
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.53 | 4.18 | -位 |
高音の音質![]() ![]() |
4.00 | 4.14 | -位 |
低音の音質![]() ![]() |
4.07 | 4.11 | -位 |
フィット感![]() ![]() |
4.21 | 4.08 | -位 |
外音遮断性![]() ![]() |
4.65 | 3.80 | -位 |
音漏れ防止![]() ![]() |
4.76 | 3.79 | -位 |
携帯性![]() ![]() |
4.29 | 3.86 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2015年2月14日 17:08 [793222-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 4 |
低音の音質 | 5 |
フィット感 | 5 |
外音遮断性 | 5 |
音漏れ防止 | 5 |
携帯性 | 5 |
![]() |
||
---|---|---|
【デザイン】
とてもスタイリッシュで、銀と黒の組み合わせ最高です。
【音質総合】
やや中高音に寄った、かまぼこ特性です。
XBA-1、10同様、クリアでみずみずしいボーカルはしっかりと生きており、その中でXBA-1よりも豊かな低域が出せています。
XBA-1とは、単純に低域だけの違いではないと思いますし、バランスは明らかに改善されています。
また、XBA-H1やA1と比べても、低域に邪魔されずに中高域が美しく響きます。
また、解像度はそこまで高くはなく、聴き疲れのしにくい音だと思います。
【高音の音質】
量的には少なめですが、しっかりと「あぁ高域だ」と認識できるレベルで出ています。
シンバルの音などの鮮明さは、XBA-3やATH-CKR7などに一歩譲ります。
低音の量からすると、もう少し抜けが欲しいとも思います。
【中音の音質】
ここはフルレンジドライバーがしっかり仕事してるなぁと感じます。XBA-1と比べてもそのクリアさは維持されており、中低域から低域に邪魔されずにしっかりと耳まで届きます。
【低音の音質】
BA型としては普通の量。
引き締まった低音が出ており、クッキリハッキリと低音部を見渡せます。
XBA-H1などと比べると、量は比べ物にならぬほど少ないです。
そのため、星4とします。
【フィット感】
極めて良好で、筐体が耳に当たることはあり得ないでしょう。
【外音遮断性】
高めです。UE、SHUREと比べてはいけません。
【音漏れ防止】
普通に聞く分には漏れないでしょう。
【携帯性】
ケースが付きます。延長コードがややかさばりますが、特に問題なし。
【総評】
ソニーBAモデル第一弾、なかなか良いと思います。XBA-2SLや4SLはバランスが悪いと言われていますが、決してそうではなく、あくまで少し低域多めのBAらしい音を鳴らしています。
生産完了済みですが、現行モデルにしてもBA、ダイナミックでどちらが好きか、考えた上で購入するのがベストです。
また、ハイブリッドドライバーも面白いですね。
参考になった0人(再レビュー後:0人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年10月21日 11:38 [641845-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
低音の音質 | 5 |
フィット感 | 5 |
外音遮断性 | 4 |
音漏れ防止 | 5 |
携帯性 | 5 |
今年の3月にビックカメラ有楽町店で購入。XBA-2IPが7,980でした。
旧製品を大幅値下げという感じで購入。
iPod nano 7th GN用にできるだけ遮音性の高いヘッドホンということで買いました。
イヤーピースを自分に合ったものをきちんと選ぶと、低音もしっかりと出てくれて、また高音はBA特有の繊細な素晴らしい音を出してくれます。
BA型は音は繊細だが低音の出が弱い傾向にありますが、このシリーズのように低音強化の為、2wayにしたり、3〜4wayにすることで弱点を補っています。
