
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.18 | 4.41 | -位 |
操作性![]() ![]() |
4.19 | 4.07 | -位 |
画質![]() ![]() |
4.53 | 4.34 | -位 |
音質![]() ![]() |
3.05 | 3.72 | -位 |
応答性能![]() ![]() |
4.25 | 4.06 | -位 |
機能性![]() ![]() |
4.39 | 4.22 | -位 |
サイズ![]() ![]() |
4.59 | 4.53 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2012年9月28日 20:27 [536367-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
操作性 | 3 |
画質 | 3 |
音質 | 1 |
応答性能 | 3 |
機能性 | 3 |
サイズ | 4 |
【デザイン】
スタンドが、スチールぽい。鍛冶屋が好きな人なら気に入る。
【操作性】
リモコンのボタンが尖っていてて押すと痛い。なぜ、ラバーボタンにしないのか理解できない。
【画質】
近い位置から見ているので、ノイズリダクションが強烈に入れられるのはうれしい。2m以上離れてみる人には、関係ないです。
初期値では、明るさが明るすぎて薄っぺらい画像だが、色別に明るさの設定を変えることで、落ち着いた色調にはなる。 でも、個人的には、シャープのクアトロン(LC-52LX3)の方が、色の奥行があるような気がする。
【音質】
最低レベルとと思うべき。ベニヤ板に8Ωスピーカーを張り付けたような音色。
イコライザーも 低、中、高 しか設定がなく、どう設定しても安っぽい音。
少しでも、音にこだわりがある人なら、外部スピーカーの出費は覚悟して、ToTal の金額を算定すべきである。
【応答性能】
無評価
【機能性】
無評価
【サイズ】
薄型だが、スタンドが、奥に出っ張っているので、壁にくっつけて設置できない。壁掛けを意識しているのかもしれないが、スタンド使用が主流と思うと薄型の意味がない。厚みをつけて、音質を向上させることができなかったのか。厚みも性能のうちと思う。
【総評】
画質のコントロールが豊富で、好みの色調に調整できる。ノイズリダクションの設定が豊富なのも近くで見る人には吉。 反面、音質は酷すぎる。色調もそれほどハイレベルとは思わない。豊富な機能は、ほとんど評価していないのでわからないが、画質、音質の基本性能はあまり高くないと思った方がよい。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年5月16日 23:17 [505633-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
操作性 | 2 |
画質 | 5 |
音質 | 3 |
応答性能 | 5 |
機能性 | 2 |
サイズ | 4 |
【デザイン】
薄型ですっきりとしたデザインで、見た目にはGoodです。
が、脚の部分が華奢なので、安定性が気になります。
市販耐震シールを付けましたが平面部が少なく、やっぱり不安定です。
前倒れ防止のベルトがついてはいますが、後ろの揺れや
横揺れに対してはかなり弱そうな印象を受けました。
個人的には悪いと思わないでも、満足はしていません。
【操作性】
リモコンの反応は悪いです。
私も実家を含めると液晶TVを6台所有していますが、
それら全てと比較しても悪いです。
端的に言えば、反応するスイートスポットが少ないと感じます。
これではせっかくのレグザリンクも台無しです。
リモコン自体の操作は簡易的で使いやすいのですが。
【画質】
これは完璧。店頭で他社製と比較しても明らかに綺麗に見えました。
解像度もさることながら、私が気にっているのは黒色のような
深い色もしっかりと映っている所です。
SONYやシャープの上位機も輝度は高く明るいのですが、
深い色が明るさに埋没してしまっている印象を受けました。
Z3ではそのような事もなく、全体の色のバランスが取れた鮮明な画質です。
Z3はLED液晶+プラズマの良さが組み合わさったTVだと思います。
【音質】
もともと薄型TVに音質を期待しておらず、ここのレビューでも酷評されていた
ので、Z3の音質には期待しておりませんでしたが、
思ったよりは良いです。ニュースなどでのセリフははっきり聞こえます。
但し低音はウーファーが内蔵されいるとは思えないほど貧弱なのが悲しい。
また30Wと思えないほどパワーが足りない。
