『遊びに本気な大人たちに捧ぐ』 三菱 デリカ D:5 2007年モデル camera! camera! camera!さんのレビュー・評価

このページの先頭へ
ユーザーレビュー > 自動車 > 自動車(本体) > 三菱 > デリカ D:5 2007年モデル

『遊びに本気な大人たちに捧ぐ』 camera! camera! camera!さん のレビュー・評価

rss

デリカ D:5

デリカ D:5

三菱公式サイト

あなたのレビューを投稿しませんか?

デリカ D:5 2007年モデルのレビューを書く

camera! camera! camera!さん

  • レビュー投稿数:14件
  • 累計支持数:77人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

加湿器
2件
0件
自動車(本体)
1件
1件
プリンタ
1件
0件
もっと見る
満足度5
エクステリア5
インテリア3
エンジン性能5
走行性能5
乗り心地5
燃費5
価格4
遊びに本気な大人たちに捧ぐ
   

   

【長い前振り】
トヨタのミニバン三兄弟、エスクァイアのハイブリッドから乗り換えです。新車購入から7年、いつしか走行距離が70,000キロを超えました。まだまだ乗るつもりが、中古車市場バブルのおかげで下取りが思いの外高くつくことがわかり、検討開始。

4人家族。ときどき祖父母。
趣味、家族で行くキャンプやスキー。
都内ですが、毎日通勤にも車を使います。

特別な理由はないですが、これまでトヨタだったので、今回も改めて考えることもせず、そのままトヨタの同クラス、新型ノア最上位グレードを選択。最近の納期遅延の流れで1年待ちでしたが、急ぐ理由はなく、下取り額は1年保証すると言われ好都合だと思っていました。

ただ、買い替え検討にあたり条件がひとつ。昨年の大雪が降った日に家族でスキーに出かけ、2駆では登りきれなかった山道が・・なかなか怖い思いをしたので、次は4WDにしようと家族で話していました。そういうわけで、新型ノアE-fourに候補を絞って検討。ところが、カタログに最低地上高は125mmの記載。アウトドアを楽しむための4WDにしては、ちょっと低い気が。素人にはよくわからないけど、お腹擦る心配をするのは嫌だな、そう思い始めたことを機に、ようやく他社を見始めました。

新型ステップワゴンの洗練されたデザインに好印象も、ハイブリッドに4WD設定なし。オデッセイも好みですが、生産終了。セレナはフロントが好みではなく、SUVは積載量に不安。そんな中、デリカって格好良くない?って思ってたわとようやくその存在を思い出しました。そして、デリカを思い出したが最後、気づいたら、デリカ道真っしぐら。気に入らない点も多かったですが、買っちゃいました。

【エクステリアとインテリア】
賛否両論あるフロントグリルは、我が家でも妻が当初は「可愛くない、いやだ」でしたが、私にはめちゃくちゃ刺さりました。よく言われるリアのデザインも、個人的には悪い感じはしません。最終的には「運転するのはパパだから」と譲ってくれました。

インテリアは、カーボン、木目、ピアノブラック、いろんな素材があって大忙しな内装です。メーターパネル含め、全体的に古さを感じます。よくも悪くもトヨタ品質に慣れていたのか、なんかイマイチだなと思ってしまいました。ウォールナットみたいな木目パネルも他のマテリアルとの調和が悪く、おっさん車感も満載です。私もおっさんですが。わざわざオプションでバール杢(黒い木目調)に変えました。バランスが格段に良くなったと感じています。あと、シェードバンド(フロントガラスの上の方が青いやつ)要らなくないですか。これにも古さを感じます。視界が狭くなりますし。でも、アルファードにもあるようで、ならいいかと少し気をよくしました。笑。エスクァイア比で車内は若干狭く感じます。天井が低いから圧迫感がある?2列目がほぼスライドしないから?重厚感のせい?そのうち慣れると思います。

これまでずっとレザーシートだったこともあり、撥水レザーシート仕様のJasperを選択。ノーマル仕様のシートデザインがダサ過ぎて嫌だったというのが理由の半分を占めますが、座り心地も標準仕様より固めで良いです。あと、パワーバックドアや安全性能はPグレードがいいけど、シートはJasperが圧倒的に良い。そう悩んでたところに、2022年11月に仕様変更発表。JasperのベースがG Powerになると聞き、迷いはなくなりました。オプション全部入りで、P同等に。

