トヨタ プリウスPHVレビュー・評価

このページの先頭へ

プリウスPHV のユーザーレビュー・評価

rss

モデルの絞り込みモデル別にレビューを絞り込めます。モデル指定のない過去の投稿は絞り込まずにご覧ください。

モデル(フルモデルチェンジ単位)満足度満足度ランキングレビュー件数 
プリウスPHV 2017年モデル 4.34 自動車のランキング 80人 プリウスPHV 2017年モデルのレビューを書く
プリウスPHV 2011年モデル 4.07 自動車のランキング 15人 プリウスPHV 2011年モデルのレビューを書く
モデル指定なし(過去の投稿) - - 0人 -

プリウスPHV 2017年モデルの評価

評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
エクステリア 外観などのデザイン及び機能性 4.47 4.33 -位
インテリア 内装のデザイン及び機能性 3.42 3.92 -位
エンジン性能 トルクやパワー、滑らかさ、技術など 4.23 4.11 -位
走行性能 走りのフィーリング及び操作性 4.14 4.19 -位
乗り心地 乗り心地のフィーリング 4.14 4.03 -位
燃費 燃費の満足度 4.88 3.87 -位
価格 総合的な価格の妥当性 3.56 3.86 -位
  • ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております

自動車(本体)のレビューは、モデル別の投稿となりました。上記絞込みからモデルを選択して投稿してください。
モデル指定のない過去の投稿は閲覧のみ可能です。

レビュー表示
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

ご飯が好きですさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:5人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
1件
0件
もっと見る
満足度3
エクステリア5
インテリア1
エンジン性能3
走行性能3
乗り心地3
燃費5
価格3

【エクステリア】4
カッコ良いと思っています
エアロつけましたが 輪止めにも当たります
轍あるとアプローチで前がすります
道を選ばないと町でも走れない 5mm低い
視界
RRは雨が降ると ワイパーなく見えません
FRもAピラー横拭き悪く見えにくいです

【インテリア】1
カーナビ 助手席窓が映り見えません
エアコン offスイッチが端になく押しにくい
エアコン 窓が曇った時のデフも端になく押しにくい ブラインドタッチができません
カメラボタンは下側で見えない所 且つ動力切り替えSW横で危なしFRカメラは 魚眼で前以外 全く見えないほぼ使えない
更にスマホもティッシュも何も置けない
サンバイザー 横が空きすぎで太陽隠れない
シート 身長175cm 80kgですがシート幅が小さすぎ 私以上に体が大きい人は乗れません
フットレストに足を置くと横が当たる
酷い設計
トノカバーも外すと置くとこないし
RRハッチは電池で あまり詰めない
気遣いがない

ボタン押しにくく危険 視界も悪い
物も置けない 使用性検討不足
今までの車で最低です
【エンジン性能】3
電費は良いです 8km/1kwA
ただパワーは反応性は酷く パワーも普通
HV自体は燃費も良い
【走行性能】2
FR荷重なくマンホールで直ぐ空転します
サスRRはストロークで少し暴れます
【燃費】 5
電気充電スピードが低く 高速充電ではガソリンより高くつきますので 低速充電や家充電が必要です 電費は 夏で8-9km/1kwA 冬は5-6km/1Kwaで 他車より良いかな 1充電では38-48km走ります HVでは20km/l以上走ります
【価格】3
補助金 5年間税金免除等あるので HVとトントンかな
【総評】3
家充電時の経済性良さと外観以外は評価できません 内装は 危険であり最低です

トヨタ充電カードの価格が上がります
普通充電価格は1時間300円になり 20kmしか走りませんので ガソリンの2倍のコストとなります 家充電以外 電気走向は損になります

せっかく電池あるのであるから ポット置いたりできる位の発想がメーカーに欲しい

乗車人数
1人
使用目的
通勤・送迎
レジャー
頻度
毎日
重視項目
快適性
エコ
レビュー対象車
新車
購入時期
2020年3月
購入地域
愛知県

新車価格
356万円
本体値引き額
5万円
オプション値引き額
5万円

プリウスPHVの値引き情報

※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。

参考になった5

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ぽんたトラベルさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:33人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
1件
5件
もっと見る
満足度3
エクステリア5
インテリア2
エンジン性能5
走行性能3
乗り心地3
燃費5
価格4

【エクステリア】
モデリスタ&TRDのエアロ装着にてスポーティな感じに仕上がりました。4連もなかなかGOODだと思います。

【インテリア】
車内空間は思ったほど狭くないです。ただトランクはやはり狭い。全体的に高級感はないです。

【エンジン性能】
何と言ってもプリウスPHV。充電での走行、ハイブリッドでの走行、電費、燃費は申し分なし。
納車時2メモリ分のガソリンが入っていましたが、600キロ走って未だ給油なし。あと1メモリあり航続距離は185キロ表示。
恐るべしPHV

【走行性能】
モーター走行時はかなりいい感じのレスポンスで気持ちよく走ります。バッテリーが無くなりハイブリッドになった途端重たいだるさを感じますが、パワーモードにするとある程度解消されます。

【乗り心地】
今までがミニバンだったので、まぁこんなもんかなぁという感じ

【燃費】
文句のつけようがありません◎。一体1回の給油で何キロ走れるのか恐ろしく未知数です。

【価格】
この性能を考えれば決して高くはないと思います。

【総評】
電気だけでなくガソリンでも走れる安心感+高燃費で航続距離で言うなら鬼に金棒です。
次の給油はいつになることやら(笑)
この車の特徴でもあるデカナビは賛否ありますが、つけるべきです。
でないと、ポケットPHVが使えず、能力半減便利な機能が使えなくなります。
出かける前にエアコンを入れることで、周りの車のフロントガラスは白いのに、自分のは綺麗な状態になってます。
これだけでも、冬の朝は助かります。
その他ラインと連携したり、中々遊べます。
現状は物好き?が興味深々乗る車かもしれませんが、いずれはスタンダードになるでしょう。
その後電気なのか水素なのか別資源なのかわかりませんが、今はPHVが最適だと思ってます。
ただ色々な機能がありすぎて、勉強しないと乗りこなせない車ですが(笑)
充電カード納車と同時に欲しかった・・・

【追記】
大事な事を忘れてました。
充電設備についてですが、可能であれば自宅に200Vのケーブル付きで設置する事をオススメします。
この車の魅力はどれだけ電気で走れるかだと思ってます。そうなると日々の充電は必須で、日常の行動となりますので、なるべく手間なく充電できる方法での設備設置をオススメさせて頂きます。
ちなみに我が家は賛否ありますが、トヨタホームのケーブル付き壁かけタイプにしました。ケーブルを全て取り出す必要もなく、毎日快適に使用しています。あと5年保証も魅力でした。

【再追記】
2年乗り車内の狭さと、安全装備の過剰反応に嫌気がさし、補助金返納覚悟の上で手放しました。
PHVという機能は大変気に入っているので、乗り換えた車両は530eです。

乗車人数
1人
使用目的
通勤・送迎
買い物
レジャー
頻度
毎日
重視項目
快適性
エコ
レビュー対象車
新車
購入時期
2018年11月
購入地域
埼玉県

新車価格
382万円
本体値引き額
35万円
オプション値引き額
0円

プリウスPHVの値引き情報

※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。

参考になった33人(再レビュー後:18人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

やながさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:31人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
1件
0件
もっと見る
満足度3
エクステリア4
インテリア4
エンジン性能4
走行性能4
乗り心地4
燃費5
価格3

ブレーキペダル左寄り、アクセルペダルも中央寄り、プリウスロケットの元凶は、従来車と違い、アクセル踏み間違えにある。従来車に馴れた人は絶体絶命乗るべきでない。特に、シニアさん方注意!アクアの方が売れてるのに事故が少ないなぜか仕様が違う。国も認可したので欠陥と言えないし!
また、シフトレバーが特殊、どのレンジか手元で判らない。パネルには、表示あるが見ないでしょう。これ以上、事故が無いように願いたい!ペダル配置は、即刻、改善すべき。

乗車人数
5人
使用目的
レジャー
頻度
週3〜4回
重視項目
ファミリー
レビュー対象車
新車

参考になった31

このレビューは参考になりましたか?参考になった

Jean Marcさん

  • レビュー投稿数:18件
  • 累計支持数:374人
  • ファン数:1人
満足度3
エクステリア4
インテリア3
エンジン性能3
走行性能2
乗り心地3
燃費5
価格無評価

レンタカーとして借りて愛知から宮城まで行ってきました。
【エクステリア】
スポーティなデザインで文句なしにカッコイイと思います!
プリウスよりPHVの方が精悍な顔つきですね!

