カムリ ハイブリッドの新車
新車価格: 304〜402 万円 2011年9月5日発売〜2017年7月販売終了
中古車価格: 55〜309 万円 (435物件) カムリ ハイブリッド 2011年モデルの中古車を見る

よく投稿するカテゴリ
2019年3月20日 22:53 [1109094-4]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 4 |
【総評】
前モデル後期型の備忘メモを兼ねたレビューです。
主観と偏見になります。
ゴルフに便利だと思いセダンを検討。
カムリは当初、車両の大きさから敬遠してましたが、一年程車種を検討し、悩みに悩んだ結果カムリに決めました。
他候補
シビックセダン(新車):元々第一候補。カムリより格段に格好良いと思う、実用面でも一枚上手。辞めた理由は、年間2万キロ乗るので、ターボ車の耐久性に不安があった事、新車の中では安全機能が物足りないと感じたこと、燃費含めたコスパがいま一つと感じたこと。ハイブリッドが出るまで待とうか迷ったが、待ちきれず…
現行カムリ(新車):フェイスデザインが残念に思えたこと。売れ行き良いのか通勤中結構見かけること。
sai(中古):ずんぐりむっくりなデザインは好きだが、高級感が強い。装飾が多い。後期のフェイスデザインだとやり過ぎに感じて肌に合わない。前期モデルはナビの機能が物足りない上、交換できない。
アコードハイブリッド(中古):リアデザインが少し残念に感じた。やはり高級車か?自分には背伸び感があるかな
アテンザ(現行・中古):カッコイイ、ただ、2-3年落ち中古車の値落ちが少ない。ディーゼルエンジンの耐久性に不安があった事。
カムリ購入の決め手&使用評
@中古の値落ち割合が大きい。
人気ないのか、2年落ち1.3万キロで新車乗り出し価格(定価)の6割以下の乗り出し価格に…
Aカタログ燃費が良い
カタログ値23.4は大きな決め手のひとつに。
一年間の実燃費は満タン法で18.5(表示は一年間19.4)思ったより良くて大満足。冬もそこまで落ちず。
エコモードは、最初は良さがわからず、もたーっとした感じが嫌だったが。表示と実燃費との乖離が少なく、燃費も向上してきて今は常にONです。
B駆動方式
ハイブリッドで、2500cc、静かです。発進はほぼモーターになるので、エンジンの負担も減って耐久性を期待してます。それと、パネルの表示を切り替える事ができ、ハイブリッド車の運転感を消す事ができるのが良い。集中力を削がれず、気持ちよく運転できます。
C運転のしやすさ
購入前に、「大きい割に運転し易い」といったレビューをいくつか見ましたが、同感です。
直進性高く、車線キープし易い。長距離は疲れが激減しました。
Dレア感
ほとんど見ない、同じ色となると、年数回しか見かけないので、見つけると嬉しい。
Eデザイン
デザインは決して格好良いとは思いません。サイドからリアにかけては、昔ながらの車、地味です。フロントの形状は前期の方が統一感もあって好きでした。後期型は少しチグハグな感じがあるかもしれません。ただ、カエル顔に見える気がして、愛嬌を勝手に感じてます。全体的には、無駄な装飾が少なくシンプルです。地味さのおかげで、「いかつさ」「高級感」がなく、車の大きさに依る存在感が、いい感じでヌケているとおもいます。逆を言えば大きさがある分、地味さを和らげてくれているのかもしれません。
F乗り心地
購入前はセダンをべた褒めしている記事に違和感があり、懐疑的でしたが、セダンに乗ってドライブが楽しくなりました。同乗者との会話もストレスなく、音楽も適度なボリュームできっちり聞こえて、耳に優しい。
それと、トランクルームがあるので、荷物を入れてスッキリとした空間をキープできるし、エアコンの効きは早いです。少し横幅大きいかなとおもいますが、挙動の安定性はピカイチです。
気に入ってます!
