スズキ ジムニー 1998年モデルレビュー・評価

このページの先頭へ
ユーザーレビュー > 自動車 > 自動車(本体) > スズキ > ジムニー 1998年モデル

ジムニー 1998年モデル のユーザーレビュー・評価

rss

モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。

選択中のモデル:ジムニー 1998年モデル 絞り込みを解除する

グレード発売日発売区分レビュー件数
クロスアドベンチャー (MT) 2012年5月14日 特別仕様車 4人
クロスアドベンチャー XC 2010年4月20日 特別仕様車 3人
クロスアドベンチャー XC (MT) 2010年4月20日 特別仕様車 2人
XC 2004年10月13日 マイナーチェンジ 2人
XC 2002年1月21日 マイナーチェンジ 2人
XC (MT) 2012年5月14日 マイナーチェンジ 2人
XC (MT) 2004年10月13日 マイナーチェンジ 1人
XC (MT) 2002年1月21日 マイナーチェンジ 1人
XG 2012年5月14日 マイナーチェンジ 1人
XG 2004年10月13日 マイナーチェンジ 1人
XG 2002年1月21日 マイナーチェンジ 3人
XG (MT) 2012年5月14日 マイナーチェンジ 4人
XG (MT) 2002年1月21日 マイナーチェンジ 1人
ランドベンチャー 2014年8月19日 特別仕様車 5人
ランドベンチャー 2004年5月18日 特別仕様車 2人
ランドベンチャー (MT) 2014年8月19日 特別仕様車 8人
ランドベンチャー (MT) 2007年6月5日 特別仕様車 1人
ワイルドウインド 2005年12月5日 特別仕様車 3人
ワイルドウインド (MT) 2005年12月5日 特別仕様車 1人
満足度:4.54
(カテゴリ平均:4.28
レビュー投稿数:65人 (試乗:4人)
  1. 1 0%
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
エクステリア 外観などのデザイン及び機能性 4.25 4.33 -位
インテリア 内装のデザイン及び機能性 3.53 3.92 -位
エンジン性能 トルクやパワー、滑らかさ、技術など 3.97 4.11 -位
走行性能 走りのフィーリング及び操作性 4.41 4.19 -位
乗り心地 乗り心地のフィーリング 3.48 4.03 -位
燃費 燃費の満足度 3.22 3.87 -位
価格 総合的な価格の妥当性 3.76 3.86 -位
  • ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております

あなたのレビューを投稿しませんか?

ジムニー 1998年モデルのレビューを書く

レビュー表示
表示切替
すべて表示
画像付き
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

レビュアー情報「頻度:週1〜2回」で絞込んだ結果 (絞込み解除

MIG13さん

  • レビュー投稿数:24件
  • 累計支持数:386人
  • ファン数:2人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
15件
2090件
ノートパソコン
2件
5件
電子レンジ・オーブンレンジ
0件
5件
もっと見る
満足度4
エクステリア4
インテリア3
エンジン性能4
走行性能4
乗り心地3
燃費3
価格3

JB64に乗り換えたので比較して★コメント追加

【エクステリア】
時代の流れと共に JA(角) → JB23(丸) → JB64(角) 
と繰り返していますね。
新型(JB64)のデザイン好評ですが、JB23もなかなか良いですよね。

【インテリア】
質感については、JA型から格段に進歩しており、JB64と比べても特段落ちる箇所は無いと思います。
ただ、XGグレードだと ラジオ,アンテナ、スピーカ も付いていません。
★JB64では、XG比率が低く、グレード廃止の噂もあるようです。

【エンジン性能】
11万km走行の中古車ですので、試乗した新車のJB64と比べるとかなり騒がしいですが、パワー感はそれほど変わりません、街乗りならパワー不足は感じないですね。
★JB64(AT)は高ギアを維持しようとする傾向(キックダウンしない?)が強く、中速で非力を感じることが多い、ODを解除して対応していますが、、、

【走行性能】
当たり前ですが、不整地での安定性は高いです、特に登りの砂利道での挙動がFF車とはまったく違います。

【乗り心地】
上下動&横揺れが激しく決して良い乗り心地ではないですが、視点が高くて死角も少なく運転が非常にしやすい、これが女性に好評な要因ではないですかね?
★JB64になって乗り心地は2段階良くなりました、乗用車の代替としても使えると思います。