【インテリア】
ナビ周りはPHV専用のデザインになっていますが、そこ以外はプリウスとほぼ同じなので、
白いプラスチッキーなところがありますね。
C-HRみたいに、せめて黒にしてほしいですね。
着座位置が低く、頭上空間は広かったのですが、低くて降りにくかったです。

【エンジン性能】
今までC-HR HV、カローラスポーツHVも乗りましたが、その間くらいの加速力でした。

【走行性能】
バッテリー容量が大きい分、重厚でカーブを曲がるときに車重を感じました。
また、誤作動なのか、LDA(ステアリング制御付)が頻繁に反応して、
車両挙動をコントロールしにくく感じました。

EV走行距離については、想像以上で、一般道でEV走行してそのまま高速に入って
100km/h巡航でも40km以上走りました!
カタログの航続距離は一般道でのことで、高速ではガクンと落ちるのかと思っていたので、
意外に長距離走れて驚きました!

直4 1.8Lエンジンなので、エンジン音がうるさいかなと予想していましたが、
音質がスポーティなので、不快ではありませんでした。

【乗り心地】
大体の段差やデコボコ道はいなしてくれるので、硬くはなかったです。
心地よさは、カローラスポーツHV(G "X")の方が優れているように感じます。


【燃費】
ガソリン満タンで980kmくらい走りました。
長距離で、最後の方は目的地までの距離に対して航続距離が足りなかったので、EV走行をして
ガソリンをセーブして走ったら、無事目的地にたどり着けました。
EV走行用バッテリーを使い果たすと、EVモードは使えなくなりますが、
下り坂が多いと回生ブレーキで半分くらいまで充電でき、再びEVモードが使えるようになりました。

【価格】
レンタカーなので、新車価格は無評価とします。
レンタカー料金はカムリやクラウンHVを借りるくらいなら、このプリウスPHVで燃費も抜群だしいいじゃない?
と思うくらい他のミドルクラスハイブリッドセダンより安いです。

【総評】
プリウスのDNAを受け継いだPHVという感じが濃く出ていました。
PHVは確かに燃費は抜群に良いですが、やはりカムリクラスの加速性能はほしいですね。
アダプティブクルーズも115km/hまでしか設定できないので、マイナーチェンジで次世代型へ進化することを願います。

レビュー対象車
試乗

参考になった4

このレビューは参考になりましたか?参考になった

雪都さん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:10人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

マザーボード
0件
3件
自動車(本体)
1件
0件
もっと見る
満足度3
エクステリア4
インテリア3
エンジン性能4
走行性能4
乗り心地5
燃費4
価格3

2017年3月末に正式契約し、納車されたのは7月半ばでしたので大分たってからのレビューとなります。

【エクステリア】
燃料電池車のMIRAIをベースにした4眼LEDがお気に入りです。
リアのダブルバブルウインドウは見た目はオシャレですが、リアワイパーがつけられない弊害から、雨の日の走行は視界が悪くなるため注意が必要です。

【インテリア】
メインの11インチのナビはやはり目を引きます。
強いて上げるならナビは2画面表示の詳細画面をもう少し拡大表示する機能が欲しいです。

初期モデルはセンターコンソール以外は50系プリウスとほとんど変わりません。
むしろGRを初期型で出してくれればよかったのにと思います。

相変わらず車内は非LEDという曖昧さ。
暗すぎて話にならず、社外のLEDセットに全面付け替えました。

【エンジン性能】
HV時のエンジン始動はEVモードの無音が当たり前になると、若干やかましく感じますが、50系プリウスなど他の車と比較すれば静粛性は良いほうかと思います。
加速はEVモードには劣りますが、市街地では十分なレベル。

【乗り心地】
EVモードの加速力・無音でしっとりした感じの落ち着いた乗り味がとても気に入ってます。
最初試乗したとき感動しました。
舗装が荒い道路だと振動やロードノイズが結構伝わるのでディーラーの勧めで、思い切ってYAMAHAのCOXボディーダンパーをつけました。※レクサスなんかの高級車にはデフォルト装備みたいです。
大分細かい振動が減って、ステアリングがぶれにくくなり、ハンドリング性能も向上しました。

