『再投稿 3週間で2000キロ走行。』 スズキ ジムニー 1998年モデル わかちゃまパパさんのレビュー・評価

このページの先頭へ
ユーザーレビュー > 自動車 > 自動車(本体) > スズキ > ジムニー 1998年モデル

『再投稿 3週間で2000キロ走行。』 わかちゃまパパさん のレビュー・評価

rss

あなたのレビューを投稿しませんか?

ジムニー 1998年モデルのレビューを書く

わかちゃまパパさん

  • レビュー投稿数:5件
  • 累計支持数:85人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
4件
0件
バイク(本体)
1件
0件
もっと見る
満足度2
エクステリア5
インテリア3
エンジン性能1
走行性能2
乗り心地1
燃費2
価格4
再投稿 3週間で2000キロ走行。

JB23 10型 最終モデル 2015年式 ランドベンチャー フル改造車

【エンジン性能】
ターボ付きだけど全然走らない。中間加速も悪い。 車重のせいか
それにしても加速が悪い。 出だしが特にトロイのでイライラする。 
乗りなれてきたので・・・ これでエコランすると全く走らない。

【走行性能】
ノーマルではないので素行安定性は悪い。 MTタイヤ3インチUP

【燃費】
郊外と高速燃費はほぼ同じで11くらい。
タイヤを大型化しているので実燃費は12くらいだと思う。
それでも悪すぎる。 郊外走行で普通に14くらいは走ってほしい。

【価格】
造りは軽だし、それなりだが新車価格は安いと思う。

【内装】
ダッシュボードが他車と比べ、手前側が盛り上がっているのでポータブルナビを
追加でダッシュボード上に付けようかと思ったら付けるところが無かった
(視界を邪魔してはいけないので)
ダッシュボード中央には後付けの傾斜計が付いているし、右サイドには後付けの
油温計とブースト計が付いているし・・・ どこに付けようかと模索中です。

【総評】
他の軽自動車と違い、車高もあり満足できるものと思います。
ただ使い勝手が悪いので、所有するには十分に吟味する必要があります。
普通に使うならハスラーで充分だと思います。

ドノーマルで乗るのもいいですが、やはりフル改造して乗ると気分よく
走れますし、ノーマルジムニーよりも所有感はあります

乗車人数
1人
使用目的
買い物
レジャー
頻度
月数回以下
重視項目
スポーティ
エコ
その他
レビュー対象車
中古車

参考になった19人(再レビュー後:9人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

  • Twitterにツイートする
満足度1
エクステリア5
インテリア3
エンジン性能2
走行性能2
乗り心地1
燃費1
価格4
再投稿 3週間で2000キロ走行。

【エクステリア】
歴代ジムニーの中では一番受けがいい。
自分は社外パーツのてんこ盛りなので
オリジナル感がなく、とても良い感じに仕上げてある。


【インテリア】
軽4駆を考えると質感とか考えることは不要だと思う
質感自体はそれなりだし、エブリィとかと比べれば上出来。

新車のハスラー、パーツ類を付けてグレードアップしている
新車の内装を見た。 素晴らしかった。
カタログで見るより、面白い内装デザインで気に入った。
それと比べると古典的なJB23の内装だが、それは仕方がない。
ただしジムニーのエアコン回転式ノブの操作性は良い。
現代の標準であるデジタル式は使いずらい。


【走行性能・乗り心地・燃費・居住性など】
特に雨の日は地に足が付いた感じで走れない。
リフトアップと極太MTタイヤのせいで100キロ走行はつらい。
はっきり言って本格オフロードで遊ばないなら買う意味なし。
と言いながら自分もオフロード走行になかなか行けない。
普通の砂利道ならローダウンのスポーツカーでも走れる・・・
4駆を発揮出来る林道・人口コース走行になかなか行けないので。

普段、大排気量のV6エンジン車を使っているので・・・
ジムニーに乗りなれてくると・・・
『この車は20年落ちの軽トラと何が違うんだ???』と
感じることが多くなってきた。もちろん軽トラとは違うし
ジムニーの魅力は国産車の中でもトップレベルのもの。
感覚というものは恐ろしいですね。


