
よく投稿するカテゴリ
2011年12月6日 22:12 [460196-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
機能性 | 4 |
転送速度 | 5 |
携帯性 | 5 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
メディアの差込口が全体的に浅いです。 |
全てのメディアのスロット部分にランプがついています。 |
UHS-I SDHCカード |
![]() |
![]() |
![]() |
CFカード |
メモリースティック HG Duo |
比較用のPanasonic USB3.0リーダー経由のUHS-I SDHCカードの速度 |
SanDisk ImageMate All-In-One USB3.0 カードリーダー SDDR-289-J20です。
遂にSanDsikから発売されたUSB3.0 マルチカードリーダーで外観は前型番のSDDR-189-J20に似ていますが、microSDスロットの頭上部分に移動した(スイッチがなくなっています)ので若干体積が小さくなり、カラーは万人受けするようにしたかMacPC合わせたかはわかりませんが白に変更されています。
付属のコードはUSB3.0専用(ミニBコネクタ)のためかなり大型化しており、長さもSanDiskの伝統なのか?相変わらず長めとなっているのでコンパクトさがないですね。付属の土台は前型番の物と同じく磁石が弱いせいでリーダーが簡単に傾くので、改善してほしかったですね。
対応メディアは
microSD(HC・XC・UHS-I)カード、SD(HC・XC・UHS-I)カード、miniSDカード、MMC、メモリースティック(PRO・Duo・HGの8Bit転送)、コンパクトフラッシュ(UDMA7で対応)とこのコンパクトさで幅広いメディアに対応していますが、前型番で使えていたXDピクチャーカードスロットは廃止されているので注意が必要です。
メディアのスロット部分は差込口が全体的に浅くCFカードスロットの場合はスムーズにカードが入り、ピン折れなどの心配はありませんが、かなり出っ張るのでちょっと不安ですね。SDカードやメモリースティックの部分は斜めに入らないように設計されているせいかちょっとコツを掴まないと入りにくい感じです。
肝心となるリーダーのシーケンシャルライトの速度は同社のUHS-I対応のSDHCカード SDSDXPA-032G-X46やLexar CFカード Pro 600X 8GB LCF8GBCRBJP600で80MB/sなので、公称値数値をだしきることはできてないですがなかなかの高速振りで、東芝のUHS-I対応のmicroSDHC SD- MU016GXで25MB/s、同社の通常のSDHCカード Extreme 30MB/sでも20.8MB/sでています。(残念ながらExtreme 30MB/s高速転送には非対応です。)
ただ大きな残念な点はメモリースティックや通常のmicroSD(HC)カードの相性問題で、通常のメモリースティックのRapid GX 2GB SDMSGX3-2048-J85はシーケンシャルリードが18MB/sでているのですが、8bit転送に対応したExtreme V 8GB SDMSHX3-008G-J31はなんとシーケンシャルリードが3MB/s程度しかでず、microSD(HC)カードの方はシーケンシャル、リード、ライトと共に20MB/sでるはずの同社のMobile ultra microSD 2GB SDSDQY-2048-J95Mでどちらとも11MB/sしかでず、ほかの同社のmicroSDHCカードの4GBや8GBの方は認識すらしなかったので、初期不良だと思ってSanDiskの方に問い合わせても速度は保証しないというばかりで交換に応じてはくれなかったので、このような欠陥品をよくも堂々とだせると思いましたね。
カードリーダー経由での実速度はPanasonic USB3.0 SD(HC・XC)カードリーダー BN-SDCMP3と比べるとベンチマークでシーケンシャルライトが5MB/s程度差を付けられているせいか、実際の速度も若干劣っている感じです。
16枚のRAWデーター(合計299MB)をPC経由で測定するテスト。(RAWは容量が
大きめなデーターなので、今回の測定で重要数値はシーケンシャル性能です)
PC RAWのデーターをSDHCカードに移動するまでの速度 表記 SDHCに移動
SDHCカード RAWのデーターをPCに移動するまでの速度 表記 PCに移動
仕様カードSanDisk Extreme Pro SDHCカード UHS-I CLASS10 32GB 95MB/s SDSDXPA-032G-X46
SanDisk USB3.0カードリーダー SDDR-289-J20
SDHCに移動 7.07秒 PCに移動 5.83秒
Panasonic USB3.0カードリーダー BN-SDCMP3
SDHCに移動 6.8秒 PCに移動 5.39秒
USB3.0のマルチカードリーダーとしてここまで大きさを抑えられているのは素晴らしいですが、速度は中堅止まりで、メディアの相性問題も酷すぎる大きな欠点を抱えっているので正直言うとかなり残念な出来です。
参考になった9人
「SDDR-289-J20 [USB 21in1]」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2017年7月13日 11:43 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2017年3月12日 10:58 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2014年5月1日 11:14 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2014年2月9日 11:22 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2011年12月7日 21:55 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2011年12月6日 22:12 |
カードリーダー
(最近3年以内の発売・登録)




新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】Ryzen 5 3600
-
【欲しいものリスト】i5 9400F
-
【欲しいものリスト】ゲームPC
-
【その他】ゲーミング
-
【欲しいものリスト】PC組換え更新
(カードリーダー)
- ユーザーレビュー利用規約の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス


