
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
3.75 | 4.08 | -位 |
操作性![]() ![]() |
2.96 | 3.62 | -位 |
再生画質![]() ![]() |
4.21 | 4.40 | -位 |
音質![]() ![]() |
3.74 | 4.18 | -位 |
読み取り精度![]() ![]() |
3.73 | 4.10 | -位 |
出力端子![]() ![]() |
3.92 | 4.00 | -位 |
サイズ![]() ![]() |
3.84 | 4.33 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
レビュアー情報「接続テレビ:液晶テレビ」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
よく投稿するカテゴリ
2014年5月11日 15:05 [715419-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 5 |
再生画質 | 5 |
音質 | 5 |
読み取り精度 | 5 |
出力端子 | 1 |
サイズ | 5 |
フラッグシップBDP-LX91の最終ロットを2012年に購入し愛用してきましたがどうしても3D環境に対応させたく買い替えました。
接続はソニー4K,55インチモニターです。
如何せんBDP-LX55の筐体は風が吹けば飛ぶような華奢なものでかたやLX91は戦車のような筐体。
しかしパイオニアユニバーサルの現在の頂点はLX55しかないと導入まであきらめていました。
というわけで生産終了後の最終在庫を購入。
デジタル映像機器における4年の歳月経過は著しく、完全に鮮鋭感、グラデーション、色彩感で完全にLX91の負けなのです。
HDMI接続前提で作られていますので端子は必要最低限しかありませんがこれはデジタル時代なのでこの合理性は逆に評価できます。
今時コンポジット、コンポーネント端子で接続する人こそまれでしょう。
ここで言われているディスクの読み取り誤差は皆無でSACD,DVD-AUDIO,BDとも瞬時に再生を行います。
この速度も全くLX91の追いつけるものではありません。
実売60000円。いい時代になりました。
- 接続テレビ
- 液晶テレビ
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年2月24日 21:11 [483967-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
操作性 | 3 |
再生画質 | 無評価 |
音質 | 4 |
読み取り精度 | 無評価 |
出力端子 | 5 |
サイズ | 3 |
【デザイン】
値段相応とは思いますが、安っぽいです。
チャプター表示もなく、時間表示のみはさみしいです
【操作性】
IPadを所有しているので、iAV CONTROLとリモコンを兼用しています。
リモコンは作りはチャチで、ボタンは位置もわかりづらいです。
もっと、工夫が欲しいところです。
【再生画質
ブルーレイも見ますが、基本SACD DVD AUDIO再生がメインなのでノーコメントで。
【音質】
同じパイオニアのAVアンプにつないでいますがいいと思います。
SACD DVD AUDIOをデジタル出力で聴けるのはいいものです。
【読み取り精度】
これも、ノーコメント。
【出力端子】
メインとサブで、HDMIが二つなので個人的には満足。
【サイズ】
コンパクトでいいと思いますが、もっと背が高くても良かったかも?
【総評】
とにかく、見た目の高級感が皆無なのが残念です。
以前はもっと高級プレーヤーがあったのですが。
今の世の中の情勢を考えると仕方ないかもしれませんが。
不具合に関しては、BDP-140を使っていてフリーズしたこともあったので
この機種も起こるのかと不安もあります。
パイオニアには、次回というか今後は不具合などでないよう管理を強化して欲しい。
あとは、もっと所有する満足感の得られるデザインで!!
- 接続テレビ
- 液晶テレビ
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年11月26日 15:14 [457217-1]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 2 |
再生画質 | 2 |
音質 | 2 |
読み取り精度 | 4 |
出力端子 | 5 |
サイズ | 3 |
学生時代よりパイオニアのファンなので我慢できずに買ってしまいました。
購入価格は82000円でした。
ブルーレイに関する評価につきましては私が他に所有しているケンブリッヂ・オーディオAZUR-751BD、マランツUD7006との比較になりますのでご承知ください。DVD再生に関する評価につきましても私が所有するパイオニアのDV-S747とDV-800AV、他にマランツのBD7004/DV6600/DV6001との比較を含んでおります。
接続するAVアンプはLX55とSR6004です。
2CHでの音質比較に使用したアンブはPM8003です。
スピーカーはB&W社の683等サブウーハーも含めて全て600シリーズの5.1CHです。
テレビはレグザの42Z1です。
個人的にはパイオニアが一番好きなメーカーでありましてDV-800AV以来のユニバーサル機登場という事で大いに期待しておりましたが、使用して10日間を経過した感想としましては多機能・カタログスペックに拘りすぎてスムーズに動かない機種という感覚です。DLNAに関しては同時期に発売されたネットワークプレイヤーのN-50・N-30の回路と部品を流用していると考えられますが、DLNAのフォルダー開き・DLNAのサーチを行うとフリーズしやすい傾向にあります。
他の方がご指摘している通り、一度フリーズしてしまいますと電源ケーブルを抜くしかありませんのでお手上げです。パソコンに例えるならばメモリーが不足していて情報処理に四苦八苦しているような感覚です。
無理やり、なんでもかんでも操作が早ければ良いものでもありません、DV-800AVのように動作が遅くても確実に機能してくれる機種の方が個人的にはありがたいものです。