Jasperというと、フロントグリルのアイガーグレーメタリック塗装が売りだと思いますが、当初はノーマル仕様の方がよく思えていました。シートのためにJasperを買うけど、メルカリでノーマルグリル買って交換しようかとか本気で悩んでいました。ただ、今はこの思いは完全になくなりました。さらに専用デカールがあり、鹿さんと山の景色が両サイドで主張しています。これも当初は間違いなく剥がすものでしょ?と思っていたのですが、子どものために残すことに。残すと決めたら、不思議とあった方が格好良いんじゃないか?と思うようになりました。ちなみに、あの鹿さんのことを我が家ではジャスパーではなく、チョッパーと呼びます。笑

【エンジン性能・走行性能】
難しいことはよくわかりません。重さの割に軽やかに走る印象です。低速は唸りますが、スピード乗ると静かです。エスクァイアより運転が楽しい気がします。目線が少し高いのも良いです。AUTO HOLDも、ACCもありがたいです。

【乗り心地】
静かなハイブリッドとの比較では分が悪いのは当然ですが、乗ってみるとあまりに気にならないようです。

【燃費】
運転が雑なので、ハイブリッドでも平均17km/Lでした。しばらく乗ってから判断としたいと思いますが、軽油であることを考えるとトントンくらいになればいいなと思っています。

【価格】
新型ノアE-four最上位グレードと価格差がなかったことも検討を加速しました。トヨタの営業マンは「今回もどうせトヨタ買うでしょ?」と思ったかどうか知りませんが、強気な姿勢を崩さず、価格のやり取りが面倒臭い反面、三菱の営業マンは最初から勝負で気持ちが良かったです。G PowerのJasperに安全オプションフル装備、純正ナビ、フリップダウンモニタ、ヘビーデューティキャリア、スタッドレス(ホイールは4x4にしました、めちゃくちゃ格好いいです)、てんこ盛りで600万を越えましたが、下取り価格とお値引きで、半値近くになりました。

【総評】
購入直後の期待値としては星5つ。楽しみです。

【10日後の再レビュー(文字残なし)】
冬の白馬へ。雪道の安定感半端ない。高速のロングドライブめちゃくちゃ快適。ぜんぜん揺れない。静か。走行性能なんて私にはわからないと思っていましたが、これは誰でも乗ればわかります。非常に良い。あと、運転席、助手席の足元が広い。純正キャリアの風切り音は確かにうるさいが、ぎり許容範囲内。平均燃費14.5km/L。不満:オートワイパーとエアコン制御。ACCの加速が急。電動リアゲート開けるのが手動。リア室内灯の状態が分かりづらい。

使用目的
通勤・送迎
買い物
レジャー
頻度
毎日
重視項目
高級感
ファミリー
快適性
エコ
レビュー対象車
新車
購入時期
2022年11月
購入地域
東京都

新車価格
442万円
本体値引き額
15万円
オプション値引き額
45万円

デリカ D:5の値引き情報

※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。

参考になった23人(再レビュー後:15人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

  • Twitterにツイートする
満足度5
エクステリア5
インテリア3
エンジン性能5
走行性能5
乗り心地4
燃費4
価格4
遊びに本気な大人たちに捧ぐ
   

   

【長い前振り】
トヨタのミニバン三兄弟のひとつエスクァイア(ハイブリッド)からの乗り換えです。新車購入から7年が経ち、いつしか走行距離が70,000キロを超えました。まだまだ乗るつもりが、昨今の中古車市場バブルのおかげで下取りが思いの外高くつくことがわかり、検討開始。

4人家族。ときどき祖父母。
趣味、家族で行くキャンプやスキー。
都内ですが、毎日通勤にも車を使います。

特別な理由はないですが、これまでずっとトヨタ続きだったので、今回も改めて考えることもせず、そのままトヨタの同クラス、新型ノアの最上位グレードを選択。メッキグリルのフロントが格好良いからこれでいいか、くらいです。最近の納期遅延の流れで新型ノアも同様に納期1年待ちでしたが、こちらに急ぐ理由はないし、下取り額は1年保証すると言われ、返って好都合だと思っていました。

ただ、買い替え検討にあたり条件がひとつ。昨年の大雪が降った日に家族でスキーに出かけ、2駆では登りきれなかった山道が・・・なかなか怖い思いをしたので、次は4WDにしようと家族で話していました。そういうわけで、新型ノアE-fourに候補を絞って検討。ところが、新型ノアE-fourのカタログを読むと最低地上高は125mmだと判明。アウトドアやスキーを楽しむための4WD選択なのに、ちょっと低い気が。素人にはよくわからないけれど、お腹を擦る心配しながらの運転は嫌だな、そう思い始めたことを機に、ようやく他社を見始めました。

新型ステップワゴンの洗練されたデザインに◎も、ハイブリッドに4WD設定なし。オデッセイも好みですが、生産終了。セレナのパイロット2.0憧れるけど、ニュートラルなフロントが好みでなく、エクストレイル、RAV4やCX-8もいいけど、積載量に不安。そんな中、デリカって格好良くない?って思ってたんだったとようやくその存在を思い出しました。そして、デリカを思い出したが最後、気づいたら、デリカ道真っしぐら。気に入らない点も多かったですが、買っちゃいました。

【エクステリアとインテリア】
賛否両論あるフロントグリルは、我が家でも妻が「可愛くない、いやだ!」でしたが、私にはめちゃくちゃ刺さりました。格好いい!よく言われるリアのデザインも、個人的には悪い感じはしません。妻も結局「運転するのはパパだから、パパが好きだと思う車でいいんじゃない?」と譲ってくれました。

インテリアは、カーボン、木目、ピアノブラック、いろんな素材があって大忙しな内装です。メーターパネル含め、全体的に古さを感じます。よくも悪くもトヨタ品質に慣れていたのか、なんかイマイチだなと思ってしまいました。ウォールナットみたいな木目パネルも他のマテリアルとの調和が悪く、おっさん車感も満載です。私もおっさんですが。わざわざオプションでバール杢(黒い木目調)に変えました。バランスが格段に良くなったと感じています。あと、シェードバンド(フロントガラスの上の方が青いやつ)要らなくないですか。これにも古さを感じます。視界が狭くなりますし。でも、アルファードにもあるようで、ならいいか、と少し気をよくしました。笑。エスクァイア比で車内は若干狭く感じます。天井が低いから圧迫感がある?2列目がほぼスライドしないから?重厚感のせい?そのうち慣れると思います。

これまでずっとレザーシートだったこともあり、撥水レザーシート仕様のJasperを選択。ノーマル仕様のシートデザインがダサ過ぎて嫌だったというのが決定理由の半分を占めますが、座り心地も準仕様より干固めで良いです。あと、パワーバックドアや安全性能はPグレードがいいけど、シートはJasperが圧倒的に良い。そう悩んでたところに、2022年11月に仕様変更発表。JasperのベースがG Powerになると聞き、迷いはなくなりました。オプション全部入りで、P同等に。

Jasperというと、フロントグリルのアイガーグレーメタリック塗装が売りだと思いますが、当初はノーマル仕様の方がよく思えていました。シートのためにJasper買うけど、メルカリでノーマルグリル買って交換しようか、とか本気で悩んでいました。ただ、この思いは納車日に完全になくなりました。断然こちらのフロントの方が格好良いです。さらに専用デカールがあり、鹿さんと山の景色が両サイドで主張しています。これも当初は間違いなく剥がすものでしょ?と思っていたのですが、子どものために残すことに。残すと決めたら、不思議とあった方が格好良いんじゃないか?と思うようになりました。ちなみに、あの鹿さんのことを我が家ではジャスパーではなく、チョッパーと呼びます。笑

【エンジン性能・走行性能】
難しいことはよくわかりません。重さの割に軽やかに走る印象です。低速は唸りますが、スピード乗ると静かです。エスクァイアより運転が楽しい気がします。目線が少し高いのも良いです。AUTO HOLDも、ACCもありがたいです。

【乗り心地】
静かなハイブリッドとの比較では分が悪いのは当然ですが、乗ってみるとあまりに気にならないようです。アイドリングストップがかかっていない時の震えは嫌ですが。

【燃費】
運転が雑なので、ハイブリッドでも平均17km/Lでした。しばらく乗ってから判断としたいと思いますが、軽油であることを考えるとトントンくらいになればいいなと思っています。

【価格】
新型ノアE-four最上位グレードと価格差がなかったことも検討を加速しました。トヨタの営業マンは「今回もどうせトヨタ買うでしょ?」と思ったかどうか知りませんが、強気な姿勢を崩さず、価格のやり取りが面倒臭い反面、三菱の営業マンは最初から勝負で気持ちが良かったです。G PowerのJasperに安全オプションフル装備、純正ナビ、フリップダウンモニタ、ヘビーデューティキャリア、スタッドレス(ホイールは4x4にしました、めちゃくちゃ格好いいです)、てんこ盛りで600万を越えましたが、下取り価格とお値引きで、半値近くになりました。

【総評】
納車したばかりなので、総評保留ですが、購入直後の期待値としては星5つです。楽しみです。

使用目的
通勤・送迎
買い物
レジャー
頻度
毎日
重視項目
高級感
ファミリー
快適性
エコ
レビュー対象車
新車
購入時期
2022年11月
購入地域
東京都

新車価格
442万円
本体値引き額
15万円
オプション値引き額
45万円

デリカ D:5の値引き情報

※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。

参考になった6

満足度5
エクステリア5
インテリア3
エンジン性能5
走行性能5
乗り心地4
燃費4
価格4
遊びに本気な大人たちに捧ぐ
   

   

【長い前振り】
トヨタのミニバン三兄弟のひとつエスクァイア(ハイブリッド)からの乗り換えです。エスクァイアの前は、ヴァンガード。なぜか選んだ車が2台続けて、生産終了。涙。

4人家族。ときどき祖父母。
趣味、家族で行くキャンプやスキー。
都内ですが、毎日通勤にも車を使います。

エスクァイアも7年経ち、いつしか走行距離70,000キロ超。
当初は深く考えず、そのままトヨタの同クラス、新型ノアの最上位グレードを選択。メッキグリルのフロントが格好良いからこれでいいか、くらいで。ちなみにヴォクシーは40過ぎの私には若いし、アルファードはアウトドア嗜好には美しすぎる、しかもハイブリッドだと手がでない。新型ノアハイブリッドも納期1年待ちでしたが、急ぐ理由はないし、下取り額を1年保証すると言われ、好都合だと思っていました。

ただ、買い替え検討にあたり条件がひとつ。
昨年の大雪が降った日に家族でスキーに出かけ、2駆では登りきれなかった山道が・・・なかなか怖い思いをしたので、次は4WDにしようと家族で話していました。そういうわけで、新型ノアE-fourに候補を絞って検討。

ところが、新型ノアE-fourのカタログを読むと最低地上高は125mm。
アウトドアやスキーを楽しむための4WD選択なのに、素人ながら、ちょっと低い気がする。よくわからないけれど、毎回お腹擦らない?という不安と一緒に運転するのは嫌だな、そう思い始めたことを機に、ようやく他社を見始めました。

新型ステップワゴンは、見慣れてくると洗練されたデザインに◎も、ハイブリッドに4WD設定なし。オデッセイの顔も好みですが、こちらは生産終了。セレナのパイロット2.0憧れるけど、ニュートラルなフロントが好みでなく、エクストレイル、RAV4やCX-8もいいけど、積載量に不安。

そんな中、デリカって格好良くない?って思ってたんだったとようやくその存在を思い出しました。そして、デリカを思い出したが最後、気づいたら、デリカ道真っしぐら。気に入らない点も多かったですが、買っちゃいました。

【エクステリアとインテリア】

賛否両論あるフロントグリルは、我が家でも妻が「可愛くない、いやだ!」でしたが、私には刺さりました。よく言われるリアのデザインも、個人的には悪い感じはしません。妻も「運転するのはパパだから、パパが好きだと思う車でいいんじゃない?」と譲ってくれました。

インテリア。カーボン、木目、ピアノブラック、いろんな素材があって大忙しな内装です。メーターパネルも古さを感じます。よくも悪くもトヨタ品質に慣れていたのか、なんかイマイチだなと。シェードバンド(フロントガラスの上の方が青いやつ)要らなくないですか。現行アルファードにもあるようで、それならいいか、と少し気をよくしましたが。

ウォールナットみたいな木目パネルも全体調和が悪く、おっさん車感満載。私もおっさんですが。わざわざオプションでバール杢(黒い木目調)に変えました。バランス良くなったと思っています。

ずっとレザーシートだったこともあり、撥水レザーシート仕様のJasperを選択。ノーマル仕様のシートデザインがダサ過ぎて嫌だったというのが決定理由の半分を占めますが、座り心地も若標準仕様より干固めで良いです。

Jasperというと、フロントグリルのアイガーグレーメタリック塗装が売りだと思いますが、当初ノーマル仕様の方がよく思えて、シートのためにJasperを買うけど、メルカリでノーマルグリル買って交換する?とか本気で悩んでいました。ただ、その思いは納車日に完全になくなりました。断然Jasperが格好良いですね。

あと、パワーバックドアや安全性能はPグレードがいいけど、シートはJasperが圧倒的に良い。そう悩んでたところに、2022年11月の仕様変更発表。JasperのベースがGからG Powerになると聞き、迷いはなくなりました。オプション全部入りで、P同等に。

Jasperには、さらに専用デカールがあり、鹿さんと山の景色が主張しています。これ間違いなく剥がすものでしょ!?と思っていたのですが、子どものために残すことに。残すと決めたら、不思議とあった方が格好良いんじゃないか?と思うようになりました。ちなみに、あの鹿さんのことを我が家ではジャスパーではなく、チョッパーと呼びます。笑

【エンジン性能・走行性能】

難しいことはよくわかりません。軽やかに走る印象です。エスクァイアより運転が楽しい気がします。目線が少し高いのも良いです。

【乗り心地】

静かなハイブリッドとの比較では分が悪いのは当然ですが、乗ってみるとあまりに気にならないようです。アイドリングストップがかかっていない時の震えは嫌ですが仕方ないですね。社内は狭く感じました。天井が低い?2列目がほぼスライドしないから?重厚感のせい?そのうち慣れるかな?

【燃費】

運転が雑なので、ハイブリッドでも平均17km/Lでした。しばらく乗ってから判断としたいと思います。軽油であることを考えるとトントンくらいになればいいなと思っています。

【価格】

新型ノアE-four最上位グレードと価格差がなかったこともデリカ検討を加速させてくれました。数年来付き合いのあったトヨタの担当者は退社され、後任の方は「3台目もどうせトヨタでしょ?」と思ったかどうか知りませんが、強気な姿勢を崩さず、価格のやり取りが面倒臭い。反面、三菱の営業マンは最初から勝負で気持ちが良い。

G PowerのJasperにフル安全オプション、純正ナビ、フリップダウンモニタ、ヘビーデューティキャリア、スタッドレス(ホイールは4x4にしました、めちゃくちゃ格好いいです)、てんこ盛りで600万を越えましたが、ディーラーでは上出来な下取り価格とお値引きで、半値近くになりました。

【総評】

納車したばかりなので、総評保留ですが、購入直後の期待値としては星5つです。楽しみです。

使用目的
通勤・送迎
買い物
レジャー
頻度
毎日
重視項目
高級感
ファミリー
快適性
エコ
レビュー対象車
新車
購入時期
2022年11月
購入地域
東京都

新車価格
442万円
本体値引き額
15万円
オプション値引き額
45万円

デリカ D:5の値引き情報

※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。

参考になった1

満足度5
エクステリア5
インテリア3
エンジン性能5
走行性能5
乗り心地4
燃費4
価格4
遊びに本気な大人たちに捧ぐ
   

   

【長い前振り】
トヨタのミニバン三兄弟のひとつエスクァイア(ハイブリッド)からの乗り換えです。エスクァイアの前は、ヴァンガード。なぜか選んだ車が2台続けて、生産終了。涙。

未就学児、小学生、妻、わたしの4人家族。ときどき祖父母。
趣味、家族で行くキャンプやスキー。都内ですが、毎日通勤にも車を使います。

エスクァイアも7年経ち、いつしか走行距離70,000キロ超。
当初は深く考えず、そのままトヨタの同クラス、新型ノアの最上位グレードを選択。メッキグリルのフロントが格好良いからこれでいいか、くらいで。ちなみにヴォクシーは40過ぎの私には若いし、アルファードはアウトドア嗜好には美しすぎる、しかもハイブリッドだと手がでない。
そういうわけで同等の新型ノアハイブリッド。納期1年待ちも、急ぐ理由はないし、下取り額を1年保証すると言われ、好都合だと思っていました。

