ゴルフ 2009年モデル
780
ゴルフの新車
新車価格: 249〜505 万円 2009年4月1日発売〜2013年4月販売終了
中古車価格: 18〜250 万円 (233物件) ゴルフ 2009年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:ゴルフ 2009年モデル 絞り込みを解除する
グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
---|---|---|---|---|
TSI Comfortline | 2009年4月14日 | フルモデルチェンジ | 6人 | |
TSI Comfortline Meister Edition | 2012年8月28日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
TSI Comfortline Premium Edition | 2011年8月3日 | マイナーチェンジ | 9人 | |
TSI Highline | 2010年9月16日 | マイナーチェンジ | 5人 | |
TSI Highline | 2009年4月14日 | フルモデルチェンジ | 1人 | |
TSI Trendline | 2012年1月16日 | マイナーチェンジ | 4人 | |
TSI Trendline | 2010年4月9日 | マイナーチェンジ | 4人 | |
TSI Trendline Meister Edition | 2012年8月28日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
TSI Trendline Premium Edition | 2011年8月3日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
GTI | 2010年7月27日 | マイナーチェンジ | 14人 | |
GTI | 2009年9月5日 | マイナーチェンジ | 5人 | |
GTI Edition 35 | 2011年9月15日 | 特別仕様車 | 1人 | |
R | 2010年3月1日 | マイナーチェンジ | 4人 |
- 2 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
エクステリア![]() ![]() |
4.34 | 4.33 | -位 |
インテリア![]() ![]() |
4.08 | 3.92 | -位 |
エンジン性能![]() ![]() |
4.49 | 4.11 | -位 |
走行性能![]() ![]() |
4.56 | 4.19 | -位 |
乗り心地![]() ![]() |
4.51 | 4.03 | -位 |
燃費![]() ![]() |
3.93 | 3.87 | -位 |
価格![]() ![]() |
4.11 | 3.86 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
レビュアー情報「重視項目:価格」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
よく投稿するカテゴリ
2021年8月10日 20:14 [802019-4]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
【エクステリア】シンプルだが一目でゴルフとわかるのがよい。
【インテリア】 見やすいメーターやスイッチなど操作しやすい。 質感も良くシートなど耐久性があり、新車時と変わらない。ナビはパナ製9インチに交換し、ドライブレコーダーを取付けて満足している。
【エンジン性能】60qで7速になるため静かで、燃費は今も15〜18キロと経済的。エンジンも快調でオイルの減りも少なく、経済的。
【走行性能】ハンドルに手を添える感覚で運転できるので、毎週1〜2回の隣県への200〜300qドライブが楽しい。
【乗り心地】路面の変化でハンドルを取られることのない、しっとりした足回りが特に気に入っており、25万`時に交換したショックで、さらに50万`を目指せそう。
【燃費】今も16〜18`の燃費を維持しているため、時には満タンで1000キロも可能。
【価格】来月で10年となるが、現在28万qまで乗ることができ、安い買い物だったと満足している。
【総評】
前車W13年28万キロから乗り換えて、来月で10年目で28万キロになりました。19万`でクラッチ板交換以外の大きな故障がなく、長距離走行が多い使用環境が、エンジンにとって最高なのかもしれません。新型車も気になりますが、換え買える気にはなりません。とても運転しやすく経済的なので、50万`までは、多少の費用がかかっても乗り続けます。