【燃費】
フル充電で15インチタイヤなら68km(実際は55km程度)走れます。

私の地元に急速充電機を無料で利用でき、駐車料金も無料のホームセンターがあり、土日に80%まで充電し、残りをディーラーの200V充電で満タンにするという充電サイクルを構築したので、基本的にEV走行のためのコストはゼロです。

【安全性能】
50系プリウスと同じレベルですが、どうせなら何かPHVならではの差別化をしてほしかったです。

【価格】
よくプリウス50系の値段と比べてPHVの購入が特か損かという話が出ますが、そもそも車は燃費の損得だけで選ぶものではありません。
EVを体感したいけど、日産のリーフとかだと遠出がちょっと心許ないと考えている人は購入する価値があります。

【注意事項】
*17インチタイヤにすると大幅に燃費が悪化する。
オプションの17インチはJC08では68km⇒55kmまで燃費が低下するので、よく考えて選択してください。
私もこの事実を見逃していて、契約後に知って、ディーラーに無理言って15インチに戻して差額分を返却してもらいました。
 
*EVモードでは補機バッテリーがほとんど充電されない。
購入して直ぐに高性能セキュリティのパンテーラを専門店で取り付けしてもらいました。
それが元で絶えず待機電力を消費しており、自分である程度の電装関係(ドラレコやフットランプなど)の取付を扉を開けっぱなしにして実施していたことが災いし、補機バッテリーが徐々に劣化してしまいとうとう完全に上がってしまいました。

ディーラーに確認したところHVモードでエンジンを回して走行することで初めてきちんと充電されるらしく、ディーラーにしばらくHVモードだけで走った方が良いと言われました。
補機バッテリー充電のためにHVモードで無理やり走るなんて本末転倒としかいいようがない。

その後ディーラーで補機バッテリーを充電してもらったのですが、間もなく要交換レベルまで劣化。
今はソーラーチャージャーを入れてごまかしてますが、補機バッテリーを交換しようと思ってます。
自宅に駐車される方はセルスターの補機バッテリーの充電機を購入して、補機バッテリーも定期的に充電することをお勧めします。
純正バッテリーは価格が高いので、交換するのであれば純正販売元であるGSユアサのENJ-355LN1をお勧めします。

*フロントスピーカーを簡単に交換できない。
スピーカーを社外のものに変更しようとしている方に警告しておきますが、後からスピーカー交換しようとするとかなり面倒なことになります。
トヨタ本社からフロントドアの改変はエアバックセンサーに影響を与える恐れがあり、一切行わないよう通達が出ていて、
ディーラーはもちろんオートバックスでも対応不可と断られました。
(ディーラーは購入前のオプション説明の際に先に言うべきです。)
結局川崎のオーディオ専門店で海外スピーカー+サブウーファーを取り付けしてもらいました。
純正スピーカーは軽い音しか出ないので、音質に拘る方は初めからJBLを選択したほうが賢明かと。
もちろんDIYで取り付け出来る自信のある方でしたら、自己責任の上で後付けでもいいかと思います。

*ガソリンは必要な分だけ補充する。
基本EVモードで走るのが前提の車なので、最初に満タンとかにしてしまうとほとんど使わずにタンク内でガソリンが酸化してエンジンを痛めてしまう可能性があります。
数リットル単位でちょこちょこ補充するというのが正しい使用方法かと思います。

*社外のHUDを付ける場合、GPSを内臓しているものを選びましょう。
車体のOBD2コネクタはセキュリティ制限で車体の信号を拾うことが出来ず、GPSモードが使えない機種は役に立ちません。

【総評】
車としての機能は高いと思います。
アメリカのZEV規制対策として開発された車なので、今後トヨタの主力製品となっていくでしょう。
ただせっかく次世代の車を謳うなら、フットブレーキではなくCH-Rにも搭載された電動パーキングスイッチにしてほしかったです。
(オプション装備でもいいから)

後は底上げされたラゲッジの狭さは正直閉口します。
SUVにならない程度に車高を上げてもいいんじゃないかと思います。

乗車人数
1人
使用目的
買い物
その他
頻度
週1〜2回
重視項目
高級感
エコ
レビュー対象車
新車
購入時期
2017年6月
購入地域
神奈川県

新車価格
380万円
本体値引き額
10万円
オプション値引き額
5万円

プリウスPHVの値引き情報

※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。

参考になった10

このレビューは参考になりましたか?参考になった

もももえちゅわんさん

  • レビュー投稿数:50件
  • 累計支持数:1435人
  • ファン数:1人
満足度3
エクステリア4
インテリア4
エンジン性能2
走行性能3
乗り心地3
燃費5
価格3

久しぶり次期購入候補の試乗をして参りました。

【エクステリア】
新型phvはハイブリッドモデルと
明確に違うデザインで、
先進性をとても感じます。
ライト系も全てLEDでデザインが良い。
リアのダブルバブル形状も、
斬新かつ流麗で美しい。

オプションのソーラーパネルは、
注目の装備ですが
一日中充電して実走行距離2〜3キロに
30万は出せません。

エクステリアは85点

【インテリア】
まず注目はタブレット型のナビ
とても見やすく、
スマホ感覚で扱いやすく動きも良い。
その他のインパネ周りや造りは、
ハイブリッドとそう変わらない印象。

居住空間は、
フロントシートからダッシュボード上まで
無駄に空間があり勿体ない。
その空間をリアのスペースに
欲しいところ。

ラッゲージスペースも
必要最低限の広さしかないのも
頂けない。
あれでは、フル乗車したら
泊まりの旅行分の積載は無理です。

インテリア75点

【エンジン性能】
期待していたんですが、
ハイブリッドモデルと大差ありません。
燃費重視のセッティングなので、
パワーモードでも
穏やかです。

間違い無いのは30系より
パワーはありません。

この車にパワーを求めて購入する人は
ほとんどいないので問題はないのでしょう。

良いところは、
やはり静かで滑らかな上質感です。
アイドリングストップは音でわかりますが、
振動がありません。
トヨタのハイブリッドは、
かなり熟成されています。

エンジン性能は50点

【走行性能】
可もなく不可もなく普通です。
最近の車ならこの程度のボディ強度は
当たり前だし、
特別素晴らしい点もありません。
ステアリング剛性も違和感などありませんが、
ただこれといった特徴が無いです。

走行性能は50点

【乗り心地】
運転が好きな方だと、
同乗者と運転手では評価が
別れるかも知れません。
同乗者は、
間違いなく快適だと感じます。
CMでもタレントさんが
スーって感じと言ってますが
そのまんまです。

そのかわり運転手は、
この車から感じるコンタクトは
限りなく気薄。
楽しくも何もない静かなだけ。
でもそれがこの車の良さなのかも
知れません。

乗り心地は60点

【燃費】
一番のアピールポイントなので
最高です!

満タン800〜900キロは普通に走るでしょう。

燃費は95点

【価格】
ハイブリッドモデルと比較すると高いです。
元を取るためにはとか計算するなら、
絶対ハイブリッドモデルで充分です。

走りより、
このデザインの先進装備のphvが
欲しい方なら買いです。

価格は50点

【総評】
結果から、
想像はしてましたが
私の好みから走りの部分で
購入候補から外れました。

ただ一つ気になるのは、
発売になったばかりの
GRモデル。
エンジンスペックは変わりませんが、
走りはノーマルと別次元になるでしょう。
機会があれば是非試してみたいです。

レビュー対象車
試乗

参考になった7

このレビューは参考になりましたか?参考になった

GhibliQ4さん

  • レビュー投稿数:10件
  • 累計支持数:162人
  • ファン数:1人
満足度3
エクステリア3
インテリア3
エンジン性能2
走行性能2
乗り心地3
燃費4
価格1

【エクステリア】
現行プリウスが、エクステリアデザインの当て馬的な存在となって、
このプリウスPHVのデザインが普通以上に良く見えている(笑)

カッコいいのレベルを求める車であってほしいと思いますが、
目指しているところが違うと思うのでそれは置いといて、
デザインの統一感があり、リアも好印象、
悪くないエクステリアです。

【インテリア】
悪くはないのですが、質感が低く安っぽさが前面に出ています。
イタリアやフランス、うーん、フランス車ですかね。
フランス車のセンスというか、安い素材でもその素材感を上手に使い、
デザインし、まとめあげるようなインテリアデザインが欲しいところです。