- 乗車人数
- 2人
- 頻度
- 毎日
- 重視項目
- 快適性
- エコ
- 価格
- その他
- レビュー対象車
- 中古車
参考になった21人(再レビュー後:12人)
2018年4月6日 22:36 [1109094-3]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
【総評】
前モデル後期型の備忘メモを兼ねたレビューです。
主観と偏見になります。
ゴルフに便利だと思いセダンを検討。
カムリは当初、車両の大きさから敬遠してましたが、一年程車種を検討し、悩みに悩んだ結果カムリに決めました。
他候補
シビックセダン(新車):元々第一候補。カムリより格段に格好良いと思う、実用面でも一枚上手。辞めた理由は、年間2万キロ乗るので、ターボ車の耐久性に不安があった事、新車の中では安全機能が物足りないと感じたこと、コスパがいま一つと感じたこと。ハイブリッドが出るまで待とうか迷ったが、待ちきれず…
現行カムリ(新車):フェイスデザインが残念に思えたこと。売れ行き良いのか通勤中結構見かけること。
sai(中古):ずんぐりむっくりなデザインは好きだが、高級感が強い。装飾が多い。後期のフェイスデザインだとやり過ぎに感じて肌に合わない。前期モデルはナビの機能が物足りない上、交換できない。
アコードハイブリッド(中古):リアデザインが少し残念に感じた。やはり高級車か?自分には背伸び感があるかな
アテンザ(現行・中古):カッコイイ、ただ、2-3年落ち中古車の値落ちが少ない。ディーゼルエンジンの耐久性に不安があった事。
カムリ購入の決め手は
@中古の値落ち割合が大きい。
人気ないのか、2年落ち1.0万キロで新車乗り出し価格(定価)の6割以下の乗り出し価格に…
Aカタログ燃費が良い
カタログ値23.4は大きな決め手のひとつに。
実燃費も満タン法で18を僅かに超える。(表示は19.5位)通年だと実燃費16以上。
適度に道が混み、急加減速しないからか、運転の相性が良いのからか、思ったより良く大満足。
エコモードはストレスかかる上に、僅かに実燃費が下がってる…たまたまかな?必要無いような気がします。
B駆動方式
ハイブリッドで、2500cc、静かです。発進はほぼモーターになるので、エンジンの負担も減って耐久性を期待してます。それと、パネルの表示を切り替える事ができ、ハイブリッド車の運転感を消す事ができるのが良い。集中力を削がれず、気持ちよく運転できます。
C運転のしやすさ
購入前に、「大きい割に運転し易い」といったレビューをいくつか見ましたが、同感です。
直進性高く、車線キープし易い。長距離は疲れが激減しました。
Dレア感
同じグレードをほとんど見ない、同じ色になると年数回しか気づかない。中古車も少ない。
Eデザイン
デザインは決して格好良いとは思いません。サイドからリアにかけては、昔ながらの車、地味です。フロントの形状は前期の方が統一感もあって好きでした。後期型は少しチグハグな感じがあるかもしれません。ただ、カエル顔に見える気がして、愛嬌を勝手に感じてます。全体的には、無駄な装飾が少なくシンプルです。地味さのおかげで、「いかつさ」「高級感」がなく、車の大きさに依る存在感が、いい感じでヌケているとおもいます。逆を言えば大きさがある分、地味さを和らげてくれているのかもしれません。
F乗り心地
購入前はセダンをべた褒めしている記事に違和感があり、懐疑的でした。セダンに乗ってドライブが楽しくなりました。同乗者との会話もストレスなく、トランクルームに荷物を入れてスッキリとした空間をキープできます。少し横幅大きいかなとおもいますが、挙動の安定性はピカイチです。
