フォルクスワーゲン ゴルフ 2009年モデルレビュー・評価

このページの先頭へ

ゴルフ 2009年モデル のユーザーレビュー・評価

rss

モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。

選択中のモデル:ゴルフ 2009年モデル 絞り込みを解除する

グレード発売日発売区分レビュー件数
TSI Comfortline 2009年4月14日 フルモデルチェンジ 6人
TSI Comfortline Meister Edition 2012年8月28日 マイナーチェンジ 2人
TSI Comfortline Premium Edition 2011年8月3日 マイナーチェンジ 9人
TSI Highline 2010年9月16日 マイナーチェンジ 5人
TSI Highline 2009年4月14日 フルモデルチェンジ 1人
TSI Trendline 2012年1月16日 マイナーチェンジ 4人
TSI Trendline 2010年4月9日 マイナーチェンジ 4人
TSI Trendline Meister Edition 2012年8月28日 マイナーチェンジ 2人
TSI Trendline Premium Edition 2011年8月3日 マイナーチェンジ 1人
GTI 2010年7月27日 マイナーチェンジ 14人
GTI 2009年9月5日 マイナーチェンジ 5人
GTI Edition 35 2011年9月15日 特別仕様車 1人
R 2010年3月1日 マイナーチェンジ 4人
満足度:4.58
(カテゴリ平均:4.28
レビュー投稿数:60人 (プロ:2人 試乗:1人)
  1. 2 0%
  2. 1 0%
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
エクステリア 外観などのデザイン及び機能性 4.34 4.33 -位
インテリア 内装のデザイン及び機能性 4.08 3.92 -位
エンジン性能 トルクやパワー、滑らかさ、技術など 4.49 4.11 -位
走行性能 走りのフィーリング及び操作性 4.56 4.19 -位
乗り心地 乗り心地のフィーリング 4.51 4.03 -位
燃費 燃費の満足度 3.93 3.87 -位
価格 総合的な価格の妥当性 4.11 3.86 -位
  • ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております

あなたのレビューを投稿しませんか?

ゴルフ 2009年モデルのレビューを書く

レビュー表示
表示切替
すべて表示
プロフェッショナルレビュー
画像付き
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

レビュアー情報「重視項目:エコ」で絞込んだ結果 (絞込み解除

親父ランナーさん

  • レビュー投稿数:2件
  • 累計支持数:99人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
2件
33件
カーナビ
0件
1件
もっと見る
満足度5
エクステリア5
インテリア5
エンジン性能5
走行性能5
乗り心地5
燃費5
価格5

【エクステリア】シンプルだが一目でゴルフとわかるのがよい。

【インテリア】 見やすいメーターやスイッチなど操作しやすい。 質感も良くシートなど耐久性があり、新車時と変わらない。ナビはパナ製9インチに交換し、ドライブレコーダーを取付けて満足している。
【エンジン性能】60qで7速になるため静かで、燃費は今も15〜18キロと経済的。エンジンも快調でオイルの減りも少なく、経済的。
【走行性能】ハンドルに手を添える感覚で運転できるので、毎週1〜2回の隣県への200〜300qドライブが楽しい。

【乗り心地】路面の変化でハンドルを取られることのない、しっとりした足回りが特に気に入っており、25万`時に交換したショックで、さらに50万`を目指せそう。

【燃費】今も16〜18`の燃費を維持しているため、時には満タンで1000キロも可能。

【価格】来月で10年となるが、現在28万qまで乗ることができ、安い買い物だったと満足している。

【総評】
前車W13年28万キロから乗り換えて、来月で10年目で28万キロになりました。19万`でクラッチ板交換以外の大きな故障がなく、長距離走行が多い使用環境が、エンジンにとって最高なのかもしれません。新型車も気になりますが、換え買える気にはなりません。とても運転しやすく経済的なので、50万`までは、多少の費用がかかっても乗り続けます。

乗車人数
2人
使用目的
レジャー
頻度
毎日
重視項目
スポーティ
快適性
エコ
価格
レビュー対象車
新車
購入時期
2011年9月
購入地域
福島県

新車価格
289万円
本体値引き額
15万円
オプション値引き額
10万円

ゴルフの値引き情報

※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。

参考になった88人(再レビュー後:38人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

mika0001さん

  • レビュー投稿数:27件
  • 累計支持数:2088人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