ただ、買い替え検討にあたり条件がひとつ。
昨年の大雪が降った日に家族でスキーに出かけ、2駆では登りきれなかった山道が・・・なかなか怖い思いをしたので、次は4WDにしようと家族で話していました。
そういうわけで、新型ノアE-fourに候補を絞って検討。

ところが、新型ノアE-fourのカタログを読むと最低地上高は125mm。
アウトドアやスキーを楽しむための4WD選択なのに、素人ながら、ちょっと低い気がする。よくわからないけれど、毎回お腹擦らない?という不安と一緒に運転するのは嫌だな、そう思い始めたことを機に、ようやく他社を見始めました。

新型ステップワゴンは、見慣れてくると洗練されたデザインに◎も、ハイブリッドに4WD設定なし。オデッセイの顔も好みですが、こちらは生産終了。セレナのパイロット2.0憧れるけど、ニュートラルなフロントが好みでなく、エクストレイル、RAV4やCX-8もいいけど、積載量に不安。

そんな中、デリカって格好良くない?って思ってたんだったとようやくその存在を思い出しました。
そして、デリカを思い出したが最後、気づいたら、デリカ道真っしぐら。
気に入らない点も多かったですが、買っちゃいました。

【エクステリアとインテリア】

賛否両論あるフロントグリルは、我が家でも妻が「可愛くない、いやだ!」でしたが、私には刺さりました。
よく言われるリアのデザインも、個人的には悪い感じはしません。
妻も「運転するのはパパだから、パパが好きだと思う車でいいんじゃない?」と譲ってくれました。

インテリア。ダサい。古めかしい。
カーボン、木目、ピアノブラック、いろんな素材があって大忙しな内装です。メーターパネルも古さを感じます。よくも悪くもトヨタ品質に慣れていたのか、なんかイマイチだなと。シェードバンド(フロントガラスの上の方が青いやつ)要らなくないですか。現行アルファードにもあるようで、それならいいか、と少し気をよくしましたが。

ウォールナットみたいな木目パネルも全体調和が悪く、おっさん車感満載。私もおっさんですが。わざわざオプションでバール杢(黒い木目調)に変えました。バランス良くなったと思っています。

ずっとレザーシートだったこともあり、撥水レザーシート仕様のJasperを選択。ノーマル仕様のシートデザインがダサ過ぎて嫌だったというのが決定理由の半分を占めますが、座り心地も若標準仕様より干固めで良いです。

Jasperというと、フロントグリルのアイガーグレーメタリック塗装が売りだと思いますが、当初ノーマル仕様の方がよく思えて、シートのためにJasperを買うけど、メルカリでノーマルグリル買って交換する?とか本気で悩んでいました。ただ、その思いは納車日に完全になくなりました。断然Jasperが格好良いですね。

あと、パワーバックドアや安全性能はPグレードがいいけど、シートはJasperが圧倒的に良い。そう悩んでたところに、2022年11月の仕様変更発表。JasperのベースがGからG Powerになると聞き、迷いはなくなりました。オプション全部入りで、P同等に。

Jasperには、さらに専用デカールがあり、鹿さんと山の景色が主張しています。これ間違いなく剥がすものでしょ!?と思っていたのですが、子どものために残すことに。残すと決めたら、不思議とあった方が格好良いんじゃないか?と思うようになりました。ちなみに、あの鹿さんのことを我が家ではジャスパーではなく、チョッパーと呼びます。笑

【エンジン性能・走行性能】

難しいことはよくわかりません。軽やかに走る印象です。エスクァイアより運転が楽しい気がします。目線が少し高いのも良いです。

【乗り心地】

静かなハイブリッドとの比較では分が悪いのは当然ですが、乗ってみるとあまりに気にならないようです。アイドリングストップがかかっていない時の震えは嫌ですが仕方ないですね。社内は狭く感じました。天井が低い?2列目がほぼスライドしないから?重厚感のせい?そのうち慣れるかな?