参考になった88人(再レビュー後:38人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 6件
- 6件
2021年8月9日 22:43 [1480904-2]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 3 |
価格 | 5 |
【エクステリア】
10年以上経ってもあまり古さを感じない見た目がとても気に入っています。
【インテリア】
最近の車と比べれば当然古く感じます。ただ、安っぽさはなく、シンプルな感じです。
【エンジン性能】
妻の実家が片道300km程あり、高速での安定感とスピードは十分です。
【走行性能】
高速で走った時の安定感は凄くあります。気がつけばスピード出し過ぎていた、なんて事も…
【乗り心地】
運転席、助手席は長距離移動もストレスなく座っていれます。2列目は乗る人によるでしょうが、大人の男性は長距離だと疲れてしまうでしょう。
【燃費】
平均12から16km/lくらいだと思います。
【価格】
買った時期が6のモデル末期、7が出る直前だったので、ナビ付きで乗り出し300万程度だったと思います。値引きはあったと思いますが、覚えていません。
【総評】
前車がminiで、1人目の子が生まれる為に買い換えた車です。この10年特に大きな故障も無く、その子も、もう小学3年生です。今やgolf6よりも安く乗り心地が良く、最新装備の車が沢山あります。もう一台車があり、走行距離も11万キロを超えたので買い替えを勧められますが、不満もなく思い出もある為、壊れるまで乗りたいと思っています。本当に良い車です。
参考になった17人(再レビュー後:17人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年10月26日 11:14 [1270565-1]
満足度 | 3 |
---|
エクステリア | 3 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 2 |
価格 | 3 |
参考になった31人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年8月3日 19:23 [847161-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 3 |
価格 | 4 |
![]() |
||
---|---|---|
トルネードレッド |
国産車を見て回っていましたが、普通のコンパクトカーが新車だと200万を軽く超え、上級グレードだと300万にも達しそうなものばかりで、それではとドイツ車を中心に乗ってみるとどれも国産車には無い質感と乗り味で、予算の関係からゴルフの中古車に決めました。
【エクステリア】
外観は本当に普通すぎますね。アウディやBMだと近所でも目立ちすぎますので、最初の外車にはちょうど良い地味さです。
見慣れると、なかなか格好いいです。
【インテリア】
インテリアは高級感があってとても良いです。国産車のように安っぽさが無く、ステアリングを握るとやる気にさせられます。
ゴミ箱を置くスペースや、小物を置く場所がやや不足気味の印象です。
【エンジン性能】
エンジンはスーパーチャージャーとターボチャージャーのツインチャージャーですので、アクセルを踏むとのけぞるくらい加速します。
ほとんどの場面で非力さを感じることは無いと思います。
【走行性能】
ワインディングを走りましたが、とにかく素直に曲がります。高速ではとにかく安定していて、車線変更もスパッとできて感動しました。
【乗り心地】
とても静かで、スムーズです。ただ、タイヤが17インチでややオーバースペック気味の印象で、もう少し細めで16インチくらいの方がこの車に合っているように思います。
【燃費】
夏なのでエアコンの影響が大ですが、その辺の市街地だと10K切るくらい、山道に行くと12Kくらいでした。もう少し、走ってくれると良いですね。
アイドリングストップが付いていないので、信号の多い道はかなり燃費が落ちます。
【価格】
価格は2013年春の登録車で、総額200万円。
ゴルフ7になるとほぼ同じ時期の登録では250万円近くなりそうでしたので、価格差は妥当かと思います。
【総評】
ゴルフ7の新車はトレンドラインでも結構な見積りでしたので、装備も上級仕様で価格も国産コンパクトカーの新車並みでしたので、走りを考えると、とても良い買い物でした。
DSGのトラブルが多いようですが、新車保証残と合わせて3年弱の保証がありますので、まあ、なんとかなりそうです。
ゴルフ6のオーディオはチープですので、パサートなどに装備されているRCD510と付け替えるのがオススメです。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年12月20日 18:26 [659828-3]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 無評価 |
