カムリ ハイブリッドの新車
新車価格: 317 万円 2011年9月5日発売 (新車販売終了)

モデルの絞り込みモデルまたはグレードの指定がないレビューを見る場合、それぞれの絞り込みを解除してください。
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
エクステリア![]() ![]() |
4.32 | 4.33 | -位 |
インテリア![]() ![]() |
3.90 | 3.93 | -位 |
エンジン性能![]() ![]() |
4.57 | 4.12 | -位 |
走行性能![]() ![]() |
4.53 | 4.20 | -位 |
乗り心地![]() ![]() |
4.11 | 4.04 | -位 |
燃費![]() ![]() |
4.65 | 3.88 | -位 |
価格![]() ![]() |
3.98 | 3.87 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
レビュアー情報「使用目的:買い物」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
よく投稿するカテゴリ
2017年9月10日 12:00 [786846-3]
満足度 | 1 |
---|
エクステリア | 3 |
---|---|
インテリア | 2 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 2 |
乗り心地 | 2 |
燃費 | 3 |
価格 | 3 |
ノーマルでの加速は問題なし。
エコモードにするともたつく感じはあるが許容範囲内。
インテリアはシートやドアの内張り全て黒一色なのが気に入らない。
2年も経過すると常に触るドアの内側は擦れて汚くなってきた。これは予想通り。
エクステリアはこんなものかな・・・って感じ。
一つだけ問題点がある足回りの悪さ。
とにかく跳ねる。ちょっと粗い舗装でもゴツゴツ感がある。
購入前に試乗した時は気が付かなかった。
トヨタはよくこんな鉄屑を作ったものだと思ってしまう。
まるで空荷のダンプみたいだ。
トヨタの車は2度と買わない。
2016年に足回りを後期化した。マイナーチャンジのショックを移植した。
その結果少しは改善されたがそれなり。
トヨタはなんでこんな変な車造ったんだろ。 見栄えだけで肝心の乗り心地は最悪。
2度とトヨタの車は乗らない。
参考になった36人(再レビュー後:17人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年6月21日 17:47 [514315-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 4 |
価格 | 3 |
現在、購入半年で10000kmになりましたので、感想を報告します。
走りについての総評としては大きなボディーの割には特にエコドライブを意識しなくても燃費が良く、結構元気に走ってくれています。当初、心配した取り回しの苦労も殆ど無く、スタイル内装共に嫌みのないシンプルでコンサバなところが気に入っています。燃費は真冬からこれまでのトータルで15〜16km/L。先週末に往復500kmのドライブ(高速道路が全体の4分の1)で19.95km/L(何れも満タン法)でした。ペースは高速が120km程度、一般道が50km程度で基本的に流れに乗っての走行です。足回りの硬さについての評価も多いですが、長距離でのドライブではその点は殆どというか全く気になりません。あと、つい最近になって気がついたのですが、一般道で普通に流れに乗って走っている速度で少しハンドルをきるというか、”あてる”という程度で走行ラインを変えるときのスっと鼻先を変える動きがなんともスムーズで、エレガントと評したくなるほどです。加速についても普段はおとなしく走ることが多いですが、気合を入れて走りたいときにはしっかりと期待に答えてくれて、豪快にすっ飛んで行くことも出来ます。とにかくこちらの気分に合わせてゆっくり、ゆったりとも走れるし、いざとなれば勝負も出来る余裕も持ち合わせた、頼もしい相棒です。それでいて燃費も必要十分な数値を保ってくれるので、満足しています。短所としては当初よりは慣れましたが路面の荒れた市街地では確かに足回りの硬さが目だちますね。もう少しソフトでもよかったのでは?と思います。こういうキャラクターを狙って設計したのでしょうか?それともこれで足回りも快適にしてしまうとクラウン等の存在意義が危うくなるから?とも穿った考えも浮かぶ位にその他はよく出来ていると思います。決して安い車ではないと思いますがコスパはかなり高いのではないでしょうか!?