【価格】
新型の嘘みたいな新車価格(在庫車)と比べれば、JB23は
手ごろな価格で入手できるので良い。


【総評】
再投稿: 
 ※最近5MTを選択して正解だったのか疑問になってきた。
 ※車自体は素晴らしいが、私にはイマイチわくわく感が
  盛り上がってこない車のようだ。
  4000キロほど走ったけど・・・
  

5MTのグニャグニャミッションが我慢できなくなってきた。
現行シビックタイプRのミッションフィーリングまでもは要求
しないけど、もう少しマシにならないのか?
また5MTだとAT免許の娘が乗れないし。

また燃費が悪すぎる。後付けのブースト計を付けているので
アクセル操作に気を使っても高速燃費は11キロ/L程度。
MTなのに3000cc級のセダンよりも悪い。

通勤・仕事用でなく、単なるレジャー用で購入したが、
ジムニーが本領発揮出来る使い方をしていないので
不満点ばかりが噴出する。

もっとボロい中古ジムニーを買えば良かったと後悔している。
元々は2サイクルの音に魅力があり、それを当初考えていたのだが・・
ボロいジムニーなら獣道レベルの道でも気にせずに突入出来るし
インディージョーンズ張り?にガレ場を走る感覚も手に入れれる
まあ・・ボロいジムニーだとトラブル発生の確率は上って心配だけど。

現状は世間にゴマンと存在する、ジムニー改造に気合を入れている人達。
特にリフトアップで目立たせ、舗装路だけを走っているジムニー
オーナー。 私もその人たちと同じ状態です。
サーファーに例えると丘サーファーかな?(笑)。
車体の側面にも足回りにも傷ひとつない綺麗な状態の私の車。 
これって、ジムニーオーナーとしては・・・ 違うんじゃないの?

乗車人数
1人
使用目的
買い物
レジャー
頻度
月数回以下
重視項目
スポーティ
エコ
その他
レビュー対象車
中古車

参考になった3

満足度3
エクステリア5
インテリア3
エンジン性能2
走行性能2
乗り心地2
燃費2
価格4
再投稿 3週間で2000キロ走行。

【エクステリア】
新型の現行モデルよりも可愛いくて良いが車格感は
新型の方が上ですね。23型はなぜか少し小さく見える。
自分は社外パーツをあちこち付けているので
ノーマル感がないところが良い。

【インテリア】
乗りなれてくると軽自動車なのでチャっちいですね。
高級感なんて全くなく、走行中はプラスチッキーな部品が
ガチャガチャと異音を発するし。

インパネやエアコンパネルの照明が暗すぎるのはともかく
ステアリングスイッチに照明ないから夜間不便。
押し間違える。照明ないのは珍しいのでは?
コスト、ケチりすぎだし、さすがはスズキ。

エアコンスイッチがアナログの回転式・・・やっぱり良い。
使い勝手抜群。 見なくても操作できる。

4駆の切り替えは、やはりレバー手動式の方が雰囲気は
盛り上がるのでは? 押しボタン式なので近代的なのだが・・・
なぜか新型ジムニーはレバー式が採用されている。
コストどうこうではなく。この手の車は雰囲気のも大事だから
レバー手動式が正解だと思う。


【走行性能・乗り心地・燃費・居住性など】
特に雨の日は。地に足が付いた感じで走れない。
リフトアップと極太MTタイヤのせいで100キロ走行はつらい。

はっきり言ってオフロードで遊ばないなら買う意味なし。

リフトアップ・タイヤ交換・ドレスアップしないで
乗るなら買う意味なし!と感じた。
普通の車として使うなら、もっと使い勝手の良い車が
たくさんあるし。 
低燃費・5ドア・居住性・積載性・乗り心地など・・・

初めての軽自動車だけど、雨の日はトタン屋根の古工場みたい?
パンパンと天井に当たる雨音が凄い。
音質最悪のオーディオの音が更に聴きずらくなる。


【価格】
新車価格はこんなもんだろうが、買うときは腹を
決めないといけない。 他の車も選択肢にいれること。


【総評】
再投稿: 3週間で2千キロ走ったら評価が少し下がりました。

たぶんジムニーを買った人の・・・どうだろう3割くらいの人は
買ってすぐに『やっぱりハスラーなどにしておけば良かった』と
後悔していると思う。

私は逆に思ったより、普通過ぎたけど・・・
ただし普通過ぎる割には、5MTのグニャグニャミッションとか
何とかしてよ!という不満点も多すぎる車だ。
でも5MTのグニャグニャに関しては妹のス○ルの軽自動車よりは
少しマシだったけど・・・

