ジムニー 1998年モデル XG (MT)
688
ジムニーの新車
新車価格: 129 万円 2012年5月14日発売 (新車販売終了)
中古車価格: 19〜180 万円 (171物件) ジムニー 1998年モデル XG (MT)の中古車を見る
※ランキング順位とレビュー点数は1998年モデルの情報です

モデルの絞り込みモデルまたはグレードの指定がないレビューを見る場合、それぞれの絞り込みを解除してください。
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
エクステリア![]() ![]() |
4.25 | 4.33 | -位 |
インテリア![]() ![]() |
3.53 | 3.92 | -位 |
エンジン性能![]() ![]() |
3.97 | 4.11 | -位 |
走行性能![]() ![]() |
4.41 | 4.19 | -位 |
乗り心地![]() ![]() |
3.48 | 4.03 | -位 |
燃費![]() ![]() |
3.22 | 3.87 | -位 |
価格![]() ![]() |
3.76 | 3.86 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2018年6月23日 12:42 [1034397-2]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
【エクステリア】
今回XGのシルバーを買いましたが前から見るとカバみたいですね(汗)
フロントグリルはJA11VやJA22系っぽくて世代的には好感持てます。
【インテリア】
センターコンソールは賛否別れるところですが赤色は良いと思いますよ。
目に優しいです。
今の車は車内が明るくていかんです。
赤色系のインパネは正解だと思います。
出来ればメーターも赤系に統一して頂けたらと思いましたが…。
MT車なのでメーターにある時計が便利ですね。
頭寒足熱モードが復活していて11経験者としては嬉しいですね。
【エンジン性能】
まだ1,200km強しか走ってませんが吹け上がりは良いですね。
K6Aも最高回転が7,000rpmまで落ちたということはバルブスプリングの変更でしょうか。
でもジムニーで常時8,500rpm必要でしょうかね?
またオイルは5W-30でした。
この辺りもピックアップ性に影響しているのかもしれません。
平地ならアクセル踏まなくてもクラッチミート出来るエンジンです。
1〜2速が忙しいのでギア比の影響かもしれませんが…
シフトフィーリングは良くなってコリコリ入ります。
カプチみたいな感じで良いですよ。
【走行性能】
Offはまだ走行してませんがOnは十分かな。
【乗り心地】
比較的硬いめです。
またリジット車なので何かと騒がしいです。
シートもヨーロッパ向けなのかな、硬い目で好感持てます。
柔らかいシートが好きな人には向いてないかも。
【燃費】
購入時3kPa入っていたからかもしれませんがツーリングのんびり二名乗車で19km/L強
一人乗車でのんびり走行で21km/L弱出しました。
流石に3kPaは怖いので一旦2kPa迄落としましたが通勤での市街地走行で1メモリ辺り大体70km走ります。
ホイールをアルミに替えたりするともっと燃費が良くなるかもしれません。
【価格】
XGなので値引きは厳しかったです。
車体本体のみで3万円、オプション入れて10万円、更に下取り20万円で総額125万円弱でした。
指名買いなので仕方ないですね。
【総評】
発売開始から20年を経て23としてはある意味完成形かなと思います。
JA11V、12Vに乗っていた身としては至って普通の車かなと思いますが乗っていて楽しい車なのは確かです。
追記
1年乗って月辺り大体1,000km走りました。
のんびり走れば滅茶苦茶燃費がいいです。
最高で22km/L、通勤でも大体カタログ値位です。
平均して17km/L以上出てます。
ただ燃費重視の走り方だとトルクが細いので登りは我慢が必要です。
オイルはmobil1 5W-30に広島高潤のヒートカット1本入れてます。
交換サイクルは3ヶ月毎です。
新しいジムニーは外装はネオクラシックで「う〜ん」って感じですが内装はJB23W10型でないものが復活して羨ましいかも。
