EVERLEDS HH-LC730A レビュー・評価

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

テイスト:洋風 適用畳数:〜12畳 定格光束:5000lm 光源:LED 消費電力:74W EVERLEDS HH-LC730Aのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EVERLEDS HH-LC730Aの価格比較
  • EVERLEDS HH-LC730Aのスペック・仕様
  • EVERLEDS HH-LC730Aのレビュー
  • EVERLEDS HH-LC730Aのクチコミ
  • EVERLEDS HH-LC730Aの画像・動画
  • EVERLEDS HH-LC730Aのピックアップリスト
  • EVERLEDS HH-LC730Aのオークション

EVERLEDS HH-LC730Aパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年11月 1日

  • EVERLEDS HH-LC730Aの価格比較
  • EVERLEDS HH-LC730Aのスペック・仕様
  • EVERLEDS HH-LC730Aのレビュー
  • EVERLEDS HH-LC730Aのクチコミ
  • EVERLEDS HH-LC730Aの画像・動画
  • EVERLEDS HH-LC730Aのピックアップリスト
  • EVERLEDS HH-LC730Aのオークション

満足度:4.36
(カテゴリ平均:4.38
レビュー投稿数:13人 
  1. 1 0%
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
デザイン 見た目のよさ、質感 3.87 4.10 -位
明るさ 照射範囲は十分か 4.57 4.55 -位
設置性 設置のしやすさ 4.74 4.54 -位
  • ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております

あなたのレビューを投稿しませんか?

EVERLEDS HH-LC730Aのレビューを書く

レビュー表示
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

ろあきちさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:3人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

シーリングライト
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
明るさ5
設置性4

2011年末にキッチン用として購入しました。
明るさも申し分なく、何も不満はありませんでした。
先月になって、一部(4分の1?)だけ黄色っぽくなったので、
カバーをはずして調べたら、白色LEDがそこの部分だけ
点灯しなくなっていました。交互に黄色?のLEDがあるのですが、
そちらは問題ありません。

他がいきているので全灯にすれば、まったく影響はない明るさですが、
見上げるとカバーが退色したように見えるのでそのうち買い換えます。
まだ使えますが、寿命としては10年弱というところです。
個人的には充分もったと思います。

設置場所
その他

参考になった3

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

らいおん1号さん

  • レビュー投稿数:37件
  • 累計支持数:87人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

シーリングライト
4件
0件
プラモデル
4件
0件
純正インク・インクカートリッジ
2件
0件
もっと見る
満足度2
デザイン4
明るさ2
設置性5

【デザイン】
エコナビ搭載のスマートなデザイン。気にいりました。
【明るさ】
12畳のリビングで使用するのに購入しました。調色を楽しめると思いましたが、実際は、白色・暖色とも、光量が足りず、我が家のリビングには不向きでした。結局、全灯の状態でかろうじて許容範囲の明るさという感想です。もう少し使ってみて、明るさでストレスがたまるようなら、買い替えを考えなければなりません。
【設置性】
簡単に設置できます。
【総評】
期待していたので、明るさに不満が残る結果で残念でした。12畳では、14畳対応のLEDが必要なのだと、勉強させていただきました。ただし、小さな部屋では、十分使える機能を持つシーリングライトだとは思います。使ってみて、リビングでストレスがたまるようなら、別の部屋への付け替えを考えています。

設置場所
リビング 

参考になった3

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ikuhelloさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:1人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

シーリングライト
1件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン4
明るさ5
設置性5

【デザイン】シンプルであきのこない
【明るさ】まぶしい
【設置性】かなり簡単
【総評】エコナビをいれるとやや暗い制御でも満足

設置場所
リビング 

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

F92Aさん

  • レビュー投稿数:80件
  • 累計支持数:516人
  • ファン数:11人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
3件
678件
レンズ
5件
47件
デジタルカメラ
4件
31件
もっと見る
満足度5
デザイン3
明るさ5
設置性5

妻の目が紫外線に弱い病気になってしまったので、以前から興味があり電気消費量も減らしたかったので家中の照明を紫外線量の少ないこちちらのLED照明に買い換えました。
【デザイン】
初期モデルですから…それにしてもイマイチ。装飾性は低いですがこのECONAVI付きは外環の透明リングの部分の断面が受け皿みたいなU字しているので天井面に間接照明で光のリングが出来ます。
【明るさ】
充分です。明るいです。また調光で明暗と電球色(黄色系)と蛍光色(青白色系)の好みの色合いに出来ますし色合いも自然です。
(メーカーによってはこの色目が違っていて中には変な色合いのLED照明もありますので購入前に実物チェックをお勧め致します)
【設置性】
簡単です。自分で出来ました。
【総評】
冒頭に書いた家庭内の事情で購入しましたが電力消費が減る以外に紫外線量が少ない(実際に計測しましたがほぼゼロ)ので家具などの照明焼けがなくなりました。
買って良かったと思いますし、リモコンなども気に入っています。
リモコンはパナソニック製品に共通して性能と精度が良いのでわざわざ照明に直接向けなくても操作できます。(他社製品では向けないと操作できません)
難点としては電源OFFのボタンはセンターに押しやすい形状でありますがONボタンは円形の帯状のボタンなので押し難いです。妻の唯一の不満点です。
(パナソニックさん!リモコンのデザインの見直しお願いします!!)
また、予約設定など出来るので玄関などでタイマー設定でON/OFFは有用です。
将来はたぶん当たり前になるLED照明の草創期の1台ですので今は割高感がありますが将来性への投資だと思っています。
お高いとはいえ消費電力は抑えられ電気代も安くなって良かったです。

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

サイコロ2さん

  • レビュー投稿数:110件
  • 累計支持数:255人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
9件
0件
タブレットPC
6件
0件
外付けHDD・ハードディスク
6件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
明るさ5
設置性5

リビングで使用しているせいか、思ったよりも音も気にならず、デザインも良く、気分に合わせて、光の色を変えられるのはいいものですね。非常に満足しています。

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

もとやす56さん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:2人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタルカメラ
0件
4件
ゲーム周辺機器
0件
3件
ノートパソコン
0件
2件
もっと見る
満足度5
デザイン5
明るさ5
設置性5

15年以上は使った蛍光管のシーリングライトと交換しました。まだ、蛍光管を交換すれば、使用可能な状態でしたが、消費電力が135wで、一日12時間は点灯していましたので、4〜5年で元が取れるかなという判断と、省電力に協力という意味合いで、購入しました。設置した場所は、14畳のリビングです。ダウンライト6個、ペンダント1個、電気スタンド2台、壁面スポットライト2個を併用しています。価格的には、もう少し安いものもありますが、もっとも長時間接するのものですので、デザイン的にも妥協したくなかったので、この機種にしました。
[良い点]
1.明るいです。取り付けて、最初の感想は「明る!!」です。前のものの蛍光管が寿命まじかだったのでしょうが、135Wからの変更でしたが、逆に明るくなりました。
2.デザインがいいです。これは好みの問題でしょうね。
3.取り付け、非常に簡単です。
4.省エネ。何と言っても、135w(常時)から74w(最大)です。実際は、全灯で用いることはまずないので、かなりの省エネのはずです。
[微妙な点]
1.エコナビです。これは良いとも悪いともいえます。部屋の明るさを感知して、自動的に光量調整をしてくれる優れものですが、日中は若干暗く、夜間は若干明るく感じます。エコナビオ検知する照度に誤りはないのでしょうけど、これが実感です。それでも、エコナビは便利に使っています。
[良くない点]
特にありません。
この商品のレビューに、「ピシピシ音?」の問題があがっていましたが、私はまったく気になりません。一度、それらしき音を聞いたことはありますが、気になるほどの音ではありませんでした。
[メーカーさんへ]
1.エコナビの改良
2.買いやすい価格設定

設置場所
リビング 

参考になった2

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ふくまるくんさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:0人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

シーリングライト
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン4
明るさ5
設置性5

LED照明機器は初めて購入しました。
従来のものと明るさは同程度ですが、大きさは一回り小さく、重さは半分以下です。
おかげで簡単に取り付けることが出来ました。
また、明りの種類も3種類あり、好きな色を選べます。
価格も安価に入手でき、大満足です。

設置場所
寝室・自室

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ゆん2008さん

  • レビュー投稿数:2件
  • 累計支持数:6人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

プリンタ
0件
6件
シェーバー
0件
3件
シーリングライト
1件
2件
もっと見る
満足度4
デザイン4
明るさ5
設置性5

【デザイン】

大きさはコンパクトな部類に入るかと思います。
周辺のリングが透明なので、天井側に光が回るのは良い。
エコナビ用のセンサー部分は、ちょっと無骨な感じ。エコナビランプは奥まった位置にあるので、ほぼ真下に行かないと見えません。でも結構ドキツイ緑なので、それが丸見えになるよりは良い。