【燃費】
11KM/L程度です、顧客からの要求度合いは低いのでしょうが、
企業の社会的責任から改善要だと思います。

【価格】
趣味の車としてみたらお買い得かも

【総評】
JB64の納期が1年以上になっているので中古車を購入しました、
JB23でもジムニーの性能は十分楽しめますね。

乗車人数
4人
使用目的
レジャー
頻度
週1〜2回
重視項目
スポーティ
レビュー対象車
中古車

参考になった18人(再レビュー後:10人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

BCまこさん

  • レビュー投稿数:5件
  • 累計支持数:155人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
5件
277件
もっと見る
満足度5
エクステリア4
インテリア3
エンジン性能3
走行性能3
乗り心地3
燃費2
価格4

年式のわりに車体はしっかり

フラッと旅に出たくなります

実は結構なお爺ちゃん

 

林道でも

狭小路でも気にせずGO!

 

社用車で外回りでたまに乗るのでレビューします。
2009年8月登録
走行距離19万kmオーバー

【エクステリア】

質実剛健!丸みを帯びたスクエアなスタイルの中でI/Cターボを主張するエアーインテークが武者ん良かー。

【インテリア】

狭い!シートをドライビングポジションに合せたら後席は足を入れられないほど狭くなります。
但しATシフトレバーの前はスマホ置場に丁度良く、後ろはドリンク置場としてベストポジション。

【エンジン性能】

ターボ車ではあるが特段加速が良い事はなく並の性能かと、但し累計19万キロ走ってきて過不足なく回ってくれるエンジンには舌を巻きます。
性能ではありませんが、エンジン始動時の「キュキュキュキュィ〜ン」という音はやる気を出させてくれます。

【走行性能】

小ぶりな車体のワリにタイヤがデカい所為か舗装路の轍やギャップに乗ると、ロデオマシーンに早変わりします。

【乗り心地】

腰高な車体の為かどことなくフワフワした乗り心地、高速道路は80km/h巡航は普通に走ってくれますが、
100km/hで風を受けた時は、ロデオマシーンに早変わりします。

【燃費】

街乗り・チョイ乗りで11km/L台しかなく、高速メインで14.01km/Lが自己最高記録。
今時の軽ターボと比較したら悪いですね。

【価格】

手軽に購入できるクロカン4DW車と考えたら妥当と思います。

【総評】

最初の印象は、(小さいし、狭いし、ユラユラ揺れるし、燃費悪いし、加速良くないし)とネガティブな印象の連発でした。
利便性の悪さから他に乗る者がいないので仕方なく乗っていましたが、ある日林道を走行する機会があり評価は一遍!
普通車が走破できないであろう酷道を苦も無く進んでいく。タイトなコクピットは車両との一体感を高め、
自身がミスをしなければ無事に帰れるであろう安心感をもたらし、舗装路に戻ってきた時には(なんて素晴らしい車なんだろう)と感動したものでした。
日本の主要道路は殆ど舗装されていますが、この車は未舗装路でも破綻なく走行可能、
おまけに19万キロ以上走って来たにも関わらず高速道路も常識的な速度域では普通に走ってくれる、
小さい車体は他の4DW車が通れない狭小路も通行可能。と、良い事尽くしの評価と変わるから不思議ですね。

故に個別の評価点は一般的な自動車と比較しての採点ですが、満足度はこの自動車本来のポテンシャルを基に満点をつけさせていただきました。

乗車人数
1人
使用目的
仕事用
頻度
週1〜2回
重視項目
その他
レビュー対象車
中古車

参考になった18

このレビューは参考になりましたか?参考になった

☃さん

  • レビュー投稿数:9件
  • 累計支持数:276人
  • ファン数:4人

よく投稿するカテゴリ

ノートパソコン
0件
11件
クレジットカード
3件
3件
スマートフォン
1件
4件
もっと見る
満足度5
エクステリア3
インテリア5
エンジン性能3
走行性能5
乗り心地5
燃費5
価格5

2年前までジムニーに乗ってましたが家族の苦情とかが有って泣く泣くデミオに
買い替え(させられた)。
ジムニーが懐かしくなってショールームに立ち寄った所大幅値引きで購入。
以前の購入時、車両10万円くらいの値引きだったので今は2.5倍以上の値引き。
いやはや、5年〜3年落ちの中古車より新車が安く買えるジムニーって凄いです!
車種はランドベンチャーATのパールホワイト、純正ハイグレードナビ+純正ETC2
+純正ドライブレコーダー、バイザーやマットなど標準オプション無料、ポリマー加工無料
未登録新車、但し1年以上(へたをすれば3年)の期間在庫(展示?)していた車。
車両本体の値引きは25万円、20万円以上の純正ハイグレードナビ+ETC2
及びその他オプションと諸経費カット、ザット計算すると55万円を超える実質値引き。
(5〜7万円のナビ?と同等品の純正ナビが20万円とか突っ込み所は満載ですが)

ここからが現実。
車はかなりの長期間の在庫車(事前に告知が有り現車確認で了解)。
オプションは全て新規に取り付けた当方のオーダーではなく取り付けられていた。
未登録なので新車扱いだが長期間(数年)展示などをされていた可能性が高い。
ポリマー加工サービス無料は長期間の在庫で艶が無くなったのが理由か?
これらが「実質値引き55万円超え」の理由です(購入車は未登録中古車と言える)。
確かに検索すると2年以上前の登録で走行距離10キロ以下の新古車が見つかります、
メーカーも価格維持に必死なのでしょうか?

旧型車と比べて
10年前のジムニーと比べるとメーターが変わりボンネットが格好悪くなった位で同じすが、
慣らしで大人しく走って燃費が16〜18キロ(AT)、前の車は9〜12キロ(5速)でした。
100キロ以上の巡航も余裕(以前のジムニーは90キロ以上で辛かった)。
(100キロ時のエンジン回転数が400回転くらい下がってる)
高速安定性もリミッターが作動する当たりの速度でも余裕。
但し大型車の横をを走るとハンドルを取られるのは同じ。
直進性が良くなり乗り心地も良くなった、路面の凹凸の影響が少なくなった。
普通の軽自動車並みにかそれ以上に静かになった、運転も楽になった。
加速は少し悪くなった気がするが以前の車が5速なので何とも言えない。

モデル末期の長期在庫車がたった25万円の値引きなのは一般常識で
とても損の様に思えますが、オプションサービスや性能の向上を考慮すると
中古車購入より新車購入がお得な気がします(私の独断)。

評価項目は旧型との比較
4月以降3月決算の売れ残りが出ており私の値引きよりさらに安く買えそうですよ♪

※タイトルは25万円の値引きとオプションサービスと書いた方が適正かも・・・
購入ディーラーで場所と値引き額を口外しないように口止めされ(関東の某所)
てますがこのくらいの内容なら参考までに書き込んでも良いと思ってます?

乗車人数
2人
使用目的
レジャー
頻度
週1〜2回
重視項目
スポーティ
その他
レビュー対象車
新車
購入時期
2018年3月
購入地域
東京都

新車価格
169万円
本体値引き額
25万円
オプション値引き額
35万円

ジムニーの値引き情報

※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。

参考になった9

このレビューは参考になりましたか?参考になった

@CC withさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:65人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
1件
23件
もっと見る
満足度5
エクステリア5
インテリア5
エンジン性能5
走行性能5
乗り心地5
燃費4
価格3

魚釣りのタフな相棒です。
ランクルじゃ大きすぎてダメなんです、私の行きたい所、狭いオフロードは!
とにかく前に進む事に関して、市販車でこれほど信頼出来る車は他にあるでしょうか?

【エクステリア】
機能性を求めた結果のデザインでは。更に少し可愛くしたのかな?

【インテリア】
昔に比べるとかなりオシャレになりました。トランスファーも無くなっちゃいました。

【エンジン性能】
必要十分な性能です。

【走行性能】
以外に高速も走れる!でもやっぱり、この車の真骨頂は、小さな車体でタフに走れる極地性能ですね!

【乗り心地】
リーフリジットの頃に比べれば、かなり穏やかな乗り心地です。
コイルでも前後リジットサスですから、ある程度はあきらめないと・・・


【燃費】
これも、オフを走る為に採用している重いフレーム構造の為、素晴らしい燃費とはいきませんが、でも軽自動車でかつMTなので
そこそこ良いですよ。12〜14は大丈夫です。

【価格】
ちょっとお高いですね。でもコストもかかっているでしょうから?