---|---|
インテリア | 無評価 |
エンジン性能 | 無評価 |
走行性能 | 無評価 |
乗り心地 | 無評価 |
燃費 | 無評価 |
価格 | 無評価 |
TSI Highlineと相当迷いましたが、GTI(DCC+18inch)で正解でした。
こちらのレビュー、口コミを参考にさせて貰いました。
・内外装など、見た目の違いはともかく
走らせてみると全く別物。
・DCC 柔らかい方へもう1段ほしい感じ。
・燃費 乗り方により変わりますが、良い状態でも12km/L超えは
あまりなかったです。
・苦言 他のグレード含め純正タイヤはNG。良さをスポイルしています。
輸入車を30年超乗り継いでいますが、
GOLFも大きく、豪華になったなぁと感じます。
車で威張る(見せびらかしのような、誇示)ことがあった世代ですが、
世間体、販売側に「うまく乗せられていたか」と。
メーカー問わず、新型はこれまで何回も何回も…
初期モデルはあまり良くないことが多かったです。
ダメが潰された型の方が良いというのが実感です。
曖昧なところが少なく、芯のしっかりとしたところが
気に入っています。
レ○サスがとても厚化粧に感じます。
こうゆう話はあまりしないかもしれませんが…
新車を買ったことがありません。
熟れて来た頃を見計らって、程度の良い新古、前オーナーの顔が
わかる中古を乗り継いできました。
不思議と、縁ができます。人も車も。
特に新型の新車は購入しない…。お試しください。
最後に、ベースグレードの1.2Lに試乗しましたのでその印象を(GOLF 6)
TSI Trendline 1週間程乗っていましたが、80km/hまではかえって軽い感じ。
燃費は最良300q/日、80%高速で15〜16.5km/L位。
これはこれで良いかと。
参考になった5人(再レビュー後:5人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 0件
2013年12月4日 17:56 [558727-2]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 4 |
価格 | 4 |
今は7に乗り換えましたが前の愛車になります。今まで乗った中で最高の愛車でした。3年乗りましたが売らなければ良かったと少し後悔しています。7も素晴らしいですが6には6の良さがあり7が出た今でも選ぶ価値はあります。
【エクステリア】
丸みがありながら程よくシャープで細部の質感も良く文句のつけようがない。7より生活感があり愛くるしい形で自分はこちらのほうが好みです。今見ても新鮮さは維持していてデザインの素晴らしさを感じます。
【インテリア】
こちらも上質ながら居心地の良い佇まいで乗車するたびに安心感を感じます。シートの出来も良く腰痛持ちの自分には助かりました。
【エンジン性能】
1.4LのターボエンジンはDCTとあいまってスポーツカー並の鋭い加速で自分には持て余すほどの性能です。後に試乗したトレンドラインの1.2Lエンジンのほうがしつけも良くなめらかで自分には良いと感じました。どちらを選んでも不満はないと思います。
【走行性能】
しっかり地面を捉えてラインをトレースできます。ステアリングの中心付近の剛性が良く情報が掴みやすいので運転するのが楽しい車です。その点ステアリングは少々重めなので女性にはきついかもしれません。7は軽く改善されましたが運転する楽しさは6のほうが上かもしれません。
【乗り心地】
今のCセグメントの上質な乗り心地の基礎はこの車から作られたのではないかと思います。当時から非常に完成度が高く他を圧倒する出来でした。静粛性、乗り心地ともに今でも最高レベルだと思います。
【燃費】
田舎道だとリッター20kmは記録しました。高速は意外に伸びません。だいたい16kmいけば良い方だと思います。ここは日本製にはかないません。
【価格】
価値からすれば安いと私は感じますがゴルフの良さがわからない人には高く感じるでしょう。
【総評】
6はモデルの時期は短かったですがゴルフの価値を大幅に昇華させた歴史に残る名車だと思います。7に乗る今でも6を見ると「いい車だなぁ」と羨ましくなります。
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年7月29日 11:55 [609535-2]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 3 |
価格 | 4 |
1年1万キロを超えましたので、レビューしたいと思います。
2台続けてハリアーを乗ったので、燃費のいいコンパクトカーに絞って探していました。国産車では満足できる車がなかったので、はじめての輸入車購入です。