他メーカーの丸形LEDシーリングには、真ん中に丸いカバー部品が配置されていて、ドーナツのように光る商品がありますが、それだと真ん中の丸いカバーが光らないので、照明そのものを見ると暗く感じるというか、違和感があります。本商品は全面が光るので、蛍光灯から置き換えても違和感がありません。


【明るさ】

14畳リビング(天井高約2.5m)に設置していますが、全灯では明るすぎる位です。

メーカーは光量(明るさ)が70%に落ちるまでを寿命と言っていますので、後から光量を上げられる余裕が必要と思い、明るめの本商品を選択しました。LEDは後から交換できませんからねぇ。

色みや明るさを変えられるのはとても良いです。冬は暖色系、夏は寒色系と使い分けられそうです。(遊べそうです・・・笑)



【エコナビについて】

エコナビは、明るさを自動調節してくれるので、手動で調整する手間がなくてとても便利です。特に昼間、照明無しではちょっと暗いけど全灯では明るすぎ、なんて時に便利です。(手動で調整すればいいんですけど、自動でお任せできるのがとても良いです。毎日のことですから。)

ただし、最大の明るさは、一番最初に行う初期設定時の環境と、設定時の色みに依存します。(初期設定=「環境設定」というボタンを夜間に押し、部屋の明るさを測定する。詳しくは取扱説明を参照してください。)

例えば、リビングの他の照明やTVなどを全て点灯させた状態で「環境設定」すると、『明るい部屋』と認識され、エコナビ時の最大の明るさがほぼ100%になります。逆に、周辺光を全部落とし、エコナビセンサーの真下(半径3m程度)に黒い布などを敷いて、『暗い部屋』と認識させると、最大の明るさにはならず、例えば80%程度の明るさを最大として自動運転します。

このロジックは使いづらい。本当は、手動で調整した明るさを100%として自動運転して欲しい。今のロジックでは、MAXの明るさを最適化するのに、直下に敷いた布の色や大きさを変えて試行錯誤するしかありません。私はもう面倒になってしまったので、昼間はエコナビ運転、夜は手動調整、と切り替えています。(色々とトライしたのですが、明るすぎたり暗すぎたりで、最適化しきれませんでした。) 手動設定モードも是非搭載してください、メーカーさん。



【設置性】

天井の配線器具が適合していれば、ごく簡単。



【その他】

おでかけモードは使っていませんが、一戸建てのお宅には良い機能かと。



【総評】

これまでは光量調整が2段階しか出来ない蛍光灯タイプを使用していたので、自由度が格段に上がって使いやすくなりました。エコナビは機能そのものは良いけど、手動設定モードが欲しかった。

LEDにすることでチラつくとか色の見栄えが変わるとかを懸念していましたが、それは全然気になりませんでした。本商品のような寒色暖色の2系統タイプであれば、色がミックスされて自然に見えるのかもしれません。(単色タイプだと、色みが気に食わなくても調整しようがないです。蛍光灯であれば蛍光管を取り替えればよかったですけどLEDは交換できませんからね。)

廊下の電球もLEDに変えましたが、こちらは「かげ」がはっきりと床や壁に映り、結構違和感があります。(廊下のLED電球の下に立って手をかざすと、手の形がはっきりと床に映ります。電球や蛍光灯では光が分散するのでそんなことは起こりません。購入したLEDが全周囲タイプではなかったからかもしれません。) LEDシーリングはプラスチックカバーを通しているせいか、あるいは光を分散させるフィルムなど貼っているのかもしれませんが、そんな違和感はないです。

総じて、満足しています。エコナビの完成度もう1ランクUPを期待して、満足度4としました。




設置場所
リビング 

参考になった3

このレビューは参考になりましたか?参考になった

xyzxyzxyzxyzxyzさん

  • レビュー投稿数:12件
  • 累計支持数:77人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

掃除機
0件
13件
スマートフォン
0件
12件
シーリングライト
2件
9件
もっと見る
満足度5
デザイン5
明るさ5
設置性5

東芝の「8-10畳用/48W+38W+28W ネオスリムV」を10年使用し、これに変えました。
これまでは48W形や38W形のどちらかを電球色にするなどして、暖かい色に調色していました。