参考になった18人(再レビュー後:4人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2016年11月15日 20:04 [977145-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 2 |
価格 | 3 |
仕事で静岡県の西部に暮らすようになりました。
ここはジムニーが本当に多く、東京から来た自分には不思議でした。
おじいさんとおばあさんが仲良く乗っていたり、若い人が乗っていたり。
自分もスポーツカー好きで興味はなかったのですが、だんだん乗ってみたいと思うようになりました。
気にはなっていたものの、軽自動車であることや価格、オンロードの評価などで躊躇していました。
そんな中でいつしか海外駐在になり、ネットでジムニーの動画などを見ながらいつか乗ってみたいと
いう思いが強くなり。。
日本に帰任して購入することに。
〇購入グレード:2016年式ジムニーJB23 10型 XG 4AT オプションはラジオアンテナ(?!)、スピーカー、
ナビ、フロアマット
自分の用途ではマニュアルは不要。楽なATにしました。試乗もしましたが、ローギアすぎて面倒。。
〇購入金額:約160万円
〇エクステリア:XGのテッチンホイールがスパルタンで良い感じ。スモークガラスもなく軽トラと同じ透明ガラス。
可愛いスタイルで飽きが来ない感じで気に入っています。ボディパネルなどは軽トラと同じような感じです。
〇インテリア:軽トラと一緒でXGグレードではオーディオレスどころか、ラジオアンテナもスピーカーもオプション。
電動格納ミラーではないのは知っていましたが、鏡面の調整まで指で押して調整。カルチャーショックで
面白いです。オートエアコンではなくマニュアルエアコンですが、ダイアル式スイッチが操作しやすく良い
感じです。ウレタンステアリングも良い感じ。のっぺらぼうな感じがね。シートは意外と疲れにくいです。
身長171cmですが、シートはめいっぱい後ろに下げても、もう2段階程度下げたい。窮屈です。
でもオフロードで地形を確認しながら走ることを考えてこうなっているのであれば納得です。
軽トラと同じというだけかもしれませんが。
色々オプションは出ていますが、高級感を求める車ではないので自分はシンプルで気に入ってます。
軽トラレベルですね。
〇燃費:長距離をすいすい走って14.5Km/Lでした。高速でも変わりません。同じように最新のダイハツムーヴで
走ったらNAということもあって29Km/Lでした。最新の軽自動車の半分ですね。ATということもありますが、
それ以上にタイヤや空気抵抗、車重などが原因です。軽トラでも17Km/L程度なので98年初代からK6A
エンジンということでこんなものです。
〇オンロード性能:パワフルに走りますがスピードは100Km/hまででしょう。もっと出ますが実用的ではなく
苦しそうです。80Km/hで3,000回転、100Km/hで4,000回転イメージです。
〇オフロード性能:河原を走る程度ですが、非常に楽しいです。今までの車ではいけなかったがれ場や砂場も
問題なく行けます。わざと大きな水たまりに突っ込むのがストレス発散です。こんな楽しいと思いません
でした。どろんこになった後に高圧洗車するのが楽しくて仕方ないです。
〇総評
この車はまさにオンリーワンです。軽自動車と思うと燃費が悪いですが、ジムニーという価値の前ではささいな
事です。乗り心地もかたい感じですがオンロードでも不安なくコーナリングできます。
雪が降らない地域や釣りに行かない人、オフロード走らない人には無縁なんて言われますが、そんなに気負わな
くても良いです。
今まで走れなかった道、行けなかった場所に行けるというのは本当に夢が膨らみます。
私も河原をトコトコ走る程度ですが、楽しくて仕方ないです。
30代後半でこんなにわくわくできたのがうれしいです。
車に詳しいと自他ともに認められていましたが、オンロードだけというのはやはり未熟でした。
車が好きな人はぜひ乗ってほしいです。
たとえユーチューブにアップロードされているようなキャンプやオフロード、釣りや雪道に行かなくても、子どもに
戻った気分で楽しくなれるのはこのジムニーのすばらしさです。
軽自動車ではなくジムニーと固有名詞で言えるオンリーワンの世界観です。
本当に出会えて良かったです。
参考になった42人
このレビューは参考になりましたか?
