2011年12月15日 発売
GOPAN SD-RBM1000-W [ホワイト]
- 「全自動お米ミル機能」搭載でお米がそのままパンになるライスブレッドクッカー。製パンプロセスの改良で、より均質なきめのお米食パンを実現。
- 切削効率の高い新ミル形状を採用。従来より低回転でも同じ切削性能を維持できるため、ミル時の運転音を従来品の約65dBから約60dBに低減。
- 冷やごはんを使った食パンができる「ごはんパンコース」搭載。ごはんの量を好みで配合することでお米の甘みや風味、食感のバリエーションを楽しめる。
GOPAN SD-RBM1000-W [ホワイト]パナソニック
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2011年12月15日

よく投稿するカテゴリ
2012年4月11日 20:02 [496797-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
使いやすさ | 4 |
焼き上がり | 5 |
メニューの豊富さ | 5 |
静音性 | 2 |
手入れのしやすさ | 4 |
サイズ | 4 |
うちは食パン専用機です。
【デザイン】
スッキリ清潔感はありますが、価格に見あったデザイン性があっても良いのでは?
正直言って安っぽぃです。
【使いやすさ】
初めてのHBなので比べるものがありませんが、簡単です。
【焼き上がり】
カタログレシピどおりであれば何も難しくありません。
【メニューの豊富さ】
パン・ド・ミがあったら最高なんですが、贅沢ですね。
【静音性】
ミルの音は凄いです。タイマーで寝てる間に作るしか・・・
【手入れのしやすさ】
基本的にフッ素コーティングが重要なので、使用後は全てお湯に付けおきしてから軽く洗うのがポイントです。
羽の軸部分 特に空洞になった部分は、付属のブラシでは綺麗に洗えません。
100均でもある細いホースブラシが必要です。
【サイズ】
サイズ関係なしに置き場は困ります。
4年前に家を建てたのですが、HBのこと考えてなかったのでキッチンに綺麗に納める場所がありませんでした。
【総評】
市販のパンよりもコストはかかりますが、安全で美味しいパンが楽しめます。
デメリットは、面白いし楽しいので毎日パン焼き続けるとカロリー取りすぎて太ることかな(^_^;)
- 主な用途
- 食パン
参考になった5人
「GOPAN SD-RBM1000-W [ホワイト]」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年4月28日 08:00 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2018年9月5日 23:31 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2013年4月25日 22:18 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2013年4月14日 07:23 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2013年4月2日 21:20 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2013年3月30日 10:55 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2013年2月4日 21:15 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2012年12月22日 20:10 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2012年10月3日 16:45 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2012年9月15日 17:01 |
選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング
ホームベーカリー
(最近5年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】グラフィックカード買い替え候補
-
【おすすめリスト】PCですわよ
-
【欲しいものリスト】新PCの構成を考えてみた(GPUは確保済み)
-
【おすすめリスト】(格安構成)安かろう悪かろう精神ゲーミングPC
プロフェッショナルレビュー
開発者の愛情が溢れんばかりのホームベーカリー。
(ホームベーカリー > SB-2D151)5
多賀一晃 さん
ユーザーレビューランキング
(ホームベーカリー)
ご注意
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