空気清浄機
4件
0件
イヤホン・ヘッドホン
3件
0件
外付けHDD・ハードディスク
2件
0件
もっと見る
満足度3
エクステリア3
インテリア3
エンジン性能3
走行性能3
乗り心地3
燃費2
価格3

中古3年落ち(カーナビ、バックカメラ付き)で走行距離20000kmをコミコミ140万くらいで買って、センサー、ドライブレコーダーつけて総額150万円くらいだっけな。
今は3回目の車検を通して、走行距離65000kmで特に大きな故障もなくきてます。
ブレーキパッドもほとんど減っていなくて、車検代11万程度だった。
自分でワイパーとかエアコンフィルターとか簡単に取り替えれるし、維持費が掛かる感じはないですね。
乗り潰す予定です。
どこまで持つだろうか。

乗車人数
3人
使用目的
通勤・送迎
買い物
仕事用
頻度
毎日
重視項目
ファミリー
快適性
エコ
価格
レビュー対象車
中古車

参考になった31

このレビューは参考になりましたか?参考になった

カレーファンタジスタさん

  • レビュー投稿数:5件
  • 累計支持数:38人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
2件
20件
ホームシアター スピーカー
1件
3件
ブルーレイ・DVDレコーダー
0件
1件
もっと見る
満足度5
エクステリア4
インテリア4
エンジン性能5
走行性能5
乗り心地5
燃費3
価格4

1年1万キロを超えましたので、レビューしたいと思います。
2台続けてハリアーを乗ったので、燃費のいいコンパクトカーに絞って探していました。国産車では満足できる車がなかったので、はじめての輸入車購入です。
アウディA3とBMW1シリーズとゴルフで迷っていましたが、最後はシートの座り心地の良さでゴルフに決めました。
輸入車なんて高いだけで国産車にはかなわないと思っていましたが、世界のベンチマークを甘く見ていました。評論家が口を揃えて褒めちぎっているのを不思議に思っていましたが、所有してみてようやく気付きました。素晴らしい車です。

【エクステリア】派手さはありませんが、飽きのこないデザインと思います。
【インテリア】プレミアム感はあまりありませんが、安っぽさは微塵も感じません。夜は赤を基調としてボタン類が光り、とってもかっこいいです。
【エンジン・走行性能】1.4Lとは思えません。DSGならではの魅力でしょうか。トルクフルで外見からは想像できないくらい速いです。運転していて楽しい車です。Sモードで走るとさらに別人のような走りになります。高速走行時の安定感も素晴らしいです。道路にビタっとはり付いてるような感じです。それと、DSGの特徴で止むを得ませんが、この車はクラッチ操作がいらないマニュアル車と思わなければなりません。低速時のアクセルワークを雑にしてしまうとギクシャクしてしまいます。マニュアル車を運転したことがあれば、すぐに慣れると思いますが、AT限定免許の方はこの感覚は理解できないかもしれません。。先日ディーラーで、発進時の挙動について苦情にいらしたご婦人を見かけました。
【乗り心地】サスは硬めですが、乗り心地はいいです。どこまでも走って行きたくなります。停止時はエンジンがかかっていることがわからないくらい静かです。ハリアーよりも静かと思いますが、エアコンをつけると停止時にコンプレッサーの稼働する音が聞こえるようになります。尚、後部座席のエアコンはほとんど機能しないことを付け加えます。
【剛性】どっしりとした安定感があります。峠のようなカーブの続く道を走ると違いを実感できます。
【燃費】期待ほどではなかったですが、この動力性能なら納得です。信号の多い市街地では10km/Lを超える程度、流れが良い道路だと14km/Lくらいです。高速だと18km/Lくらいです。エアコン使用時は1〜2km程度悪化します。
【価格】このクオリティなら、安いくらいに感じます。個人的にはあまり売れてほしくないので、これ以上は安くしないで欲しいです。

クラスを超えたクオリティに感動しました。もっと早くに出会いたかったです。
購買層は違うかもしれませんが、国産ハイブリッド車にはない楽しさが感じられる一台です。
市街地をチョイ乗りすることがメインの人で、DSGと普通のATの違いに感動できそうにない人はこの車の恩恵を感じることは難しいと思います。所有欲を満たすのであれば、大衆車のワーゲンではなくBMWとかアウディにしておいたほうが無難です。

乗車人数
2人
使用目的
通勤・送迎
レジャー
頻度
毎日
重視項目
高級感
快適性
エコ
価格
レビュー対象車
新車
購入時期
2012年8月
購入地域
大阪府