値段の点もありましたが、価格とのバランスで2Wayの当機種や後継機種でも十分低音豊かなBAが楽しめると思います。
安くて良い買い物しました。
もちろん、ipodの操作もできるので超便利です。
- 主な用途
- 音楽
- 接続対象
- ポータブルプレーヤー
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年3月19日 19:29 [581723-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
低音の音質 | 4 |
フィット感 | 5 |
外音遮断性 | 5 |
音漏れ防止 | 5 |
携帯性 | 5 |
【デザイン】この形状のお陰でしっかりと奥までいれることができます。また高級感ある質感で良い思います。
【高音の音質】凄く解像度が高く変に刺さるような事もなく聴きやすいです。
【低音の音質】買って直ぐ聴くとあまり鳴りませんがエージングをした後だと良く響きます♪
【フィット感】とても良いと思います。
【外音遮断性】かなり高いです。
【音漏れ防止】最高音量で聴かない限りは漏れないです。
【携帯性】ケースが付いてくるので携帯性は高いと思います。
【総評】コードのお陰でタッチノイズがあまりしなく、高級感あるデザインなのに高音質なので大抵の人にはもってこいな感じです。しっかりした低音が好きな人は素直にXBを買った方が良いと思います。比較的求めやすい値段だと思うのでBAを使ってみたいなんて人は買って問題無いかなぁと思います。
- 主な用途
- 音楽
- 接続対象
- スマートフォン・携帯電話
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年12月30日 16:13 [560048-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
低音の音質 | 5 |
フィット感 | 5 |
外音遮断性 | 5 |
音漏れ防止 | 5 |
携帯性 | 5 |
【デザイン】
金属製のハウジングやコネクターは、クロムプレートにラッカー仕上げとなっており高級感あります。
ケーブルは梨地加工された柔らかい被覆のためタッチノイズ少なく高級感あります。
Bluethoothレシーバー(PHA05BT)で使うため、ケーブルが1.2mのXBA-20ではなく0.6mのこちらを選択しました。
【高から低音へかけての音質】
BAドライバーらしく量感は少ないもののタイトで切れ込みの深いパワフルな中低音となります(2Wayで中低音の能率が改善されています)。
10PRO(3Way)に比べれば目鼻立ちのハッキリしないナローレンジなキャラクターですが、BuffaloのBSEP01(1Way)と比較すれば遥かにワイドレンジです。
パーカーのSAVOYやDIALなど古いモノラル音源をイヤフォンで聴くとき問題となる閉塞感を改善する為にRADSONEでサラウンドを効かせて楽しんでおりますが、
目鼻立ちのハッキリしたRADSONE+PHA05BTに対しては、キャラクターが競争する10PROよりも、こちらの製品の方がイヤフォンの過剰な主張がなく自然な音となります。
具体に云うと10PROでは、楽器アタックの音圧が振動として外耳に伝わり、「イヤフォンが耳に刺さっています感」が拭えませんでしたが、こちらの製品だと極自然に聞こえます。
古式ゆかしいパーカーの音源でも躍動感にあふれた艶めかしいリアルな演奏が楽しめます。ジリパチとソースの傷は聞こえますが、包み隠さずタイトであり好感が持てます。
【フィット感と遮音性と携帯性】
外出中手軽に音楽を楽しむ目的で購入しましたが、正にドンピシャとなりました。
ダイナミック式では遮音性が問題となり音楽に集中できず、BAの3Wayでは嵩張り取り回しが面倒臭く、1Wayではレンジが狭すぎ楽器のスケールが感じられないと考えると、2Wayとしてはコンパクトな本製品は壺で(W
口紅サイズのPHA05BTを胸ポケットに挟んで使う場合、1.2mのケーブルは束ねたってそれなりに重く、耳から振り子をぶら下げているようなものです。
外出中に使うので遮音性高くコンパクトかつ音質ソコソコで実売価格1万円以下の気楽なイヤフォンが欲しかったので、繰り返しますが本当にドンピシャとなりました!
【総評】
そもそもイヤフォンなんて音が本来の伝達経路を経ず直接耳に伝わる訳ですから、その間のプロセスを付加しないと殆どの人にとって不自然な訳です。
よって良し悪しは値段やレビューだけではなく、自分の音源や機材(EQアプリ)と組み合わせ自分の耳で確かめるしかないと思います。
- 主な用途
- 音楽
- その他
- 接続対象
- スマートフォン・携帯電話
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年8月31日 01:25 [530242-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
高音の音質 | 4 |
低音の音質 | 3 |
フィット感 | 4 |
外音遮断性 | 5 |
音漏れ防止 | 5 |
携帯性 | 5 |
テスト音源:SE200PCI_LTD、ALC898音源、DAPで視聴。
比較ヘッドホン
@ビクター HA-MX10(オーバーヘッド)
比較イヤホン
Aマクセル HP-CN45
Bオーディオテクニカ ATH-CKM99
Cビクター HA-FXD80-Z
Dソニー XBA-1SL
デザイン:価格相応、小さくて目立たなくて良い。
高音の音質:3.5kHz付近がややふくらみ、その上はフラットになり、10.5KHzにピークがあり、12kHz以上はレベルが急に落ちて、ほとんど聴こえない。高域の立ち上がりはよいが、分離(分解能)はよくも悪くない。比較したイヤホンの中では、かなり良いほうです。ABCより高域の分離がよく、自然に響き、金属的な硬い音はしないのでききやすいが、ヴォーカルでは子音が強めに出て、ソースによってはサ行が刺さり、聴き疲れする場合がある。Dよりは高域が伸びない。たぶんBAドライバーのエアダクトの位置が低音BAの追加により中心からずれたためだと思うけど。音質の傾向はDと一緒です。
高域の繊細さと質感は、@>DとXBA2SL>A>BC
中音の音質:ボーカルは女性、男性共に@Aより高域寄りになるが、すぐ馴れる。低音が、かぶらないので悪くはない。
ボーカルの質感 、@>DとXBA2SL>A>BC
低音の音質:27Hzから聴こえるが、音圧レベルは低め。音質はタイトだが、やや詰まった感じの低音。CDより良いが、@ABのような量感はない。
低音の量感と質感は、@>A>B>XBA2SL>C>D
フィット感:デフォルトのイヤピースでなんとかフィット。
外音遮断性:良い
音漏れ防止:良い
携帯性:良い
満足度:高音寄りのヴォーカルと低音が物足りないけどすぐ、馴れるレベルなので評価4
総評:ハイレベルの音源で聴くと、高域のクセ(サ行が刺さり、不協和音がまとわりつく)が出ることがあり、聴き疲れする場合があるが、声の質によってはよくきこえたりする。DAPの場合は音源自体の高域の立ち上がりと分離が、たいしたことないので、XBA2Lの高域特性と平均化されて、聴きやすくなり、ボーカルも滑らかに聴こえるので、ちょうど良いかもしれません。全体的に高音寄りの特性だが、曇ったり、こもったりはしないので、コスパを考えると、まあまあです。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年7月5日 20:11 [517449-1]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 2 |
低音の音質 | 3 |
フィット感 | 5 |
外音遮断性 | 5 |
音漏れ防止 | 5 |
携帯性 | 5 |
安かったので試しに買ってみましたが、音質には大分問題があると感じました。
具体的には中域から高域にかけての一部の帯域で非常に耳障りに感じる部分が
あります。
他のイヤホンと比べると明らかに音質が破綻しているのが分かります。
我慢して3ヶ月ほど使ってみましたがブレイクインによる改善は皆無でした。
ボーカルが心地よく聞けないのでこれで歌物などは全く聴く気にならないと
いうのが正直な感想です。
女性ボーカルの高域など本来うっとりと酔いしれるような場面でもこれで聴く
と全く楽しめません。
同じSONYのMDR-ZX700では破綻もなく全域心地よく聞けますので、開発者
の方々はおそらく問題点を認識していると思われますが、開発費を回収しない
とならないとかいろいろ大人の事情がありそうですね。
低音も2ドライバとしては薄すぎると感じますが、まあ許容範囲です。
シングルドライバのShure SE310とSE315と比較してみましたが、Shureの方
