
よく投稿するカテゴリ
2011年12月31日 15:10 [467850-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 3 |
再生画質 | 5 |
音質 | 4 |
読み取り精度 | 4 |
出力端子 | 4 |
サイズ | 4 |
12畳程度の防音室(グランドPが居座ります)をサロン的に使用してます。
使用機材:
Pana GT55, VSA-LX55, CM8(Bi-Amp接続), CM1, CMC,
Audiopro B2.27 , DMR-BZT700
引越に伴い、機材一新のタイミングでしたので、
セッテイングもある程度追い込めてあります。
(昨今のSpecやVer.の更新頻度から、
SC-LX85導入の踏ん切りがつかなかったこともありますが)
皆様の評価が今一つなのですが、
使用目的を絞った場合のCPは、現在唯一無二のレベルと感じます。
やはりBD再生は、中堅機レコーダーでの再生とはレベルの違う描写力、
期待以上の再現力を見せてくれます。
またPQLSを使用した際のCD/SACD再生は、調えられS/N良好で、
澄んだ音場を表現してくれ、想定以上のものでした。
SPやその好み、設置やその環境にも拠りますが、多少無造作に置いたとしても、
このVSA-LX55+BDP-LX55を15万強で手にできるというのは、恵まれた時代になったものです。
※参考までにHDMIは、トランスペアレント PHDMI(1.5m)です。
信奉はしていないのですが、7,000円強/mであった以前のケーブルとは、
画像のコントラスト、芯の太さが加わり、
音像ではしっかり感が増し、中低〜中高音の鮮度が上がってしまったのは、想定外でした。
上で‘使用目的’と書かせていただいたのは、
リッピングやサーバー経由での再生比率が増している現況、
使用メインはBDやDVD-AUDIO, サブとして既に所持しているCDや、
当面、高音質DLが望めないレーベル・コンテンツのCD再生として、
当機を使用するならば、非常にCPが高いということです。
物足りないというより、使用(操作)感の‘3’はこの機種に限らないと思いますが、
ARC対応のTV使用やリンク機能の干渉が、操作性、使用感低下に繋がっており、
接続しているそれぞれの機器でしっかり設定を行う必要があること、
モニターしないと再生コンテンツ表示がないこと位でしょうか。
画質ならUD7004、操作性やアナログ音質も、ということなら
OPPOも選択肢なのでしょうが、
少なくてもVSA-, SC-, をご使用の方であれば、
他の追従は難しいレベルを備えていると感じます。
※SC-使用なら‘91’の刷新を待たれるのかもしれませんが。
- 接続テレビ
- プラズマテレビ
参考になった4人
「BDP-LX55」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2014年11月29日 21:35 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2014年9月17日 23:44 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2014年5月11日 15:05 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2013年11月30日 09:27 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2012年8月20日 21:57 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2012年8月5日 19:29 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2012年3月17日 02:18 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2012年3月14日 13:05 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2012年3月9日 22:23 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2012年2月25日 18:02 |
新着ピックアップリスト
-
【質問・アドバイス】15万以下にしたいのですが・・・
-
【欲しいものリスト】under 150k
-
【おすすめリスト】AM4ベアボーン構成
-
【欲しいものリスト】メモ
-
【欲しいものリスト】AMD
(ブルーレイプレーヤー)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