参考になった40人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年5月3日 04:27 [502130-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 3 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 4 |
【エクステリア】
ここだけあまり気に入っていません。平凡ですね。メインマーケットの北米でもあまり評判が良くないみたい。
【インテリア】
悪くないと思う。以前はV36スカイラインに乗っていましたが、クオリティとしては互角の印象。後席スペースが広大なこともプラス。我が家の子供達も大きくなってきたので。
【エンジン性能】
最高。静かだし、加速のレスポンスも良好。スカイラインよりも上だと思う。世の中には6気筒信者も大勢いるようだが、4気筒のいいクルマに乗ったことがないのでしょう。
【走行性能】
若干重心が普通のクルマより高いような気がするのと、燃費を重視するためかタイヤの空気圧を高めに設定していることに最初違和感を感じたけれど、すぐに慣れました。あとブレーキも硬い感覚がある。ハイブリッドなのでここは仕方ないけれど。
【乗り心地】
トヨタ車にしてはやや固め。個人的にはこの位のほうがスポーティな感じがして好きです。
【燃費】
最大のセールスポイント。チョイ乗りが多いので15km/lくらいだけど、前のクルマよりは倍近く走ってくれます。レギュラーガソリンOKなのも嬉しい。
【価格】
他のクルマとの相対比較では納得できるけれど、アメリカでの販売価格より大分高い。減税とか補助金もつくけれど、もうちょっとお安くしてくれてもいいのにとは思った。
【総評】
とは言え総合的な満足度は前のクルマと比較にならない。今回は長いつきあいになりそうです。
参考になった28人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年5月2日 10:14 [501865-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
今まで、セダン、1BOXなど10台ほど乗り継いできましたが、その中でもトップクラスの車です。以下は主として前車(マークX)との比較になります。
【エクステリア】
フロント、リアともほぼ無難にまとめられています。特にフロントボンネット部分は厚みがあるので、高速道路のSAなどで隣にクラウンなどが並んでも、全くひけをとりません。駐車場の関係などで1825mmの車幅が問題になる方以外は、通常走行では特に大きさを気にすることはないでしょう。
【インテリア】
よく安っぽいと言う方がおられますが、マークXと比べても特にチープな感じはしません。むしろ操作性は良い方だと思います。後席の広さは抜群です。
【エンジン性能】
低速域から高速域まで非常に良く回るエンジンです。しかも、思っていた以上に静かに回ります。
【走行性能】
これははっきり言ってすばらしいの一言です。特に60km/hあたりからアクセルを踏んだときの加速には驚きます。
【乗り心地】
やや固めの乗り味ですが、マークX(Sパケ)よりはしっとりとしています。特に変なゴツゴツ感はありません。また、走行中も車内は非常に静かです。
【燃費】
信号の多い市街地中心ですが、約16km/Lです。(前車の2倍です!)高速を90km/hくらいで流すと軽く20km/Lは超えます。すばらしいです。
【価格】
装備、内容を考えると、常識的な価格ではないかと思います。
【総評】
一目ぼれして購入しましたが、非常に良い買い物をしたと思います。家族も満足しているようです。お奨めの1台です。
参考になった40人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年4月9日 11:31 [496129-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 2 |
燃費 | 5 |
価格 | 3 |
【エクステリア】
スタイルは問題なく格好がいいです。
SUVの大きなドアミラーだったので三角ドアミラーはどうかと思ったんですが、全然問題が無かったです。
ただしドアが長く重いようで力の無い女性は風の強い日は気を付けた方が良いと思います。
車体カラーが日本仕様では渋めの選択しかないのは少々残念です。
【インテリア】
全体的に高級がありますが、
ETCを搭載するとカード入れが無くなってしまうのでサンバイザーのカード入れが欲しいところです。
ドアの小物入れの横板が動かないので小さい物を入れると出し入れが不便な面もあります。
トランクは充電池のせいで変な凹凸があり、リチウムイオン充電池を使用してフラットにしたパッケージも欲しかった所です。
またトランクと室内を繋ぐ穴も実際に使うとなるかなり小さいのも難点です。
バッテリーの冷却用空気取り入れ口が後部座席の両側にあるのも疑問に思う所です。
それ以外はダッシュボードはとても容積が大きくて助かります。
Irカットフィルムは一番暗いのをいれたのですがそれでも直射日光は以前のSUVに比べると気になるようです。
【エンジン性能】
以前乗っていた車も2400でしたがモーター付きはやはり加速が違い素晴らしい。
燃費を考えなければかっとびます。本気出したらちょっと怖いくらいです。
ただしエンジン始動のショックが運転手の意図していないタイミングで椅子を突き上げて気になるので、ここは改善が欲しい。
【走行性能】
直進性を問題視されていた方もいましたが、気になりませんでした。
鋭角カーブのハンドリングのタイミング等も少しすれば慣れると思います。
【乗り心地】
道路ノイズはかなり拾うみたいです。首都高速環状線のゴツゴツはかなり起きていられそうなくらいに椅子を突き上げてきます。
この突き上げがカムリハイブリッドの最大の弱点じゃないでしょうか?
