カムリ ハイブリッドの新車
新車価格: 304〜402 万円 2011年9月5日発売〜2017年7月販売終了
中古車価格: 55〜309 万円 (435物件) カムリ ハイブリッド 2011年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:カムリ ハイブリッド 2011年モデル 絞り込みを解除する
グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
---|---|---|---|---|
ハイブリッド | 2015年10月6日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
ハイブリッド Gパッケージ | 2015年10月6日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
ハイブリッド Gパッケージ | 2015年5月12日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
ハイブリッド Gパッケージ PREMIUM BLACK | 2015年5月12日 | 特別仕様車 | 1人 | |
ハイブリッド Gパッケージ | 2013年9月2日 | マイナーチェンジ | 4人 | |
ハイブリッド Gパッケージ PREMIUM BLACK | 2013年9月2日 | 特別仕様車 | 1人 | |
ハイブリッド レザーパッケージ | 2013年9月2日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
ハイブリッド | 2012年9月3日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
ハイブリッド Gパッケージ | 2012年9月3日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
ハイブリッド レザーパッケージ | 2012年9月3日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
ハイブリッド | 2011年9月5日 | ニューモデル | 3人 | |
ハイブリッド Gパッケージ | 2011年9月5日 | ニューモデル | 21人 | |
ハイブリッド レザーパッケージ | 2011年9月5日 | ニューモデル | 9人 |
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
エクステリア![]() ![]() |
4.32 | 4.33 | -位 |
インテリア![]() ![]() |
3.90 | 3.93 | -位 |
エンジン性能![]() ![]() |
4.57 | 4.12 | -位 |
走行性能![]() ![]() |
4.53 | 4.20 | -位 |
乗り心地![]() ![]() |
4.11 | 4.04 | -位 |
燃費![]() ![]() |
4.65 | 3.88 | -位 |
価格![]() ![]() |
3.98 | 3.87 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
レビュアー情報「重視項目:エコ」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
よく投稿するカテゴリ
2019年3月20日 22:53 [1109094-4]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 4 |
【総評】
前モデル後期型の備忘メモを兼ねたレビューです。
主観と偏見になります。
ゴルフに便利だと思いセダンを検討。
カムリは当初、車両の大きさから敬遠してましたが、一年程車種を検討し、悩みに悩んだ結果カムリに決めました。
他候補
シビックセダン(新車):元々第一候補。カムリより格段に格好良いと思う、実用面でも一枚上手。辞めた理由は、年間2万キロ乗るので、ターボ車の耐久性に不安があった事、新車の中では安全機能が物足りないと感じたこと、燃費含めたコスパがいま一つと感じたこと。ハイブリッドが出るまで待とうか迷ったが、待ちきれず…
現行カムリ(新車):フェイスデザインが残念に思えたこと。売れ行き良いのか通勤中結構見かけること。
sai(中古):ずんぐりむっくりなデザインは好きだが、高級感が強い。装飾が多い。後期のフェイスデザインだとやり過ぎに感じて肌に合わない。前期モデルはナビの機能が物足りない上、交換できない。
アコードハイブリッド(中古):リアデザインが少し残念に感じた。やはり高級車か?自分には背伸び感があるかな
アテンザ(現行・中古):カッコイイ、ただ、2-3年落ち中古車の値落ちが少ない。ディーゼルエンジンの耐久性に不安があった事。
カムリ購入の決め手&使用評
@中古の値落ち割合が大きい。
人気ないのか、2年落ち1.3万キロで新車乗り出し価格(定価)の6割以下の乗り出し価格に…
Aカタログ燃費が良い
カタログ値23.4は大きな決め手のひとつに。
一年間の実燃費は満タン法で18.5(表示は一年間19.4)思ったより良くて大満足。冬もそこまで落ちず。
エコモードは、最初は良さがわからず、もたーっとした感じが嫌だったが。表示と実燃費との乖離が少なく、燃費も向上してきて今は常にONです。
B駆動方式
ハイブリッドで、2500cc、静かです。発進はほぼモーターになるので、エンジンの負担も減って耐久性を期待してます。それと、パネルの表示を切り替える事ができ、ハイブリッド車の運転感を消す事ができるのが良い。集中力を削がれず、気持ちよく運転できます。
C運転のしやすさ
購入前に、「大きい割に運転し易い」といったレビューをいくつか見ましたが、同感です。
直進性高く、車線キープし易い。長距離は疲れが激減しました。
Dレア感
ほとんど見ない、同じ色となると、年数回しか見かけないので、見つけると嬉しい。
Eデザイン
デザインは決して格好良いとは思いません。サイドからリアにかけては、昔ながらの車、地味です。フロントの形状は前期の方が統一感もあって好きでした。後期型は少しチグハグな感じがあるかもしれません。ただ、カエル顔に見える気がして、愛嬌を勝手に感じてます。全体的には、無駄な装飾が少なくシンプルです。地味さのおかげで、「いかつさ」「高級感」がなく、車の大きさに依る存在感が、いい感じでヌケているとおもいます。逆を言えば大きさがある分、地味さを和らげてくれているのかもしれません。
F乗り心地
購入前はセダンをべた褒めしている記事に違和感があり、懐疑的でしたが、セダンに乗ってドライブが楽しくなりました。同乗者との会話もストレスなく、音楽も適度なボリュームできっちり聞こえて、耳に優しい。
それと、トランクルームがあるので、荷物を入れてスッキリとした空間をキープできるし、エアコンの効きは早いです。少し横幅大きいかなとおもいますが、挙動の安定性はピカイチです。
気に入ってます!