【総評】
この車の性能を理解して、十分能力発揮させる事ができれば、これ程楽しい車は無いと思います。

乗車人数
1人
使用目的
レジャー
頻度
週1〜2回
重視項目
その他
レビュー対象車
新車
購入時期
2016年5月
購入地域
愛知県

新車価格
158万円
本体値引き額
15万円
オプション値引き額
10万円

ジムニーの値引き情報

※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。

参考になった65

このレビューは参考になりましたか?参考になった

堂堂人生さん

  • レビュー投稿数:5件
  • 累計支持数:37人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
2件
14件
ヘッドマウントディスプレイ
0件
5件
プリンタ
1件
0件
もっと見る
満足度5
エクステリア3
インテリア3
エンジン性能3
走行性能5
乗り心地2
燃費2
価格5

釣メインで砂浜へ乗り入れる前提で購入
ただし、ハードなオフ走行は予定もないのでオートマ車をチョイス


【エクステリア】
好みの問題で良い悪いは言い難いですね
自分は特に嫌いではないです


【インテリア】
樹脂部品が安っぽく、キズが妙につきやすく感じる
デザイン云々等より素材に問題があるような気もする
強さを変えられないのが残念ながらシートヒーターが付いていることは評価できる

【エンジン性能】
車体サイズに見合った良いバランスを持ち合わせていると思えます。
特に非力に感じるような場面は今のところないです。

【走行性能】
舗装路は良くも悪くも軽自動車

砂浜での走行は期待以上
もちろん走る場所は選んでいますが危なげなくスイスイ走ってくれます。
砂地の登坂性能も自分では無理かな〜っと思うところも後ろから押されているような感じでグイグイ登ってくれ期待以上と言えます。

【燃費】
自分は普通にチョイ乗り使いで13km/Lが最高です。
砂浜走行したときは正直ガクンと燃費は落ちて今までで8km/Lが最低です。
まあ10km/Lが平均値な感じで今時の車としては悪い方ですね ^^;

【価格】
オプションで付けたのはワイドバイザーと足元のイルミのみで乗り出しで175万ぐらいでした。
長く乗る事が前提でしたし、ジムニーは中古でも程度により高いので中古か新車かでの迷いはありませんでした。
自分の場合、満足度が高いだけに価格に不満はありません。

【総評】
メインで使う車ではなく遊ぶための車として購入しましたので
その期待には十分応えてくれて満足度は非常に高いです。

ジムニーはミッション車でなければと言う方もいますが
私のように砂浜にチョコチョコ遊びに行く程度の人には楽なオートマもありだと思います。

まぁソロで砂浜に行きますので不安がない訳ではありません
念のため保険の意味でタニグチ(OS技研)のLSDを付けています。

あとジムニーで面白いと思えるところは拡張性と言いますか市販パーツの多さもありますね
LSDもですがマフラーやタイヤなど以外にも多くのパーツが出ていてワクワクしちゃいます。


使用目的を誤らなければ最高の玩具だと思います。




乗車人数
1人
使用目的
レジャー
頻度
週1〜2回
重視項目
その他
レビュー対象車
新車
購入時期
2017年1月
購入地域
静岡県

新車価格
169万円
本体値引き額
10万円
オプション値引き額
0円

ジムニーの値引き情報

※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。

参考になった10

このレビューは参考になりましたか?参考になった

クイーンベルパパさん

  • レビュー投稿数:3件
  • 累計支持数:54人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
2件
1件
バイク(本体)
1件
0件
もっと見る
満足度5
エクステリア5
インテリア5
エンジン性能5
走行性能5
乗り心地4
燃費4
価格4

【エクステリア】外装はマシンと割りきれるレベル板金しやすいボディパネルならうれしい自分で板金できないからsj30や71のように凹みが気にならないクルマだったらもっとよかった。