新車価格
289万円
本体値引き額
0円
オプション値引き額
0円

ゴルフの値引き情報

※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。

参考になった8人(再レビュー後:4人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

彦三さん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:5人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
1件
6件
もっと見る
満足度5
エクステリア4
インテリア4
エンジン性能4
走行性能5
乗り心地5
燃費4
価格5
   

   

自分はごく一般的なドライバーです。
昨年7月にGOLF6TL/BMTを購入して1年(距離4500km)経ちました。
以下アトランダムに感想を記載いたします。

 ・エンジンは1.2Lですが、非力さはほとんど感じません。
  「D」ドライブで、街中でも高速でもストレスを感じることはありません。
   アクセルを踏み込んだときのエンジン音も好きです、フワーン、シュルルル〜といった感じです。
   ただ、上り坂を多用する場合はもう少しトルクがあるとおいのかもしれません。
   自分は運転テクニックは平均以下だと思うので、うまい人はその限りではないかもしれません。
   また、この1年間[S]を使ったことがないので、評価はできません。すみません。
    

 ・「DSG」については、ギクシャク感、故障、リコールなどあるようですが、幸い自分のは
   この1年間まったくトラブルもなく、「DSG」の良い面だけを享受しているといった感じです。
   前のアルデオ(12年乗車)のトルコンに比べてはそもそもいけないと思うのですが、
   やはりギアとギアがしっかり噛み合っている感覚は右足の裏でしっかり感じ取ることができます。
   なので、信号待ちから、ほんの数十メートルの間だけでも十分に加速感が味わえて気分爽快です。
   シフトアップは早くて、信号待ちから交差点を抜けるときには3速か4速になっています。
   先日、1年点検でプログラム変更してもらい、気のせいか?さらにスムーズに感じています。
   一つ感じるのは、赤信号の手前でアクセルを離した後の、シフトダウンのため、慣性での走行が
   あまり伸びないです。極端に言えばシフトダウンでぐっと止まるような感じを受けます。

 ・ハンドリングは、とても素直に思えます。
   ただ、女性にはすこし重たいかもしれません。
   ちなみに、レスポンスそのものは、BMW116スポーツ(20分試乗しただけ)のほうが
   確実にクイッでした。

 ・乗り心地はマイルドです。
   基本的はふんわりと優しい感じに思えます。
   タイヤはグッドイヤーエクセレンス(195/65)が標準装備です。
   ただし、ゴツゴツしたところではそれなりに、振動がシートに伝わってきます。
   一方で、ハンドルへの不快な振動伝達はないように思います。 
   リアサスペンションは4リンクですが、自分はこの良さがわかるレベルではありません。

 ・スタート/ストップ機能(ブルーモーションテクノロジー)
   この車の購入決定のポイントのひとつです。
   この機能が不快に思われる方もいるように伺っています。
   自分はとても気に入っています。再始動(ブレーキ解除で)のセルモーター(?)の音や
   振動もメカな感じがして、嫌いではありません。
   しかしながら、再始動後にすぐにアクセルを踏むとガクっときます。
    (ここが、好き嫌いが分かれ目なのかもしれません。)
   また、これからの時期、冷房作動時には、これを解除しないと、信号待ちの間暑くて大変です。
   冷気がなくなり送風になるようです。なので、乗り始めは風量を多めにして、思い切り冷やしておいて、
    ある程度室内が冷えたら、本機能をまた作動です。
   ちなみにGOLF7のリスタートは、6にくらべると大幅に改善されておりました。
   また、BMW116スポーツのスタート/ストップも「6」より静かで悪くありません。
    (ハンドルを切ることでもリスタートします)
   MINIは、スタート/ストップ機能はつけないとディーラーさんから伺いました。

 ・内装はシンプルですね。
   シートが、スタンダードよりも少しだけいいものがついています。
   シートは一番低くして乗っています。ポジションは自分の体(178cm)にあっていると感じます。 
   エアコンは手動です。でも操作も慣れました。
   ナビはディーラープレゼントのものです(25万円相当)。十分です。
   シフトレバーは丸いタイプです。こちらのほうが自分は好きです。

 ・外側
   デザインは嫌みがなくて、どっしりとしていながら、どことなくキュートな感じが気に入っています。
   表面にガラスコーティングをしました。10万円で5年間保証です。
   アルデオの時もペイントシ−ラント(当時4万円)をしたのですが、宣伝文句どおり5年間はとてもきれいで
   12名年たってもキラキラしていました。
   なので、ガラスコーティング(FX)にも期待大です。