音量を40くらいにしないとリビングだと小さく聞こえてしまうほどです。
Z3で映画や音楽を楽しむならばホームシアターは必須でしょう。
【応答性能】
全く問題ないレベルだと思います。ややHDDの認識が遅いかな?と思う程度。
残像感も倍速液晶ですが全く感じませんでした。
他社の10万円台の製品のように4倍速で無くても十分だと思います。
【機能性】
評価できるのはDLNAだけ。あとは軒並み平凡以下の出来。
そのDLNAもDR画質での表示になるとかなりカクカクしてしまいます。
長時間録画もHDDやレコーダーがこれだけ値下がりしたので、個人的には不要。
youtubeは閲覧できるものの、サクサク感は全く無し。
yahooに至ってはメモリオーバーと表示され、全てを表示できないので
使い物にならない。
ソニーやパナのようにSkypeにも対応していない。
無線LANも内臓されていない等々、今となっては欲しい機能が付いていません。
TVで色々な事を楽しみたい、という人には落第点の出来と感じてしまいました。
【サイズ】
42インチでも薄型のせいか結構小ぶりに見えますが、スタイリッシュです。
また結構軽いので持ち運びに便利なところもポイント高し。
リビングから2階に持っていくのも1人でなんとかなる重さなので、
将来的により良い製品が出ても、2階のセカンド機として使えると思います。
(プラズマの42インチは男2人でも結構しんどかったです・・・)
【総評】
画質については100点満点を付けても良いと思うのですが、
それ以外の所がイマイチな出来だと感じてしまい、
結局70点くらいの評価になってしまう、そんなTVだと思います。
私は量販店で73,000円の5年保証で買い、
買った当初は安く買えたと大いに満足していましたが、
使っているうちにその喜びが薄れてしまったというのが正直な感想です。
これからは本機の弱点であるブロードバンド機能について
もっと優れた製品がどんどん出てくると思われますので、
そういう意味では今は買い時のTVでは無いかもしれません。
TVは画質が良ければイイ!!余計な機能はイラン!!
って考えの方にのみオススメします。
あとはレコーダーも東芝製なら、Z3の録画内容をブルーレイのHDD
に移管できるので、レコーダーが東芝製の方にもオススメです。
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年4月17日 12:32 [498232-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
操作性 | 2 |
画質 | 5 |
音質 | 3 |
応答性能 | 2 |
機能性 | 5 |
サイズ | 5 |
デザイン
薄くて素敵です。
でも黒色しかないのが難点ですね。
操作性
何かともたつくのが難点です。
もう少しサクサク動いて欲しいです。
画質
とても綺麗で大満足
音質
普通なのでこだわりたい人は
別に用意した方がいいかと思います。
応答性能
チャンネルの切り替え
番組表の表示
とにかくイライラします。
もっと応答速度を上げてください。
機能性
USB HDDに対応してるので大満足です。
サイズ
ピッタリです。
もっと女性向けのカラーバリエーションが欲しい。
少し値段高くなっても買いたい人は沢山いると思いますよ。
折角いい商品なのに、もったいないです。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年2月25日 05:26 [484074-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
操作性 | 3 |
画質 | 3 |
音質 | 1 |
応答性能 | 2 |
機能性 | 3 |
サイズ | 3 |
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】約5年振りのPC更新構成案
-
【欲しいものリスト】新PC構成案3
-
【おすすめリスト】もしもめもりが32なら
-
【おすすめリスト】最新
-
【おすすめリスト】残りの10万で
(液晶テレビ・有機ELテレビ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 新グレードのスバル「フォレスター STI Sport」。雪上試乗で味わった絶大な安心感
自動車(本体)
- 23年春のアウトドアはまずこれ! 「モンベル」のソフトシェル&フリースウェア 6選
その他のメンズアウトドアウェア
- ゴロ寝の間に野菜スープが完成!「全自動食べるスープメーカー」でがんばらずに食生活を改善
その他調理家電