アウディA3とBMW1シリーズとゴルフで迷っていましたが、最後はシートの座り心地の良さでゴルフに決めました。
輸入車なんて高いだけで国産車にはかなわないと思っていましたが、世界のベンチマークを甘く見ていました。評論家が口を揃えて褒めちぎっているのを不思議に思っていましたが、所有してみてようやく気付きました。素晴らしい車です。
【エクステリア】派手さはありませんが、飽きのこないデザインと思います。
【インテリア】プレミアム感はあまりありませんが、安っぽさは微塵も感じません。夜は赤を基調としてボタン類が光り、とってもかっこいいです。
【エンジン・走行性能】1.4Lとは思えません。DSGならではの魅力でしょうか。トルクフルで外見からは想像できないくらい速いです。運転していて楽しい車です。Sモードで走るとさらに別人のような走りになります。高速走行時の安定感も素晴らしいです。道路にビタっとはり付いてるような感じです。それと、DSGの特徴で止むを得ませんが、この車はクラッチ操作がいらないマニュアル車と思わなければなりません。低速時のアクセルワークを雑にしてしまうとギクシャクしてしまいます。マニュアル車を運転したことがあれば、すぐに慣れると思いますが、AT限定免許の方はこの感覚は理解できないかもしれません。。先日ディーラーで、発進時の挙動について苦情にいらしたご婦人を見かけました。
【乗り心地】サスは硬めですが、乗り心地はいいです。どこまでも走って行きたくなります。停止時はエンジンがかかっていることがわからないくらい静かです。ハリアーよりも静かと思いますが、エアコンをつけると停止時にコンプレッサーの稼働する音が聞こえるようになります。尚、後部座席のエアコンはほとんど機能しないことを付け加えます。
【剛性】どっしりとした安定感があります。峠のようなカーブの続く道を走ると違いを実感できます。
【燃費】期待ほどではなかったですが、この動力性能なら納得です。信号の多い市街地では10km/Lを超える程度、流れが良い道路だと14km/Lくらいです。高速だと18km/Lくらいです。エアコン使用時は1〜2km程度悪化します。
【価格】このクオリティなら、安いくらいに感じます。個人的にはあまり売れてほしくないので、これ以上は安くしないで欲しいです。
クラスを超えたクオリティに感動しました。もっと早くに出会いたかったです。
購買層は違うかもしれませんが、国産ハイブリッド車にはない楽しさが感じられる一台です。
市街地をチョイ乗りすることがメインの人で、DSGと普通のATの違いに感動できそうにない人はこの車の恩恵を感じることは難しいと思います。所有欲を満たすのであれば、大衆車のワーゲンではなくBMWとかアウディにしておいたほうが無難です。
参考になった8人(再レビュー後:4人)
このレビューは参考になりましたか?
2013年5月19日 23:13 [597090-1]
満足度 | 3 |
---|
エクステリア | 3 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 4 |
プレミアムエディションを50kmほど走行しただけですが書きます。
エクステリア
少し車高が高いように感じます。時に後ろ側。GTIでも高いです。
ですが車内を広く取るために必要なのでしょうがないでしょう。
フロント側の方がよくできています。
インテリア
普通です。ダッシュボードもプラスチックではないので合格。
2DINのナビをビルトインできるようなので日本人には便利なのでは。
ダイヤル式のシート調節に慣れませんが、調整幅は大きいのでいいでしょう。シートもなかなか。
アウディやメルセデスには劣りますが、BMWとはどっこいどっこいでしょうかね。
エンジン性能
1.2Lとは思えないトルク。7速あるのでそれなりに重い車体ですが充分と感じるのでしょう。
走行性能
7速と広いトルクバンドのおかげで加速は問題なし。コーナリングも。
気になるとすれば荒れた路面でややリヤがおかしな挙動をするように思えます。
乗り心地
普通です。乗り心地のいいタイヤにすれば良くなるでしょう。15インチで充分。
燃費
アイドリングストップのおかげでずいぶん燃費はいいようです。
ただ、アイドリングストップのできが今ひとつのように思いました。
再始動時に違和感を感じる人は切っておいた方がいいでしょう。
エンジンOFFでリセットされるので、毎回ボタンを押して機能を切る必要がるそうです。
価格
円高の際はもっと安く売れたのではないかと思いますが
今のような103円の時代においてはそんなものかなと。
海外ではトヨタオーリス、マツダアクセラなどと競合しており、
いわゆる高級車ではありません。ミドルクラスです。
満足度
7速DSGのリコールがあったり、そもそもジャダーがでるのはDSGの仕様という意見もあり、