ただし後部座席は運転席に乗るほどに気になりませんでした。
それ以外は大変広くすわり心地の良いシートは気に入ってます。
【燃費】
燃費は素晴らしいの一言です。SUVで5.8q/Lの道が14.5q/Lと2倍以上に伸びました。
これは昔の1500ccのマニュアル車に乗っていた時と同じ燃費で良かったです。
【価格】
価格は高めなのはハイブリッドですので仕方が無いと納得がいくのですが、
オプションが少なすぎるのが難点でした。、
【総評】
試乗した時とほぼ同じ印象でしたが、SUVの大きめの車に乗っていた私には操縦の違和感は少なく、『素直ないい子』だな『それでいて走りの俊敏さ』も兼ね備えている。今までカムリは大人の男性。『おじさん』の車だったと思うんですが、
全体的に『おじさん』から所謂『チョイ悪おやじ』が家族を乗せたいと思う車になったんじゃないかと思います。
それと細かい事ですが、今までのSUVでは外気の喚起をすると走行中は前方を走る車の排気ガスが臭かったんですが、カムリはフィルターがあるのか取り入れ口が違う場所なのか、あまり臭いがしない点は燃費とエアコンの関係を考えれば大きい進歩でした。
参考になった34人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年3月4日 00:03 [486285-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 4 |
補助金決定の直後、12月22日に納車になってから2,000kmあまり走りました。
前車者は11年間乗った2代目オデッセイからの乗り換えです。Gパッケージで、色は汚れが目立たないグレーにしました。
【エクステリア】 新型カムリに関心を持ったのは、黒い展示車を見て「おぉ、カッコいい!」と思ったところからです。奇をてらわず正攻法のデザインはすっきりとして品があります。曲線のクルマが主流な中ではかなりの存在感があります(駐車場でもすぐわかります)。
【インテリア】 コンセプトとしてハイブリッドを意識させず、奇をてらわない、というのはそれなりに共感できますし、プリウスのようにセンターではないメーターパネルの配置や各パラメータのレイアウトも見やすくていいと思いますが、シフトレバーはプリウス方式でいいと思います。センターコンソールの場所に無駄にスペースを占領しています。むしろ物入れにでもした方がスペースの有効利用ができると思います。
【走行性能】 キビキビ走るハイブリッド! 素晴らしいです。
低速でも安定していますし、100-120km/hで走行時からの加速もアクセルを踏み込んだ分だけ軽快に反応し、エンジン音も上品で心地よい吹けあがりです。
高速での直進性に問題あり、との意見がありましたが、そんな感じはありません。低速では無論のこと、100から120km/時以上でも直進性は問題なく、ハンドルから手を離しても安定していますし、指一本ハンドルにかけておれば十分コントロールできます。
深夜の貸し切り状態の高速を走る機会がありましたので、少しだけスピードを出してみましたが、140km/時でも大変安定しています。高速でのきびきびした走りは前車である11年前のV6、3Lエンジンを軽く凌いでいます。
私は特にクルマの運転が好きという方でもありませんが、カムリHVはそんな私でも運転していて楽しい気分にしてくれます。
【静粛性】 エンジン音は静かですし、ロードノイズも低速、高速ともにあまり拾いません。ただし、冬の季節は暖房を入れているとほぼエンジンがかかりっぱなしになります。
走行時のノイズは100km/時を超えても少なく、風切り音をほとんど感じません。これは今回初めてサイドバイザーを付けなかったためかもしれません。そんなこんなで走行時もかなり静かなのですが、そうなると勝手なもので今度はエアコンの音が気になってしまいます。
