
よく投稿するカテゴリ
2020年9月21日 10:26 [1369920-2]
満足度 | 4 |
---|
携帯性 | 5 |
---|---|
作りの良さ | 4 |
表現力 | 無評価 |
(追記内容)
痛恨の長秒撮影が出来ない件について色々ネット情報を調べ、
実機でも検証してみました。
・J1+FT1 : 通常の使い方ではどうやっても無理
・V3+FT1 : カメラ設定の サイレント撮影をOFF にすると長秒設定が可能
という結果になりました。
J1での長秒撮影はCXマウントのレンズを使うことで可能ですので、
そちらはFT1を使用しない至って標準的な使い方で行こうと思いました。
=============================================
手持ちの70−300mmの望遠ズームレンズは言うほど使用機会もなく、
鳥撮りなどではDX使用の450mmでは後もう少しが欲しい。
カメラが旧く画素数も少ないのでトリミング拡大の耐性がないのもツライところです。
(600mmあればイケる様に感じています)
そんな時、枯れたフォーマットであるCX(ニコワン)+FT1だと
非常に高価で大きく重い超望遠レンズを使わなくても(無理して購入しなくても)良い事が分かりました。
しかも、レンズの明るさはそのまま使えるというのが嬉しい限りです。
J1とV3で使用してみての感想です。
・バッテリーの消費が更に早くなったように思えました。
・FT1自体がとても熱を持ちます。
・AFが中央一点のみ。(諸兄の皆様ご指摘の通りです)
・夜景撮りで露光時間が1/1.3より長く出来ない。(J1・V3の仕様でV2なら出来るらしい)
夜景撮りにおいては現場で気づき、
後から調べるとバッテリーが共通のJ1・V3がピンポイントで長秒が使用不可能でした。
(工場夜景でしたので、ギリギリ撮れた感じです)
制限事項がそれなりにあるとは思いますが、
手持ちのFマウントのレンズ資産を望遠レンズとして利用できるのは嬉しい限りです。
表現力は使用するレンズによりますが、
レンズの中心部に寄った部分を使いますから
写りの特性としては良くなる傾向になるのではないかと思います。
- レベル
- 初心者
- 主な被写体
- 風景
- 夜景
- その他
参考になった1人(再レビュー後:1人)
2020年9月21日 09:56 [1369920-1]
満足度 | 4 |
---|
携帯性 | 5 |
---|---|
作りの良さ | 4 |
表現力 | 無評価 |
手持ちの70−300mmの望遠ズームレンズは言うほど使用機会もなく、
鳥撮りなどではDX使用の450mmでは後もう少しが欲しい。
カメラが旧く画素数も少ないのでトリミング拡大の耐性がないのもツライところです。
(600mmあればイケる様に感じています)
そんな時、枯れたフォーマットであるCX(ニコワン)+FT1だと
非常に高価で大きく重い超望遠レンズを使わなくても(無理して購入しなくても)良い事が分かりました。
しかも、レンズの明るさはそのまま使えるというのが嬉しい限りです。
J1とV3で使用してみての感想です。
・バッテリーの消費が更に早くなったように思えました。
・FT1自体がとても熱を持ちます。
・AFが中央一点のみ。(諸兄の皆様ご指摘の通りです)
・夜景撮りで露光時間が1/1.3より長く出来ない。(J1・V3の仕様でV2なら出来るらしい)
夜景撮りにおいては現場で気づき、
後から調べるとバッテリーが共通のJ1・V3がピンポイントで長秒が使用不可能でした。
(工場夜景でしたので、ギリギリ撮れた感じです)
制限事項がそれなりにあるとは思いますが、
手持ちのFマウントのレンズ資産を望遠レンズとして利用できるのは嬉しい限りです。
表現力は使用するレンズによりますが、
レンズの中心部に寄った部分を使いますから
写りの特性としては良くなる傾向になるのではないかと思います。
- レベル
- 初心者
- 主な被写体
- 風景
- 夜景
- その他
参考になった0人
「FT1」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年5月3日 06:12 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年9月13日 21:48 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年9月21日 10:26 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年3月7日 11:49 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2018年10月7日 10:30 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2018年2月3日 23:52 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2017年7月23日 11:06 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2017年4月7日 18:54 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2016年11月4日 19:45 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2016年4月21日 20:24 |
コンバージョンレンズ・アダプタ
(最近5年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【質問・アドバイス】15万以下にしたいのですが・・・
-
【欲しいものリスト】under 150k
-
【おすすめリスト】AM4ベアボーン構成
-
【欲しいものリスト】メモ
-
【欲しいものリスト】AMD
(コンバージョンレンズ・アダプタ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