が2ランクぐらい上に聞こえます。低音もShureの方がしっかり出てます。
ものとしての質感はすごく良いです。装着感なども良好でした。
パッケージは店頭に並べることしか考えてないみたいで、できればもう少し
シンプルにして欲しいと感じました。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年6月8日 14:46 [511548-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
高音の音質 | 4 |
低音の音質 | 4 |
フィット感 | 4 |
外音遮断性 | 無評価 |
音漏れ防止 | 無評価 |
携帯性 | 3 |
<デザイン>
申し分ないでしょう。
1万円クラスであれば恥ずかしくないと思います。
私は好きですが。
<高音>
低音よりの雰囲気は否めないですがしっかりと高音域部分を抑えていますね。
若干抑え込まれる感じは受けますが概ねいいと思います。
BAだから気持ち、もう少し突き抜ける感じくらい欲しいかも知れません。
フルレンジでこれだけ出せていれば十分でしょう。
<低音>
ソニーの強みである低音ですが問題ないレベルでしょう。
そんなに強くはないですがむしろウーハーを利かせた事で深みが出た感じでしょうか。
高中音域とのバランスを良く取れている感じがします。
贅沢を言えばさらにもう一工夫が欲しかったかなと言う感じでしょう。
しかし価格を考えれば十分です。
<フィット感>
概ねいいです。
強いこだわりが無ければ付属のイヤーピースで十分ですね。
<外音遮断性・音漏れ防止>
感じ方に個人差があるの評価はなしです。
<携帯性>
胸ポケットにプレイヤーを入れるので長さもちょうどいいですが、もう少しケーブルは長くても大丈夫だったかなと思います。
延長ケーブルを一緒に持ち歩くことを考えると3ですね。
<総評>
ソニー初のBA搭載機ですが、良い意味で期待を裏切られた感があります。
フルレンジで音を崩さずにバランスを保ったのは1SLの時で凄いと思いつつ、逆を返せばそのせいでBAの特性が若干殺されているのがマイナスでしょうか。
技術的には申し分なく、BA型であるもののダイナミック型のような錯覚もたまに受ける面白いイヤホンだと思います。
BA搭載機はCKM90、CK10、CK90PROと使って来ましたがオーディオテクニカとは音の出し方が違うので楽しめました。
1SLからのアップグレードと考えるとコストパフォーマンスが若干疑問視されますが、初の1万円クラスの方にはお勧めかと思います。
とは言え、やはり自分の耳でしっかり聞いてから選ぶのがベストでしょう。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年6月5日 15:09 [510926-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
高音の音質 | 3 |
低音の音質 | 3 |
フィット感 | 3 |
外音遮断性 | 3 |
音漏れ防止 | 無評価 |
携帯性 | 3 |
同じ2ドライバー、ということでWestoneのUM2と比べてみるとこのソニーのはずっと無難。UM2は、ごりごりした低音と荒っぽいがさがさした高音を持つ独特なイヤホンだと思うけど、XBA-2SLは、そういった過剰なところがないとてもまっとうな音がする。それでいて、装着の安定性(低音の安定性)、ボーカルの密度感、といったBA型の持つダイナミック型に対するメリットはしっかり持っており、とにかく聴きやすい。
私が買ったのはアンドロイド携帯用のマイク付きのものだったのですが、携帯と一緒に普段持ち歩くのに十分な性能があり、価格も抑えられた良心的な商品です。
このシリーズは4ドライバーが傑作だと思いますが、大きさも価格も違いますし、XBA-2SLは十分存在価値があると思います。
- 主な用途
- 音楽
- 映画
- 接続対象
- スマートフォン・携帯電話
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年5月15日 04:59 [505248-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
高音の音質 | 3 |
低音の音質 | 3 |
フィット感 | 3 |
外音遮断性 | 5 |
音漏れ防止 | 無評価 |
携帯性 | 5 |