音質・画質に関してはLX55との連携に期待しておりましたが、事実としてはCambridge AudioのAZUR-751BDに勝てる要素は何一つありませんでした。音質は確実にUD7006よりも劣っています、DV-800AVの方がきめが画質も音質も細かくて美音だと判断します。
映画ソフト視聴時はさほど気になりませんが、CDやSACD/DVDAの再生音は貧弱です。
価格と機能のバランスでしたら先発のUD7006の方が満足度は高いと思います。
UD7006は、旧型のBD7004よりも大幅に音質が改善されています。
BDP-LX55を買える予算の有る方でしたら、あと2〜3万円追加して内部回路が共通な海外製3種のどれか(OPPO・Nuforce・Cambridge Audio)を購入した方が画質・再生音では絶対的に優位です。
海外製3種は日本語の一部非表示となったり文字化する欠点がありますが、リージョンフリーで世界中のソフトを高画質に再生できるという利点があります。
私のようにパイオニアに思い入れのある方、現行のパイオニア製AVアンプをお持ちの方でしたらインテリアの統一感では満たされるかもしれませんが、実際に触ってみて見る・聞くの肝心な部分の満足感では海外3種よりも明確に下位です。
DVD映画ソフトの画質ですが、今のところどのようにアップスケールリンクを調整したとしてもDV800AVを超える画質であるとは言えません。
特別に優れた部分が有れば私も購入した意味があり、皆さんにも長所としてお伝えできる事もあればと思いましたが、今のところ価格の近いライバル機と比較しても購入を勧められる意見を今のところ明確に書けそうにありません。私自身が残念に思います。
今後更に様々なソフトを再生し検証の結果、音質・画質が向上する事例等が発生しましたら改めて評価を変更したいと思います。
- 接続テレビ
- 液晶テレビ
参考になった22人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- ブルーレイプレーヤー
- 1件
- 0件
2011年11月22日 20:47 [456282-1]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 1 |
再生画質 | 3 |
音質 | 2 |
読み取り精度 | 2 |
出力端子 | 4 |
サイズ | 5 |
他の人と一緒で、セル版ブルーレイ映画時にフリーズしたり、電源が切れない、入らない、再生したまま動作出来ない等、やはりコンセント抜きでしか復旧しません。。。
メーカーサポートに連絡したが、AVアンプ、テレビが他メーカーだと
HDMI端子設定のリンク機能をOffで様子見てくれと
信じられない返答。
明らかに設定がどうのこうのと言った現象ではないかと。
ちなみに環境は
TV 三菱LCD-55MDR2
AVアンプ ソニーTA-DA3600ES
しばらく様子を見て購入すれば良かったと後悔する商品です。
79800円を捨てたような気がします。
- 接続テレビ
- 液晶テレビ
参考になった14人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年11月21日 13:22 [456041-1]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
操作性 | 1 |
再生画質 | 3 |
音質 | 4 |
読み取り精度 | 3 |
出力端子 | 3 |
サイズ | 3 |
他の方がレビューしていますが、フリーズしまくりです。
電源が本体スイッチでもリモコンでも、
落ちない、入らない といった現象が出まくる。
サポートセンターの対応は悪すぎ。
結局、販売店での交換になりました。
購入時は、販売店を選んで付属品や元箱を取っておく事をお勧めします。
- 接続テレビ
- 液晶テレビ
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年11月21日 01:03 [455978-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 5 |
再生画質 | 5 |
音質 | 5 |
読み取り精度 | 4 |
出力端子 | 5 |
サイズ | 5 |
デザインは54よりも高級感があります。
操作性も向上しています。
再生画質はHDMIメインのみでの視聴では、鮮明で再生専用機では(個人的には)最高レベルと思います。安定感があり、スッキリとさわやか。それでいて立体感があり、私には好みの発色です。ノイズも少なく、文句なし。見ていて疲れない絵だと思います。3D画質(アバターやパイレーツオブカリビアン、アイスエイジの3Dソフト、スカパーHDのエアーチェックなど)は一皮むけた感じです。
音は満足です。滑らかでギスギスした感じがありません。パイオニアAVセンターとPQLSオンにすると、惚れ惚れした音になりました。上質のHDMIケーブルを新たに購入した暁には、セパレートで楽しむ予定ですが、TV側のHDMI入力(4個)が全てふさがっているのが残念。でも現行の接続でも十分です。SACD、DVDオーディオの音にも不満はありません。
唯一の減点は長時間モードでエアーチェックしたディスクの認識が悪いこと(他のプレーヤーでは再生できるので)。相変わらず互換性が課題ですね。読み取り機能の向上にバージョンアップで期待します。
出力はアナログマルチも欲しい気もしますが、「この音なら大丈夫かな」と思います。
大型のインシュレーターは効果があると思います。
ハイレゾなどで、音質のこれからの可能性を探るのも楽しみです。今年最高の買い得感ですね。
- 接続テレビ
- 液晶テレビ
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?

新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】初自作PC
-
【Myコレクション】最新の規格で組みたい場合
-
【Myコレクション】ゲーム寄りの構成
-
【欲しいものリスト】ああ
-
【Myコレクション】様子見したいVer
(ブルーレイプレーヤー)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