【インテリア】軽自動車と思うと物足りないが、最高のオフロードマシンだと思えば、文句なし

【エンジン性能】よく回り、バワフルタービン音もうれしい、ウエストゲートプッシュンバルブも楽しい

【走行性能】ランクルやパジェロのオーナーが、はぎしりしてうらやましがる、世界最高のオフロード性能ベンツゲレンデバーゲンさえ前後デフロックしなければついてこれない。さらに3アングルは農業機器並み、競技会なら上位はジムニーで独占、車重が軽いことが、他のクロカン車より圧倒的に有利です私は社外ベリオのノンスリップデフを組んでました

【乗り心地】クルマとマシンの境い目、許容範囲ギリギリノーマルサスなら軽自動車並み、これだけの走破性を持つクルマが公道を走れるなんてすごい。


【燃費】平均12km/l最高15km/l

【価格】ja11v下取り180万

【総評】セルシオやレクサスが舗装路で最高なら、ジムニーはオフロード、道ではない人間が歩けない斜面ヒルクライムで最高のオフロードマシンです。今は家族の事情と、車庫の事情でミニバンですが、最後に乗るクルマはジムニーに決まってます。

乗車人数
4人
使用目的
買い物
レジャー
頻度
週1〜2回
重視項目
スポーティ
その他
レビュー対象車
新車

参考になった26人(再レビュー後:23人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

安くて結構!さん

  • レビュー投稿数:40件
  • 累計支持数:952人
  • ファン数:2人
満足度5
エクステリア4
インテリア3
エンジン性能3
走行性能5
乗り心地3
燃費3
価格5

シエラのコピペで失礼いたします(笑)

次期マイカー探しでジムニー兄弟にも試乗しました。
9型ジムニー・XGのMTをレンタル、10型ジムニー・ランドベンチャーのATと9型シエラ・ランドベンチャーのMT/ATはディーラー試乗です。

【ポジション・視界】

 ジムニー兄弟はシートの高さとハンドルリーチの調整はできません。フロアからシートまでの高低差は大きくないので、足を伸ばした座り方になります。一般的な乗用車よりもアクセルペダルは右側にあって踏みやすいです。ブレーキペダルもアクセルペダルから極端に離れていないので踏みやすいです。MT車のブレーキペダルは更に踏みやすかったです。ペダルの踏みやすさでポジションを決めたらシートは目一杯後ろに下げた位置になりました。ちなみに私、身長は166cmしかありません。足も特に長いわけではありません(笑)。室内は横幅に余裕がなく、ハンドルを切った際に肘がドアにぶつかることがあります。

 着座位置が高く、前方の状況は良く分かりますし、ボンネットは左右とも先端まで見えます。Aピラーは立っていて圧迫感はないです。ウエストラインは水平で低く、左側面をすり抜けてくる自転車も良く見えます。ホイールベースの中央に着座するのでクルマの挙動が分かりやすいです。不思議な安心感がありますね。

【乗り心地】

 乗り心地は“横揺れ”だけ気になります。
 リジットサスペンションを採用するクルマは右輪と左輪が一本の軸で連結されていて、片方の車輪が路面の凹みに入ると反対側の車輪が突き上がります。この時、車体が大きく横に揺れます。しかもジムニー兄弟は、前軸も後軸もリジットなので、1つの凹凸につき前軸と後軸で別々に横に揺れるわけです。駐車場を斜めに出入りするだけでも最低2回の横揺れに襲われます。トラックでは当たり前の構造ですが、4輪独立サスペンションの乗用車に乗り慣れた方はびっくりするかも知れません。前後リジットは最低地上高を確保し耐久性を得るための構造ですから、これに我慢できなければジムニー兄弟を諦めて頂くしかありません。

 トレッドが広いシエラの方が安定して旋回しますが、路面に捕獲される幅(範囲)も広いわけで“横揺れ”のキッカケも多く受けるような気がしました。ホイールベースに対するトレッド比もジムニーの方が市街地走行では丁度良いように感じました。そしてジムニーの方が明らかに小回りは効きますので、獣道でこそ本領を発揮するでしょう。よって意外にも、エンジンだけ大きいジムニー=ナローフェンダーなシエラがあるのなら試乗してみたいと思いました。

【走行性能・燃費】

 ハンドリング。電動パワステを採用するジムニーはタイヤが細いこともあってハンドルが軽めです。それでいて普段は操向輪と駆動輪が切り離されているので、ハンドルから手を離してもしばらくは真っすぐ走るFRの良さを持っています。油圧パワステを採用するシエラはトレッドが広くタイヤが太いこともあって結構どっしりとしています。カーブが終わってハンドルを戻す際も最後まで自分でハンドルを切り戻さないといけない感じでした。

 踏まないと効かないブレーキはすぐに慣れるでしょう。ブレーキペダルはちゃんと右足で踏める位置にありますのでパニックブレーキに対応できます。ガレ場から落ちないように?敢えて慎重な制動力に設定しているのでしょうかね?