ウォークマンSタイプに直接挿して使用してます。イコライザはオフです。(リニアPCM)
【デザイン】
きれいだと思います。
【高音の音質】
ひとつひとつ解像度のある音を出すが、どこか詰まった感じがする。
【低音の音質】
良いと思うが、量がすくない。
【フィット感】
耳栓型をしているので、耳穴だけで支えることになるので若干耳穴が痛くなるきがします。
すこし気になります。
【外音遮断性】
今まで使っていたイヤホンに比べると外が全然聞こえなくなる。
【音漏れ防止】
わかりません。
【携帯性】
ケーブルがやわらかめなので、ジーンズのポケットに突っ込んでも
かさばらないと感じます。
【総評】
良いところはあるけれど、長く付き合うには決定打にかけました。
良い音だなぁと思う部分があっても、もう少しその音が前で聞こえたら良いのにと感じたり。
XBA-1slなら価格の割りに満足できたのかと思いました。
ダイナミック型の高音が得意なイヤホンを物色したいと思います。
- 主な用途
- 音楽
- 接続対象
- ポータブルプレーヤー
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- イヤホン・ヘッドホン
- 2件
- 1件
2012年5月15日 04:17 [505246-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
高音の音質 | 4 |
低音の音質 | 3 |
フィット感 | 3 |
外音遮断性 | 4 |
音漏れ防止 | 3 |
携帯性 | 3 |
今までダイナミックしか使ったことがなかったが、SONYで兼価なBAが出たのでとりあえず購入。低音域が欲しかったので2を購入したが、ダイナミック並の低音は再現されません。ただダイナミック型では埋れていた中高音域が聴けるので満足してます。
購入から5カ月経ちましたが、断線なし、エイジング?とコンプライのイヤーピースで低音もかなり出るようになりました。
- 主な用途
- 音楽
- 接続対象
- ポータブルプレーヤー
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年4月21日 03:49 [499067-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
低音の音質 | 5 |
フィット感 | 4 |
外音遮断性 | 5 |
音漏れ防止 | 5 |
携帯性 | 5 |
NW-X1060との組み合わせで聞いています。
XBA-2SLの音は、NW-X1060付属のイヤフォンと比べて、
曇り感を晴らした、すっきりした音。
また、MDR-EX90SLと比べると、音の緻密さが上がり、そして落ち着いた音。
女性ボーカルのビブラートの喉の震えまで伝わってくる気がしました。
BAの音の良さに感動し、手持ちのいろいろな曲を聞きなおしています。
欠点は、イヤーピース選びがEX90SLよりかなりシビアであること。
私の場合は、MDR-EX90SLでは、S, Mを気分で切り替えながら使っていますが、
XBA-2SLでは、ハイブリッドイヤーピースのM以外では、音に偏りがありました。
ただ、フィット感はそんなに悪くは感じません。
歩きながら聞いています(まさにWalkman)。遮音性が高いので注意は必要です。
- 主な用途
- 音楽
- 接続対象
- ポータブルプレーヤー
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年4月13日 06:38 [497168-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 4 |
低音の音質 | 4 |
フィット感 | 3 |
外音遮断性 | 5 |
音漏れ防止 | 5 |
携帯性 | 2 |
BA型は、UltimateEars UE700、フィリップスSHE9850、Zero Audio BX500と、下位機種のXBA-1SLを持っていますので、その比較も含めて。
【デザイン】
1SLより一回り太くなりましたが、同じデザインなので、すっきり具合が個人的には大好きです。
【高音の音質】
見事に1SLと同傾向です。本当に1SLのフルレンジにウーハーを追加したんでしょうね。高音の伸びは低価格BAだねって感じです。
【低音の音質】
1SLとはここが決定的に違います。低音域が伸び、だいぶ音に艶っぽさがでました。おかげで解像感の高いダイナミック型という感じです。
【フィット感】