基本設計構想が1996年くらいの軽自動車。
現行モデルに対し旧型であるが20年間フルモデルチェンジ無し。
よって他車と比べれば旧型23ジムニーは、旧々々型くらいに相当
すると思う。
あたりまえだが、そりゃあ 古いわな! って感じになる。
中古購入希望者は、このあたりも考慮して決めてもらいたいです。

軽自動車の中では最高に存在感のある車です。
今後は通勤には使わずに大事に乗っていきたいと思います。
ちなみに通勤にも使うと自分は1年間で5万キロくらい
走るから、3年後の総走行距離が20万キロを超えちゃう。
オイル交換費用(3000キロ毎)も大変なので・・・
軽自動車だし、普通車じゃないから耐久性も劣るから・・・
もったいないからレジャー用で使うことにします。

乗車人数
1人
使用目的
通勤・送迎
買い物
レジャー
頻度
毎日
重視項目
スポーティ
価格
その他
レビュー対象車
中古車

参考になった3

満足度4
エクステリア4
インテリア4
エンジン性能3
走行性能4
乗り心地2
燃費3
価格5
軽ナンバー1の楽しさかな・・・

【エクステリア】
新型の現行モデルよりも可愛いくて良い。
新型は昭和に回帰したようなデザインでジムニーマニア以外には
古臭く見えるのではないかと思う。
新型は特にグリルデザインがダメ。旧型JB23もイマイチだけど
自分はグリル・ヘッドライト等を変えている。
JB23のホラーマンみたいなグリルデザインも嫌いだから。

【インテリア】
軽自動車の4駆だと、こんなものだろう。
インパネやエアコンパネルの照明が暗すぎるなあ。
シートベルトの巻取りが弱くて降車時にベルトがウザすぎる。

エアコンスイッチがアナログの回転式なのは良い。個人的には
デジタル式は見た目優先で、操作に手間が掛かり使いにくい
だけだからね。

【エンジン性能】
ターボの恩恵がないパワー感みたい。車重が重いから仕方ないか。
1足では引っ張れず出だしがトロすぎる。
マフラーが社外品なので、サウンドだけ盛り上がっている。

【走行性能・乗り心地】
100キロ走行はつらい。フラフラする。
高速道路は安全運転で80〜90キロくらいで走るしかない。
リフトアップと極太MTタイヤのせいかな?

バネ下重量が重すぎて突き上げも半端ないが、車両性格上、
我慢できるレベルだとは思う。でも同乗者は我慢できないだろう。

【燃費】
燃費は良くない。 9〜14くらいか。
この車では距離乗らないから気にしないが。

【価格】
新車価格はこんなもんだろう。
それよりも改造パーツでお金を使っちゃう車ですね。
パーツの豊富さは国産車bPじゃないの? 素晴らしい。

【総評】
ここ20年以上、マニアックな車しか乗っていないので、
ジムニーとはいえ、そんなに感動・感激はあまりなかった。
所詮、軽自動車だからか・・・作りもショボイからかな?
ただオモロイ車だとは乗って感じたし、これから先も楽しみだ。

この車のおかげで行動範囲が凄く大きく広がった。
林道・河原・狭路など、どこでも行けそうな雰囲気を
持たせてくれる楽しい車だと思う。

よく一度は乗って楽しまければならない車!と言われるが、
全くその通りだと思います。 もちろんMT車で。

乗車人数
1人
使用目的
レジャー
頻度
週1〜2回
重視項目
スポーティ
価格
その他
レビュー対象車
中古車

参考になった4

 
 
 
 
 
 

「ジムニー 1998年モデル」の新着レビュー

あなたのレビューを投稿しませんか?

ジムニー 1998年モデルのレビューを書く

この製品の価格を見る

ジムニー 1998年モデル
スズキ

ジムニー 1998年モデル

新車価格:114〜169万円

中古車価格:12〜274万円

ジムニー 1998年モデルをお気に入り製品に追加する <693

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

ジムニーの中古車 (全2モデル/6,064物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

ユーザーレビューランキング

(自動車(本体))

ご注意