 ・まとめ
   良いクルマだと思います。妻も気に入ってくています。
   定年まで10年間を目指して大切に乗りたいと思います。

                                            以上 


     


    

乗車人数
2人
使用目的
買い物
レジャー
頻度
週1〜2回
重視項目
快適性
エコ
レビュー対象車
新車
購入時期
2012年7月
購入地域
石川県

新車価格
264万円
本体値引き額
20万円
オプション値引き額
25万円

ゴルフの値引き情報

※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。

参考になった5

このレビューは参考になりましたか?参考になった

hana28さん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:4人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
1件
7件
docomo(ドコモ)携帯電話
0件
2件
もっと見る
満足度4
エクステリア4
インテリア5
エンジン性能5
走行性能4
乗り心地5
燃費5
価格3

71000km,車検を終えノントラブル、今日も快調なマイゴルフの感想をコメントします。

購入動機:当時1800から2000クラスの国産車で、燃費がよく魅力的なクルマがなく、迷っていたとき、妻と家族のひと押しで、購入を決意。

第一印象:室内が静か!エンジンの吹け上がりがすばらしい。

乗り心地、走行性能:特に素晴らしいとは、思わないが(他のクルマと比較したことはないので)不満がないと、いうことはよいのではないでしょうか。専門家でないのでよくわかりません。

DSGは、最初ギクシャクしていたが、馴れれば変速ショックがなく究極の変速システムだとおもいます。

燃費:日本車の燃費は通常カタログ値の7掛けですが、外車は、ほぼカタログ値です。信じられなかったが予想を裏切りませんでした。郊外往復60kmの通勤(朝夕の渋滞なしの時間帯ですが)だけなら、平均17,5km/L

ただし、夏場のエアコン、ガンガンの時は、15%から20%ダウンします。また高速では、おもったほどのびません。100キロ走行で17から18km/L ,十分満足ですが、ニューゴルフの20から21km/Lは、驚愕!


価格:もう少し、安ければよいけど、いまの日本車にない魅力がいっぱいです。

ニューゴルフの安全装備、機能であの価格は魅力!コスパ120%! 絶対お得ですね

もはや、国産車は、太刀打ちできないほどの魅力です。

   

乗車人数
1人
使用目的
通勤・送迎
頻度
毎日
重視項目
快適性
エコ
レビュー対象車
新車
購入時期
2010年7月
購入地域
富山県

新車価格
275万円
本体値引き額
10万円
オプション値引き額
5万円

ゴルフの値引き情報

※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。

参考になった4

このレビューは参考になりましたか?参考になった

シュシュ76さん

  • レビュー投稿数:8件
  • 累計支持数:17人
  • ファン数:4人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
2件
104件
バイク(本体)
0件
83件
デジタルカメラ
0件
61件
もっと見る
満足度4
エクステリア5
インテリア5
エンジン性能4
走行性能5
乗り心地4
燃費5
価格3

【エクステリア】
 ポロやゴルフ7のシャープな感じも格好いいですが、丸みのあるデザインも好きです。購入比較していたSUBARUインプレッサやXVのテールランプよりしっかりと主張したゴルフのデザインの方が好感が持てました。

【インテリア】
 落ち着いたデザインで飽きのこない誰でも受け入れやすいインテリアだと思います。照明を付けると赤いランプで統一されており、上から豆ランプでシフトノブを照らすのはお気に入りです。センターコンソールは小さいですが、物入れ肘置きが欲しかったので、ポロよりゴルフの方を選択しました。

【エンジン性能】【走行性能】
 1.2Lエンジンで低回転から最大トルクが出て思い通りに加速できて扱いやすいです。Dモードで普通に走れば穏やかな走りと静粛性が高く、Sモードでターボを聞かせて走れば、ちょっと踏み込むだけで回転があがり加速していくのが気持ちいい。キックダウンして加速させる訳ではないので気持ちに余裕が生まれ運転が楽しくなる。スポーティさが味わえる高回転でのエンジン音で、聞いていてストレスにならないジェントルな音だと思います。

【乗り心地】
 燃費がよいけど、スポーティな走りを大切にした車と思い、ゴルフ、アクセラスポーツ、インプレッサスポーツを試乗して決めました。
 路面からの振動やショックが少なくてマイルドな乗り味(快適)だったのは、インプレッサでした。路面からの振動や情報が伝わってきて運転している感覚が楽しかったのは、ゴルフとアクセラでした。でも今思えば、長時間乗るならインプレッサの方が快適かなーと思ってしまいます。
 