 燃費は9型ジムニーMTで10.5km/Lでした。軽い渋滞はありましたが、おおむね流れている一般道の峠道を上ったり下りたりを2人乗車で繰り返していました。言われるほど悪い燃費ではないと思います。

 ジムニーのK6Aはアクセルをベタ踏みすると苦しそうに加速します。3気筒、タービン、トルクコンバーター、全てが安っぽさと喧しさに貢献?トルクコンバーターを介さないぶんMTの方が若干静かでレスポンスも良く感じましたが、ATもシフトショックが少なめでCVTほど変速がルーズじゃないので好感が持てます。ガレ場での繊細なクラッチミートが、、、という猛者はMT一択でしょうが、渋滞路線メインな方はATをお勧め致します。

 シエラのM13Aは透き通るように回る4気筒で全くと言っていいほど振動を感じませんが、いかんせん低速トルクが弱く、市街地での瞬発力はジムニーとほとんど差がありません。性能面はともかくとして、快適性という面では両者には大きな壁があります。K6Aは回すほどに騒々しいクソガキ。M13Aは爽やかに伸びる好青年。遠出する機会が多い方はシエラをお勧め致します。長く乗り続けるので下取り価格も気にしないという方もシエラをお勧め致します。

【改善要望】

 ジムニー兄弟に限ったことではないですが、MTのシフトフィールがぐにょぐにょしていてイマイチですね。縦方向はいいのですが、横方向にシフトする際どこまでレバーを倒せばいいのか分かりづらいのです。カッチリとしたシフトフィールが得られるのなら、腕力を要求されてもかまいません。

 後席は狭さよりも後席に座る2名の膝と膝がぶつかることが不快です。フロアトンネルの上に仕切りを付けて欲しいです。常時仕切りがあると後席シートバックを畳めなくなるでしょうから、180度回転できるセンターコンソールを運転席に設ければいいのではないでしょうか?

 シエラのワイドフェンダーは“後付け”感バリバリですね。ボディ・フェンダー間の挟み物といい、ボディ・フェンダーの色違いが目立つホワイトパール車を見たことがあります。フロントバンパーも出張り過ぎてカッコ悪いし。

【装備・総評】

 シエラにはフロントウインドーのデアイサー(解氷)、横滑り防止装置、ATにロックアップ機構が付きます。また、ランドベンチャーを選択しなくてもヒーテッドドアミラーとシートヒーターが付きます。

 走破性ばかりが注目されるクルマですが、車両感覚の掴みやすさ、ペダルの踏みやすさ、FRベースならではの自然な挙動、コンパクトな車体など、日常的に使用するにも良心的なクルマなので末永く生産して欲しいです。

レビュー対象車
試乗

参考になった12

このレビューは参考になりましたか?参考になった

E39-530iさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:18人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
1件
8件
バイク(本体)
0件
5件
もっと見る
満足度5
エクステリア4
インテリア3
エンジン性能3
走行性能3
乗り心地2
燃費3
価格2

これまで軽自動車を通勤用及び家族の買い物用としてKei(1998年式)、スティングレィ(2008年式)、スティングレィ(2012年式)と「乗用車タイプ」を乗り継いでいましたが、自分へのご褒美として「免許取得時からの念願のクルマ」であるジムニーを遂に買っちゃいました
以下の評価は「乗用車タイプ」と比較しての私見ですのであしからず