最後に、懸念していた女子受けは悪くはないです。ただし、男受けは良くないかな…
- 乗車人数
- 2人
- 頻度
- 毎日
- 重視項目
- 快適性
- エコ
- 価格
- その他
- レビュー対象車
- 中古車
参考になった5人
2018年3月3日 19:32 [1109094-2]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
【総評】
前モデル後期型の備忘も兼ねたレビューです。
主観と偏見になります。
ゴルフに便利だと思いセダンを検討。
カムリは当初、車両の大きさから敬遠してましたが、一年程車種を検討し、悩みに悩んだ結果カムリに決めました。
他候補
シビックセダン(新車):元々第一候補。カムリより格段に格好良いと思う、実用面でも一枚上手。辞めた理由は、年間2万キロ乗るので、ターボ車の耐久性に不安があった事、新車の中では安全機能が物足りないと感じたこと、コスパがいま一つと感じたこと。ハイブリッドが出るまで待とうか迷ったが、待ちきれず…
現行カムリ(新車):フェイスデザインが残念に思えたこと。売れ行き良いのか通勤中結構見かけること。
sai(中古):ずんぐりむっくりなデザインは好きだが、高級感が強い。装飾が多い。後期のフェイスデザインだとやり過ぎに感じて肌に合わない。前期モデルはナビの機能が物足りない上、交換できない。
アコードハイブリッド(中古):リアデザインが少し残念に感じた。やはり高級車か?自分には背伸び感があるかな
アテンザ(現行・中古):カッコイイ、ただ、2-3年落ち中古車の値落ちが少ない。ディーゼルエンジンの耐久性に不安があった事。
カムリ購入の決め手は
@中古の値落ち割合が大きい。
2年落ち1.0万キロで新車乗り出し価格(定価)の6割以下の乗り出し価格に…
Aカタログ燃費が良い
カタログ値23.4は大きな決め手のひとつに。
実燃費も満タン法で19ジャスト。(表示は21位)
適度に道が混み、急加減速しないからか、運転の相性が良いのからか、思ったより良く大満足。
夏場のエアコン使用での燃費はこれから確認。
ただし、エコモードはストレスかかる上に、僅かに実燃費が下がってる…たまたまかな?必要無いような気がします。
B駆動方式
ハイブリッドで、2500cc、静かです。発進はほぼモーターになるので、エンジンの負担も減って耐久性を期待してます。それと、パネルの表示を切り替える事ができ、ハイブリッド車の運転感を消す事ができるのが良い。集中力を削がれず、気持ちよく運転できます。
C運転のしやすさ
購入前に、「大きい割に運転し易い」といったレビューをいくつか見ましたが、同感です。
直進性高く、車線キープし易い。長距離は疲れが激減しました。
Dレア感
同じグレードをほとんど見ない、同じ色になると年数回しか気づかない。中古車も少ない。
Eデザイン
デザインは決して格好良いとは思いません。サイドからリアにかけては、昔ながらの車、地味です。フロントの形状は前期の方が統一感もあって好きでした。後期型は少しチグハグな感じがあるかもしれません。ただ、カエル顔に見える気がして、愛嬌を勝手に感じてます。全体的には、無駄な装飾がなくシンプルです。地味さのおかげで、「いかつさ」「高級感」がなく、車の大きさに依る存在感が、いい感じでヌケているとおもいます。逆を言えば大きさがある分、地味さを和らげてくれているのかもしれません。
ネットニュースで「セダン復権」「若者が乗りたいと思うセダン」といった趣旨の記事を目にしますが、調度その過渡期にあたり、昔からのユーザー受けを狙った所から、マイナーチェンジで若者を意識し、少しチグハグなデザインになった希少車だと思ってます。海外での販売台数は多いから希少はおかしいですかね?