【燃費】

運転が雑なので、ハイブリッドでも平均17km/Lでした。しばらく乗ってから判断としたいと思います。軽油であることを考えるとトントンくらいになればいいなと思っています。

【価格】

新型ノアE-four最上位グレードと価格差がなかったこともデリカ検討を加速させてくれました。数年来付き合いのあったトヨタの担当者は退社され、後任の方は「3台目もどうせトヨタでしょ?」と思ったかどうか知りませんが、強気な姿勢を崩さず、価格のやり取りが面倒臭い。反面、三菱の営業マンは最初から勝負で気持ちが良い。

G PowerのJasperにフル安全オプション、純正ナビ、フリップダウンモニタ、ヘビーデューティキャリア、スタッドレス(ホイールは4x4にしました、めちゃくちゃ格好いいです)、てんこ盛りで600万を越えましたが、ディーラーでは上出来な下取り価格とお値引きで、半値近くになりました。

【総評】

納車したばかりなので、総評は保留ですが、購入直後の期待値としては星5つです。楽しみです。

使用目的
通勤・送迎
買い物
レジャー
頻度
毎日
重視項目
高級感
ファミリー
快適性
エコ
レビュー対象車
新車
購入時期
2022年11月
購入地域
東京都

新車価格
442万円
本体値引き額
15万円
オプション値引き額
45万円

デリカ D:5の値引き情報

※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。

参考になった1

満足度5
エクステリア5
インテリア3
エンジン性能5
走行性能5
乗り心地4
燃費4
価格4
遊びに本気な大人たちに捧ぐ
   

   

【長い前振り】
トヨタのミニバン三兄弟のひとつエスクァイア(ハイブリッド)からの乗り換えです。
エスクァイアの前は、ヴァンガード。なぜか選んだ車が2台続けて、生産終了。涙。

未就学児、小学生、妻、わたしの4人家族。ときどき祖父母。
趣味、家族で行くキャンプやスキー。都内ですが、毎日通勤にも車を使います。

エスクァイアも7年経ち、いつしか走行距離70,000キロ超。
当初は深く考えず、そのままトヨタの同クラス、新型ノアの最上位グレードを選択。
メッキグリルのフロントが格好良いから、これでいいか、くらいで。
ヴォクシーは40過ぎの私には若いし、アルファードはアウトドア嗜好には美しすぎる、しかもハイブリッドだと手がでない。
そういうわけで同等の新型ノアハイブリッド。納期1年待ちも、急ぐ理由はないし、
下取り額を1年保証すると言われ、好都合だと思っていました。

ただ、買い替え検討にあたり条件がひとつ。
昨年の大雪が降った日に家族でスキーに出かけ、2駆では登りきれなかった山道が・・・
なかなか怖い思いをしたので、次は4WDにしようと家族で話していました。
そういうわけで、新型ノアE-fourに候補を絞って検討。

ところが、新型ノアE-fourのカタログを読むと最低地上高は125mm。
アウトドアやスキーを楽しむための4WD選択なのに、素人ながら、ちょっと低い気がする。
よくわからないけれど、毎回お腹擦らない?という不安と一緒に運転するのは嫌だな、と。
そう思い始めたことを機に、ようやく他社を見始めました。

新型ステップワゴンは、見慣れてくると洗練されたデザインに◎も、
ハイブリッドに4WD設定なし。オデッセイの顔も好みですが、こちらは生産終了。
セレナのパイロット2.0憧れるけど、ニュートラルなフロントが好みでなく、
エクストレイル、RAV4やCX-8もいいけど、積載量に不安。

そんな中、デリカって格好良くない?って思ってたんだったとようやくその存在を思い出しました。
そして、デリカを思い出したが最後、気づいたら、デリカ道真っしぐら。
気に入らない点も多かったですが、買っちゃいました。

【エクステリアとインテリア】

賛否両論あるフロントグリルは、我が家でも妻が「可愛くない、いやだ!」でしたが、私には刺さりました。
よく言われるリアのデザインも、個人的には悪い感じはしません。
妻も「運転するのはパパだから、パパが好きだと思う車でいいんじゃない?」と譲ってくれました。