1SLと比べ少し大きくなっただけですが、私には合いづらく、試行錯誤の末、沢山イヤーピース付いていますが、別のを使っています。本当にぴったり来ないと低音が出てきません。
【外音遮断性】【音漏れ防止】
ちゃんとぴったりくれば、普通に良いのではないでしょうか。
【携帯性】
携帯プレーヤーに対しては、延長ケーブルは長すぎるし、ストレートのままでは短すぎるしL字にして欲しいです。どしてこんなんなんでしょう。これでぴったりくる人多いんでしょうか。疑問です。特にプラグ部分は1SLよりグレードアップしましたが、その分太く重くなりました。そんなところを重くして誰か喜ぶんでしょうか。非常に不満です。ケーブルのタッチノイズも大きいです。
【総評】
所有しているBA機との比較では、
@低音の出方。
フィリップスSHE9850>SONY XBA-2SL>だいぶ離れて>SONY XBA-1SL>UltimateEars UE700>Zero Audio BX500
A高音の伸び(以下メーカ名省略)
UE700>BX500>SHE9850>XBA-2SL、1SL
B音の解像度
UE700>BX500>SHE9850>少し離れて>XBA-2SL、1SL
ということで、バランスの高さは感じますが、BA型としての特質を制限して、ダイナミック型の鳴り方に近づけた感じというのが印象です。しかし、1万円近辺のダイナミック型は実力派が結構揃っており、本機種がコストパフォーマンスが(1SLと比べ)高いとはいえないということで題名になりました。
少しネガティブな表現が多くなってしまいましたが、このSONY-XBA2SLは、他のBA型にくらべ、音場が決定的に広いです。他のBA型はボーカルが耳元でささやくように鳴りますが、これはダイナミック型にはないクオリティで、しかも音場広く鳴ります。ダイナミック型に比べて解像度が高いというアドバンテージがありますので、他のBA型特有の音域の狭さ、音場の狭さが気になる方は、高解像度音で音域のバランスのとれたイヤホンとして良いのではないでしょうか。
上記は比較ということで宅内での評価ですが、外に持ち出すと高解像度な音楽がゴキゲンに楽しめます(ケーブル除いてですが)。1SLのコストパフォーマンスがあまりに良かったので、少し辛口になりましたが、今までなかったBA型イヤホンとして画期的だと思います。
- 主な用途
- 音楽
- 接続対象
- ポータブルプレーヤー
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- イヤホン・ヘッドホン
- 1件
- 0件
2012年3月10日 01:45 [488039-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 3 |
低音の音質 | 4 |
フィット感 | 5 |
外音遮断性 | 4 |
音漏れ防止 | 4 |
携帯性 | 4 |
【デザイン】
simple is best.
邪魔じゃない素敵なデザインだと思います。
【高音の音質】
タイトル通り、得意な音源と不得意な音源があります。
不得意な音源はやたら耳障りに響きます。
ギターで言うと、ディストーションがファズになっちゃう感じ。
あと、オープンハイハットが鈴みたいな音になるものがあります。
相性のいい音源だとそんなことは全然気にならないで、素直な高音が鳴ってると思います。
【低音の音質】
さすがにD型と比べれば量は少ないですが、必要分は出てると思います。
逆にすっきりしてて、ベースラインがよく聴き取れます。
ズムゥゥンンンというように下に下に沈見込む低音は鳴らせてませんでした。
そういうのが聴きたい時は素直にD型を使用するのが吉です。
【フィット感】
今まで使ったイヤホンの中で最高でした。
歩いていても緩むことなく、10時間装着しっぱなしでも
全く耳に負担はありませんでした。
【外音遮断性】
Walkmanのノイズキャンセルとさほど差はないかと思います。
【音漏れ防止】
若干漏れますが、常識の範囲の音量で使ってる分には問題ないかと思います。
【携帯性】
特に可も無く不可もなく。
【総評】
初めてのBA型なので、他の機種についてはよくわかりませんが、
ボーカルが非常に聴きやすいと思いました。
また、音の分離がよいので、案外デスメタルとかギターリフがよく聞き取れてよかったです。
タイトルにも書きましたが、耳障りになる音源、心地よい音源がはっきり分かれます。
試聴する際は様々な音源で試された方がよいかと思います。
- 主な用途
- 音楽
- 接続対象