【エクステリア】
私としては「ルーフレール」は外せなかったのですが、XCでは選べる色が限られることからオプションてんこ盛りで選べる色も多いランドベンチャーにしました
「ルーフレールなし」のため☆4とします
【インテリア】
特別装備のシート表皮は素敵なのですが@約20年前の基本設計による室内デザインのセンスや収納ポケット等が不足ぎみであること、A前照灯を点灯するほどではないような夕方前の時間帯や走行中に日陰を通過するときなど車外の照度が落ちるときにメーターパネル内の中心2眼(速度&タコ)が非常に見にくいため☆3とします
【エンジン性能】
エンジンの完成度という意味では☆5相当ですが、クルマのバランスからするとちょうどよい按排の特性ですので、標準的であるという意味で☆3とします
【走行性能】
ステアリングフィールやカーブでの挙動など舗装路では「乗用車タイプ」と比較したらダメダメです
でも、ダートや雪道では文句なしの☆5相当ですので、とりあえずこの項目は☆3とします
【乗り心地】
舗装路でのちょっとした道路のうねりでも大きく車体が揺れる(跳ねる)など「乗用車タイプ」と比較したらダメダメです
せいぜい☆2かな
【燃費】
Kei(1998年式)での平均燃費約19q/l、スティングレィ(2008年式)約19q/l、スティングレィ(2012年式)約22q/lに比較して、3,000`を過ぎた時点でのジムニーの平均燃費は約14q/lです
アイドリングストップ機能やエネチャージシステムもなく、車体重量も約1トンというハンデがあり、まだ慣らし運転中であることを考慮し、評価保留という意味でとりあえず☆3とします
慣らし運転完了後はもう少し良好な結果に落ち着くと期待しています
【価格】
「乗用車タイプ」と比較したら高いでしょ☆2とします


【総評】

他の方も書き込みしているように「乗用車タイプ」(経済性や乗り心地)を望む方にはお勧めしません

でも、ステアリングを握っていると何故かメチャクチャ楽しいんだなぁ〜これが
たぶんそれは、降雪時などの抜群の安定感に対して、通常時の舗装路での特性(欠点)など些細なことだからと思うからです
そうなんです、「欠点」は「個性」の一つくらいに捉えればいいのです
するといつも運転中はジムニーの個性を感じていますから自然と顔がニヤけます
私にとってジムニーは、「乗って楽しく、いじって面白い、そして他人に迷惑が及ばない程度にチャレンジしてドキドキ」とツボにはまった「最高のおもちゃ」です
したがって満足度は☆5以上です

乗車人数
1人
使用目的
レジャー
頻度
週1〜2回
重視項目
その他
レビュー対象車
新車
購入時期
2016年1月
購入地域
福井県

新車価格
158万円
本体値引き額
0円
オプション値引き額
0円

ジムニーの値引き情報

※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。

参考になった18

このレビューは参考になりましたか?参考になった

baikinman@E39さん

  • レビュー投稿数:36件
  • 累計支持数:200人
  • ファン数:59人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
3件
410件
レンズ
9件
136件
雲台
2件
21件
もっと見る
満足度5
エクステリア5
インテリア5
エンジン性能4
走行性能5
乗り心地4
燃費5
価格4

【エクステリア】
キラキラのグリルにボリュームのあるアンダーカバーがカッコイイ

【インテリア】
最近の軽をナメてました。
想像以上に良い。
シートの表皮や形状もカッコイイ!

【エンジン性能】
まだナラシ中なので後日書きます。

【走行性能】
そんなに攻めなければコーナーも怖くない。

【乗り心地】
待ち乗りでの乗り心地は良いと思います。
前車のBMWにビルシュタインより良い

【燃費】
良いです。
前車の倍の距離走れます

【価格】
軽にしては高いと思う。
軽の高級車って事で納得しようかな。

【総評】

まったく性格の違う前車からの乗り換え不安がありましたが不足はありません。
楽しいクルマと言うことでは同ベクトルかと思います。
クルマイジリ・走破性・経済性どれを取っても大満足!!
買って良かったです。

乗車人数
4人
使用目的
買い物
レジャー
頻度
週1〜2回
重視項目
その他

参考になった4

このレビューは参考になりましたか?参考になった

 
 
 
 
 
 

あなたのレビューを投稿しませんか?

ジムニー 1998年モデルのレビューを書く

この製品の価格を見る

ジムニー 1998年モデル
スズキ

ジムニー 1998年モデル

新車価格:114〜169万円

中古車価格:9〜239万円

ジムニー 1998年モデルをお気に入り製品に追加する <688

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

この車種とよく比較される車種の中古車

ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

ユーザーレビューランキング

(自動車(本体))

ご注意