【燃費】
 JC08モード上記三車種のなかダントツで、ほとんど信号のないオロロンライン札幌留萌間往復22.6km/L、平均車速50km/h(メーター表示)でした。信号の多い市街地は12〜14、流れのよい郊外14〜16、田舎道や高速道18〜20

【価格】
 日本ではブランドイメージを重要視して安易に値下げしないということだけど、もう少し安ければうれしい。
【総評】
 試乗車は上記三車種のなかで、静粛性が高く、エンジンストップからの再始動時の振動は非常に静かだったが、納車された車は試乗車よりも振動や騒音が大きく、国産車と変わらなかったので大満足とはいかない。一度は外車をと思い購入したが、低回転からトルクフルで走り易く、高回転でのエンジン音が心地いい。ATシフトが縦横にガチャガチャ動かすよりも前後に動かすだけの方が好きで、ボタンの位置はマイナーチェンジ後の前側に付いてる方が格好いいですね。
 過去にマツダユーノス500ユーザーでマツダ党党員を自認しているので、次期アクセラ、その後のディーゼルHV車など燃費と走りを両立した車を期待しているが、ゴルフの足回り、DSG、ドアの閉まる音など経験してどっぷりハマってしまいそうな気がしてならない。

乗車人数
1人
使用目的
レジャー
頻度
週3〜4回
重視項目
スポーティ
エコ
レビュー対象車
新車
購入時期
2012年7月
購入地域
北海道

新車価格
264万円
本体値引き額
20万円
オプション値引き額
30万円

ゴルフの値引き情報

※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。

参考になった3

このレビューは参考になりましたか?参考になった

タイタクパートラムさん

  • レビュー投稿数:70件
  • 累計支持数:601人
  • ファン数:5人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
6件
69件
スマートフォン
4件
14件
タイヤ
8件
8件
もっと見る
満足度5
エクステリア4
インテリア4
エンジン性能5
走行性能5
乗り心地5
燃費5
価格5

コンフォートラインマイスターエディションを9月契約・納車で購入し、約3000kmほど走りました。

前車はレガシィのBP 2.0GT 5速ATでした。4駆のターボですので、国産の中ではスタビリティと速さはかなりあったほうだと思います。7年半で16万km走り、ワインディングは良く曲がるし高速も安定して良いクルマだったのですが、さすがに乗りすぎた分飛び石による塗装欠けなんかもやたらと目立ってきたことから、思い切って買い換えました。

ゴルフのコンフォートラインを選んだ理由は、試乗した中で静粛性・価格(値引き含む)・走行性能・扱いやすさが全ていいバランスだと感じたからでした(他にはゴルフGTI・トレンドライン、ベンツC180アバンギャルド、BMW116i・320i・320d、マークXなんかを乗りました)。


【エクステリア】
個人的には地味だと思います。デザイン目当てに買う車・・・ではないですね(笑)。でも癖も無いし、地味だからといって悪くは無いと思います。
フロントオーバーハングがちょっと長く見えますが、取り回し自体はレガシィより全長が短い分圧倒的にゴルフの方がいいです。あと、リアのオーバーハングが短いからか、バック駐車したあとテールゲートがレガシィワゴンより開けやすかったりします。

【インテリア】
こちらもパッと見地味なんですが、意外と樹脂素材が良かったりして質は悪くありません。また、シートが体に程よくフィットして疲れない感じがとてもいいと思います。マイスターエディションなのでアルカンタラ生地で、滑らず安定して座り続けられます。
助手席の足元は非常に奥まで足が伸ばせます。後席の足元も意外に窮屈感が無いです。気になるマイナス点は収納関係がかなり少ないことです。
あと、マイスターエディションにはパドルシフトがつきます。これはDSGを操るには非常に有効なので、これだけでもマイスターを選ぶ理由になるかと思います。

【エンジン性能】
言わずと知れた1.4Lのシングルターボで、日常から高速巡航までほとんど不便感はありません。普通車の感覚を基準にすれば非力感はまずないです。高速の追い越し車線を少し速めに引っ張っていくぐらいまでのスピードレンジでは十分すぎるほど走ります。

