
レビュアー情報「レベル:自作経験豊富」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
よく投稿するカテゴリ
2016年11月22日 10:55 [979116-1]
満足度 | 5 |
---|
安定性 | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
機能性 | 5 |
処理速度 | 4 |
静音性 | 5 |
付属ソフト | 無評価 |
【安定性】DisplayLink社から最新ドライバをダウンロードして利用しています。
とても安定しており動作不具合などは見つかっておりません。
【画質】仕組み上、若干画像を圧縮して表示をするようです。
気になる程劣化はなく十分な画質は確保できていると思いますが、
とはいえ若干の劣化があるため−1点です。
【機能性】USB端子さえあればどのPCであっても、
簡単にサブモニタを増設できるという点で非常に便利です。
【処理速度】総評にも記載をしますが、
仕組み上PC本体側の性能に依存します。
USB3.0で概ね90%程度の速度になります。
やむを得ないと思いますが−1点です。
【静音性】無音なのでとても静かです。
【付属ソフト】付属ソフトを競う製品ではないと思うので、
評価対象外です。
【総評】繰り返し記載する点もありますが、
この製品は何をするもの?という点でいうと、
「PC本体のグラボ(内蔵GPU or 外付けGPU)で表示されたデータを、
ビデオメモリをコピーするなどの方法でUSB3.0に転送し表示する装置」
となります。
ですので、この製品そのものにはグラボ機能は無く、
描画性能はあくまでもPC本体とPCのグラフィック性能に依存します。
また使用する上で若干の制約があり、
・COPPやHDCPといった著作権保護に対応していない事
・グラボではないのでドライバが読み込まれないと描画が始まらないため、
OSの起動前には使えない事
・仕組み上ゲームには向いていない事(もしかしたら動かない可能性有り)
・GPUを本体に2つ搭載したような特殊なPCでは動かない(はず?)
となりますが、製品の用途から考えて、実用上殆ど問題ないと思います。
私の場合、複数台のPCでモニタを使いまわす場合に、
DVIやHDMIといった接続規格の違いで
ケーブルを取り替える手間が面倒で購入したのですが、
本当に簡単にサブモニタが増設できるのでとても便利に使っております。
USB端子しかないPCにも簡単に接続できます。
また想像以上に軽快に動作してくれた点もとてもよかったですね。
ちなみに動作保障外であくまで自己責任となりますが、
DisplayLink社のホームページからドライバをダウンロードする事で、
MacOSでも動作する事を(当方では)確認しています。
- レベル
- 自作経験豊富
- 重視項目
- スペック重視
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
(グラフィックボード・ビデオカード)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
