
よく投稿するカテゴリ
2012年1月16日 12:54 [473237-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
使いやすさ | 3 |
明るさ | 3 |
![]() |
||
---|---|---|
スイッチ部の拡大画像 |
【デザイン】5
さすがは大手のパナソニック、おそらくデザイン部門もしっかりとしたものを持っており、吟味に吟味を重ねているであろうことは想像に難くない。無印良品を彷彿とさせる、シンプルかつ清潔感のある外観でだれからも愛されるようなフォルムとなっている。ある意味ではアップル製品のような、所有することそのものに優越感すら覚えるようなデザインだ(私の食指が動いたのもここが大きい)。インドネシア製で、価格をここで抑えている。最近ではもはや「MADE IN CHINA」はある意味で一種のブランドであり、ユニクロをはじめとするアパレルの分野にも同じ動きが見て取れる。ランタンや懐中電灯などは構造が単純なために、インドネシアのような第三国でも一定の品質レベルで生産が可能なのだろう。パナのランタン・懐中電灯はほかのラインナップを含めデザインが秀逸な上、「エボルタ」がついてくるので割安感が高い。
【使いやすさ】3
底部にある紐製のストラップは、メーカーが力を押すだけあり、使い勝手がよい。手に触れても冷たさや不快な質感はないし、鉄棒のような左右が閉鎖された横棒であっても、説明書にあるように紐をくるっと回して本体を通せば吊すことができる。野外において、パーゴラの桟や木の枝、テントの中ではインナーワイヤーや生地の結び目などに吊す場面を想定しているのだろう。凝ったフック機構に走るのではなく、吊すアクションそのものに原点回帰したアナログ的発想は故障知らずで安価、フックのようにずれ落ちることもなく脱帽もののデザイン(設計)だ。ただ、この製品の最大の致命的な難点が、電源の入れ方である。写真-1のように、本体下部を固定して、上部をひねって(回して)ONするのだが、ランタンを使用するのは基本的に暗闇の中で、である。その場合、本体をどちらの方向にひねればONになるのか、表示が見えないためにわからない。もし間違って逆の方にひねれば、パカッと電池ケースが開いてしまうのだ。暗闇の中でそんなことになればもはや明るさががどうのこうの批評する以前の問題である。残念ながら私もいざ購入して、実際に使用してからそのことに気がついたのであるが、果たしてメーカーはそのことを理解しているのだろうか。もしそうであでば無印良品の一部製品にありがちな、「見た目」を優先するばかりに機能が制限されているという残念な製品の仲間入りだ。仮に気がついていないとすれば、製品の開発力を疑うしかない。ちなみに水道の蛇口に見立て、「左にひねれば水が出る(ONになる)」と覚えれば解決するが、「どちらに回せばいいのか、覚えてもらう」ことを消費者に要求する製品って、一体・・・
【明るさ】3
いわゆる大手でないメーカーのうちで、もっとも信頼性のあるLED製品を送り出しているのは、(株)サンジェルマンの「ジェントス」ブランドであると認識している。そのジェントスをはじめ、エナジャイザー、マグライトなどその多くが製品仕様に「ルーメン」表示を行っているのに対し、パナは「50cmの距離で○○ルクス」とルクス表示しているため、直接比較ができず不便である(パナLED電球ブランド・エバーレッズについてはルーメン表示しているにもかかわらず)。LED電球やジェントス製品をいくつか愛用しているものにとってはルーメンこそおおよその明るさがわかる指標であり、パナの表示であればルーメンとルクスのどちらともにおおよその明るさを想像できる経験がない限りは、実際に購入して使用してみなければ明るさがわからない。なぜ他社にあわせてルーメン表示をしないのか疑問であるが、うがった見方をすれば、直接対比を回避しているかのかもしれない。というのも、この製品を含め、パナの製品(ランタン・懐中電灯)は思ったよりも暗い印象がある。「(大手の)パナソニックだから、きっと巷にあふれる無印商品よりも明るいに違いない!」と消費者が過剰に期待してしまうことも、実際より暗く見えてしまうことの一因だろう。ただ、私もエンジニアではないので、もしパナがルーメン表示をしない設計や製品上の理由があるのであれば、どなたかご教授ください。ちなみに私が欲しかった明るさのランタンは、車中泊時に、車の中で快適な読書ができるだけの明るさを持った製品。どなたにもわかると思うが、車のルームランプでは、暗すぎて現実的には読書はできない。このランタンは、車のルームランプよりちょっと明るいかな、というくらいの明るさです(読書は無理です)。個人的にはバッテリーの持ち時間を削ってでもLEDの個数を増やし、明るさにウェイトを置いて欲しかった。
【総評】4
参考になった14人
「エボルタ付きLEDランタン BF-AL01K-W」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年5月6日 08:17 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年5月1日 08:30 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年10月13日 11:20 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年7月7日 17:07 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2018年12月14日 22:19 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2018年11月3日 00:41 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2018年9月7日 08:57 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2018年2月24日 19:42 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2017年8月17日 20:00 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2016年5月10日 22:00 |
ランタン・ワークライト
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】ゲーム用
-
【Myコレクション】我が家のスマートホームデバイス
-
【欲しいものリスト】K太用
-
【欲しいものリスト】どうしてRTX3060Ti品薄?
-
【欲しいものリスト】list1
(ランタン・ワークライト)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
