『ARROWS X LTE F-05Dのレビュー。』 r7bypassさん のレビュー・評価


よく投稿するカテゴリ
2011年12月22日 00:15 [464593-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 2 |
カメラ | 無評価 |
|
外箱と本体 |
F-05D本体 |
バッテリは1400mAh |
裏蓋を開けた状態 |
microSDHCを取り出す場合は裏蓋・電池パックを外さないといけない |
F-05Dで撮影。 |
初スマートフォンです。
防水機能がほしかったのでこの機種にしました。
【バッテリ】(9割9分Xi圏内での使用)
まず一番気になる点であるバッテリに関して。
バッテリ容量は1400mAhです。(画像)
LTE端末にしては正直少なすぎる気がしました。
実際の使用についてですが、スリープ状態でもアプリのパケット通信は
行われているので、気になる場合は設定で切っておくことが重要ですね。
途中スリープをはさみながらネットをちょくちょくとやり(累計約1時間半くらい)、
メールも送受信累計10通ほど、カメラ撮影は3枚程度、
アプリのDLとインストールを2件、ディスプレイの輝度は暗めに設定、GPSはONのまま、
という感じで使用したところ、充電99%の状態から約4時間でバッテリ残量が39%に。
約7時間後には残量17%となりました。
一応キャンペーンではポケットチャージャーをくれたので、
それを使ったり、日中充電できる場所があれば問題はないと思います。
ちなみに「急速充電」に対応しており、
空の状態から充電すると通常では約5時間かかるところ、約2時間で完了します。
条件としては付属のACアダプタで充電を行うことです(卓上ホルダ推奨)。
【動作】
次に気になっていたのは動作です。
個人的に試作機初期の段階では「動作が重い」という評価でした。
ただ、それには原因があり、ホーム画面は標準で「docomo Palette UI」が
使われています。
これはF-05Dに限らず、L-01Dでも引っかかり感を感じました。
なのでこれを「ランチャー」に変えることにより、
ある程度スムースに動くようになりました。
次にブラウザ。
標準ブラウザは重いサイトを開くと、カクカクした動きになり、
しかもレスポンスも悪くなります。
ですが、「Operaブラウザ」に変更することにより、結構改善されました。
動画再生について。
YouTubeやニコニコ動画、その他の動画も問題なく再生できました。
ワンセグも受信感度に関しては場所によるので一律に評価はできませんが、
少なくとも私の使用した場所では画質もそれほど悪くなかったです。
ワンセグの録画にも対応しています。
アプリの立ち上がりはサクサクしており、
今のところ動作でストレスを感じたことはありませんね。
レスポンスについては全く問題ありません。
保護フィルム次第じゃないでしょうか。
(最初から貼られていたフィルムでも、レスポンスはそれほど問題ありませんでした)
文字入力、手書き入力共に問題なくできました。
スクリーンショットは非対応です。これはちょっと残念でした。
また、電源を切った状態から電源を入れて、
起動が完了するのには43秒前後かかりました。
【画面】
綺麗です。
展示品のときはちょっと暗いなあと思っていたのですが、
明るさレベルを上げるか、「明るさ自動調整」を行うと問題ないです。
【カメラ】
1310万画素のカメラを搭載しています。
とても綺麗に撮影できます。
動画は1920x1080のフルHDとなります。
こちらも問題なく撮影・再生できましたね。
【通話】
問題なし。よく聞こえますね。
【Xi】
さすがはFOMAハイスピード(3G)に比べると速いです。
サイトの読み込みはすぐに完了しますし、
特に動画の読み込みで力を発揮するのではないでしょうか。
ただ、電波についてですが、例えば携帯で電波の本数が減るような状態になると
3Gになるみたいです。
LTEはあくまでも電波が全部立っている状態での通信のようですね。
ちなみに私の自宅はXiエリア内とはいえ、
数百m先が非Xiエリアなギリギリな感じですが、
安定してLTE電波の状態を保っています。
参考までに、Xiの速度を計測しました。
計測に使用したアプリは「SPEED TEST.NET」で、
いずれもそれぞれ3回の速度計測を行い、平均した値となっております。
<日中>
自宅外(1階) 下り 10.32Mbps 上り 2.17Mbps
東京駅八重洲北口 下り 6.15Mbps 上り 2.93Mbps
JR秋葉原駅付近 下り 6.05Mbps 上り 3.10Mbps
舞浜大橋付近 下り 18.27Mbps 上り 2.81Mbps
<夕方>
新宿駅東口 下り 6.49Mbps 上り 4.75Mbps
渋谷駅ハチ公口 下り 下り4.90Mbps 上り 3.96Mbps
【テザリング】
テザリングは簡単に設定して行うことができ、
周りのPCやPSP、DSなどを手軽にネット接続することができます。
次にテザリング中のバッテリ消費です。
テザリング設定を行い、ネットブックをネット接続して2時間ネットをし続けました。
バッテリは40%減りました。その間F-05Dはスリープにしている状態です。
動画は観ていませんが、通信量的には普通くらいであると思います。
ただ、このときのF-05Dは一切充電しないでの使用です。
テザリング中も普通にF-05Dで通信、メールの送受信も可能です。
【その他】
内蔵メモリの容量は、アプリをインストールしたりするシステム領域が1.92GB、
データなどを保存する領域が4.1GBとなっております。
スペックでは8GBなので、残り約2GBはOSからは見えない領域に
割り当てられているかと思われます。
また、試供品としてmicroSDHC2GBが付属しています。
microSDHCに対応していますが、取り出す場合は一度裏側のふたを開け、
更に電池パックを取り外さないといけません。(画像)
でも基本入れっぱなしですのでそれほど問題ではないでしょうね。
本体裏側は光沢のあるタイプですので、そのまま使用すれば指紋だらけになりますw
なので保護する意味でもカバーはつけた方がいいでしょうね。
最後に全体的な感想ですが、端末は薄くて軽いです。
アプリの立ち上がりは速いですし、ホームUIやブラウザも変更すれば
問題なくなるレベルです。
バッテリについては事前にわかっていたことなので妥協しています。
個人的にはガラケー機能は不要だったのですが、十分満足できる端末でした。
ガラケー機能が必要な方には是非お勧めスマートフォンですね。
参考になった73人
「ARROWS X LTE F-05D docomo [Blue Black]」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年12月7日 18:48 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年11月18日 12:54 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年6月25日 10:37 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2018年8月6日 07:45 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2017年5月15日 18:10 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2017年5月4日 22:23 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2016年10月23日 16:56 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2016年4月24日 12:20 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2015年9月1日 21:02 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2015年8月23日 23:06 |
スマートフォン
(最近1年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】約5年振りのPC更新構成案
-
【欲しいものリスト】新PC構成案3
-
【おすすめリスト】もしもめもりが32なら
-
【おすすめリスト】最新
-
【おすすめリスト】残りの10万で
仕事で使えるポテンシャルを持つカメラ。空間表現力はイマイチ。
(スマートフォン > Xiaomi 12T Pro SIMフリー [ブルー])4
多賀一晃 さん
(スマートフォン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 新グレードのスバル「フォレスター STI Sport」。雪上試乗で味わった絶大な安心感
自動車(本体)
- 23年春のアウトドアはまずこれ! 「モンベル」のソフトシェル&フリースウェア 6選
その他のメンズアウトドアウェア
- ゴロ寝の間に野菜スープが完成!「全自動食べるスープメーカー」でがんばらずに食生活を改善
その他調理家電