- ポータブルプレーヤー
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年1月25日 23:47 [475923-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
低音の音質 | 5 |
フィット感 | 4 |
外音遮断性 | 5 |
音漏れ防止 | 無評価 |
携帯性 | 5 |
低音の量感、きれ、低音の輪郭すらかじられます。音の分離、解像度これが一万円ならお買い得です。
ウォークマンをもっといい音質で聞こうと思いイヤホンを購入しにいってきました。いろいろ聞いてみてXBA-1SLを聞いてよいと思い、XBA-2SLを聞いたら価格差だけの良さを個人的には感じました。
なんというか低音に迫力が増すのはスペックの違い物理的に考えて当然ですが、音の分離がすごくいいと感じました。(XBA-1SLも悪くはないですが比べちゃうと)耳の中で重低音というと変な商品だとぶよぶよして心地よく低音がきこえなかったり、(低音の輪郭がないから低音の動きを感じられない商品)音の分離がわるかったり値段の割りにってのは多いですが、下手な海外製品よりは優秀に思いました。このイヤホンはいいです。響いてくる低音に心地良さを感じます。低音というとなんでも重低音などといった商品が多いですが、耳に心地よく体がしびれるような心地のよい低音はなかなかありませんでした。解像度もありますが、耳が痛くなるようなうるささ聞き疲れしません。特に私はキンキンの高音が嫌いなので私と同じような耳の人はあっているのではないか?と思います。
聞くジャンルによってはオーテクとか意見がわかれそうですけど、すくなくても打ち込み系やロックなどを気持ちよく聞かせてくれるのはSONYには多いと思います。SONYでも理解に苦しむ重低音ヘッドホンなるものはありますが、これは大変優秀思います。ついでにレビューが多いBOSEのIE2なるものも聞きましたが、音の分離が悪く、低音で有名なBOSEですがこれが心地いい低音?すごく疑問に思いました。低音はでるけど、メリハリがなくダラダラ心地いいって低音ではなかったです。(簡単に説明できませんが変な音)購入者も多くレビューもそれなりにのっていますがやっぱメーカーの力、イメージ戦略はすごいと思います。辛口に言うとBOSE製品は能書きたれて人をだまくらかして売っている商品ですね。怒りを感じました(怒)これ聞いちゃうと当然買えません(笑)個人的には名前だけのBOSEのIE2はやめておけといいたいです(笑)水準的に考えてもBOSEの音は他と異質ですしメーカーのロゴをみないと選ばれないんだろうなぁって正直思います。ロゴみていい音になる人は使った方がいいと思いますが。
もし低音がでるイヤホンがほしくて買ったけど、思ったほど心地いい低音がでなかったり、自分が求めていた音と違ったりって事があったら、是非、一度これを視聴してみてください。聞き比べた感じ一万円代じゃイチオシです。XBA-1SLも一万円以下では大変優秀です。こっちでもいいやって人もいると思うので是非聞き比べてみてください。
- 主な用途
- 音楽
- 接続対象
- ポータブルプレーヤー
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年1月22日 22:21 [475093-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 4 |
低音の音質 | 5 |
フィット感 | 5 |
外音遮断性 | 5 |
音漏れ防止 | 5 |
携帯性 | 4 |
1SLから4SLまで全て試聴した上で、これにしました。(iPodと接続)
3SLと4SLは音源によっては高音のシャリシャリ感が耳障りでした。イコライザーで調整してもダメなので却下しました。
1SLでも良かったのですが、重低音が好きなので2SLにしました。
恐らく3SLの高音が心地良く感じる人もいると思いますので、まずは充分試聴してから決められることをお勧めします。
- 主な用途
- 音楽
- 接続対象
- ポータブルプレーヤー
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
この価格帯で価値ある開放型!
(イヤホン・ヘッドホン > Ellipse)4
鴻池賢三 さん
(イヤホン・ヘッドホン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