インテリア。ダサい。古めかしい。
カーボン、木目、ピアノブラック、いろんな素材があって大忙しな内装です。
メーターパネルも古さを感じます。よくも悪くもトヨタ品質に慣れていたのか、なんかイマイチだなと。
シェードバンド(フロントガラスの上の方が青いやつ)要らなくないですか。
現行アルファードにもあるようで、それならいいか、と少し気をよくしましたが。

ウォールナットみたいな木目パネルも全体調和が悪く、おっさん車感満載。私もおっさんですが。
わざわざオプションでバール杢(黒い木目調)に変えました。バランス良くなったと思っています。

ずっとレザーシートだったこともあり、撥水レザーシート仕様のJasperを選択。
ノーマル仕様のシートデザインがダサ過ぎて嫌だったというのが決定理由の半分を占めますが、
座り心地も若標準仕様より干固めで良いです。

Jasperというと、フロントグリルのアイガーグレーメタリック塗装が売りだと思いますが、
当初ノーマル仕様の方がよく思えて、シートのためにJasperを買うけど、メルカリでノーマルグリル買って交換する?とか本気で悩んでいました。
ただ、その思いは納車日に完全になくなりました。断然Jasperが格好良いですね。

あと、パワーバックドアや安全性能はPグレードがいいけど、シートはJasperが圧倒的に良い。
そう悩んでたところに、2022年11月の仕様変更発表。
JasperのベースがGからG Powerになると聞き、迷いはなくなりました。オプション全部入りで、P同等に。

Jasperには、さらに専用デカールがあり、鹿さんと山の景色が主張しています。
これ間違いなく剥がすものでしょ!?と思っていたのですが、子どものために残すことに。
残すと決めたら、不思議とあった方が格好良いんじゃないか?と思うようになりました。
ちなみに、あの鹿さんのことを我が家ではジャスパーではなく、チョッパーと呼びます。笑

【エンジン性能・走行性能】

難しいことはよくわかりません。軽やかに走る印象です。
エスクァイアより運転が楽しい気がします。目線が少し高いのも良いです。

【乗り心地】

静かなハイブリッドとの比較では分が悪いのは当然ですが、乗ってみるとあまりに気にならないようです。
アイドリングストップがかかっていない時の震えは嫌ですが、これは仕方ないですね。
社内は狭く感じました。天井が低い?2列目がほぼスライドしないから?重厚感のせい?そのうち慣れるかな?

【燃費】

運転が雑なので、ハイブリッドでも平均17km/Lでした。
しばらく乗ってから判断としたいと思います。軽油であることを考えるとトントンくらいになればいいなと思っています。

【価格】

新型ノアE-four最上位グレードと価格差がなかったこともデリカ検討を加速させてくれました。
数年来付き合いのあったトヨタの担当者は退社され、後任の方は「3台目もどうせトヨタでしょ?」と思ったかどうか知りませんが、強気な姿勢を崩さず、価格のやり取りが面倒臭い。反面、三菱の営業マンは最初から勝負で気持ちが良い。
G PowerのJasperにフル安全オプション、純正ナビ、フリップダウンモニタ、ヘビーデューティキャリア、スタッドレス(ホイールは4x4にしました、めちゃくちゃ格好いいです)、
てんこ盛りで600万を越えましたが、ディーラーでは上出来な下取り価格とお値引きで、半値近くになりました。

【総評】

納車したばかりで、総評は保留ですが、購入直後の期待値としては星5つです。
とにかく雪山行きたいです。

使用目的
通勤・送迎
買い物
レジャー
頻度
毎日
重視項目
高級感
ファミリー
快適性
エコ
レビュー対象車
新車
購入時期
2022年11月
購入地域
東京都

新車価格
442万円
本体値引き額
15万円
オプション値引き額
45万円

デリカ D:5の値引き情報

※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。

参考になった0

 
 
 
 
 
 

「デリカ D:5 2007年モデル」の新着レビュー

あなたのレビューを投稿しませんか?

デリカ D:5 2007年モデルのレビューを書く

この製品の価格を見る

デリカ D:5 2007年モデル
三菱

デリカ D:5 2007年モデル

新車価格:400〜457万円

中古車価格:19〜648万円

デリカ D:5 2007年モデルをお気に入り製品に追加する <599

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

デリカD:5の中古車 (2,719物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

ユーザーレビューランキング

(自動車(本体))

ご注意