EVERLEDS HH-LC630A
-
- シーリングライト -位
- LEDシーリングライト -位

よく投稿するカテゴリ
2012年5月22日 06:40 [507562-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 2 |
---|---|
明るさ | 5 |
設置性 | 5 |
妻の目が紫外線に弱い病気になってしまったので、以前から興味があり電気消費量も減らしたかったので家中の照明を紫外線量の少ないこちちらのLED照明に買い換えました。
【デザイン】
初期モデルですから…それにしてもイマイチ。装飾性は低いですがこのECONAVI付きは外環の透明リングの部分の断面が受け皿みたいなU字しているので天井面に間接照明で光のリングが出来ます。
【明るさ】
充分です。明るいです。また調光で明暗と電球色(黄色系)と蛍光色(青白色系)の好みの色合いに出来ますし色合いも自然です。
(メーカーによってはこの色目が違っていて中には変な色合いのLED照明もありますので購入前に実物チェックをお勧め致します)
【設置性】
簡単です。自分で出来ました。
【総評】
冒頭に書いた家庭内の事情で購入しましたが電力消費が減る以外に紫外線量が少ない(実際に計測しましたがほぼゼロ)ので家具などの照明焼けがなくなりました。
買って良かったと思いますし、リモコンなども気に入っています。
リモコンはパナソニック製品に共通して性能と精度が良いのでわざわざ照明に直接向けなくても操作できます。(他社製品では向けないと操作できません)
難点としては電源OFFのボタンはセンターに押しやすい形状でありますがONボタンは円形の帯状のボタンなので押し難いです。妻の唯一の不満点です。(パナソニックさん!リモコンのデザインの見直しお願いします!!)
また、予約設定など出来るので玄関などでタイマー設定でON/OFFは有用です。
将来はたぶん当たり前になるLED照明の草創期の1台ですので今は割高感がありますが将来性への投資だと思っています。
お高いとはいえ消費電力は抑えられ電気代も安くなって良かったです。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年1月30日 04:47 [477241-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
明るさ | 5 |
設置性 | 5 |
●買い替えのきっかけ
今まで使っていた蛍光灯シーリングライトが、インバータの不良(だと思う)により点灯不良を起こしはじめたので、急遽買いに走りました。13年くらい前から使用していますから、今までよくもってくれたなぁと感心しています。Panasonicの現行カタログモデルに、HHLZ402(4.5〜8畳:全光束 6670lm)という製品がありますが、これの相当品からの切り替えとなります。
選択肢は消費電力の少ないLEDシーリングライトだけに絞りました。なお、コスト面で考えると、現時点では蛍光灯シーリングライトの方が絶対にお徳です。ですので、購入動機は「日本の技術への投資」という意味です。省コストのための節電意図であれば、LEDはお勧めしません。昨今の蛍光灯シーリングライトの性能を今一度ご確認された方がいいと思います。蛍光灯(特にスパイラルパルック等の長い蛍光灯)をナメてはいけません。
なお、日本のエネルギー事情を考えると、原発を造って電力消費を煽ってきた強電メーカーが、家電市場で「省エネ」とか言うのはちゃんちゃら可笑しいと思うので、(どことは言いませんが)そういうメーカーを除外して、PanasonicとSHARPに絞って製品選びをしました。
●明るいです。
教訓:
蛍光灯とLEDの全光束(lm)は単純比較しても意味がない。
むしろ「何畳用」の表記を信用すべき。
今まで使っていた蛍光灯シーリングライト(8畳用)の全光束は 6670lm。対して、この製品(10畳用)の全光束は、4200lm。「暗くなるんじゃないの..?」と思っていましたが、心配不要で明るくなりました。(^_^;) いろんなカタログ等には「蛍光灯の全光束とLEDの全光束は単純に比較出来ない」旨の注意書きがありますが、これは正にその通りでした。本サイトでも、光束を根拠に明るい/暗いを論じる方がおられますが、認識が誤っているように思います。
ただ、LED照明の製品カタログ等には、LEDの寿命について新品時の明るさの70%を維持できる期間の旨として書かれています。要は、だんだん暗くなっていくことを前提に作られたものですから、今まで8畳用蛍光灯をお使いだった部屋には、10畳用のLEDを入れられる方がいいんじゃないかなと思います。LEDは交換できませんから。
なお、蛍光灯と違って、LEDは色調のコントロールができます。これはシーリングライトの新しい使い方になり得る、最大のメリットです。LEDの使い方は、
昼光色 :寒色のLEDだけが点灯
昼白色 :寒色と暖色の両方のLEDが点灯
電球色(白色):暖色のLEDだけが点灯
となります。電球色や昼光色で使うと相対的に暗くなりますから、それらの色調をメインで使う方は、無条件に「今までより大きめの部屋用の製品を買う」のが正解だと思います。なお、色調はいずれも嫌味のない感じで、うまく調整されていると思います。
●エコナビって効くの?