参考になった21人(再レビュー後:12人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年3月10日 12:48 [1111096-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
![]() |
||
---|---|---|
最近、アルミとタイヤ入れ替えました。 |
【エクステリア】
この車は全長4,825mm、全幅1,825mm.
サイズの大きい車に乗っていると、煽られたり、急な割込み、クラクション鳴らされることが少なくなるので安全。
勿論、万一の事故時も大きい方が有利。
【インテリア】
4人乗車でもゆったりできる。
本革シートも高級感があるし、シートヒーターは便利。
【エンジン性能】
ここしばらくはECOモードでしか乗っていない。これで充分と感じている。
月に一度、高速の料金所からアクセルをベタ踏み100Km/h到達まで急加速させ
エンジン内部のカーボン飛ばすようにしているが、車格からは想像できないほど加速する。
但し、CVTはアクセル踏んで一瞬間を置いて加速する。
【走行性能】
よく曲がるし、横滑り防止装置が素晴らしい。
【乗り心地】
純正ではなくKYBのショックが付いていたので、路面の凹凸をよく拾う。ここはマイナス評価だが、
スポーティーは走りができるのでやや満足。
【燃費】
燃費重視の走りをすると、真冬でも30Km以上の距離を走ると20Km/L前後行く。
気温が0〜5度の時に20Km先に通ってましたが、往路16〜17Km/L。その3〜4時間後復路では22〜23Km/Lでした。
軽自動車を凌いでいる?
夏場が楽しみ。
【価格】
2013年11月式を2017年10月にトヨタディーラーで諸経費込み延長保証付きで200万弱で購入。
この価格だと新車ではコンパクトカーしか買えないが、
200万でここまで満足できる車を買えたことに感謝したい。
【総評】
この車種はほとんど走っていない。タクシーで使われているのをたまに見る程度。
感覚値では、色は黒が90%、次が白、シルバー、ここまでで98%。残り2%は稀少色。
あまり走っていないので、見飽き無いのかなと思う。
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2016年9月19日 23:28 [962046-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
![]() |
||
---|---|---|
先代ACV40に長年乗っていたが、カムリハイブリッドGパッケージの2015年10月マイナーチェンジ後の現行モデル、ディーラー試乗車落ち、走行2000km、T-Value評価5、車検残2年1カ月をネット検索で見つけて翌日に中古車ディーラーに現車確認に行き、他にも多数の検討者がいるとのことで、他の人に取られない様にその場で契約。整備諸費用込み総額290万円で購入。
既装着オプションはディーラー純正T-connectナビ(NSZN-W64T、音声マイク付き)、ETC2.0対応(DSRCユニット)、バックモニター、セーフティセンスP(レーダークルーズコントロール、プリクラッシュセーフティシステム、ブラインドスポットモニター、レーンディパーチャーアラート、自動防眩ミラー)、高機能ドライブレコーダー、オートリトラクタブルミラー。
さすが、ディーラー試乗車(見本)だけあって必要なものがフル装備。外装には目立った傷も無く、新車であれば諸費用込み396万円の程度の良い高年式、低走行車を新車保証付きで100万円以上安くゲット出来た。中古車保証に加えて、新車メーカー5年保証も前所有者であるディーラーから保証継承してもらい、大満足。
【エクステリア】
初代以来の「大きなカムリ」の伝統を継承した大型ボディのオーソドックスなどっしりとしたセダン。欲を言えば、リアの形状が大人しすぎか。しかし、全体にスタイリッシュで、2011年フルモデルチェンジ後の前期型よりもフロントマスクもスポーティに変わったのが好印象。車体形状を工夫してあるせいか、先代で気になった高速走行時の「ヒューヒュー」という風切り音が無くなっていた。
【インテリア】
インパネ周りの造りはオーソドックス。カムリはいわゆる高級車ではないが、といって安い車でもないので、それなりの高級感は欲しいところだが、ダッシュボードをステッチ入りにするなど工夫してあり、まず満足できるレベル。室内色はグレー系とブラック系の2つあるようだが、購入したのはブラック系・明らかにブラック系のほうが良いだろう。
後部座席は、言うまでもなくFFビッグセダン最大の特徴である広い空間を初代からの伝統として継承。先代のACV40よりもさらに若干広くなった感さえある。ただ、先代は後部座席も若干リクライニング出来たが、最新モデルはリクライニング出来なくなった。さらにリアサンシェードも廃止され、代わりにリアはソフトプライバシーガラスとなった。また、先代ACV40は中間グレード(リミテッドエディション)でも助手席は電動シートだったが、現行モデルは最上位クラスのレザーパッケージを除いて助手席は手動になったのはマイナスポイント。
メーター類のデザインは2015年10月からマイナーチェンジされ、より高輝度で見やすくなるとともに、マルチインフォメーションディスプレイがメーター中央に配置された。このメーター周りは見やすいし非常にスタイリッシュでカッコいいと思う。純正オーディオとしては、オーディオの音質も及第点。マイナーチェンジ前は、セーフティセンスはオプションでも選択できなかったようだが、現行モデルは選択できるようになったのも◎。夜間のスイッチ類のブルーのイルミネーションは落ち着いた感じで良い。メーカーオプションナビは思ったよりSDの音質も良く特にこだらなければ及第点。
【エンジン性能】
良い意味で驚いた。特にハイブリッドモーターの特徴である低速トルクが生かされ、スタートダッシュはなかなかのもの。信号待ちで並んだ3000ccクラスのガソリンエンジン車と同時スタートでも、ちょっとアクセル踏めば楽々と頭を取れる。また、CVT無段変速になってギアチェンジのショックが無くなったのも良い。高速では、逆に2500ccエンジンのトルクが生きる。追い越し加速など、全くストレスなく100kmから130kmまで一瞬で加速する。知らなかったが、あとで調べたら0-100km/h加速7秒台とのこと。早いはずだ。それと、エンジンは先代同様の直4なので騒音や振動を心配したが、格段に改善されていた。ハイブリッドモーターの補助があるので、加速時も余り回さなくても良くなっていることも要因だと思う。
【乗り心地】
4輪ストラットサスペンション。先代ACV40は、ふわふわした柔らかい味付けで直進安定性にやや欠ける感があったが、今モデルは適度に硬さがあり、高速での運動性能や直進安定性も優れており、かといって路面の凸凹は適度に吸収してくれ、乗り心地に悪影響を与えるほどではない。長距離クルーズに非常に適したセッティングになっているように感じている。実際、高速を200kmほど走ったが、運転疲れは先代よりも明らかに少なかった。
【燃費】
納車後、中央道を東京から勝沼まで走り、勝沼からの帰りは八王子近辺まで急な上り下りを含む一般道、八王子から中央道に戻って、高速6割、一般道4割といった比率で、まだ暑いのでエアコンが常時onでトータルの燃費はディスプレイ表示で19.5km/lは立派な数字と思う。ストップアンドゴーの多い都心の市街地では、回生エネルギーによる充電も十分にできずエンジンで走る比率が増えるので14-15km/l程度のようだが、これからさらに検証したい。しかし、さすがハイブリッド。2500cc、1.5トンを超える車重で一般道15km、高速20kmは十分満足できるレベル。
総合的に言って、非常に良いハイブリッドセダン。車の名前やブランドにこだわらないのであれば、コストパフォーマンスは非常に高い車であり、なぜ日本ではこれほど人気が無いのか不思議に思う。ハイブリッド車が欲しいが、プリウスやSAIのような半分ミニバンのような形状ではなく、実用的な本物のセダンを欲しいという人は、ぴったりの車だろう。
参考になった50人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年7月17日 23:24 [842446-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 2 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
BMW3シリーズMスポからの乗り換えです。
【エクステリア】開口部の大きいフロントは好みが分かれるところだと思いますが、私はこのスタイルに惚れました。リアは平凡すぎると思いますが、よく言うとオーソドックスで飽きないと思います。
【インテリア】チープな内装だと思います。マイナーチェンジなので難しかったのかもしれませんが、せっかくエクステリアをアグレッシブにしたのですから、メーターだけでなく内装も思い切って先進的なスタイルにすればよかったと思います。
【エンジン性能】モーターとエンジンの継ぎ目がシームレスでBMWの直六のようなフィーリングです。エコのためのハイブリッドでもありますが、カムリのハイブリッドシステムはガソリンエンジンをサポートしてよりパワーを生むこともできるようです。80 km/hくらいからの中速域からの加速も申し分ありません。
【走行性能】悪くないと思います。街中も高速も不満はありません。
【乗り心地】スポーツカーを乗り継いできた私からすると、柔らかいように思います。ハンドルも軽く良くも悪くもトヨタ車の乗り味です。トヨタ車やミニバンからの乗り換えならカムリのサスは固く感じるかもしれません。マツダ車やスポーツカーからの乗り換えなら柔らかいと感じると思います。
【燃費】街乗りで17〜20キロぐらいです。BMW3シリーズより2倍以上走りそうです。高速でもそれほど伸びませんが、レギュラーガソリンなのでガソリン代は半額ぐらいですみそうです。慣れてくるともう少し燃費も伸びるかもしれません。
【価格】安くはないですが、総合的なお買い得感は高いと思います。
【総評】非常に満足です。総額400万円以下の価格の車では全体のバランスが絶妙だと思います。カムリという名前で損をしていると思えるほどです。
参考になった39人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年1月9日 19:50 [786389-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
【エクステリア】まあ、満足。
最新モデルはクラウン系統になりつつありますが、その前に出会えて良かったです。
私はクラウンやSAIのような顔は大嫌いなので購入できても買いません。
ヘッドライトがLEDとあったのでこのグレードにしたのですがそれはロービームのみで、ハイビームはハロゲンであり、明るさが気にいりません。購入して気がつきました。
【インテリア】まあ、良いと思います。
比較したアテ○ザやアク○ラも見ましたがインテリアパネルのグレーは安っぽく見えて買えません。
【エンジン性能】良いですねえ。
【走行性能】低速からの加速が抜群。試乗してこれにはまりました。
ほとんど通常モードですが、このモードでは坂道になった時、モーターのみ(EV)では緩い坂道しか走れず、ほとんどがエンジン走行になるようなので注意しています。
(エンジンを使うと当然ながら燃費が悪くなりますので。)
【乗り心地】昔の同金額レベルの車との比較では劣ると思いますがまあ、十分でしょう。
アテ○ザやアク○ラも魅力で試乗しましたが、ゴツゴツ感が大きくカムリの方が良かったので決めました。
カムリも段差を走るとゴツゴツ感がすぐに感じます。
これを無くすにはもっと高い車を選ぶ必要があるのでしょうか?
唯一の欠点は停車後、ブレーキを踏み、パーキングに入れた後、ブレーキをはずしたり、エンジンを切った時、車体がカックンと動くことです。
これは今まで乗っていた車では感じなかったことですが、まあ、降りる時ですから良いとしましょう。
(これは車を止める方式がカムになったためと聞きました。)
【燃費】非常に良いと思います。
以前はスズキの軽のターボ車に乗っていて、平均13,4km/L。
カムリは軽と同じ走りで、平均19〜20km/L前後(通常モード、エアコンなし。但し、多少エコ運転には心がけています。)。
なお、夏場にエアコンを使用すると、3kは落ちます。
エアコンをガンガンにいれるともっと落ちると思います。
また、当地は鹿児島ですが冬場はエンジンが冷たくなっているせいか、それほど燃費が良いとは感じません。
今までの感じでは春頃が一番良いように感じます。
これまで、約14000km走行し、約19km/Lぐらいですので大満足です。
なお、これらの数字は満タン方によるもので、トヨタ車の燃費計はこれより1kほど良い方に出るようです。
スズキは良い数字は出ませんでした。
通常モードでこれですから、エコモードならもっと良い数字が出ると思いますが、加速感が落ちますからね。
【価格】燃費、性能からすると安いと思います。
【総評】購入してからもうすぐ1年になりますが、非常に満足しています。
周りにはあまり見なくて寂しい気もしますが、プリウスみたいにたくさん見るのも嫌な気もしますね。
でも、アメリカなどはカムリが多いんですよね。
まあ、それだけ売れる車は性能が良いと言うことでしょうか。
参考になった42人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2014年3月30日 09:23 [702653-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
パール白、レザーです。
【エクステリア】
フルエアロ、サイドモール、LEDデイタイム、サイドミラーメッキをつけた装飾はカタログで夢見た一目惚れの再現、完全なスポーティセダン。
インテリアイルミネーション、ウェルカムライトなどハンドルを握ろうとする光のおもてなしが堪りません。
リバースミラー、ドアーミラー自動格納などの機能は完全に自己満足の世界に入ります。
【インテリア】
パネルも好きな色であるブルーを基調とし、計器配列も非常にシンプルで見やすく飽きが来ない。腰には過去2回の椎間板ヘルニアを起こしており、シートヒーターは必需品で冬場、特にゴルフ帰りの冷えた腰には非常に重宝しています。
【エンジン・走行性能】
トルク、パワーについては、購入前から確認済みで一目惚れした要因でもありました。
それは高速道入口近くのディラーに行き高速道路試乗させてもらい、べた踏み状態での超加速は申し分なし。時速115kmを超えた辺りからエンジン音だけが高くなるだけで超加速は限界気味の普通の加速。高速道での低燃費運転、追い越したい時に追い越せる。やりたいことを確実に再現してくれます。
道路継ぎ目は少し音を拾いましたが、購入意欲にかき消されました。
【乗り心地】
少し重いパワステは重厚感が増し、ゆっくりと回すハンドルさばきが気分を高揚します。高速走行での会話は声を張り上げることもありません。静粛した車内から6スピーカーは美しい音で奏でます。
【燃費】
下道は15〜16km/L。高速で17〜18km/L。
もともと土日の買い物とゴルフだけで年間走行距離も3500km以下。大げさですが買い物も冬場暖機運転終了時には到着するありさま。本来はハイブリッドを購入するメリットなんてひとつもなし。上質車でありながら経済的なレギュラーガソリンが魅力です。
【価格】
安い買い物ではありませんが、十分納得しています。
【総評】
このカムリはFUN TO DRIVEを感じます。週末早くハンドルを握りたい気持ちにさらされます。今後10年間は大事に乗り続け様と思っています。その時は60歳代。
次は目線が高いゆったりSUVか燃料電池車でも乗っていると思います。
参考になった36人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年1月4日 00:55 [644741-3]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 5 |
価格 | 4 |
【エクステリア】電動ムーンルーフとエアロをつけたBodyはスポーティセダンに変りました。
クールなブラックにガラスコーティングをした美しさはカムリに合います。
【インテリア】
高級感あります。どちらかといううと落ち着いたインテリアです。
このため、レザーパケージにしました。限定車でもかなり良かったのですがシートの布地部分が安っぽくレザーにしました。レザーシートのカラーが本当はブラック以外がよかったんですが、シェルの見本なく無難にブラックにしました。
【乗り心地】
シートはかためです。シートアレンジ機能もあり調整中です。
座席空間ががとにかく広く、前後とも足が伸ばせます。
【燃費】
まだ100キロほどしか走っていないですが、燃費19くらいです。プリウスが実質21から23だったので上出来です。
【価格】
社外ナビにしましたが、トータルで今までの購入車では 高価な車になりました。トータル金額410万位から下取り値引きです、
しかし クラウンやSAIと比較したらコストパフォーマンス最高です。
【総評】
評論家受けしないみたいですが、もっとよい評価をうけてよいと思います、
ただ衝突防止のオプションの選択がないことは残念です。
同系列のスバルにはより高機能なシステムが10万で付いているのにです。
トヨタでもTVでは同様なものが開発されているようですが
ブラインドスポットモニターなるものがオプションにありましたが、視認識の補助でしかなく付けませんでした。
カムリではオプションが少なく、なぜか故意に削られているのではと。。。勘ぐってしまいます。
装備には不満がありますが他の面では満足しています
3か月乗ってみて
燃費 18.6K(4千k走行)
シートはソフトでいいのですが、座った感触が薄く感じます。今は黒のレザー調の座布団を使ってますので良い感じです。
ほかの方も言われていましたが、左サイドミラーの死角が広く思えます。対処としてブラインドスポットモニターの代わりにサイドミラーに幾百円の補助ミラーを貼り死角を解消させコスパもよく、見た目も悪くないです。
おとなしい走りですが高速道路でも充分パワーもあり、安定感あります。
、
参考になった40人(再レビュー後:38人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 0件
2013年10月20日 12:45 [641486-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 5 |
価格 | 4 |
【エクステリア】
汚れが目立たないようシルバーメタリックにしましたが、とてもいい色です。横から見た姿も、とても美しいと思います。
【インテリア】
クラウンや他の高級車には少し負けますが、私にとっては、十分ラグジュアリー感があります。
【エンジン性能】
EVと2500ccエンジンのダブルパワーはすごいものがあります。走っていても余裕があるのが分かります。しかも静かです。
【走行性能】
高速道路での安定感は抜群です。一般道でも、50キロくらいでアクセルを踏んだときの加速パワーがすごいので、事故を起こさないよう気をつけています。
【乗り心地】
少し、道路のデコボコをひろう感じ(固い感じ)はありますが、十分満足しています。
【燃費】
これまで乗っていたブルーバードシルフィ(1800cc)はリッター8qくらいだったので、カムリは素晴らしいの一言です。主に街中ばかり走っていますが、リッター15qは軽くいきます。
【価格】
庶民感覚からすると、やや高いです。もう少し安かったら、もっと売れると思います。
【総評】
素晴らしい車です。ずっと大事に乗りたいと思います。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2013年9月
- 購入地域
- 愛知県
- 新車価格
- 332万円
- 本体値引き額
- 20万円
- オプション値引き額
- 10万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった43人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2013年10月16日 18:33 [640383-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 5 |
価格 | 4 |
【エクステリア】
カッコいいですが、フロントグリルはもう少し改良の余地がアリかな、と思います。
全体として見た場合、存在感があり、個人的には好きです。
【インテリア】
メーターの部分は高級感があっていい。内装はとても気に入っています。所々にプラスチックみたいな感じがするのが残念。
【走行性能】
加速は良く、十分満足しています。
【乗り心地】
少し固いが、悪路でなければ気になりません。
【燃費】
このクラスのセダンにしては相当イイですね。
【価格】
もっと安くしてほしいが、最近発売されたアコードハイブリッドに比べたら相当に安価であり、コストパフォーマンスは良好といえます。
【総評】
あまり目立たないが、隠れた名車です。
ミドルセダンが欲しい方は一度試乗してみてください。
高級車ではありませんが、間違いなく上質車です。ブランドではなく走り、燃費、後部座席やトランクの広さなど実用的な部分を売りにしています。
おすすめです。
参考になった42人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年9月10日 17:28 [627485-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
カムリはあまり人気がありませんが、本年7月下旬に購入し1000kmほど走ったのでレビューします。
当初からハイブリッドのセダンに絞って検討していました。
クラウンアスリートS、アコードEX、カムリレザーパッケージの3車種の見積もりや試乗を行い、結論としてカムリがもっともコストパフォーマンスと動力性能が高かったので契約することに決めました。
【エクステリア】
決して高級セダンの面影はありませんが、上級セダンには仕上がっていると思います。
色は黒です。光線の具合によっては紺色メタリックが微かに映える新色です。悪くありません。
フロントビューはモデリスタのスポイラーにより引き締まりました。フォグもLED仕様に変更してあります。
サイドも悪くありません。
ただ、バックビューのデザインは大人し過ぎ。先進性はまったく感じられないデザインです。
おまけにライト類のブレーキ灯、ポジション灯、ウインカー灯、ナンバー灯、バック灯などほとんどが電球です。
ドアミラーのウインカー灯まで電球を使っており、ハイブリッドカーらしからぬ電力を多量に消費するランプをいたるところに使っています。
購入後、ルームランプ前後4灯、バニティ2灯、ドアカーテシ2灯、フォグ2灯、前後部車幅灯4灯、ブレーキ2灯、ナンバー2灯、バック2灯、トランク1灯 をすべてLEDライトに交換しました。 ウインカーも交換予定でしたが、ウインカーリレーが独立型ではなく基盤に直付けになっているためあきらめました。
マイナーチェンジでこの辺のライト類は省エネのLEDに変更すべき時代ではないでしょうか。
【インテリア】
見やすいが単調な3眼メーターや懐かしいギアーチェンジなど、古めかしさいっぱいのコックピットです。
カーボン調の飾りやステッチ入りの内装も派手さはまったく感じられません。
しかし、レザーパッケージの室内はそこそこ引き締まり、高級感が感じられます。
この古臭さが、安心感に繋がり、古典的なセダンユーザーには大きな魅力にもなっているのでしょう。
先日発売されたPREMIUM BLACKの茶木目のほうが私の好みですが、契約時にはなかったのでしょうがないです。
室内および後部座席の広さは特筆もので、他のセダンとは比べ物になりません。
アコードはトランクの狭さが気になりましたが、後部座席は十分に広い車でした。
後席の膝前空間は3車種中で、カムリ一番、アコード二番で、クラウンは少々狭い感じです。
【エンジン性能】
試乗した3車種の中でもっとも機敏に走るのがカムリでした。アスリートもアコードも出足はよかったのですが、車重の軽いカムリが軽快な走りを楽しめます。
また、初速以上に中間加速や高速での追い越しもまったく苦にしないエンジン性能が持ち味です。
アスリートは重厚感のある走り(ノーマルモード)で、これが乗り心地にプラスしています。
アコードは市内走行ではほとんどカムリと変わらないのですが、高速走行で少し排気量の違いが出てしまいます。
カムリもエンジン単体では2000ccガソリン車に負けるでしょうが、モーターとの協調で2500ccとは思えない動力性能は 十分に期待に答えてくれています。
前車はSAI(2010年産:現在息子の愛車)でした。SAIもまずまずの動力性能を持っています。しかし、2400→2500ccの排気量増加以上の動力性能を発揮し、なおかつ低燃費性能もカムリが上位に来ています。
【走行性能】
前後輪共にストラットですが、上手に車体を乗せて走ってくれます。
コーナーでの高速旋回時はFRのアスリートに軍配が上がりますが、低〜中速でのコーナリングではFFのカムリ、アコード共に遜色ありません。
ハンドルが最も軽いのはアコードでカムリはアスリートとアコードの中間的なセッティングのように感じます。
【乗り心地】
タイヤの性能もあるでしょうが、大きなギャップでなければ突き上げは気になりません。これは3車種共に上手くいなしていると思います。
アメ車や昔のクラウンに比べれば少々硬いサスでしょうが、乗り心地も十分に満足できる車です。
【燃費】
市街地(猛暑AC有)14〜15km/L、市街地(適温AC無)16〜18km/L、郊外(猛暑AC有)16〜18km/L、高速(猛暑AC有)17〜19km/Lとエアコンのの作動状況により2〜3km/Lの燃費の違いが発生します。
SAIもそうですが、トヨタのハイブリッド車は、夏はエアコン、冬は暖房のためにエンジンが使われるため、真夏と厳寒期は燃費が悪化する特性があります。
これからの季節は気温も適度になるために燃費はよくなるでしょう。
この車格のガソリン車の平均燃費が6〜8km/Lですから、約2倍ほどの良好な燃費になります。
燃費で最も有利なのはアコードです。実燃費平均で20km/Lほどは走ると言われますから、年間走行距離が30000km以上のユーザーはアコードを選択すべきでしょう。私は年間8000〜10000kmの走ります。
【価格】
アスリートやアコードの値引きが厳しいことと、カムリの発売からの年月が長いことで十分な値引きが可能になり、交渉の結果、アスリートS対差80万円、アコードEX対差65万円の価格差になったため、カムリレザーパッケージ(追加装備:ムーンルーフ、ETC、バックカメラ、コーナーセンサー、リトラクタブルミラー付き)の価格としては十分に納得できる価格で契約できました。
【総評】
同クラスのセダンでは、燃費性能でアコードハイブリッドにかないません。
しかし、購入費用の差額(65万円)をガソリン代で回収するにはカムリの燃費もそこそこですから無理な話です。
新型にこだわりのない方でゆったりセダンをほしい方には、いまさらながらですが、 「カムリハイブリッド」お勧めです。
参考になった39人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年6月26日 13:12 [605659-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 5 |
価格 | 4 |
ベンツからの乗り換えで距離数はまだ一万キロまで走ってませんが毎日快適に乗ってます。
一番良いことは燃費ですね!
ベンツのハイオクでリッター平均10も走らずカムリではレギュラーでリッター平均18も走ります。毎月の維持費もうん段の差があります!
乗り換えて良かったと思います!
参考になった31人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年5月11日 02:24 [595025-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
【エクステリア】
ローダウンサスを組んでちょい高めのボディを下げたら バッチリの感じになりました。
タイヤはノーマルのままでも十分格好がいいと思います
購入前は ヨーロッパ仕様のウクライナグリルも検討しましたが 実際日本仕様でも充分押しが強く満足しています
【インテリア】
クラウンと比べると落ちるとかって評価をよく見ますが 劣るとは思えません 特にダッシュボード周りのステッチなどは手が込んでいて非常にいいと思うのですが・・・・・
【エンジン性能】
エンジンは加速がよく、高速でちょっと踏み込んでメーターを見たら 180km近く出ててびっくりしました
アッというまで 後ろで煽ってたクラウンは全く付いてこれませんでした。エンジンもさることながら モーターのアシストがうまくいってるのだと思います。それでいて 燃費が良く こちらも満足しています
【走行性能】
足は高速でもバタつかずいい感じで 安心して乗れるいい味をしてると思いますよ
【乗り心地】
乗り心地は 良く突き上げとかという評価を見ますが あれだけのパワーでふわふわしてたら 怖くて乗れないと思います。それでいて 気にならない硬さだと思うよくできていると思いますが、なぜあのような評価出てるのか不思議ですね。私は満足しています。
【燃費】
燃費は高速プラス峠道のワイディングで800km走ってリッター16km走りました エコモードは一切つかっていませんでそたので エコモードを使えばまだまだ伸びると思いますよ
【価格】
価格的には クラウンやサイと比べても特別高いという感じがせず このクラスとしてはむしろ安いとさえ思えますのでマー満足ですね。
【総評】
全体をみて バランスの良い いい車だと思います。燃費と高性能を同時に手に入れられる一台で満足しています
参考になった45人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 4件
2012年9月2日 16:21 [530746-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
前モデルから3月に乗りかえ10000Km走った比較も含めたコメントです。
【エクステリア】
・洗練されたオーソドックスな外観が最高です。クラウン、マークXよりもいいです。
モデリスタ仕様にしましたがかっこいいです。
【インテリア】
・プリウスのようないかにもハイブリッド車ですといったインテリアで無く外観同様オーソ ドックスなインテリアが熟年層にはバッチリです。(若い方にも好感が持てると思います。)
・レザーシートの材質が前モデルのゴワゴワした感じから柔らかい感じになりました。(一見合成皮革のような感じもしますが)シートヒーターの操作性も良くなりました。
・ナビの位置もダッシュボードの上面でなく丁度いい位置にセッティングされ見やすいです。
・HDナビのテレビアンテナが2アンテナ方式のためフルセグの感度が悪いです。(前モデルは市販品の4アンテナフルセグチューナーを取り付けてましたが全く感度がちがいます。
前モデルとの比較です。
・リヤーウインドーのサンシェード(手動)が無くなった。
・後部座席アームレストのカップホルダーの蓋が無くなった。
・雨滴感知式ワイパーか間欠式ワイパーになった。(勝手に動く雨滴感知よりもいいかも?)
・灰皿が無くなった。(愛煙家には必要装備)
・全席アームレストの小物入れ(オプション)が無くなりカードホルダーにETCを取り付けたらカード類の収納場所が無くなった。
前モデルとの比較ではありませんがアクセサリーソケットが2か所ともアクセサリーボックス、カードホルダーの中にあり常時使用のアクセサリー電源として使うときには蓋を常にオープンにしなければならないのでダッシュボード下にあった方が便利かと思いました。(私は加工してダッシュボード下にドライブレコーダー用とレーダー探知機用のソケットを取り付けました。)
【エンジン性能】
2.4Lから2.5Lに変更となったエンジンとハイブリッドシステムの組み合わせは最高です。エンジン音も前モデルより静かになってます。只、停車時にエンジンに切り替わった時、ブレーキを踏んでいてもガクッとした衝撃があるのが少し気にかかります。 熟年の走り屋の私も加速性能は満足しています。
【走行性能】
FF車からFF車への乗り換えですから違和感は無いです。FR車から乗りかえられる方は多少の違和感を感じられる方もおられるかとは思いますがハンドリングもシャープで良いかと思います。
【乗り心地】
多くの方がゴツゴツ感があるとコメントされていますが、同様です。前モデルはもう少し柔らかい乗りごごちでしたが16インチから17インチに変更されたのとバッテリー重量の関係から固めにセッティングされているのでしょうか。半年で10000Km走った現在では余り気にならなくなりました。
【燃費】
予想以上に良いです。毎日通勤で片道35Km、渋滞も少ない道路で平均速度 45Km/hで走っていますが今日までの平均燃費は19.5Km/Lです。条件の良い日は23Km/Lになります。(エコモードでは少し力不足を感じますのでエコモードは使用していません。エコモードに切り替えればさらに良くなるかもしれません。)
【価格】
レザーパッケージは少し割高感がありますがオプションナビ等を取り付けた時の価格から考えれば妥当かなとも思います。モデリスタ仕様にサイドプロテクションモール等を取り付けたら軽く400万円超過。でもクラウンのレザーシート仕様、HDナビ等を取り付けたら到底これだけの価格では無理、そう思えば安いとも言えます。
【総評】
とにかく良い車です。なぜもっと多くの人が乗らないのか不思議です。カローラ店も余り売る気が無いのかな。新聞折り込みのカローラ店のチラシにカムリだけが記載されていないときもありますから。カムリファンとしては寂しいです。
参考になった42人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2012年6月6日 15:27 [511157-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 5 |
価格 | 4 |
参考になった35人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年5月4日 19:59 [502672-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
4月20日に納車されて800kmほど走りました。
【エクステリア】
どことなく見た事のあるデザインですが、全体を通して悪い印象ではありません。
空力重視のデザインの割には良いと思っています。
【インテリア】
高級感を期待していると裏切られるかと思いますが、チープな感じは受けませんので
価格から見て問題ないと思います。クラウンと違って社外品のナビの取り付けができ
るのでナビはカロッツェリアを付けました。安価で性能の良いナビを選べる事は良い
事だと思います。
【エンジン性能】
アクセルを踏めば良い感じで加速してくれますので気持ちの良いドライブができます。
高速での追い越しにも気を遣わなくて良いと思いますが、回したときのエンジンのザラ
つきが少し感じられます。
【走行性能】
直進性は問題ないと思いますが、曲がりのきついコーナーリングでは多少のもたつき感
があります。
【乗り心地】
225/45/18を履きましたが、乗り味は固めに感じますが個人的には好きな足回
りです。
【燃費】
燃費計の読みで、普通に乗って16.5km/L、エコ運転で18.5kmなので満足
しています。
【価格】
他のハイブリッド車との比較ですが、コストパフォーマンスは高いと思います。今後は
同等の車が多数出てくると思いますが現在はGoodです。
【総評】
駐車スペースの大きさに気を使う事以外は良い車だと思います。
参考になった36人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
カムリハイブリッドの中古車 (全2モデル/850物件)
この車種とよく比較される車種の中古車
-
10〜568万円
-
38〜761万円
-
1〜428万円
-
10〜690万円
-
8〜373万円
-
198〜700万円
-
50〜425万円
-
75〜469万円
-
150〜407万円
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






今買って損をしない、コスパ抜群の軽クロスオーバー
(自動車(本体) > タフト 2020年モデル)5
高山正寛 さん
(自動車(本体))
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 誘惑をシャットアウト! 「折りたたみ集中ブース」で在宅ワークがはかどる
パーテーション・間仕切り
- 「二郎インスパイア系カップ麺」食べ比べ! 「豚ラ王」 待望の復活
カップラーメン
- 電車通勤者の最適解リュック! 前抱えしやすいエース「ガジェタブル」
リクルート・ビジネスバッグ