【スピーカー】 ナビは社外品でカロッツェリアの楽ナビLiteを付けました。ハンズフリー機能が大変重宝してます。カムリHVは6スピーカーシステムということで、音にも少し期待していましたが、結果は残念ながらがっかりでした。
私はオーディオマニアではありませんがいつも音楽を聞いていたい派なので、クルマが静かになったのを機に、オーディオの音にも少しだけこだわろうと、今回初めてリア以外のスピーカーを交換して、ドアのデッドニング加工というものをおこなってみたところ、劇的に音質が向上しました。サブウーファーは積みませんでしたが、別段必要性は感じません。
上を望めばきりがありませんが、これまでを「ラジオ」に例えるなら、「CDコンポ」に代わったようなもので、その変化は画期的です。これまではクルマの中で単に音を流しているだけでしたが、音楽を楽しみながら運転できる環境を今回初めて手に入れることができたのが一番大きな喜びです。
取り外されたスピーカーユニットを見て、その軽さに驚くと同時に軽量化のための努力がこんな部分まで払われているのを知りました。音質を求める人には納車後スピーカー交換+ドアのデッドニング加工を強くお勧めしたいです。
【燃 費】 冬場の暖房をかけながらのチョイ乗りでは燃費はまったく伸びません。気温が零度位の日には走り出してから4〜5kmの間はエンジンが回りっぱなしになります。ですので通勤距離が5km程度の方は冬場はがっかりされると思います。表示される燃費は10km/L前後でしょうか。
エンジンが暖まった状態からスタートした場合には走行距離が延びるほど表示される燃費も伸びていき、首都高や阪神高速のように60km/時前後で走る時には軽く20km/Lを超えたりします。
一方100km/時を超えるような高速走行では16-17km/L前後で落ち着くようです。納車1週間後と1カ月後の2回、まったく同じコースで片道150kmを往復しました。1度目は不慣れな状態に加え、燃費にまったく気を遣わない(前車と同じ)運転、2度目はかなり慣れてきたので100-120km/時の速度ではあるがアクセルワークには結構気を使って運転しましたが、燃費は1km/Lも向上しませんでした。高速道では思い切り普通の運転をする方が気が楽です。
搭載している電池の数がプリウスより多いためか、モーターのみで発進しても40km/時くらいまでは結構スムーズに加速してくれますので、クルマの多い街中なら後続車に迷惑をかけずにスタートできます。郊外ではさすがにアクセルを踏み込まないと迷惑になります。
現在の利用頻度は毎日運転していますが、5km前後のチョイ乗りがほとんどです。週に1,2度は30-40km位の距離を移動し、月に1度往復300km位の距離を運転しています。現在走行距離は約2,200kmで、給油は3回、満タン法での燃費は3回ともぴったし14.0km/Lでした。
総合的に大変良くできたクルマであり、走行性、静粛性、燃費どれをとっても大変満足しています。
参考になった47人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年12月28日 16:21 [466756-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 3 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 5 |
価格 | 4 |
【エクステリア】
実用的な4ドアセダンとして最良のデザインだと思います、ただフロントのメッキが多すぎるのが気になります、特にフォグ回りの三角グリルはやりすぎでは。
【インテリア】
気に入っています、高級感が無いという意見も見られますが何と比較しているのでしょう、価格を考えれば充分だと思います。
ただサイバーカーボン調のパネルは木目のほうが高級感があったのでは、コストは変わらないはずですし。
オプションの木目パネルも考えましたがちょっと明るすぎでやめました。
【インパネ周り】