これがプリウスデザインだ!というところが一切ないのが、
長年作っている車でないのは残念です。


荷室はプリウスと比べると床の背が高く狭く感じますね。
荷物を毎回積むわけではないのですが、
狭いよりは広い方が良いですね。
プリウスとプリウスPHV、プラスとマイナスがあって面白いかも。

【エンジン性能】
ある程度EVのみで!というのは体感できますが、
それでもEV専用車ではないので、期待するほどの楽しさはありません。
それを求める車でもありませんけど。

【走行性能】
意外と、まったりしていますね。

【乗り心地】
悪くはないレベルです。

【価格】
高額すぎます。
ここは、大きな弱点ですね。

【総評】
「プリウスより、良いプリウス」

これが全て!と思える車でした。

世の中に現行プリウスとプリウスPHVしかなければ、
間違いなくプリウスPHVを選びます。
購入を悩んでいる人がいれば、間違いなくプリウスPNVをお薦めします。
「2択で最強」、そんな車です。


現行プリウスがこのデザインならば、もっと売れているかもしれないと、
思わせてくれるエクステリアデザインは好印象です。
唯一、それが印象に残る車。

価格とのバランスが悪いですね。
価格からは他の選択肢が豊富にある状況で、あえてこれを選ぶ。。。
プリウスからの乗り換え需要のみな車なような気がします。

もし現行以外のプリウスに乗っているならば、
大いに勧めたくなる車です。


レビュー対象車
試乗

参考になった8

このレビューは参考になりましたか?参考になった

キングはるかさん

  • レビュー投稿数:5件
  • 累計支持数:287人
  • ファン数:0人
満足度3
エクステリア4
インテリア1
エンジン性能4
走行性能3
乗り心地3
燃費5
価格1

50プリウスの1年点検中に試乗。なので50プリとの比較、個人的な感想になります。

【エクステリア】所有している50プリウスよりはいいと思うが、最近のトヨタは似たり寄ったりだなあと。

【インテリア】50プリウスそっくり。かなり安っぽい。タブレットのような縦型ナビはクソ。TV画面も下半分の7インチ程度しか映らないし、CD、DVDも再生不可。50プリで操作しやすかったエアコンボタンもナビからの操作になり面倒。担当営業も『冒険しているとしか言えない。どこかが故障するとナビ丸ごと交換になるので、正直オススメできませんね』とか言う始末(笑)

【エンジン性能】【走行性能】試乗なので詳細は書けないけど、エンジンがかかることはなく、モーターのみで走行できたのは素晴らしい。50プリでは確実にエンジン始動するような乗り方をしたんだけどね。

【乗り心地】50プリと大きく変わらない。4人乗りになり、トランクは電池にスペースを取られ、かなり狭い。

【燃費】プリウスを名乗るからには悪いわけない(笑)

【価格】高い。単純計算で50プリにさらに諭吉100人必要。

【総評】キャッチコピーの『すぐに普通になる。』。。。すぐっていつでしょうかね。

レビュー対象車
試乗

参考になった13

このレビューは参考になりましたか?参考になった

あくとうさん

  • レビュー投稿数:90件
  • 累計支持数:6873人
  • ファン数:30人
満足度3
エクステリア3
インテリア3
エンジン性能3
走行性能3
乗り心地3
燃費無評価
価格1

おねいさん「新型プリウスPHVが初月で12000台の受注で大ヒットスタートだって!」
モ愚タン「凄いよね! 12000人もまだこれにポン!と金を出せるんだから日本も安泰だよ。」
お「素直に喜んであげてよ! 発売延期を繰り返してやっと出て期待は高まるばかりだったんだから。」
モ「発売が延期になってても、新型プリウスで発売後に吹き出た不評だった部分の手当てが全然されてる気配がないから、トヨタからただ単に放置プレイをされてただけのような・・・。せめて、e-Powerが出る前ならばインパクトあったのにねえ・・・。e-Powerが売れてるのはなんちゃってEVだとしても、わかりやすい未来感と求めやすい価格がバランスしてたからだよね。プリウスPHVはちょっとお高すぎたのと、来るのも遅刻しすぎたよね。」
お「開始早々、結論めいたものを書くんじゃありません!(怒)」

”バビンチョ!”