試乗をよくされたり話を聞いて回ってから購入すべきだと思います。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年4月7日 10:56 [586605-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 4 |
価格 | 4 |
最初は都内ディーラーの新春商談会で試乗だけのつもりでした。
でも、静粛性と運転のしやすさにカルチャーショックを受けました。
ポロとゴルフを両方試乗し、ディーラーに戻ってゴルフの
購入意思を伝えた所、TLMEが新春限定30台で本体値引きが
50万(モデル末期の在庫一掃テコ入れ販売)との事で、
具体的に見積書を作成してもらいました。
下取り車の査定額を相場の上限値にしてもらった事もあり、
ディーラーオプションの安価な国産カーナビとフロアマットと
プロフェッショナルケアとサービスプラスとウォルフィ2年を
付けて契約しました。
1000km走行でウィンカーとワイパー操作を間違える事も無くなり、
一通りクルマの動きもわかってきたのでレビューします。
【良い点】
とにかく走行中の車内が静かで良いです。また、車体が
小っちゃくて前後の見切りも良いので狭い道でも操作が
しやすいです。乾式DSGは加速ではタイムラグが少なく
良い感じです。低速でのギクシャク感は前車がMTだったので
気になりません。1.2L-105PSの小さいエンジンなので、急な
坂道を登ってくれないのでは?と思いましたが、地下、立体
駐車場の急な坂道の低速走行も、高速の登坂車線のある
登り坂でも、力不足を感じることもなく走ってくれます。
普通に走る分にはエンジンの力不足もなく、加速時の
レスポンスも良いです。シートは最安グレードのため、
表層がファブリックですが、身体全体をホールドしてくれて、
クッションの硬さも具合がよく、日帰り往復で500kmくらいの
長距離走行でも疲れにくいです。ドアの開き角が大きく、
乗り降りがし易いです。また、燃費は昼間都内下道走行で
平均12km/Lくらい、高速の長距離走行で平均16km/L、
1000km走行の生涯平均で14km/Lとなかなか良好です。
【悪い点】
外気温が低い時や湿度が高い時など、車内フロントガラスが
曇りやすいです。小物入れの配置やドリンクホルダーのホールド深さ、
アームレスト内ボックスの大きさなど、国産車と比べると
使い勝手が悪いです。最安グレードなのでエアコンがマニュアルです。
ハイオク指定のためお財布にあまり優しくないです。
【全体的な感想】
長期間の所有でいろんなトラブルが発生するとか、
修理やバッテリー交換費用が高価になるとかネガティブな
部分もありますが、それを差し引いても乗ってて楽しい
良いクルマです。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年1月25日 23:38 [567768-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 4 |
価格 | 5 |
【エクステリア】夫婦が別々に、スーツ着て堅目の仕事の通勤にも使ってますが、GTIは目立ちすぎず目立たなすぎず、オヤジ臭くなくガキっぽくなく、絶妙です。18インチアルミのあの伝統のデザインは個人的にイマイチだったんですけど、だんだん愛着が出てきました。
【インテリア】個人的な趣味の問題ですけど、白の車体でブラック基調内装+チェックシートはなかなか気に入ってます。こわもてでないせいか女性のウケがいいのも◎。
【エンジン性能】1;低回転のトルクがあるので低〜中速域(と言っても150km辺りまでですけど)では210psとは思えない感じでがんがん加速します(パドルを使えばなおさらです)。無論さらに踏み込めば200Kmオーバーになるんでしょう(と他人事として言っておきます)。2;DSGは低速でギクシャクしてましたが、走行8000kmあたりを過ぎてはっきりと滑らかになりました(試乗する際は試乗車の走行距離に気をつけた方がいいですね)。
【走行性能】なにはともあれDCC必須です。ノーマルは若干ふわふわした感じで接地感がイマイチです。でも、DCCがあると、上手くローリング、ピッチングを押さえ込んでくれ、別の1クラス上の車に乗っているような感じにさせてくれます。ソフトにすれば(そしてクルコンを使えば)優雅なGT感覚で高速を流せますし、ハードにすればワインディングで面白い。20万ほどしますが、他の装備を節約してでも絶対つけましょう。
【乗り心地】常用回転域でパワフルなエンジン、パドルもついて自由自在のDSG、しなやかで快適なDCC。乗り心地が悪いはずがありません。
【燃費】高速を多用する乗り方でリッター11km、都内一般道多用だと同10Kmってところでしょうか。峠とか走り回ると8Kmくらいでしょう。もう2-3Km走ってくれるとなおいいですね。
【価格】一昨年ですが、オプションDCC付き、諸経費全込みで300万台に収まりました(下取り車査定含まず)。
