CM Storm Trooper SGC-5000-KKN1-JPCOOLER MASTER
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年11月25日

よく投稿するカテゴリ
- PCケース
- 1件
- 0件
2016年12月21日 10:36 [987492-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
拡張性 | 4 |
メンテナンス性 | 4 |
作りのよさ | 3 |
静音性 | 4 |
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年2月27日 19:19 [686694-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
拡張性 | 5 |
メンテナンス性 | 4 |
作りのよさ | 3 |
静音性 | 4 |
届いたときあまりのでかさにビビりました。
でもすごく拡張性もありデザインも素晴らしいので良いです。
他の方が書いていた静音性ですが自分はあまり気になりません。
ファンコントローラーも付いていて4つのファンを調整しています
とても満足しています
追記
使いはじめて二年たったので追加でレビューをしたいと思います。
まず良い点は、冷却性が高いことです
標準装備で
120mmファン:2個
140mmファン:1個
200mmファン:1個
付いてきて、結構な勢いで空気が入れ替わっているのか熱くなりません。
悪い点は、フィルターのフィルターの目が、網戸ぐらいの網目なので、
防塵性は皆無といってもいいぐらいで、埃がすごく入ってきます。
参考になった2人(再レビュー後:1人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年7月7日 15:08 [839682-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
拡張性 | 5 |
メンテナンス性 | 4 |
作りのよさ | 5 |
静音性 | 5 |
ベイが上から下まで好きなところに
色々取り付けれるので便利
一番下が物入れで部品など入れれます。
とにかく重たくなるので取ってがあって良いですが
上に物が置けない
ランプが上についてるので同じ目線に置いてると見えない
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年9月19日 18:36 [755669-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
拡張性 | 5 |
メンテナンス性 | 4 |
作りのよさ | 3 |
静音性 | 5 |
二つ買ってしまった(笑)
元々お蔵入りしていたミニタワーのパソコンは交換予定でしたが、
予想以上によかったのでメインのミドルタワーのパソコンの方も後日交換してしまいました。
私の購入ポイントは幅の大きさと冷却性です。
大型のCPUクーラーが入る。12cm以上のファンが4つ以上余裕で設置できる。
さらにファンコンも付いてますしね。(6段階の最弱状態で十分でした)
2万円以内で買えて十分満足しています。
ただ、説明書と取っ手部分のカバーはもう少しどうにかした方がいいと思う(笑)
あと、3.5インチHDDのブラケットにHDDを入れ時、説明書通りにやっても無理やり感がしたのはなぜだろう?
それで金属部分の留め具がポロリと取れてしまったのには、笑ってしまいました。
仕様なのかな? 特に問題はないんだけどね。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年6月26日 12:44 [730761-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
拡張性 | 5 |
メンテナンス性 | 5 |
作りのよさ | 5 |
静音性 | 5 |
【デザイン】
趣味の域だと思います。子供心をくすぐるデザイン。
LEDの電源スイッチ(!)がある。
eSATAコネクタが1つ、usb3.0、2.0コネクタ(共に2つずつ)、マイク・ヘッドホン端子1ずつが上面に付いている。
【拡張性】
流石はフルタワー。シャドウベイも豊富。SSD用のベイもアリ。ファンも標準で4つ。
うちわけは前面サイドに2つLEDつきのファン、背面1つ、上面1つ。
上面以外は12cm、上面は14CM?
