ST3000DM001 [3TB SATA600 7200]SEAGATE
最安価格(税込):¥7,950
(前週比:±0 )
登録日:2011年11月16日

よく投稿するカテゴリ
2020年5月11日 11:19 [615925-5]
満足度 | 5 |
---|
読込速度 | 5 |
---|---|
書込速度 | 5 |
転送速度 | 5 |
静音性 | 5 |
耐久性 | 5 |
追記です。
毎日ヘビーに動作してくれていました。
6年間頑張ってくれてありがとうございました。
壊れてしまいました…
いつ壊れるかひやひやしていましたが、
やはり、壊れるものは壊れるのですね。
こればっかりはしょうがないです。
ディスクなんて壊れるものなのですから。
ですが、相当評判の悪かったこのディスク。
ファームアップで激変しました。
最初出来が悪いけど、
あることがきっかけで大きく伸びた子、って感じです。
最後まで、しっかりと仕事に励んでくれました。
おそらくではありますが、
たくさんのディスク使用歴でも活躍度1位かもしれません。
ファームを変えれば、おすすめディスクかも?
1万8000時間を超えるお付き合い、ありがとうございました。
参考になった5人(再レビュー後:0人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年10月5日 02:17 [907037-3]
満足度 | 5 |
---|
読込速度 | 5 |
---|---|
書込速度 | 5 |
転送速度 | 5 |
静音性 | 5 |
耐久性 | 5 |
作業用・スクラッチディスクとして使っていたST2000DM001(使用5000時間強。まだ良好)を退役、リプレースとしてソフマップで税込¥7990で購入しました。
ここのレビューで散々な言われようですのでWD黒と一瞬迷ったのですが、
性能的に変わらないのに妙に高いのと、SEAGATE慣れしてるのでこちらにしちゃいました…
当たりを引いたのかなんなのか、7200回転なのに異様に静かです(^_^;)
SEAGATEというとチャリンという金属音をイメージしてたんですが、起動時のシーク音以外はほとんど無音です。
あとなぜかすごい低発熱。
実際に動作中に触っても熱くないですし、室温21℃で
ST2000DL001は32℃位だったのにこいつは26℃前後と表示されていて
かえって大丈夫なのかと心配になりますw(^_^;)
速度は普通に速いです。
というか大ファイルの読み書きが速いことを想定して7200回転を選んだので。
ただ回転停止時にアクセスするとスピンアップ音がしないので一瞬焦ります(^_^;)
耐久性に関しては購入したてなので無評価で。私は運が良いのかハードディスク故障というものに友人知人含め今まで行き会ったことがありません。
個人的ルールとしてハードディスクは約2年ごとに交換します。
今まで1万時間なんて使ったこともありません。
「ジェット機を延々と低空飛行させているのと同等の精度」でブン回っている一万円前後の円盤に絶対の信頼を置くこと自体が間違いだと思います。
DTMで使うミュージシャンの方やスタジオなどでは保険として毎年交換する、という例も少なくないようです。
エンタープライズ向けでもNAS向けでもでもない「普通の」ハードディスクというものはメーカー問わず
「一般会社員が週に8時間×5日位使い、リースPCの期限が切れる2年位壊れない」という想定でしか設計されていない、ということをお忘れなく。
-------------- 追記 -------------------------
上記に間違いがありましたので訂正いたします。
最近の大概のハードディスクは「エンタープライズ向けもNAS向けも一般向けも本体の設計は同一」で、テスト時に優秀なのと微妙なのを選別してラベルをしているだけ、のようです。
…すなわちコレは微妙な子確定してるのでこのお値段…という事になるかと(^^;)
常時通電したい方はケチらずにNAS用を買いましょう。
1000時間弱使って、起動時にピュギーッ!ンガッンゴッ!という昔のSFロボットみたいな音がするようになってきて心臓に悪いですが、使用中は静かなので星は減らさないでおきます。
-------------- さらに追記 -------------------------
無事退役しました。上記でエラそうに語っておいて気づいたら1万5千時間も使い倒してしまった…(^_^;)
今後はバックアップ用ライブラリとして保管です。お疲れ様でした!
参考になった11人(再レビュー後:1人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年12月18日 16:46 [986706-1]
満足度 | 5 |
---|
読込速度 | 5 |
---|---|
書込速度 | 5 |
転送速度 | 5 |
静音性 | 無評価 |
耐久性 | 5 |
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年11月29日 20:07 [981133-1]
満足度 | 1 |
---|
読込速度 | 4 |
---|---|
書込速度 | 3 |
転送速度 | 3 |
静音性 | 3 |
耐久性 | 1 |
例に漏れず壊れました
調べればかつてST3000DM001を採用していたiMacはすべてのHDDをリコールして回収したほどの故障率の高さ
悪いことは言わないので避けておいた方が無難
参考になった15人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年8月27日 17:40 [955818-1]
満足度 | 1 |
---|
読込速度 | 4 |
---|---|
書込速度 | 4 |
転送速度 | 4 |
静音性 | 4 |
耐久性 | 1 |
購入1年後、突然死。
OS上もBIOS上も認識しなくなり、データ復旧業者へ復旧を依頼。
ヘッドが壊れ、プラッタに傷が入っているということでデータ救出は難しいとのこと。
その業者へ送られてくるHDDの9割がSeagateのST2000DM001または当機種ST3000DM001であるそうだ。
「Seagateは買わない方がいいですよ」とは、その業者の弁。
私だけでなく、他にも同様の事例が統計的に多い以上、重要なデータを保管するためのストレージとしてはおすすめできませんね。
参考になった31人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年8月6日 10:41 [950622-1]
満足度 | 5 |
---|
読込速度 | 5 |
---|---|
書込速度 | 5 |
転送速度 | 無評価 |
静音性 | 4 |
耐久性 | 5 |
GB単価の最安が3TBになってから、WDとこの海門のHDDばかり買っています。
(WDの3TBの方が高くなってからは特にこちらを優先的に買っています)
正確には数えていませんが5年くらいで15個くらいは買っていますが1つも壊れていません。
Smart値の異常も全くありません。
24時間稼動のファイルサーバー用にも用いており2万時間を超えましたが至って健康です。
(大半は通電時間が比較的短い倉庫利用ですが…)
例の故障率の調査結果やここでの悪評が「本当なの?」と疑いたくなる感じです。
たまたま運が良いだけなのかも知れませんが何か不具合が連発しない限りは
今後もGB単価最安のこちらの製品を買い続けるつもりです。
ただWDの緑や青の3TBと比べてHDDの書き込み、読み込み速度は速いのですが
7200rpmのせいでしょうけど、やはり発熱が高く共振もしやすいですね。
ま、これはトレードオフの関係なので仕方ないでしょう。
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年7月13日 21:41 [944080-2]
満足度 | 5 |
---|
読込速度 | 5 |
---|---|
書込速度 | 5 |
転送速度 | 5 |
静音性 | 5 |
耐久性 | 5 |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
このハーディスクで現在使用中のデータを公開しました。ご存知の方いると思いますが、周辺の接続機器の図でPCのスペックの掲載されている図の赤ラインを確認していただくとわかりますが、規格が違うので設定を変えてしまうと必ず読み込みに失敗します。HDDを交換する際は、インターフェイスをご確認ください。(バイオス画面で設定が変更可能)
※必ず設定を変える前にウインドウズの設定を変更してください。OSからインストールする場合は問題ないと思われます。現在の設定では、外付けドライブ(OS)や内部接続ポート(S-ATA2 S-ATA3規格のOS)ドライブは、起動するドライブを選択する必要があります。そのため、ドライブの選択(大抵はF12キーを押せばいいですが、マザーボード設定を確認してください。)をして起動したいドライブを選択する必要があります。
OSドライブが2つ以上ある場合、選択をしない場合違うドライブを読み込んでウインドウズが立ち上がらない場合があるので、確認をお願い致します。アップデートの更新で手動で作業しないと設定が有効にならなかったり、更新に失敗して起動できなくなる可能性も考えられるので更新時は注意が必要です。(追記)