【総評】車に乗る楽しさを感じさせてくれ、所有する満足感も与えてくれる、非常に素性の良い車です。子供のいない夫婦二人の我が家にとってはあらゆるシチュエーションに対応してくれるベストバイでした。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年10月20日 22:51 [541458-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
コンフォートラインマイスターエディションを9月契約・納車で購入し、約3000kmほど走りました。
前車はレガシィのBP 2.0GT 5速ATでした。4駆のターボですので、国産の中ではスタビリティと速さはかなりあったほうだと思います。7年半で16万km走り、ワインディングは良く曲がるし高速も安定して良いクルマだったのですが、さすがに乗りすぎた分飛び石による塗装欠けなんかもやたらと目立ってきたことから、思い切って買い換えました。
ゴルフのコンフォートラインを選んだ理由は、試乗した中で静粛性・価格(値引き含む)・走行性能・扱いやすさが全ていいバランスだと感じたからでした(他にはゴルフGTI・トレンドライン、ベンツC180アバンギャルド、BMW116i・320i・320d、マークXなんかを乗りました)。
【エクステリア】
個人的には地味だと思います。デザイン目当てに買う車・・・ではないですね(笑)。でも癖も無いし、地味だからといって悪くは無いと思います。
フロントオーバーハングがちょっと長く見えますが、取り回し自体はレガシィより全長が短い分圧倒的にゴルフの方がいいです。あと、リアのオーバーハングが短いからか、バック駐車したあとテールゲートがレガシィワゴンより開けやすかったりします。
【インテリア】
こちらもパッと見地味なんですが、意外と樹脂素材が良かったりして質は悪くありません。また、シートが体に程よくフィットして疲れない感じがとてもいいと思います。マイスターエディションなのでアルカンタラ生地で、滑らず安定して座り続けられます。
助手席の足元は非常に奥まで足が伸ばせます。後席の足元も意外に窮屈感が無いです。気になるマイナス点は収納関係がかなり少ないことです。
あと、マイスターエディションにはパドルシフトがつきます。これはDSGを操るには非常に有効なので、これだけでもマイスターを選ぶ理由になるかと思います。
【エンジン性能】
言わずと知れた1.4Lのシングルターボで、日常から高速巡航までほとんど不便感はありません。普通車の感覚を基準にすれば非力感はまずないです。高速の追い越し車線を少し速めに引っ張っていくぐらいまでのスピードレンジでは十分すぎるほど走ります。
【走行性能】
まず高速走行の感想ですが、個人的に4駆からFFに変わったにもかかわらず、高速走行のスタビリティは正直高いと感じます。ステアリングにナーバスな感じが伝わってくることがほとんどなく、100km/h巡航程度ではのんびり走っているように感じられます。流れが速ければより一層ピタッとステアリングが座る感じがして、スーッと前に進んでいく感覚が得られます。風きり音も少なく、このクラスにしては静粛性が高い方だと思います。
トランスミッションはDSGですが、これは前車の古い5速ATとは変速レスポンスが比べ物になりません。変速関係も走る楽しさに影響することが心底わかりました。
弱点はまず低速の制御ですが、アクセルワークに気を使えば発進で急に飛び出す感じは防げると思いました。一番苦手なのは、交差点で徐行速度まで減速して右左折した後の加速です。この時だけ停止からの発進よりなぜかもっさりします。正直渋滞とかも苦手なミッションですので、このクルマはやはり距離をしっかり乗るような巡航の多い人向けですね。
DSGのもう一つの弱点は信頼性です。主に乾式7速の問題だと思いますが、私は納車1200kmでDSG制御にエラー表示が出て、一度しか発生しなかったもののエラーログ解析で結局メカトロニクス交換になりました。ディーラーの保証対応はしっかりしていましたが、あまり納得のいく品質ではありません。
【乗り心地】
細かい凹凸は結構固め?に乗り越えますが、大きめな入力があると意外とサスがしなやかに動きます。なのでバタバタ感はなく、かなり良くできてると思います。ただ、高速でコーナリングしてるときに大きめの入力があると、思ったよりフワッと動くぶん不安定に感じます(前車のレガシィはバシンと一発受け止めて終わり)。曲がるのはGTIに任せるとして、やはりコンフォートラインは高速移動がこなせる実用車としての乗り心地が基本なのかなと思います。もちろん特に乱れた入力が無ければ、わずかにロールした外側のタイヤが気持ちよく踏ん張りながら曲がっていきます。
【燃費】
高速含め巡航状態が多い使い方をしているので、下道で10〜12km/L程度、高速だと16〜18km/Lで走ってます。走行性能とのバランスで考えた場合、かなり優秀だと思っています。前車のレガシィは下道で5〜8km/L、高速で12〜13km/Lでしたので・・・。