【メンテナンス性】
同上。広いのでいじりやすい。
また、ドライブユニットとマザー部分が切り分けられているので、冷却も考えやすい。
ドライブもステーが付いており、ドライバ無しでの作業になる。
【作りのよさ】
全く不満無し。ただ、しっかりしているため、重量は相当。
【静音性】
メッシュが多用されているが、音漏れはほぼ気にしなくて良いレベル。
【総評】
2台購入。
スタンドアロンでサーバを組むならもう迷わずこれ。
ステーが付いており、簡単にドライブを交換できる(マザーと逆側のパネルを開け、サイドから引き出す)上に
標準で8台のHDDを入れられる。
あとは3wareやmegaraidの8iキットを購入すればいいだけ。
ただ8台入れる場合は、電源によってSATA電源のケーブル長がネックになる場合があるので、延長は最低2本、最高4本買っておくべき。
これを持ってLANパーティいこうぜ!的なノリの製品と思うが、まあ、重いので車が無いと無理だろう。
ラックに入れないスタンドアロンのサーバや、スペックの必要なワークステーション、SLIを組むようなゲーミングPC(特にファイルサーバ)に最適。兎に角メンテがしやすい。
若干負圧気味なので、メンテついでに掃除はした方が良いと思うが、そもそもケースが広いので楽に掃除できる。
取っ手も便利。何で付いてるんだろうと思っていたが、HDDを積むと相当な重量になるので、これのお陰で場所の変更がすぐに出来る(ラックマウントのサーバを動かすときは躊躇するが、これなら全く問題ない)。
全ての人にお勧めできるような大きさでは無いが、上記案件なら本当にお勧め。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年3月6日 20:18 [578193-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
拡張性 | 5 |
メンテナンス性 | 5 |
作りのよさ | 5 |
静音性 | 4 |
購入時・価格¥9980 その代わり展示品をJUNK扱いで保証も無し→なのでしたが細かい傷
は若干ありました。基本動作は完全な状態だし雑誌の評価も高く評判も良さそうなので決定です。
購入時に必要なポイントとしては大型でも可。FANコン付いているのが欲しい。メンテナンスもしやすいしUSB3.0対応なのも必要ポイントです。唯一この手の機種は静かでは無いことも
念頭において買うことにしました。
- レベル
- 自作経験豊富
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年5月13日 13:01 [504853-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
拡張性 | 5 |
メンテナンス性 | 4 |
作りのよさ | 3 |
静音性 | 3 |
![]() |
||
---|---|---|
FF14ベンチを数回おこなった後。 |
【デザイン】
店頭で見て、取っ手部分のデザインに惚れて購入しました。
デザインは個人の好み次第ですので。
【拡張性】
フルタワーケースとしては標準的かと思います。
私は購入する前から、本体にHDDは入れずにSSD×1のみのシンプル構成にしようと決めていたので中身はがら空きです。
ちなみに取り外し可能なX-dockスロットに挿すと、掴んで抜き挿し出来るぐらいに出っ張りますので、完全に隠れると思っている方は注意です。
【メンテナンス性】
以前のZALMAN Z9 Plusに比べたら、フルタワーになった事でケース内に余裕が出来たのが1番良い点です。
フィルター清掃もやりやすいですし、ツボは抑えてあるかと。
【作りのよさ】
私が購入した個体の問題かもしれませんが、付属の12cmファンが取り付けられているネジ穴の出来が甘かったです。
それ以外は価格を考えるといいのではないのでしょうか。
【静音性】
ゲーミングPC用のケースに静音性を求める方もあまり居ないかと思いますが。
以前のケースが爆熱+爆音でしたが、フルタワーになった事で全体的に温度が下がりファンの回転が抑えられた事により静音につながっています。
底面にファンを追加する場合に、高回転ファンを追加して回転を上げると底面フィルターが共振してうるさいです。(もしかしたら私のファンの方がガタが来てる等の問題かもしれませんが)
追加したファンは同社のXtraFlo 120 R4-XFBS-20PK-J1です。
今度、防振シート買ってきます。
【総評】
なんといってもこのケースはデザイン!