元気よく働いてくれているので助かっています。使用中のドライブはゲーム起動用データをインストールしてあります。大抵のゲームは、インストールする時ドライブの選択画が表れるので、その時に現在使用中のドライブに変更します。
安定な走りを見せてくれます。(たまにキュリ・・キュリというような音はしますが)安全であるといえます。
参考になった3人(再レビュー後:3人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年6月12日 18:34 [937169-1]
満足度 | 1 |
---|
読込速度 | 3 |
---|---|
書込速度 | 3 |
転送速度 | 3 |
静音性 | 3 |
耐久性 | 1 |
NAS(TS-219P)のバックアップドライブ用に購入。NASにはWD REDの3GB×2を使っていたので、バックアップ用は異なるメーカーのSeagateを選んで使ったのですが・・・NASのWD REDより先にバックアップ用のこのHDDが壊れましたw
WD REDは24時間電源入れっぱなしなのに今でも元気いっぱい。バックアップ用のこのHDDは週に1度だけしか動いてなかったんですけどねぇ・・・。NASのドライブとして使っていたらと思うとぞっとします。
もうSeagateは買わない。
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年6月8日 20:39 [936186-1]
満足度 | 1 |
---|
読込速度 | 3 |
---|---|
書込速度 | 2 |
転送速度 | 3 |
静音性 | 2 |
耐久性 | 1 |
【読込速度】
ベンチマークしてませんが、体感、普通でした。
【書込速度】
ベンチマークしてませんが、普通でした。バッファ容量に期待してしまっただけに、やや落胆。
【転送速度】
SATAのHDDですから。
【静音性】
まあ、我慢できないほどではないし、昔はもっと煩いブツもありましたから……。
【耐久性】
ひどい。二ヶ月くらい?でお亡くなり。
なんの兆しもなく、ある日から認識しなくなりました。
【総評】
シーゲートに当たり無し。
昨年はiMacの内蔵ディスクも見事に死んだし、全く良い印象無いです。
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年5月10日 11:39 [924647-2]
満足度 | 1 |
---|
読込速度 | 3 |
---|---|
書込速度 | 3 |
転送速度 | 3 |
静音性 | 3 |
耐久性 | 1 |
2012年に買い自作PCに搭載。
RMAが切れる寸前の2015年8月に、色々なデータを道連れに自爆。
一月もかからず、無事RMA交換はできたのだが、復旧できたデータ、新規のデータを道連れに2度めの自爆。
今現在ファイナルデータを使用し復旧を試み中、だが、外付けHDDケースに入れてなんとか認識したものの、700Gb程度の領域のみであり、全データの回復は絶望的かと。
しかもRMA交換で届いたHDDは半年の保証、微妙に保証期間を過ぎている。
たまたまかも知れない、でも今まで使った何十台の中で壊れたのは、今は無きマクスター1台、
WD1台、海門2台のみ、WDも2015年だった。
昔に比べコストダウンしているせいなのか、高密度化のせいか、私の運が悪いのか。
なんにせよ3TBものデータが吹っ飛ぶのは、非常に精神的によろしくない、
大切なデータは、2箇所以上に分けて保存することをお勧めします。
結局復旧出来ず。
普通に動いていたものが、windows update後の再起動から起動エラー、なんの兆候も無しだったので突然死と言って良いでしょう。
他の方のリンクを見ると、高い故障率に、基盤交換程度では復旧出来ない、致命的な欠陥みたいですね。
最近の工業製品は、精度が高いので壊れる時期も重なるし、RAID組むにしても保険が必要ですね。
私はしばらく海門を買いません、データ損失と、復旧にかける時間がもったいないので。
現在使用中の方、データが無事であることを祈ります。
参考になった10人(再レビュー後:7人)
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
ハードディスク・HDD(3.5インチ)
(最近5年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】12345
-
【欲しいものリスト】BeamNG drive
-
【欲しいものリスト】Core i5 10400
-
【欲しいものリスト】i5-10400 RTX3070
-
【おすすめリスト】Core i5 10400
(ハードディスク・HDD(3.5インチ))
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
