
よく投稿するカテゴリ
2012年2月26日 11:31 [484522-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
発色・明るさ | 4 |
シャープさ | 4 |
調整機能 | 4 |
静音性 | 4 |
サイズ | 5 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
取付けを壁ぎりぎりにするため壁に穴を開けました。 |
配線はスピーカも含めて全て天井裏に這わせています。 |
◯購入を決めた経緯
購入をしたのは他のレビューを書かれている方の中でも早い部類にはいる時期に購入をしています。
設置(天井吊り)や設定などである程度 完璧に設置が完了しいくつかの作品を鑑賞してからと思いましたのでレビューが今になりました。
まず私はプロジェクターの導入は初めてです。
テレビの方は70V型のリアプロを持っていますのでプロジェクターには3Dを最重要視して決めています。
この7800Dに決めるまではJVCのX3かソニーの30ESのどちらかにするか迷っており何度もお店で試聴をさせてもらいました。
色合い的にはJVCが好みだったのですが動画ボケの少なさから30ESにほぼ決めていた時にこの7800Dの3D映像を観ました。
まだ発売前でイベントでの視聴でしたがそこでこの7800Dの負担が少なく明るい3Dに魅了され一気に7800Dを購入候補にして購入しました。
◯視聴環境
70V型リアプロの前にグランビューの100インチ電動スクリーンを設置して2WAYシアターで鑑賞しています。
完全遮光が完了していませんので今のところ鑑賞は日没以降です。(スクリーンはホワイトマット)
◯全体的な感想
とにかく3Dのクオリティはずば抜けています。
購入後も何度か他の3Dプロジェクターをお店で見せて貰いましたが今でも3Dに関して言うなら7800Dが現時点では最高のクオリティと思います。
3D眼鏡が特殊なもので衝撃に弱いために強固に作られており一般的なTN液晶のものに比べて重たいというのはありますがこのプロジェクターを購入してから眼鏡の重さが気になるのは目が疲れるからだということが大きいというのをこのプロジェクターで感じました。
確かに重いのですが目の疲れがなく2時間普通に観れるのでその重さをあんまり感じないのです。
初めてのプロジェクターということもあり2Dのほうの評価は自分なりには満足していますが色々候補のプロジェクターを視聴している中に4K2Kのプロジェクターもありましたので100インチぐらいになるとそれと比べるとフルハイビジョンといえどもボケているという感じは否めませんが....
◯良い点悪い点
良い点は私が一番重視した3Dのクオリティです。
何度同じソフトで専門店で比較しても3Dのクオリティにおいては現状で7800Dの右にでるものはないです。
悪い点はこの一点に尽きますが3D用の赤外線トランスミッターの信号が強力なため3D上映時はほとんどの赤外線リモコンがまったくと言っていい程効きません。
リモコンの赤外線はボタンを押した瞬間だけですがこのトランスミッターは3D上映中絶えず動作していますのでこれはかなりキツいです。
プロジェクターそのもののリモコンも効きませんから3Dの入力信号をAUTOや「フレームパッキング」から「サイドバイサイド」への切り替えは苦労します。
また一部のソフトで三菱の独自の機能であるFRC(フレームレートコンバーター)が3D表示時に悪さをする場合があります。
私が確認した中では「美女と野獣」で一部の登場人物の頭の生え際に色ズレのような青い筋が出ます。
専門店でも確認しましたが私の7800Dだけの問題ではなくこの機種特有の現象であることは分かりました。
他の3Dプロジェクターでは出ません。同じDLPを採用するシャープ製でもでませんでした。
たぶんFRCが関係しているというのは専門店の意見も一致して三菱にも問い合わせてその現象は確認して貰いました。
三菱の見解もFRCが原因ということでFRCを切れば改善するとのことでしたが多少改善しましたが完全解決はしておりません。
◯メーカーへの要望
これは3D時のリモコンの仕様を考えるべきと思います。
眼鏡はその駆動速度の関係もあるので赤外線は外せないと思いますがせめてリモコンは電波式を採用すべきではないかと思います。
その対策としてプロジェクターの前後にもリモコン受光部を用意しているとの返事はもらいましたが私のように壁際に設置した場合は裏の受光部は使い物になりません。
一応 三菱の相談室のアドバイスのもとに今は画像のものより離した位置に設置場所を換えてはいますがそれほどの改善はありません。
そもそもこのリモコンが効かないという苦情は来るだろうからと開発のほうから相談室に連絡があったそうです。
そうであればなぜ発売前に改善をしなかったのかが疑問です。
◯時期モデルへの要望
もちろんですが第一にこれはリモコンの問題の解決です。
次にFRCが一部の3D映像に悪さをする問題の解決です。
それ以外が非常に満足しているので残念です。
◯これからこのモデルの購入を考えておられる方に
3Dのクオリティを最優先に考えるなら間違いなく最有力候補の一つです。
ただしリモコンの問題は購入時に理解しておき解決方法を模索しておく必要があります。
私が解決策として今 考えているのが丁度AVアンプが3Dの信号に対応していないため近々買い替えを検討しています。
その候補にパイオニアのVSA-LX55がありますがそのオプションに電波式リモコンがあります。
上位機種のSL-LX85にはこれが標準装備です。
このリモコンは結構値がはり3万以上しますが単純にアンプだけのコントロールではなく他の赤外線機器も付属のIrブラスターで操作が可能だということです。(赤外線の学習機能もあり)
これでプロジェクターの背面の赤外線受光部にIrブラスターを設置すれば3Dトランスミッターの影響を受けずにコントロールが可能です。
もちろんブルーレイレコーダーやプレーヤーもこれでコントロールが可能です。
その上赤外線のようにリモコンを機器に向ける必要がないのでアンプやプレーヤーなどの設置位置の制限が少なくなります。
- 主な用途
- 自宅
参考になった9人
「LVP-HC7800D [ミッドナイトブラック]」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2012年5月9日 14:17 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2012年2月26日 11:31 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2011年12月16日 08:52 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2011年12月14日 12:22 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2011年12月12日 00:24 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2011年12月5日 23:55 |
プロジェクタ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【その他】Cost
-
【欲しいものリスト】オーディオPC・動画視聴用PC
-
【欲しいものリスト】d500他
-
【おすすめリスト】静止画&動画、現像編集マシン
-
【欲しいものリスト】事務所PC新規
(プロジェクタ)
- ユーザーレビュー利用規約の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス


