カムリ ハイブリッドの新車
新車価格: 304〜402 万円 2011年9月5日発売〜2017年7月販売終了
中古車価格: 55〜309 万円 (449物件) カムリ ハイブリッド 2011年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:カムリ ハイブリッド 2011年モデル 絞り込みを解除する
グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
---|---|---|---|---|
ハイブリッド | 2015年10月6日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
ハイブリッド Gパッケージ | 2015年10月6日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
ハイブリッド Gパッケージ | 2015年5月12日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
ハイブリッド Gパッケージ PREMIUM BLACK | 2015年5月12日 | 特別仕様車 | 1人 | |
ハイブリッド Gパッケージ | 2013年9月2日 | マイナーチェンジ | 4人 | |
ハイブリッド Gパッケージ PREMIUM BLACK | 2013年9月2日 | 特別仕様車 | 1人 | |
ハイブリッド レザーパッケージ | 2013年9月2日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
ハイブリッド | 2012年9月3日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
ハイブリッド Gパッケージ | 2012年9月3日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
ハイブリッド レザーパッケージ | 2012年9月3日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
ハイブリッド | 2011年9月5日 | ニューモデル | 3人 | |
ハイブリッド Gパッケージ | 2011年9月5日 | ニューモデル | 21人 | |
ハイブリッド レザーパッケージ | 2011年9月5日 | ニューモデル | 9人 |
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
エクステリア![]() ![]() |
4.32 | 4.34 | -位 |
インテリア![]() ![]() |
3.90 | 3.93 | -位 |
エンジン性能![]() ![]() |
4.57 | 4.12 | -位 |
走行性能![]() ![]() |
4.53 | 4.20 | -位 |
乗り心地![]() ![]() |
4.11 | 4.04 | -位 |
燃費![]() ![]() |
4.65 | 3.88 | -位 |
価格![]() ![]() |
3.98 | 3.87 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
レビュー表示 |
|
---|
レビュアー情報「重視項目:エコ」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
よく投稿するカテゴリ
2018年7月29日 12:01 [815521-5]
満足度 | 3 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 2 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 2 |
燃費 | 3 |
価格 | 2 |
人生で二度目の新車購入。
前車のガソリン車、カムリディグニスエディションの中古車が良かったので再度、カムリに。
レザーシートやインパネ廻り、ステアリングは前者の方が質感や操作性は上だったので購入に躊躇した。
ハイブリッドの方は、レザーシートの厚みや質感がダウンしており、ステアリングスイッチもレクサスタイプのフラットではなく、凹凸があり、エアコンを操作ができなくなっている。
フィルム仕様にしたので構いませんが、後部のサンシェードも灰皿もなくなりました。
ナビはハイブリッドになり、DVDが見れるようになりましたが、殆んど未使用。
エクステリアは前者共々、良好というか好みです。
今、思えば価格差や質感・装備的にGパッケージの特別仕様にしておけば良かった。レザーと価格差ほどの違いはなく、却ってLEDフォグetc.で良さげ。
走りは通常はエコモードでも大して支障ないが、燃費的に大差ないのでノーマルモードで最近になり走行しだした。
当初はエコモードよりは随分と鋭い加速と思いましたが慣れで今や普通です。
プリウスでもあるくらいなんだからパワーモードもあればいいのに。
燃費は15km/Lくらいで平均しますが、たまに30km/L近い場合が春先や秋のエアコンのいらない時期は計測できる。
高速は90〜100キロ走行で18〜23km/Lです。
EVゲージの残量に気をとられると事故るので見ないようにしてる。
足廻りは、やはり若干固いのか、ドスンと突き上げがある。これは400万支出した割りにはいけませんね。ストラット式のサスも情けない。
価格はレザーパッケージは割高なので、Gパッケージの特別仕様がお買い得と思います。
現行のカムリハイブリッドはインパネやメーター廻りがクラウンみたいで格好良くなり、レーダークルーズ、プリクラッシュも装備された割に10万ほどのアップなので羨ましい、ただ、エクステリアはよろしくないですね。
追加レビュー:暖かくなり、燃費も向上してきましたがエアコン臭がたまらなくなり、エアフィルターを交換しました。凄かった・・・、フィルターの汚れと虫の死骸や枯れ葉が詰まっていて。
エアフィルター交換だけでも臭いがとれず、jmsでエアコン洗浄してもらった。工賃含みでも安くて効果もあるので市販の消臭材で誤魔化さず洗浄すべし。
エバポレーターのカビや虫の死骸が付着していたので身体に悪い。
田舎に向かう際の高速に乗った後と走行してエンジン切る前はACオフでエバポレーターの乾燥が必須です。
追記:H.27/12/26
11月上旬からラジエターグリルをプリウスオーナーのように全塞ぎし始めた。
下道では全閉でもオーバーヒートせず。
高速道路では不安なので、グリル塞ぎを一本外し走行。結果、暖房で熱を逃がしてるからかもしれないが、オーバーヒートせず。
エコモードで総距離約300km。平均して約20km/l。
途中、SAに立ち寄るまでの100kmを24.2km/lを計測。優秀である。
追記:H.28/5/5
GW、旅行で西伊豆までほぼ、冷房25℃目盛り1〜2、エコモードで高速走行。ほぼ、100km/hで走り、満タンから往復しても、未だ200kmは走れる位にガソリン残量あり。約1,200km ほぼ、エコモードでエコ運転すれば可能と判明。恐るべし低燃費。
高速道路でもエコモードは案外機能し、ノーマルモードは市街地走行に適する。
追記:H.30/7/29
前からだが、サスペンションがサイテー過ぎる。
稀に不意に凹んだ路面を通過したら、ズダン!と尻に響く衝撃を食らうくらい酷い。
また、新車から前輪のアライメントが狂ったままで納車されていたので、何だかな・・・。
参考になった21人(再レビュー後:9人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年9月10日 12:00 [786846-3]
満足度 | 1 |
---|
エクステリア | 3 |
---|---|
インテリア | 2 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 2 |
乗り心地 | 2 |
燃費 | 3 |
価格 | 3 |
ノーマルでの加速は問題なし。
エコモードにするともたつく感じはあるが許容範囲内。
インテリアはシートやドアの内張り全て黒一色なのが気に入らない。
2年も経過すると常に触るドアの内側は擦れて汚くなってきた。これは予想通り。
エクステリアはこんなものかな・・・って感じ。
一つだけ問題点がある足回りの悪さ。
とにかく跳ねる。ちょっと粗い舗装でもゴツゴツ感がある。
購入前に試乗した時は気が付かなかった。
トヨタはよくこんな鉄屑を作ったものだと思ってしまう。
まるで空荷のダンプみたいだ。
トヨタの車は2度と買わない。
2016年に足回りを後期化した。マイナーチャンジのショックを移植した。
その結果少しは改善されたがそれなり。
トヨタはなんでこんな変な車造ったんだろ。 見栄えだけで肝心の乗り心地は最悪。
2度とトヨタの車は乗らない。
参考になった36人(再レビュー後:17人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2016年3月27日 20:42 [887059-3]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 2 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 4 |
価格 | 3 |
![]() |
||
---|---|---|
【エクステリア】
普遍的で飽きが来なさそう。
エアロを纏えばそれなりにスポーティー。
ブラインドスポットモニターは雨の日の夜間は特に重宝。
オート電格はロックの施錠解錠が目視出来るので便利。
【インテリア】
車らしい普通の内装。
夜間はブルーのイルミネーションが落ち着いた感じで良い。
メーカーオプションナビは思ったよりSDの音質も良く特にこだらなければ及第点。
革シートは夏は熱く焼けて冬は冷たいので敢えて自分は選びませんでした。
【エンジン性能】
加速はそれなりに良くサーキットで180までストレスなく加速しました。CVTの加速はクラッチが滑ってるみたいで違和感があり、フル加速はうるさいです。
【走行性能】
回生ブレーキは違和感があり良くないです。
ゆっくり走ってる時は気にならないんですけど。
【乗り心地】
後席レッグスペース、トランク共に問題なし。
クラウンに比べて足回りは腰がなくシートはスポンジーで柔らかい。
【燃費】
都会で15、田舎で18、冬の通勤で11キロぐらいです。
ヒーター使うと燃費は落ちます。特に走行距離が短いとダメです。
【価格】
色々オプション付けたので400万でした。
【総評】
今回初めてオートマチック車のオーナーになりましたが、はっきり言って楽です。運動性能以外は満足しています。落ち着いた大人の運転が似合う車です。
参考になった43人(再レビュー後:41人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年11月6日 01:14 [872665-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 4 |
価格 | 3 |
![]() |
||
---|---|---|
アリストに乗っていましたが、本年4月30日に追突され、廃車になってしまいました。事故の後、加害者の保険で代車を使っていましたが、カローラで乗り心地が悪く、一刻も早く次の車を手に入れたく、タイミングよく特別仕様車が発売とのことで6月中旬に手に入れることができました。
車の大きさはほぼアリストと変わらず、まずまずでした。ただ、家族はFFになったので、後部座席が広くなったと喜んでおります。
燃費は前のアリストがハイオクでリッター6q程でしたが、カムリはレギュラーガソリンで15キロぐらいは出ています(満タン法)
追突防止の自動ブレーキや、レーン逸脱警告、バックモニター、ナビなどオプションはふんだんにつけたので、400万円を超えてしまいました。バックモニター、レーンキープ警告は非常に役立っています。
インテリアではアリストと比べると、収納などが簡素化されており、若干不便に感じられる点があります。
エンジン性能は、本当に静かに切り替わり、シームレスといってもよいくらいです。充電状態にもよりますが、街中の前後に車がいる状況では、EV走行がとても効果的です。
エクステリアでは前方ライトが光軸固定されており、車のバウンドで、光軸が前後します。この辺りはアリストと差を感じました。
ハンドルがアリストに比べ非常に軽いのが気になりました。
今回納車時にディーラーでガラスコーティングをしてもらいましたが、購入後の清掃が非常に楽ですね。
購入を急ぎましたので、細かいところは見ずに契約しましたが、非常にコストパフォーマンスの良い買い物でした。
参考になった32人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年9月15日 12:27 [628872-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 2 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
【エクステリア】
まるでレクサス。一目ぼれです。毎週磨いてます
【インテリア】
まるでプリウス。高級感はありません。メーターまわりも漠然と悲しい
【エンジン性能】
良好です。ブレーキフィールは許しがたいですが、ハイブリッドですしね
【走行性能】
FFのせいか、面白みは皆無です。まあまあ速いですが、やっぱりブレーキフィールは難
【乗り心地】
思ったほど悪くないです。価格相応のように思います
【燃費】
非常に良いです。13キロは固いです。以前の、Cクラスは 7でしたから、大満足です
【価格】
激安です。3シリやISも考えましたが、決め手は価格です。多少、不満があっても、安いからいいか・・ってなります
【総評】
コストフォーバリューな名車です
経済的に余裕がある方には、勧められませんが、価格や維持費を含めて考えると文句言えません
ってゆーか、私の場合、この先、ハイブリッドから脱出できるのでしょうか。
思ってる以上に、走りますよ。んで、価格を考えると、結局、やめられません・・・
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2013年1月
- 購入地域
- 大阪府
- 新車価格
- 304万円
- 本体値引き額
- 15万円
- オプション値引き額
- 15万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった30人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年12月17日 20:38 [556179-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 5 |
価格 | 4 |
【エクステリア】
メ−タ−類は、バックがブル−色で見やすいです。エコ関係の表示が少しくどいかな。あまり気にすると事故をおこしますよ。(アハハハ)クル−ズコントロ−ルもあるし、室内とトランクはクラウンより広いと思います。
【インテリア】
少しプラスチックぽいですが、ステアリングは革巻きで要所は合格でしょう。シ−トは固めです。前車のクラウンと比較すると価格相当と思います。
【エンジン性能】
まぎれもなく、最高です。2500ccのハイブリッドエンジンは、加速が良く3000ccに匹敵します。トルクもあり、坂道でも力強く登るのではなく、スッと車体を引っ張ってくれるイメ−ジかな。
【走行性能】
走る、曲がる、止まるの基本性能が高いです。横幅が広いためか安定感があります。
【乗り心地】
路面のデコボコはひらいますね。クラウンと比較するとサスペンションが硬いと思います。他の口コミでは評判が悪いですが、乗った人の主観でしょう。自身はクラウンからの乗り換えですが、何ら問題ないと思います。
【燃費】
排気量2500cc、この大型の車体、通勤使用で15k/Lオ−バ−は文句のつけどころがありません。最高です。遠出では、20k/L近くいきます。前車は、ハイオクガソリンで8km/Lでした。
【価格】
2500ccの車体、このエクステリアだと、若干高いと思いますがハイブリッドエンジンで許したいと思います。燃費で元が取れます。
【総評】
クラウンと比較しても、エンジン特性・装備・燃費・価格を採点したら、カムリの勝ちです。どの車にも負けないでしょう。車は6台目ですが、今までで最高の車です。長くつき合っていきます。
参考になった46人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年6月21日 17:47 [514315-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 4 |
価格 | 3 |
現在、購入半年で10000kmになりましたので、感想を報告します。
走りについての総評としては大きなボディーの割には特にエコドライブを意識しなくても燃費が良く、結構元気に走ってくれています。当初、心配した取り回しの苦労も殆ど無く、スタイル内装共に嫌みのないシンプルでコンサバなところが気に入っています。燃費は真冬からこれまでのトータルで15〜16km/L。先週末に往復500kmのドライブ(高速道路が全体の4分の1)で19.95km/L(何れも満タン法)でした。ペースは高速が120km程度、一般道が50km程度で基本的に流れに乗っての走行です。足回りの硬さについての評価も多いですが、長距離でのドライブではその点は殆どというか全く気になりません。あと、つい最近になって気がついたのですが、一般道で普通に流れに乗って走っている速度で少しハンドルをきるというか、”あてる”という程度で走行ラインを変えるときのスっと鼻先を変える動きがなんともスムーズで、エレガントと評したくなるほどです。加速についても普段はおとなしく走ることが多いですが、気合を入れて走りたいときにはしっかりと期待に答えてくれて、豪快にすっ飛んで行くことも出来ます。とにかくこちらの気分に合わせてゆっくり、ゆったりとも走れるし、いざとなれば勝負も出来る余裕も持ち合わせた、頼もしい相棒です。それでいて燃費も必要十分な数値を保ってくれるので、満足しています。短所としては当初よりは慣れましたが路面の荒れた市街地では確かに足回りの硬さが目だちますね。もう少しソフトでもよかったのでは?と思います。こういうキャラクターを狙って設計したのでしょうか?それともこれで足回りも快適にしてしまうとクラウン等の存在意義が危うくなるから?とも穿った考えも浮かぶ位にその他はよく出来ていると思います。決して安い車ではないと思いますがコスパはかなり高いのではないでしょうか!?
参考になった40人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年4月9日 11:31 [496129-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 2 |
燃費 | 5 |
価格 | 3 |
【エクステリア】
スタイルは問題なく格好がいいです。
SUVの大きなドアミラーだったので三角ドアミラーはどうかと思ったんですが、全然問題が無かったです。
ただしドアが長く重いようで力の無い女性は風の強い日は気を付けた方が良いと思います。
車体カラーが日本仕様では渋めの選択しかないのは少々残念です。
【インテリア】
全体的に高級がありますが、
ETCを搭載するとカード入れが無くなってしまうのでサンバイザーのカード入れが欲しいところです。
ドアの小物入れの横板が動かないので小さい物を入れると出し入れが不便な面もあります。
トランクは充電池のせいで変な凹凸があり、リチウムイオン充電池を使用してフラットにしたパッケージも欲しかった所です。
またトランクと室内を繋ぐ穴も実際に使うとなるかなり小さいのも難点です。
バッテリーの冷却用空気取り入れ口が後部座席の両側にあるのも疑問に思う所です。
それ以外はダッシュボードはとても容積が大きくて助かります。
Irカットフィルムは一番暗いのをいれたのですがそれでも直射日光は以前のSUVに比べると気になるようです。
【エンジン性能】
以前乗っていた車も2400でしたがモーター付きはやはり加速が違い素晴らしい。
燃費を考えなければかっとびます。本気出したらちょっと怖いくらいです。
ただしエンジン始動のショックが運転手の意図していないタイミングで椅子を突き上げて気になるので、ここは改善が欲しい。
【走行性能】
直進性を問題視されていた方もいましたが、気になりませんでした。
鋭角カーブのハンドリングのタイミング等も少しすれば慣れると思います。
【乗り心地】
道路ノイズはかなり拾うみたいです。首都高速環状線のゴツゴツはかなり起きていられそうなくらいに椅子を突き上げてきます。
この突き上げがカムリハイブリッドの最大の弱点じゃないでしょうか?
ただし後部座席は運転席に乗るほどに気になりませんでした。
それ以外は大変広くすわり心地の良いシートは気に入ってます。
【燃費】
燃費は素晴らしいの一言です。SUVで5.8q/Lの道が14.5q/Lと2倍以上に伸びました。
これは昔の1500ccのマニュアル車に乗っていた時と同じ燃費で良かったです。
【価格】
価格は高めなのはハイブリッドですので仕方が無いと納得がいくのですが、
オプションが少なすぎるのが難点でした。、
【総評】
試乗した時とほぼ同じ印象でしたが、SUVの大きめの車に乗っていた私には操縦の違和感は少なく、『素直ないい子』だな『それでいて走りの俊敏さ』も兼ね備えている。今までカムリは大人の男性。『おじさん』の車だったと思うんですが、
全体的に『おじさん』から所謂『チョイ悪おやじ』が家族を乗せたいと思う車になったんじゃないかと思います。
それと細かい事ですが、今までのSUVでは外気の喚起をすると走行中は前方を走る車の排気ガスが臭かったんですが、カムリはフィルターがあるのか取り入れ口が違う場所なのか、あまり臭いがしない点は燃費とエアコンの関係を考えれば大きい進歩でした。
参考になった34人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年3月13日 11:57 [488985-1]
満足度 | 3 |
---|
エクステリア | 3 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 2 |
価格 | 1 |
Gパッケージ(モデリスタ)の購入です。
殆どどこで見ても評価も良く、簡単に試乗した動力性能も十分及第点だったのでかなり期待してたのですが…
【エクステリア】
極普通ですがやはりおじさん臭さは結構あります。
少しでもマシにしようとモデリスタキットを付けましたがそれでもまだ…
まぁカムリのトランクに付いてるマークさえ外せば何とか許容範囲です(w
リアのワイパーが標準で無いのが残念です。
インテリアにも言える事ですが、車両価格にしては見え難い部分等でかなりコスト削ってるのが良く解ります。
【インテリア】
センターパネル部分がかなり安っぽい作りです。
ここのデザイン、質感が良くなればかなり印象が変わると思うのですが残念です。
他はこのクラス、この値段から考えればこんなものかなと思います。
【エンジン性能】
パワートルクは2.5Lとしてはちょっと寂しいですが燃費優先の設計なのでしょうから仕方ないのでしょう。
(でも走行中に燃費のレベルメーター見てるとエンジンがかかってる状態でアクセルを殆ど踏まなくても10q以下の表示になってるのを見てると本当に燃費が良いエンジンなのか物凄く疑問です)
【走行性能】
パワーはバッテリーの残量がある状態なら十分です。
まだエコ運転しかしてないので体験していませんが、切れてしまうと恐らく少し寂しい感じになるんでしょう。
【乗り心地】
ロードノイズは結構拾います。
ゴツゴツ感も結構あります。
ですが私にはどちらも許容範囲です。
正直ロードノイズはもう少し減って欲しいですが…
【燃費】
かなり期待してましたが正直期待した程では無かったです。
確かにそこそこの距離をパネルを見ながら省燃費運転を心がけると20q/L程の燃費が出せます。
でもそうすると前方不注意等危険が増しますので何も見ずにエコ運転すれば17q/L位に落ちます。
ハッキリ言ってどちらも初めは楽しくていいですが何時までも続けてるとかなりイライラが募ります。
正直そんな運転はいつまでもはできません。
で、何も考えずに前の車と同じような運転をしてると10〜11q/L程度になります。(この数値は前の車(2Lフルタイム4駆)より1〜2q良い燃費です)
結局、私の場合はここのレビューのエコ運転をしない燃費と比べてもかなり落ちてしまいまい、この燃費だと最近のレガシー等のハイブリッドでない車種と比べるとかなり劣る燃費になってしまいます。
実際雑誌の燃費テストでは高速走行とは言えBMWの1シリーズにさえも負けていました。
と言う事で何も考えずに普通に乗れば最近の2Lクラスの極普通レベルの燃費と言う結果でした。
エコ運転とそうでない運転での燃費の差が激しすぎます。
これははっきり言ってパワーやトルクを差し引いても残念な結果です。
【価格】
燃費を期待して買った事もあり正直かなり高いと思います。
装備からしても250万、高くても270万位が適正でしょう。
恐らくSAIやプリウスα等が出てなければその位の金額になったんじゃないかと想像します。
【満足度】
正直、内容的な満足度はそんなに高くないです。
新車になった満足度は有りますが(w
点数で言えば65点と言った所でしょうか。
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 12件
2012年1月1日 01:01 [468063-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 4 |
12月22日に納車になり、約1,000Km走行しました感想を報告します。
【エクステリア】直線を基調とした好感の持てるデザインです。
がもう少し先進性を取り入れても良かったのでは。
カローラ、プレミオの延長線上のデザインと感じるのは私だけでしょう
か。2〜3年後には飽きてしまうように思うのですが。
【インテリア】保守的ではありますが上質で高級感を感じるデザインだと思います。
操作性は他のHV車と違い近未来的な要素を取り入れず、普通の車から
乗り換えてもすぐに馴染めるのがこの車の魅力です。
ただ一つ注文があるとすれば、他の方も言われている事ですが、シート
の表皮が貧相に感じます。埃が付着しやすかったり、5年後には座面の
表面が擦り切れたり、縫い目がほつれたりしそうで心配です。
【エンジン性能】静粛性やパワーには満足しています。雑誌にも書かれていますが
3L車並の性能は十分に感じられます。
一つ気になるのは、アイドリングストップ中にふいにエンジンが始動し
た時に、振動と音にはいつも驚かされます。走行中でもエンジンの始動
時の振動は分かります。もう少し小さくできないでしょうか。他のHV
車も同じでしょうか。
音と言えば走行中、停車中関係なくトランクルーム付近より「ゴトゴト」
と音と振動が時々します。何かが車の底部にぶっつかったのかなと思う
ほどの振動を感じます。バッテリーからの音だとは思いますが。
それとエンジンルームからも「カチカチ」とリレーの入り切りしている
ような音もします。
取説にはHV車特有の音がしますが異常では無いとの説明文がありま
すが。
【走行性能】高速での直進安定性は満足するものです。電動パワステも低速では軽
く、高速では適度に重くなりなります。
【乗り心地】適度に硬く、私好みの乗り心地です。
【燃費】納車後すぐにアップダウンのある国道を400Kmほど走行しました。
燃費を少し意識した運転でしたが、車載器の燃費計で約22Km/Lでした。
高速道路を100Km/hの巡航では15Km/L前後。
120Km/hの巡航では12Km/Lほどです。
一番燃費のよい状況は、信号の少ない郊外の道路を50〜60Km/hほどで走行
した時です。その時で23Km/Lほどでした。
燃費を伸ばすコツは、40〜70Km/hでの走行時いかにモーターのみで走行す
るかです。平地を上記速度で走行中、ナビのエネルギーモニター画面を見
ながら、エンジンが始動していれば一度アクセルを戻しエンジンが停止し
たのを確認します。再びアクセルに足を軽く添え、定速走行にするとモー
ターのみの走行になります。
又、停車時からゆっくりとアクセルを踏んでゆくと、60Km/hぐらいまでは
エンジンは始動せず、モーターだけで走行可能です。後続車に迷惑になら
ない程度で試してみてください。
この車格でこの燃費は十分に満足できます。
【価格】頑張っていると思いますが、あと30万円安ければ大ヒットする予感がします。
【総評】低燃費と静粛性、室内の広さと上質感、ストレスを感じないパワーと加速感
、好感の持てるエクステリア、以上の理由でカムリHVにし大変満足してい
ます。
国内のセダンに新しい波を起こし、セダン人気の復活を予感させる1台だと
思います。
要望としては、このクラスだとクルーズコントロールとリアワイパーは標準
装備にして欲しかったのですが。
参考になった30人
このレビューは参考になりましたか?
カムリハイブリッドの中古車 (全2モデル/866物件)
この車種とよく比較される車種の中古車
-
8〜568万円
-
40〜761万円
-
1〜428万円
-
10〜690万円
-
4〜373万円
-
198〜698万円
-
50〜425万円
-
75〜469万円
-
150〜407万円
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】list1
-
【その他】ザ・勉強-3200G-
-
【欲しいものリスト】ファイルサーバー兼リグ用途
-
【欲しいものリスト】メインPC自作(多分最終版)
今買って損をしない、コスパ抜群の軽クロスオーバー
(自動車(本体) > タフト 2020年モデル)5
高山正寛 さん
(自動車(本体))
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