デザインは商品写真のとおりで、従来のよりも一回り大きくなりました。

明るさは10畳で使用するには全灯では明るすぎます。80〜90%ぐらいがちょうどいいです。
白熱球とLED電球では同じ電球色でも色味が異なることを知っており、
それを心配していましたが問題ありませんでした。
これまで使っていたのと同じ電球色の混じり方で違和感はありませんでした。

自分は全灯状態から「暖かい色」ボタンを2回ちょん押しした状態を普段使いすることに決めました。全灯状態は白い色50%暖かい色50%なので、白い色35%暖かい色50%=85%での使用になるはずです。

調色や調光ですが本当に無段階なため、光を見て感覚で決めないといけません。
つまり、「今80%だから70%にするとこうなるな」といった確認は無理です。
せっかくリモコンに液晶画面があるので%が表示できればいいのにそれはありません。
リモコンのボタンのちょん押しを繰り返して、何回押したからおそらく*%といった具合です。

買った後に気付いた点で、ecoナビの最大光量を勘違いしていました。
つまり、「白い色40%暖かい色50%明るさ80%」などを普段に設定すれば、
ここが最大の明るさになると思っていました。
しかし、ecoナビは調色はそのままですが、明るさは80%ではなく100%を最大としてしまいます。

後、ecoナビで気付いた点は消し忘れです。
日中出かけるときに点いてないと思って出かけ、夜に帰ってきた時に点いていたりします。
もちろん、その分の電気が無駄になります。
朝、起きたらすぐにONにするようなイメージで使おうと思っていましたが、
これを考えると「これはまずいな」と思いました。
ecoナビONは緑のランプが教えてくれるため、慣れればそんなことはないかもしれません。


10年分の蛍光灯代も含めると30,000円でもいいかと思いましたが、買ってから気付きました。
Panaのスパイラルパルックシーリングライトは最初についてくる蛍光管の寿命そのものが
20000時間で、5.5時間/日使用なら10年分の蛍光灯代込みですね。
そう考えるとHHJZ1221やHHJZ1321などのほうが安くて良かったかもしれません。
消費電力はほぼ同じで、選んだ色(クール色、電球色)固定になるぐらいしか違いはなさそうです。

設置場所
リビング 

参考になった6

このレビューは参考になりましたか?参考になった

欲しい物を安く...さん

  • レビュー投稿数:45件
  • 累計支持数:148人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

温水洗浄便座
4件
1件
液晶テレビ・有機ELテレビ
3件
0件
タイヤ
3件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン4
明るさ5
設置性5

【デザイン】
 ・シンプルで自然で私としては気に入っています。
 ・周囲の透明プラスチック部分が溝状になっている為埃がたまりやす
  い様にも思えますが、掃除をする習慣が出来ることも言いかと自己
  納得しています。
【明るさ】
 ・140Wタイプからの買い換えですので、部屋全体の明るさは若干
  落ちる様に自分としては思います。照明器具の下での明るさについ
  ては、以前より明るくなった様に自分としては感じています。
  明るさについて自分としては満足しています。
 ・暖かい色をミックスできますので、個人的には落ち着いた気分にな
  れること、料理がきれいに見えるような気がすること、また液晶TV
  の色も若干自分好みになった様に思え、いろいろ満足しています。
 ・照明をON/OFFのとき、徐々にONやOFFになるのが自分としては気に
  入っています。
【設置性】
 ・ツインパルック照明器具(約8年前購入)からの入れ換えでしたので
  簡単に設置が出来ました。また、3.9Kgと軽量な点も気に入りました。
 ・設置後数日間「全灯」状態にすると照明器具から時々「パチッ」と
  きしみ音がしました(取説にもこの旨の記載がありました)が一週間
  くらいで音がしなくなりました。
  メーカさんには、きしみ音が無い商品の開発をお願いしたいと思い
  ます。
【総評】
 ・全体的には、とても満足しています。
 ・今回の購入の一番のポイントは、冬の省エネ対策の一環でした。
  消費電力をツインパルック照明器具の120Wから74Wにできたこ
  とで電気代がどれだけ節約できるか楽しみです。

設置場所
リビング 

参考になった3

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

たいがー7さん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:3人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
0件
4件
au携帯電話
0件
3件
ブルーレイ・DVDレコーダー
0件
2件
もっと見る
満足度5
デザイン4
明るさ5
設置性5

【デザイン】
良くも悪くも一般的な丸型シーリングライトのデザインです。
四角型のHH-LC600Aとどちらかで検討していたが、ライト中央部から周囲全体的に
明るく本機種を選択。
10.5畳でそれほど広くもないリビングではやや存在感があるので、四角型のインパクト
のあるデザインよりは丸型の無難な形状で正解でした。