それに尽きると思いますが、ゲーミングPCケースだけあり冷却性もかなりのものかと思います。
GTX-570の2way-SLI構成にて以前のケースはGPU温度が80℃を超えたりもしていましたが、このケースでは60℃前後になりました。
HDDベイをがら空きにして冷却重視にしているので余計かもしれませんが。
前面12cmファン×2
背面14cmファン×1
上面20cmファン×1
が付属していてUSB3.0ピンヘッダあり、ファンコン機能ありのフルタワーでこの価格はコスパ高いと思います。
ケース内が見えなくてもいいし、ファンも光らなくていいやと思う方は是非。
特にクーラーマスターに思い入れがある訳では無いのですが、CPUクーラーに同社のHyper 612 RR-H612-20PK-R2を使用して、完全にクーラーマスター機になっております(笑
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年1月6日 18:32 [469985-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
拡張性 | 5 |
メンテナンス性 | 4 |
作りのよさ | 5 |
静音性 | 無評価 |
【デザイン】
重量感があって良いと思います。同じくらいの高さのケースと比べると横幅もあるので全体的なバランスも悪くありません。ですがサイドがクリア仕様では無い為、内部が見えません。
【拡張性】
正直ベイの角度なんてどうでもよくね?って思ってましたが、何気に便利でした。長さのあるグラボを3-wayで使ってるので、正面だとどうしてもHD等増設が手間になります。しかしMB側にベイを向ければMB側のパネルを外すだけで増設が可能になりますし、なにより配線が裏で取り回せるのでケース内がすっきりします。ファンもサイドに2個、下部に2個増設可能。上部の200ファンは140or120×2に換装可能。後部140ファンも120に換装可能です。
【メンテナンス性】
サイドと正面にはフィルターが無いので注意が必要。ただ分解はし易いのでそこまで面倒でもないでしょうか?下部と上部にはフィルターが付いていて取り外しも簡単です。多分水洗いも可(まだ洗ってないので)
【作りのよさ】
個体差もあるとは思いますが、しっかりと作られています。サイドパネル固定の爪がしっかりしてるので後部のネジを止めなくてもずれません。必要かどうかはわかりませんが正面の一番下は取り外し可能な小物入れが付いてます。
【静音性】
上部のパネルで付属のファンスピードは調整可能です。音も静かだとは思いますが、そもそもフルタワー系のケースに静音性を求めるのでしょうか?私の場合、パーツ構成等で廃熱性を高めなければなりませんので重要なのはファン等の拡張性であり静音性は重視していません。
【総評】
サイドの追加ファン×2が丁度グラボの場所と高さなので冷却性はあると思いますが、クリアでは無い所が非常に残念です。
下部の追加ファン×2は正直増設は微妙。1250w電源をフル配線で使っているので干渉する可能性があります。その為ケースの下に空間を作りそこからUSBファンを回して吸気しています。
そして上部の取っ手が地味に便利だったりします。
かなり大きい部類になると思いますので、置く場所を選ぶと思います。一応店頭等で実物を見た方がいいかもしれません。後は下部にファンを増設するなら台等で空間を空けたほうが効率的だと思います。
非常に良い出来なだけにサイドがクリア仕様でないのが残念でなりません
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年1月4日 17:14 [469219-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
拡張性 | 5 |
メンテナンス性 | 3 |
作りのよさ | 4 |
静音性 | 1 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
CPU温度計測結果 |
GPU温度 |
もう少し配線にセンスがほしい…… |
![]() |
||
セカンダリ側の排気を強化するための92mmファン |
まず増設したファンについて載せておきます。
トップファンは主に外観上の理由からMegaFlow 200 Red LED Silent Fanに変更。もともと組まれているファンに関しては騒音値と回転数しか書いてないので、風量にどの程度変化が出たかはわかりません(たぶん減ってると思います)。排気ファンとしてでなく吸気ファンとして組んであります。
サイドファンとしてRed LED Silent Fan 120mm R4-L2R-20CR-GPを(防振ゴムがそろわないので)とりあえず一個。これも吸気ファン、回転数は50%に抑えています。
CPUクーラー用にGLOBE FANのRL4Z B1402512EH、150CFMのモデルを2枚。CPUクーラーはHR-02。もともとあった背面の排気ファンは取り除いています。
M/BはRampage3Extreme、メモリはCMT6GX3M3A2000C8、CPUは980x、GPUは285SLIです。
HDAVのドーターカードを引き出す拡張スロットがほしくて、HAF932から積み替えてみました。
【デザイン】