最終的には電気代の統計を取らないと分かりませんが、不要な気もします。というのも、エコナビによる弊害もあるからです。たとえば、日中にうっすらと点灯している状態で、それに気づかないまま外出してしまい、家に帰って来ると電気が煌々と点いておりビックリするなんてことがあるからです。
1人住まいの場合は、点ける/消すは意識していると思います。でも、家族住みの場合は、誰が点けたか/消したか意識しないまま使う場合が多いでしょう。そういった場合には、かえって点けてることを意識しないことで、ムダが生じる可能性があると思います。
ま、それはエコナビのせいじゃないんですけどね。(^_^;)
機械任せで節電ってのは出来ないのかも知れないですね。(^_^;)
- 設置場所
- リビング
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年1月12日 19:46 [472085-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
明るさ | 5 |
設置性 | 5 |
リビングの天井照明が白熱灯ランプ40Wを8個使用したシャンデリアタイプで、しかも明るさを調整できる調光タイプでした。
この20年以上愛用してきましたが、フル点灯すると320Wの電力消費となり、1年前からLEDを検討していました。 夏場には天井に暖房器がついている状態。
お店で、初売り特価につられて思わず買いました。
調光スイッチを単なるON/OFFに交換する工事費と天井金具工事も込みで3万円でした。
まだ数日の愛用ですが。
1、以前はシャンデリアタイプでしたが、本器は天井にぴったり張り付いている感じで、天井が広く感じます。 不思議なくらい開放感を感じる様になりました。
2、以前の照明がシャンデリアのガラスシェードにより、微妙な光度の変化がありましたが、本器は均質な明かりが部屋全体を均等に照らすイメージとなり、部屋の空気感が変わりました。
シャンデリアも良い雰囲気で好きでしたが、本器も悪くないです。
本器には光の色を変える機能がついています。
暖かい光→白い光
白熱ランプに慣れ親しんだ小生には暖かい光は必須です。
白い光にするとまるで病院にいる気分になります。 いつも暖かい光にしています。
光の色は調整できるので便利です。
10畳のリビングに本器と蛍光灯を設置していますが、十分な明るさです。
我が家もLED照明が設置できる身分になったことに感慨もひとしおです。
- 設置場所
- リビング
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年11月28日 20:22 [457902-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
明るさ | 5 |
設置性 | 5 |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
取り付け状態 |
ボタンが多すぎるリモコン |
【デザイン】
クールでシンプルでよい
【明るさ】
十二分に明るい
天井も適度に照らします
【設置性】
簡単取り付け
【総評】
11年前のツインPa(100型)のシーリングライトからの買い換えです
8畳のリビングと10畳のダイニング2部屋それぞれに一つずつ取り付けました。
取り付けたとき、その明るさに子供がまぶしいと叫んだくらいです。
今までの蛍光灯より、少し暖色系でもしかしたら太陽光に近い色温度なのかも。
心地よい包まれ感のある光の色です。
エコナビの効果がどのくらいあるのか、電気料金請求書を見ないとわかりませんが、ほぼ一日中つけているリビングは省エネ効果を期待します。
当初LED照明はちらつきがあって疲れやすいという評判がありましたが、これは全くなく、本を読んでも疲れません。
取り付けは私にとっては簡単でした。
メーカーへの注文としては、多機能すぎるリモコン。エコナビボタンと消灯ボタン、常夜灯ボタンだけでいいのでないでしょうか。調色ボタン等は蓋を開けて内部にした方がいいのでは。
子供たちもどれを押したらいいのかわからないと言っていました。
- 設置場所
- リビング
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年11月11日 21:25 [453754-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
明るさ | 5 |
設置性 | 5 |
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
シーリングライト
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
(シーリングライト)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