最後に、懸念していた女子受けは悪くはないです。ただし、男受けは良くないかな…
- 乗車人数
- 2人
- 頻度
- 毎日
- 重視項目
- 快適性
- エコ
- 価格
- その他
- レビュー対象車
- 中古車
参考になった4人
2018年3月3日 18:04 [1109094-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
【総評】
前モデル後期型の備忘も兼ねたレビューです。
車に詳しい人間ではないので主観によるレビューです。
ゴルフに便利だと思いセダンを検討。
カムリは当初、車両の大きさから敬遠してましたが、一年以上、いろんな車種を検討し、悩みに悩んだ結果カムリに決めました。
他候補
シビックセダン(新車):元々第一候補。カムリより格段に格好良いと思う、実用面でも一枚上手。辞めた理由は、年間2万キロ乗るので、ターボ車の耐久性に不安があった事、新車の中では安全機能が物足りないと感じたこと、コスパがいま一つと感じたこと。
現行カムリ(新車):フェイスデザインが残念に思えたこと。
sai(中古):ずんぐりむっくりなデザインは好きだが、高級感が少し強い。装飾が多い。後期のフェイスデザインだとやり過ぎに感じて肌に合わない。前期モデルはナビの機能が物足りないが、交換できない。
アコードハイブリッド(中古):リアデザインが少し残念に感じたこと。やはり高級車に入るのでしょうか?自分には背伸び感があるかなと
アテンザ(現行・中古):カッコイイ、ただ、2から3年落ち中古車の値落ちが少ない。ディーゼルエンジンの耐久性に不安があった事。
カムリ購入の決め手は
@中古の値落ち割合が大きい。
2年落ち1.0万キロで新車乗り出し価格(定価)の6割以下の価格に…
Aカタログ燃費が良い
満タン法で19ジャスト。(表示は21位)
適度に道が混み、急加減速しないからか、運転の相性が良いのからか、思ったより良い。夏場のエアコン使用、高速での燃費はこれから確認。
ただし、エコモードはストレスかかる上に、僅かに実燃費が下がってる…たまたまかな?必要無いような気がします。
B駆動方式
ハイブリッドで、2500cc、静かです。発進はほぼモーターになるので、エンジンの負担も減って耐久性も期待できるかと。
Cデザイン
デザインは決して格好良いとは思いません。サイドからリアにかけては昔ながらのデザインで地味な感じがします。フロントの形状は前期の方が統一感もあって好きです。ただ、後期型もカエルに見える気がして、愛嬌を勝手に感じてます。
無駄な装飾がなくシンプルです。地味さのおかげで、「いかつさ」「高級感」がなく、車の大きさに依る存在感が、いい感じでヌケているとおもいます。逆を言えば大きさがある分、地味さを和らげてくれているかな。
趣味車でセダンを検討して、結局は「良くも悪くも実用車」と感じたカムリに落ち着きました。私の住んでる地域ではあまり見かけず、所有感もあります。性能への満足度も高いです。
- 乗車人数
- 2人
- 頻度
- 毎日
- 重視項目
- 快適性
- エコ
- 価格
- その他
- レビュー対象車
- 中古車
参考になった0人
「カムリ ハイブリッド 2011年モデル」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年3月20日 22:53 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2018年7月29日 12:01 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2018年3月10日 12:48 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2017年9月10日 12:00 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2016年12月17日 14:47 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2016年12月14日 22:54 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2016年9月19日 23:28 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2016年3月27日 20:42 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2016年1月29日 22:39 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2015年11月6日 01:14 |
カムリハイブリッドの中古車 (全2モデル/850物件)
この車種とよく比較される車種の中古車
-
10〜568万円
-
38〜761万円
-
1〜428万円
-
10〜690万円
-
8〜373万円
-
198〜700万円
-
50〜425万円
-
75〜469万円
-
150〜407万円
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






クーペSUVらしいスタイリングに見合う爽快な走りが魅力
(自動車(本体) > T-Roc 2020年モデル)5
外川 信太郎 さん
(自動車(本体))
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 誘惑をシャットアウト! 「折りたたみ集中ブース」で在宅ワークがはかどる
パーテーション・間仕切り
- 「二郎インスパイア系カップ麺」食べ比べ! 「豚ラ王」 待望の復活
カップラーメン
- 電車通勤者の最適解リュック! 前抱えしやすいエース「ガジェタブル」
リクルート・ビジネスバッグ