デザインは文句なしにいいですね。落ち着きが無いと言ってしまえばそれまでですが、ゲーミングPC向けとしては最高でしょう。
【拡張性】
拡張性もかなり高いです。ただし向きを縦横に変えられる中段下段のベイは、向きを縦にしてオープンベイにすると左右のプレートのフロント側だけ固定用のねじが締められなくなります(設置するローカルに干渉します)。
フロント側に関しては、Rampage3ExtremeにはUSB2.0オンボード端子はひとつしかないし3.0端子はそもそもないので接続していません。xDockも接続してないので何とも言えないです。
【メンテナンス性】
メンテナンス性に関してはフィルター設置は評価出来ますが、それはノンフィルタの932と比較しての話で、目の細かい笊くらいの目の粗さで、本当に細かい塵まで絡め捕れるほどではありません。また開口部全体をカバーしていないため、気休めの役にしか立たないでしょう。それでもメンテナンスのサイクルを広げる役には立つと思います。
CPUクーラー周りの作業性に関しては首をかしげざるを得ません。932に比べてマザーボード下側は余裕がありますが、反面上部は結構手狭です。CPUクーラーを外さずにCPUファンやトップファンを取り外したりしようとする場合、かなり面倒です。
ボトムファンですが、フィルタを通して共じめにする必要があります(フィルタが干渉してねじを締められないので)。
いっそのこと標準のフィルタは捨てて、金属のフィルタと組み合わせて取り付けるほうがいいかもしれません。
それと、気になったのは中段のメンテナンスホールですね。E-ATXマザーの場合、マザーボードで開口部が半分くらい塞がってしまい、SATAケーブルが通せません(取り付け部分に力がかかりすぎます)。
【作りのよさ】
アクリル窓が無いので内部の様子がまったく見えません。美観の観点からはこの点はかなりマイナスです。
サイドファンはLEDつきを組んでみましたが、メッシュが二重になっているために光がほとんど見えません。またフィルタがないのも痛いので、ホームセンターで買ってきたM3のビスを使ってファンガードと金属製のフィルタでファンを挟んで組みました。
【静音性】
静音性に関しては開口部が多いので、932同様静粛性? なにそれおいしいの?みたいな設計ですが、12cmファンの数が減ったためかかなりましになりました。
静音性に関してはもともとまったく期待してなかったので、十分なレベルです。
【総評】
肝心の冷却能力ですが、Prime95にCoreTempで測ってみたところ、室温23度の環境で47度の結果が出ました。
GPUに関しては285SLI、セカンダリ側の排気口の前に吸い出しのファンを取り付けた状態でバイオハザード5のベンチマークをかけて室温22度でプライマリ63度、セカンダリ41度。もう少しほしいところですが、充分だと思います。ボトムファンを取り付けて吸入空気量を増やせば、もう少し結果が向上するかもしれません。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年12月22日 12:07 [464658-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
拡張性 | 5 |
メンテナンス性 | 5 |
作りのよさ | 4 |
静音性 | 5 |
【デザイン】
これで窓ついてれば言うことなしです。
【拡張性】
オプションファン4機usb30のピンヘッダー式もついて申し分ないです😃
【メンテナンス性】
良いと思います。ただ、ドライバーは必要かな
【作りのよさ】
cmのケースとしては防塵性はよいと思います。ただサイドのメッシュが大きーのでフィルター貼りました。大型のCPUクーラーも楽々はいるので、冷却とのバランスは最強クラスかと😃
【静音性】
冬なのでファンは絞ってるので、静かなものです
【総評】
光物好きなので本当はサイドウインドウの付いたケースが欲しかったのですが、xl対応ではまだ無いのでこちらにしょうがないのでファンだらけにしました(^_^;)
hafーxと迷いましたが冷却と防塵性も高いのでこっちを買ってよかったです。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年12月20日 13:06 [464110-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
拡張性 | 5 |
メンテナンス性 | 4 |
作りのよさ | 3 |
静音性 | 無評価 |
【デザイン】
個人的には良いのではないかと思われます
【拡張性】
フルタワーなので文句なしです
【メンテナンス性】
HDDベイの位置や構成を変えられて、裏配線もしやすいので良いです
【作りのよさ】
ここ特有の現象はありますがそこそこ良いと思われます
【静音性】
期待はしていませんでしたが意外と静かなほうです
【総評】
個体によって精度がいまいちというのはあるのかもしれませんが、USB3がヘッダピンタイプであり将来性はあると思います
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
(PCケース)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