お「デザインはどうでしょう?」
モ「外装はちょっとは普通になりました。顔つきがまだとっつきやすくなりましたし、リアもウルトラ警備隊感は減りました。でもまだゴテゴテとした子供っぽい感じがします。まだまだ人を選ぶでしょうし、所有欲を満たす美しさとかがあるかといわれれば、自分にはナイです。」
お「(個人の感想であり効果・効能を示すものではありません。)」
モ「内装は、TOTOの便・・・陶器モチーフな装飾がいまだ健在で、TOYOTAのこだわりが垣間見え、ここまで腹を括ってんならまあ、ええやろ、という寛容の精神という言葉を思い出しました。」
お「無駄に偉そうなやっちゃ。」
モ「まあ、陶器は自分にゃいらんですけど・・・。中央にタブレットもどきみたいなんが鎮座していますが、別にネットにつながっていろんなサービスを受けられるわけでもなさそうで、邪魔くさいのう・・・としか思えなかったのが残念。まあ、いろんな情報がここに表示されてアピってもらうのも、運転に集中させずに事故を誘発するだけだしね・・・。それよりも」
お「なに?」
モ「これ、液晶保護シートとか売ってんかなあ・・・。ガラスフィルムとかあるんかなあ・・・。ブルーライト軽減とか・・・。液晶割ったらいくらかかるんかなあ・・・。トヨタに修理に出すと鬼のような修理代かかりそうだけど、iPhoneとかの修理工房とかで直してもらえるんかなあ・・・。修理代むちゃかかるようならそのまま割れたまま使うのも・・・ああ、iPhoneなら操作できるけど、Xperiaは液晶割れたら操作不能になるし、マウスつなげられるかなあ・・・」
お「お前はJKか!」
モ「使用頻度の少なそうなボタンとかは、とんでもない奥地に追いやられてて、シートヒーターとかのボタンなんか、手放すまでオーナーの人がそこにそんなボタンあったのか? みたいな位置にあるよね。まあ、盛りすぎた機能を使い切らずに終わるのも今のスマホみたいだよね。」

”バビンチョ!”

お「乗ってみてどうでしょう?」
モ「充電ある限りはエンジンかからずに走るので静かです。リーフやe-Power乗ったことのない、かつ 先代までのプリウスとか乗ってるトヨタユーザーさんは試乗で感動するでしょう。」
お「棘があるよねえ・・・」
モ「静かなだけの現行プリウスって感じで、微妙なんですよ。日産はあざといくらいにモーターのパワー感を演出してるから、「特別感」は少なくともあるんですけどねえ・・・」
お「普通・・・?」
モ「悪いことじゃないんだけど、普通。テレビショッピングのような、すぐに注文しなくちゃ! みたいなパッションに駆られるようなインパクトはなかった。」
お「トヨタはオペレーターを増員してお待ちしてます、状態よね。(笑)」
モ「充電したバッテリーを使い切ると、クソ重いバッテリーを乗せた4人しか乗れないプリウスになっちゃうしね。(爆) 足回りも現行プリウスと違いがよくわからない・・・ザックスのダンパーでも奢れば特別感出たかも。(笑)」

”バビンチョ!”

モ「よく出来てるけど、華がないんだよね。絶対費用対効果は期待できないソーラーパネルとかでもわかるけど、こいつを買うのは、『傾いた』行動だよ。理詰めでは選択肢からすぐ外れる傾奇者カーだよ!」
お「・・・」
モ「エコカーとしては普通ので充分なのに、PHVを買おうなんていう、今から東芝に投資しようか!レベルの傾奇者をもてなす手段はなかったのか。もっと凶悪なモーター積んで、リーフぶっちぎれるような加速とか、レクサスブランドにして、リセールアゲアゲにしたりとか」
お「レクサスなら販売価格も爆アゲで死亡やん。(笑)」
モ「残価設定80%とかすれば。(笑) でも今のままでも普通のプリウスとの差額で下手すりゃアルト買えちゃうよ・・・。ほんまにガソリン代浮かすのが目的ならアルト買って乗ったほうが・・・中古でも高値付くし・・・」

お「これで、街の充電ステーションも活性化するのでしょうかね?」
モ「充電のステーションの前で、純EVのリーフやi-MiEVが充電切れ寸前で飛び込んできて、ダラダラと充電するプリウスPHVユーザーにブチ切れる姿が目に浮かぶようで微笑ましいよね。」
お「高速での休憩や、買物時の駐車時間に充電器があれば、せっかくの充電機能を使いたいわよねえ。せっかく月会費払ってるとかならなおさら・・・。それにしても、これだけ高額なクルマを買える人たちなのに、なぜこんな細かいトラブルの発生地点になるのかしら。」
モ「『特別』なものを買ったんだから、『自分は特別』として振舞う資格があるとおもうんじゃね?」

ひとつ並べば 自分をさらす
ふたつ並べば 全てが見える
みっつ並べば 地獄が見える

見える見える 怒号が見える
見える見える 地獄が見える
見える見える 堕ちる様

モ「自分には魅力を感じませんが、初期導入コストと電気代を無視した見せかけの燃費のよさを存分に満喫できる、買い替え頻度の高い まだ使えるけどエコ替え人にはお勧めします。乗り潰し派でこれを買うならばなかなかの傾いた選択だと賞賛したいです。」
お「喧嘩売ってるとしか思えません!」

レビュー対象車
試乗

参考になった34

このレビューは参考になりましたか?参考になった

hminamiさん

  • レビュー投稿数:117件
  • 累計支持数:956人
  • ファン数:2人
満足度3
エクステリア3
インテリア2
エンジン性能4
走行性能4
乗り心地4
燃費5
価格3

【エクステリア】
普通のプリウスとあまり変わらないような気がします。ヨーロッパに行くとよく日本の先進的なデザインに似た車を見かけますが、あー日本の車はこれをモデルにしたのかと思うことがありますが、これは少し違うような気がしますが?
【インテリア】
プリウスと同じように古い私には好きになりません。だいたいヨーロピアン調などと言う言葉は好きではありません。クラウンやレクサスが好きです。取り合えず前のプリウスよりはビビり音はしませんが、タブレット型ナビモニターも如何なものかと思います。因みに私はガラ系です。
【エンジン性能】
パワー不足と言うのはどうかと思いますが、そういう車では無いのですから。走る楽しみは燃費メーターだけかな!もちろんモーターで走っているときは静かだと感じますが!
【走行性能】
雪道を飛ばしましたが後ろが振られることは少ない、さすがダブルウィッシュボーン最初からできなかったのでしょうか?

【乗り心地】
プリウスより1段良くなったような気がします。とは言え前の車(マーク2スカイフック仕様)より同レベルかそれ以下
【燃費】
ハイブリットとしてはこんなものでしょう
【価格】
高いと思いますが買えない金額では無い。安全性を買うとしたら安いかも
【総評】
私は4WDは必要ないので、この車を候補に検討してきました。ただ実車を試乗してみると確かに良くなっているのは分かりますが、この程度はあ足り前だと思います。プリウス4WDの方が良いかも知れませんね。

レビュー対象車
試乗

参考になった4

このレビューは参考になりましたか?参考になった

VR4-Fさん

  • レビュー投稿数:31件
  • 累計支持数:120人
  • ファン数:0人
満足度3
エクステリア4
インテリア4
エンジン性能4
走行性能4
乗り心地4
燃費3
価格2

【エクステリア】
黒でしたが、なかなかしまってていいですね!
さりげなくないPHVのロゴで雰囲気を醸し出しています
【インテリア】
これはいい!さすがにレザーのおかげで、高級車チックなイメージになっています。
【エンジン性能】
電気で走るときも、ガソリンでも充分なパワー
静かですし
【走行性能】
町中でも気持ちよく加速

【乗り心地】
普通にいい車

【燃費】
ガソリンほとんど使わないなあ

【価格】
ちょっと手がでないですね

【総評】
車としてのできはいい!
高級車、といってもいいのかも。
ただ、充電が面倒なのに、たいして距離走らないです。郊外に住んでると、スーパーまで往復して、駅に行って…はい、電池の切れみたいな感じ



レビュー対象車
試乗

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

 
 
 
 
 
 

この製品の価格を見る

プリウスPHV
トヨタ

プリウスPHV

新車価格:323〜439万円

中古車価格:60〜404万円

プリウスPHVをお気に入り製品に追加する <302

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

プリウスPHVの中古車 (全2モデル/1,037物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

ユーザーレビューランキング

(自動車(本体))

ご注意
プリウスPHVの中古車 (全2モデル/1,037物件)