【価格】
プレミアムエディションより10万安く(289万→279万)、パドルシフトが付くなど仕様も良いので、値引きを頑張ればマイスターが良い選択になるのは誰でも分かるかと思います。あまり値引きできないと言われることが多いようですが、東京と他県をいろいろ回ったところ30万以上は値引きできる印象でした。私は本体のみ38万引き、下取りが15万でしたが、延長保証とサービスプラスをつけたので乗り出しは総額259万でした(オプションなし)。今後はもっと引けるのでは。
【総評】
「とてもよくまとまった実用車」だと思います。官能性の部分で趣味的に選ぶクルマではないと思うのですが、『使い勝手がよく走りもよく燃費もよく値段があまり高くない』というクルマで、なんかもうクルマってこれでいいじゃないかみたいな思考停止になることがあります(笑)。いまゴルフコンフォートラインを買うなら私はマイスターエディションをお勧めします。
一点だけ気になったのはやはりDSGの信頼性です。私は結局ハズレをつかんだわけですが、WEB上にも結構同様の不具合でメカトロニクス交換をしている事例があります。VWなんてそんなものだと言えばそれまでですが、もうちょい何とかならんものかと思いました。まぁディーラーは保証扱いでまともな対応をしてくれたと思いますし、今は特に問題なく乗れています。
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2012年9月5日 12:13 [531352-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 4 |
価格 | 4 |
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 2件
2012年7月12日 23:58 [519105-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 5 |
【エクステリア】
誰が見ても一目で「ゴルフ!」だとわかるデザインって、やはりスゴイことだと思います。
ただ、採用されているテクノロジーに比べ見た目は保守的に過ぎるかなぁ。次はMiniや500のようなやり方でチャレンジしてみるのもアリかと思うのですが、いかがでしょう。
【インテリア】
インテリアはエクステリア以上に保守的です。確かにこれが一番機能的なデザイン(配置)なのかもしれませんが、運転席に座った時に「いつものゴルフの安心感」の他にワクワクした気分にもさせてくれる…そんな工夫を凝らしてもらえるともっといいクルマになると思います。
【エンジン性能】
排気量はたった1.2リッターですが、このTSIエンジンとやらは優れものです。普通に走る分には馬力不足など全く気になりません。街中ではもちろんのこと、高速道路での追い越しや、山道の登坂でもアクセルを踏み込めばググーッと必要にして十分な加速を得ることができます。
ただし、1点だけ。発進からある程度速度が上がるまでは、ターボが効いていないせいなのかDSGトランスミッションのせいなのか、やや非力に感じる部分があって、ここでついアクセルを踏み込み過ぎてしまうと、ギクシャクとした走りになってしまうことがあります。かれこれ1500km以上走りましたが、未だに発進時には注意するようにしています。
【走行性能】
エンジンが軽いせいか、意外に曲がることが得意です。また、ポロを試乗したときに感じたヒョコヒョコ感はほとんどなく、タイヤがしっかり道路に吸い付いているという感じがします。もちろん、直進安定性の方もしっかりしています。
【乗り心地】
ゴルフ6の乗り心地は、意外なことにしっとり柔らかでまるでフランス車のような仕上がりになっています。ですので、ドイツ車特有の硬い乗り心地がお好きな方には向かないのかもしれませんが、私にはこの程度が丁度いい感じです。
また、DSGトランスミッションのおかげでエンジンの回転数が2000を超えることはほとんどないうえ、防音材がしっかり入っていることもあるのか、室内はとても静かです。
【燃費】
高速道路や信号の少ない郊外の道路ではリッター20km近くまでいきますが、街中だと10kmもいけばいいところ。もう少し街中での燃費が改善されるとよいのですが。(BMT車だともっと伸びるのかもしれません。)
なお、満タン給油法で計算してみると、これまでのところリッター約15kmという結果でした。
【価格】
BMT車へ切り替わる時期に購入したためか、それとも円高差益還元なのか、とんでもない値引きをしてくれたので、購入は即決でした。(金額はナイショですが、支払総額は車両価格より数十万円も安かったです。)
【総評】