2016年11月4日 17:02 [974184-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 3 |
価格 | 5 |
シエラのコピペで失礼いたします(笑)
次期マイカー探しでジムニー兄弟にも試乗しました。
9型ジムニー・XGのMTをレンタル、10型ジムニー・ランドベンチャーのATと9型シエラ・ランドベンチャーのMT/ATはディーラー試乗です。
【ポジション・視界】
ジムニー兄弟はシートの高さとハンドルリーチの調整はできません。フロアからシートまでの高低差は大きくないので、足を伸ばした座り方になります。一般的な乗用車よりもアクセルペダルは右側にあって踏みやすいです。ブレーキペダルもアクセルペダルから極端に離れていないので踏みやすいです。MT車のブレーキペダルは更に踏みやすかったです。ペダルの踏みやすさでポジションを決めたらシートは目一杯後ろに下げた位置になりました。ちなみに私、身長は166cmしかありません。足も特に長いわけではありません(笑)。室内は横幅に余裕がなく、ハンドルを切った際に肘がドアにぶつかることがあります。
着座位置が高く、前方の状況は良く分かりますし、ボンネットは左右とも先端まで見えます。Aピラーは立っていて圧迫感はないです。ウエストラインは水平で低く、左側面をすり抜けてくる自転車も良く見えます。ホイールベースの中央に着座するのでクルマの挙動が分かりやすいです。不思議な安心感がありますね。
【乗り心地】
乗り心地は“横揺れ”だけ気になります。
リジットサスペンションを採用するクルマは右輪と左輪が一本の軸で連結されていて、片方の車輪が路面の凹みに入ると反対側の車輪が突き上がります。この時、車体が大きく横に揺れます。しかもジムニー兄弟は、前軸も後軸もリジットなので、1つの凹凸につき前軸と後軸で別々に横に揺れるわけです。駐車場を斜めに出入りするだけでも最低2回の横揺れに襲われます。トラックでは当たり前の構造ですが、4輪独立サスペンションの乗用車に乗り慣れた方はびっくりするかも知れません。前後リジットは最低地上高を確保し耐久性を得るための構造ですから、これに我慢できなければジムニー兄弟を諦めて頂くしかありません。
トレッドが広いシエラの方が安定して旋回しますが、路面に捕獲される幅(範囲)も広いわけで“横揺れ”のキッカケも多く受けるような気がしました。ホイールベースに対するトレッド比もジムニーの方が市街地走行では丁度良いように感じました。そしてジムニーの方が明らかに小回りは効きますので、獣道でこそ本領を発揮するでしょう。よって意外にも、エンジンだけ大きいジムニー=ナローフェンダーなシエラがあるのなら試乗してみたいと思いました。
【走行性能・燃費】
ハンドリング。電動パワステを採用するジムニーはタイヤが細いこともあってハンドルが軽めです。それでいて普段は操向輪と駆動輪が切り離されているので、ハンドルから手を離してもしばらくは真っすぐ走るFRの良さを持っています。油圧パワステを採用するシエラはトレッドが広くタイヤが太いこともあって結構どっしりとしています。カーブが終わってハンドルを戻す際も最後まで自分でハンドルを切り戻さないといけない感じでした。
踏まないと効かないブレーキはすぐに慣れるでしょう。ブレーキペダルはちゃんと右足で踏める位置にありますのでパニックブレーキに対応できます。ガレ場から落ちないように?敢えて慎重な制動力に設定しているのでしょうかね?
燃費は9型ジムニーMTで10.5km/Lでした。軽い渋滞はありましたが、おおむね流れている一般道の峠道を上ったり下りたりを2人乗車で繰り返していました。言われるほど悪い燃費ではないと思います。
ジムニーのK6Aはアクセルをベタ踏みすると苦しそうに加速します。3気筒、タービン、トルクコンバーター、全てが安っぽさと喧しさに貢献?トルクコンバーターを介さないぶんMTの方が若干静かでレスポンスも良く感じましたが、ATもシフトショックが少なめでCVTほど変速がルーズじゃないので好感が持てます。ガレ場での繊細なクラッチミートが、、、という猛者はMT一択でしょうが、渋滞路線メインな方はATをお勧め致します。
シエラのM13Aは透き通るように回る4気筒で全くと言っていいほど振動を感じませんが、いかんせん低速トルクが弱く、市街地での瞬発力はジムニーとほとんど差がありません。性能面はともかくとして、快適性という面では両者には大きな壁があります。K6Aは回すほどに騒々しいクソガキ。M13Aは爽やかに伸びる好青年。遠出する機会が多い方はシエラをお勧め致します。長く乗り続けるので下取り価格も気にしないという方もシエラをお勧め致します。
【改善要望】
ジムニー兄弟に限ったことではないですが、MTのシフトフィールがぐにょぐにょしていてイマイチですね。縦方向はいいのですが、横方向にシフトする際どこまでレバーを倒せばいいのか分かりづらいのです。カッチリとしたシフトフィールが得られるのなら、腕力を要求されてもかまいません。
後席は狭さよりも後席に座る2名の膝と膝がぶつかることが不快です。フロアトンネルの上に仕切りを付けて欲しいです。常時仕切りがあると後席シートバックを畳めなくなるでしょうから、180度回転できるセンターコンソールを運転席に設ければいいのではないでしょうか?