3連メーターはスポーティーで良いですね、ただし内容は少々問題あり。
HV車にとってかなり重要なバッテリー容量計が小さく大雑把、かつ他の情報と選択式プリウスの大きく細かいメーターが懐かしいです。
燃費計も独立して一つ、トリップA、Bと連動したプリウスのほうが使いやすかった。
【走行性能】
トヨタのEV共通で変速機構がありませんので、変速機付AT車のような豪快な加速は味わえませんが、スルスルとした加速は静かでかつ充分に速く不満はありません、プリウスよりはずっと速いですね。
ただしECOモードでの加速は普通の車、私は市街地ではノーマルモードで加速を楽しんでます。
燃費は大差ないようですし。
【乗り心地】
やや失望、結構ゴツゴツします、スポーツ走行を楽しむ車ではないのでもう少し軟らかくて良いのでは、プリウスよりチョット良い程度。
【燃費】
大雑把には15〜20、20〜25だったプリウスにはむろんかないませんが、この大きさでは驚異的といって良いでしょう。
ただし燃費計は7%も甘くトヨタの意図的な犯罪行為で大問題です。
【価格】
コストパフォーマンスは最高ですね。
【その他】
●シフトレバーが普通になってしまったのは残念です、HV車は原則Dに入れっぱなしですからプリウスの電気式シフトレバーは実に操作しやすかった。
●グレードが少ないだけでなく、メーカーオプション、デーラーオプション共に無いも同然、プリウスで便利に使っていたカードキーが無いのは残念です。
トヨタがこの車に国内販売では全く期待していない現われでしょうね。
●全幅が1.8mを超えるためか、取り回しを問題視する意見も散見しますが乗ったことがない方かよほど運転の下手な方でしょう、見切りも良くタイヤが必要以上に太くないのでステアリングの切れ角も大きく決して取り回しに苦労する車ではありません。
【総評】
色々批判もしましたが想定内の部分も多く購入に全く後悔はありません。
この大きさでコンパクトカー並の燃費、同じ大きさのクラウンより200万も安い価格(HV車比較で)まさにお買得な一台です。
カムリという車名を変え、グレードを増やしたらクラウンより絶対売れる車でしょう。
参考になった29人
このレビューは参考になりましたか?
カムリハイブリッドの中古車 (全2モデル/891物件)
-
カムリ G 衝突被害軽減システム フルセグ バックカメラ DVD再生 ドラレコ スマートキー ETC LEDヘッドランプ オートクルーズコントロール ワンオーナー アルミホイール
189.9万円
- 年式
- 平成29年(2017)
- 距離
- 4.3万km
- 車検
- 2022/09
-
118.0万円
- 年式
- 平成25年(2013)
- 距離
- 7.0万km
- 車検
- 車検整備付
-
カムリ WS 衝突被害低減装置 クルーズコントロール ドライブレコーダー SDナビ バックモニター ETC スマートキー
298.0万円
- 年式
- 平成30年(2018)
- 距離
- 1.3万km
- 車検
- 車検整備付
この車種とよく比較される車種の中古車
-
13〜770万円
-
25〜746万円
-
1〜428万円
-
9〜740万円
-
8〜348万円
-
198〜838万円
-
44〜425万円
-
75〜448万円
-
139〜407万円
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】ンドヘッホホ
-
【欲しいものリスト】【小さいPC】母へのプレゼント
-
【欲しいものリスト】今欲しいやつ2021
-
【欲しいものリスト】α7sB_vlog用
-
【欲しいものリスト】サブPC 構成案
とにかく広くなって快適性が大幅に向上したハイト系ワゴン
(自動車(本体) > ソリオ バンディット 2020年モデル)3
高山正寛 さん
(自動車(本体))
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