【明るさ】
27W+34W+41W蛍光灯シーリングライトからの買い替えです。
全灯にすると眩し過ぎるくらいですが、普段設定で約80%光量で使用しています。
子供が勉強するときはもう少し明るくしています。
適合畳数10畳を謳うHH-LC600Aは4965lmで、HH-LC630Aは4200lmと同じ畳数設定でも
随分差があり、630Aでの光量不足で失敗するよりは730Aで良かったと感じます。
個人的な考えですが、100%フル負荷状態で長時間動作させる→電流が長時間多く流れる
→電子部品・機器が熱くなる→寿命(計算値)が縮まると考えており、光源寿命40000H
が少しでも伸びたらいいなぁ〜と思ったりしています。

【設置性】
前器具の取り外しから付け替えまで5分は掛かりません。
エコナビ、時計設定も2〜3分といった感じであっという間に終わりました。

【総評】
我が家では初めてのLED照明ですが、今後の電気代や子供の成長による生活環境を勘案
しながら順次LED照明・電球に変えていこうと思っています。
6畳適合のちょっとおしゃれなLED照明が出てきてくれるとうれしいかも。

設置場所
リビング 

参考になった3

このレビューは参考になりましたか?参考になった

デンジャーさん

  • レビュー投稿数:4件
  • 累計支持数:6人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

シーリングライト
1件
2件
デジタルカメラ
0件
1件
CPU
1件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン2
明るさ5
設置性5

【デザイン】
■本体 メーカー説明には「透明枠・シルバー仕上」とあり写真はよりシルバーで金属っぽく見えるも、完全な透明プラスチックで値段の割にはチープ感が否めない。

■リモコン
手元灯があるがリモコンの先が光る懐中電灯の替わりになるだけもので、
リモコンの操作部や液晶(時計)が暗闇では見えないので、見えるようにしてほしかった

【明るさ】
8畳なので一つ下のモデルを検討していたが値段も大差なくこちらのモデルにして正解でした。
以前は以前40W+32W+30W白熱蛍光灯を使用し同様の光量は確保できています
調光補正で写真撮影をする方などにも適してるかと思います。
蛍光灯ではできなかった明暗が手軽にできるのは便利

【設置性】
簡単に設置が可能でした

【その他】
来月の電力がどの程度減っているか楽しみ(リモコンに電力計などがあるとよいかも)
現在のところエコナビは室内が暗いせいか常にMAXなのであまり恩恵がないように見受けられる
これからますますLED蛍光灯の値段が安くなっていくことに期待

設置場所
寝室・自室

参考になった2

このレビューは参考になりましたか?参考になった

hanekillerさん

  • レビュー投稿数:3件
  • 累計支持数:3人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

液晶テレビ・有機ELテレビ
0件
12件
シーリングライト
2件
7件
FAX
0件
3件
もっと見る
満足度3
デザイン2
明るさ3
設置性3

【デザイン】
本体そのもののデザインはとても良いです、
ただ、東芝の丸型94002と比べて、高さ10センチと少し圧迫感があります
本体と天井との隙間があり黒いスポンジが少し目立ちます
作りもエコナビ部分のシルバーのプラにコスト削減を感じますが、東芝よりしっかりしています

【明るさ】
中間色の全灯は明るく、演出性はさすがです、クール色、電球色ともに50パーセントダウンのようですが不便は感じません、この辺りはシャープのがスペックでは上のようです、LEDの配置は東芝の丸型と似ており良くも悪くも丸型蛍光灯風になってしまいます

【設置性】
通常のパナソニックと同じです

【総評】
汎用性が高く違和感なく蛍光灯から買い替え出来る、商品なのですが
薄型化などLEDの利点はあまり感じられない商品です、
エコナビ、るすばんタイマーなど機能部分も問題なく、多少の節電効果もありますが
コストパフォーマンスは低いです

設置場所
リビング 

参考になった2

このレビューは参考になりましたか?参考になった

 
 
 
 
 
 

あなたのレビューを投稿しませんか?

EVERLEDS HH-LC730Aのレビューを書く

この製品の最安価格を見る

EVERLEDS HH-LC730A
パナソニック

EVERLEDS HH-LC730A

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年11月 1日

EVERLEDS HH-LC730Aをお気に入り製品に追加する <96

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

ユーザ満足度ランキング

(シーリングライト)

ご注意