シエラのワイドフェンダーは“後付け”感バリバリですね。ボディ・フェンダー間の挟み物といい、ボディ・フェンダーの色違いが目立つホワイトパール車を見たことがあります。フロントバンパーも出張り過ぎてカッコ悪いし。
【装備・総評】
シエラにはフロントウインドーのデアイサー(解氷)、横滑り防止装置、ATにロックアップ機構が付きます。また、ランドベンチャーを選択しなくてもヒーテッドドアミラーとシートヒーターが付きます。
走破性ばかりが注目されるクルマですが、車両感覚の掴みやすさ、ペダルの踏みやすさ、FRベースならではの自然な挙動、コンパクトな車体など、日常的に使用するにも良心的なクルマなので末永く生産して欲しいです。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年4月15日 19:54 [815619-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 2 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
【エクステリア】
先代より丸くなったジムニー。ガイコツも好きだけど、グリル交換できるタイプもやっぱ良いですね。
【インテリア】
後期型は非常に良いです。
【エンジン】
軽&1t近い車重だけあって低回転はトルク不足を感じますが、エンストはせず割りと粘っている感じです。2500rpm辺りからズンズン行く感じがします。5000rpmは高速でしか出したことがありません。3000〜4000をドカンとやればしっかり加速感が味わえると思います。
K6A自体は精度も高く、オイル交換をしっかりやっていれば耐久性も問題無いと聞きました。頼もしいエンジンだと思います。
【走破性】
ゆっくりならどこでも走れます。
高速道路メインはお勧めできません。ダートより疲れる気がします。
【乗り心地】
ちょっとした段差でぐらんぐらん、グランクラスです。
【燃費】
4ATの軽と比べると格段に良いです。半分しか残っていなくてもよほど山奥でない限り安心です。
【価格】
性能を見ればXGでも十分安いと思います。金欠なので特別仕様車は買えませんでしたがホイールも後から変えるし、バンパーも変えてしまえば外観はなんとかなります。
シートヒーターもデブなので不要でした。電動ミラーはちょっと欲しかったですけど…。
【総評】
スズキさん、直結四駆・ターボ・MT、出来ればラダーフレームもこの先ずっと継承してください!
それを切に願うだけの不思議な魅力を持っている車です。
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
ジムニーの中古車 (全2モデル/5,943物件)
-
ジムニー ワイルドウインド 内地仕入車両 社外ナビフルセグTV USB接続可 CD DVD再生可 キーレス 背面タイヤカバー ヘッドライトコーティング
67.0万円
- 年式
- 平成18年(2006)
- 距離
- 7.3万km
- 車検
- 車検整備付
-
ジムニー クロスアドベンチャー 4WD メディアプレイヤー接続 CD再生装置 純正アルミ キーレスエントリー デュアルエアバッグ ABS エアコン パワステ パワーウィンドウ
139.0万円
- 年式
- 平成25年(2013)
- 距離
- 2.3万km
- 車検
- 車検整備付
-
ジムニー XL ディスプレイオーディオ バックカメラ ETC 前後ドライブレコーダー スズキセーフティサポート 届出済未使用車
218.0万円
- 年式
- 令和5年(2023)
- 距離
- 15km
- 車検
- 2026/01
この車種とよく比較される車種の中古車
-
9〜248万円
-
49〜528万円
-
19〜380万円
-
10〜214万円
-
17〜296万円
-
22〜289万円
-
99〜498万円
-
47〜148万円
-
94〜265万円
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






新着ピックアップリスト
-
【その他】MyPC
-
【おすすめリスト】AMDコスパ重視ゲーミングPC
-
【欲しいものリスト】PC
-
【欲しいものリスト】約5年振りのPC更新構成案
-
【欲しいものリスト】新PC構成案3
(自動車(本体))
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
