
よく投稿するカテゴリ
2012年7月28日 01:16 [522514-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
発色・明るさ | 5 |
シャープさ | 3 |
調整機能 | 2 |
静音性 | 4 |
サイズ | 5 |
デザイン:可もなく不可もなくのシンプルさ。
発色・明るさ:まったく不満無し。明るいしきれいで自然な色合い。
シャープさ:黒の沈みやクッキリ感はいまひとつ。
調整機能:必要充分だがマニアックな追い込みをしたい人には物足りないかも。
静音性:いままで三菱のPJを使っていたがはるかに静かで不満無し。
サイズ:コンパクトでキャリングケースも付属して言う事なし。
満足度:コストパフォーマンスで他に選択の余地なし。
とにかく50,000円を切る価格でDLP、3D対応、HD720P
とほぼ文句のつけようがないスペック。
当時はそれなりに高画質と言われた三菱LVP-D1208からの乗り換え
でPJはこれで4台目ですが操作性以外はほぼすべての面で
H5360BDの方が確実に凌駕しています。
カラーブレイキングは前機種と比べるとほとんど気にならず、
静音性ははるかに上です。
難点は各種操作はリモコンからしか操作できないのですが
このレスポンスが良くないこと。
それとBlu-rayのメニュー画面から本編に行くときなど一度信号が途絶えると
再度信号をとらえて表示するまでに時間がかかること。
本編が始まっているのに画が出てないなんてことがしばしばあります。
3Dに関しては素晴らしいのひとこと。
自宅でこんなものが観られる様になった技術の進歩に驚愕です。
明るさ、画質、迫力ともに素晴らしく下手な映画館より没頭できます。
メガネは賛否両論のあるルックイーストLE-LNS3D02を購入しましたが
自分の環境ではまったく問題なく動作しています。
総評としては大満足。
おそらく国内メーカーでこれとまったく同じものを作ったとしたら
おそらく実売価格は20万を軽く超えると思います。
国産の30万、40万の機種はもちろんそれなりに良いところがあるのでしょうけど
少なくともこの機種の6倍とか8倍の性能差があるのかと言ったら
かなり疑問符がつきます。
それぐらい完成度とコストパフォーマンスの素晴らしい製品だと思います。
- 主な用途
- 自宅
参考になった5人
「H5360BD [White]」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2016年3月15日 08:37 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2013年9月26日 12:53 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2013年7月9日 16:24 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2013年4月1日 12:57 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2013年1月30日 20:40 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2012年12月7日 12:13 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2012年11月27日 19:16 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2012年9月3日 20:28 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2012年7月28日 01:16 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2012年7月20日 10:15 |
プロジェクタ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】Panasonic Bistro
-
【欲しいものリスト】これ買うために働きます
-
【欲しいものリスト】自作PC2023
-
【おすすめリスト】PC
-
【Myコレクション】自機第1号の構成
どこにでも持ち歩け、自動補正機能で手軽に使えるプロジェクタ
(プロジェクタ > Nebula Capsule II D2421N11 [ブラック])5
鈴木啓一 さん
(プロジェクタ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