上に書いたコメントの他に安全装備や快適・便利装備(装置)も充実していて、自分が買ったから言うわけではありませんが、ゴルフに対抗できるファミリー・カー(ミニバンを除く)はトヨタのプリウス以外に見当たらないように思います。コメントには正直に問題点もいくつか書きましたが、強いて言えばという程度で、総じてバランス良く仕上がっており、ゴルフを購入して大変満足しています。
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年7月3日 19:59 [517067-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 4 |
価格 | 3 |
GOLF CLPE昨日納車。
外見はシンプルで実用車って感じですが、中に乗っていると高級感があります。
しっとりした乗り心地で、とても良いです。
2日間近所を流しましたが、とても乗りやすく、静かで、十分にパワフル、そして安心感があります。
街乗りもスムーズですし、高速でも楽に加速します。
ハンドリングも安定。POLO左流れの噂があったのでGOLFにしましたがちょっと心配でした。しかし、そんな心配は全くの杞憂で、中低速でも高速でもどっしりとした安定した走りです。
室内が静かなせいもあり、また剛性が高いのがよいのか、クラリオンナビ+純正スピーカですが、低音がでており重厚感があります。サブウーファーを購入する予定でしたが、やめにしました。当面はこのままでいくつもりです。
とても良い車で、満足しています。
大事に乗っていくつもりです。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年3月1日 16:57 [485668-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
ゴルフTからゴルフWまで乗ってきて、Xを飛び越えてYを買いました。
色はシャドーブルーメタリック。
ゴルフT,Uの頃は綺麗な色が沢山有ったが、最近は少なくなって少し残念。
さすがにWより更にしっかり感が増えて、エンジン排気量が減ったのにパワフルで静か。
マニアル車が欲しかったけど、ドイツなどヨーロッパはマニアル車がほとんどの国と大違いで、日本はアメリカ並みにGTIなど高いものしか無くてずっと不満だった。
しかしDSGが搭載されてとても気に入った。アクセルを踏んでもタコメーターだけが上がる事無く気持ちいい。
停止中もエンジンの回転がドライブモードでもニュートラと変わらずこれも気持ちいい。
走行中も指定したギア比を選べるし。
ゆっくりしたスタート時さすがにクリープが無いのでやや遅れる気がするが、オートクラッチ動作にすぐ慣れた。
やはりゴルフは、安い大衆車なのに、手を抜いたところが無く走行性能はしっかりして同等の日本車よりはるかに満足感が高い。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
ゴルフの中古車 (全5モデル/1,636物件)
-
315.5万円
- 年式
- 令和元年(2019)
- 距離
- 3.0万km
- 車検
- 車検整備付
-
ゴルフ TSIコンフォートライン コネクト 認定中古車 禁煙車 ワンオーナー 16インチアルミ VW純正インフォティメントシステムDiscover Pro搭載 ETC2.0 バックカメラ
145.0万円
- 年式
- 平成29年(2017)
- 距離
- 3.0万km
- 車検
- 2024/02
-
ゴルフGTI ベースグレード 認定中古車 純正ナビ ETC Bカメラ クリアランスソナー アダプティブクルーズ 衝突軽減ブレーキ ブラインドスポットモニター リアトラフィックアラート
268.0万円
- 年式
- 令和元年(2019)
- 距離
- 1.3万km
- 車検
- 2024/09
この車種とよく比較される車種の中古車
-
9〜498万円
-
19〜419万円
-
49〜758万円
-
20〜548万円
-
15〜389万円
-
15〜528万円
-
14〜245万円
-
123〜328万円
-
187〜323万円
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】もしもめもりが32なら
-
【おすすめリスト】最新
-
【おすすめリスト】残りの10万で
-
【Myコレクション】最低限動くもの
-
【欲しいものリスト】ゲームPS5&Nintendo
(自動車(本体))
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 新グレードのスバル「フォレスター STI Sport」。雪上試乗で味わった絶大な安心感
自動車(本体)
- 23年春のアウトドアはまずこれ! 「モンベル」のソフトシェル&フリースウェア 6選
その他のメンズアウトドアウェア
- ゴロ寝の間に野菜スープが完成!「全自動食べるスープメーカー」でがんばらずに食生活を改善
その他調理家電