【走行性能】
まず高速走行の感想ですが、個人的に4駆からFFに変わったにもかかわらず、高速走行のスタビリティは正直高いと感じます。ステアリングにナーバスな感じが伝わってくることがほとんどなく、100km/h巡航程度ではのんびり走っているように感じられます。流れが速ければより一層ピタッとステアリングが座る感じがして、スーッと前に進んでいく感覚が得られます。風きり音も少なく、このクラスにしては静粛性が高い方だと思います。

トランスミッションはDSGですが、これは前車の古い5速ATとは変速レスポンスが比べ物になりません。変速関係も走る楽しさに影響することが心底わかりました。
弱点はまず低速の制御ですが、アクセルワークに気を使えば発進で急に飛び出す感じは防げると思いました。一番苦手なのは、交差点で徐行速度まで減速して右左折した後の加速です。この時だけ停止からの発進よりなぜかもっさりします。正直渋滞とかも苦手なミッションですので、このクルマはやはり距離をしっかり乗るような巡航の多い人向けですね。
DSGのもう一つの弱点は信頼性です。主に乾式7速の問題だと思いますが、私は納車1200kmでDSG制御にエラー表示が出て、一度しか発生しなかったもののエラーログ解析で結局メカトロニクス交換になりました。ディーラーの保証対応はしっかりしていましたが、あまり納得のいく品質ではありません。

【乗り心地】
細かい凹凸は結構固め?に乗り越えますが、大きめな入力があると意外とサスがしなやかに動きます。なのでバタバタ感はなく、かなり良くできてると思います。ただ、高速でコーナリングしてるときに大きめの入力があると、思ったよりフワッと動くぶん不安定に感じます(前車のレガシィはバシンと一発受け止めて終わり)。曲がるのはGTIに任せるとして、やはりコンフォートラインは高速移動がこなせる実用車としての乗り心地が基本なのかなと思います。もちろん特に乱れた入力が無ければ、わずかにロールした外側のタイヤが気持ちよく踏ん張りながら曲がっていきます。

【燃費】
高速含め巡航状態が多い使い方をしているので、下道で10〜12km/L程度、高速だと16〜18km/Lで走ってます。走行性能とのバランスで考えた場合、かなり優秀だと思っています。前車のレガシィは下道で5〜8km/L、高速で12〜13km/Lでしたので・・・。

【価格】
プレミアムエディションより10万安く(289万→279万)、パドルシフトが付くなど仕様も良いので、値引きを頑張ればマイスターが良い選択になるのは誰でも分かるかと思います。あまり値引きできないと言われることが多いようですが、東京と他県をいろいろ回ったところ30万以上は値引きできる印象でした。私は本体のみ38万引き、下取りが15万でしたが、延長保証とサービスプラスをつけたので乗り出しは総額259万でした(オプションなし)。今後はもっと引けるのでは。

【総評】
「とてもよくまとまった実用車」だと思います。官能性の部分で趣味的に選ぶクルマではないと思うのですが、『使い勝手がよく走りもよく燃費もよく値段があまり高くない』というクルマで、なんかもうクルマってこれでいいじゃないかみたいな思考停止になることがあります(笑)。いまゴルフコンフォートラインを買うなら私はマイスターエディションをお勧めします。

一点だけ気になったのはやはりDSGの信頼性です。私は結局ハズレをつかんだわけですが、WEB上にも結構同様の不具合でメカトロニクス交換をしている事例があります。VWなんてそんなものだと言えばそれまでですが、もうちょい何とかならんものかと思いました。まぁディーラーは保証扱いでまともな対応をしてくれたと思いますし、今は特に問題なく乗れています。

乗車人数
2人
使用目的
通勤・送迎
レジャー
仕事用
頻度
毎日
重視項目
高級感
スポーティ
快適性
エコ
価格

参考になった11

このレビューは参考になりましたか?参考になった

京田辺さん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:8人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
1件
0件
もっと見る
満足度5
エクステリア4
インテリア4
エンジン性能4
走行性能4
乗り心地5
燃費4
価格4

【エクステリア】国産車より控え目だが、明らかに上質である。

【インテリア】シンプルでオーソドックス故の安心感はゴルフ特有。

【エンジン性能】ほとんどケチの付けようがない。

【走行性能】安定感がすばらしい。プリウスよりもかなり優秀。

【乗り心地】これほどの乗り心地の良さは、国産車でも殆ど無い。

【燃費】車重と動力性能を勘案すると充分満足できる。

【価格】新古車はかなり割安。

【総評】何気に個性を主張するVW車は、運転好きにはおすすめ。

乗車人数
1人
使用目的
通勤・送迎
買い物
レジャー
頻度
毎日
重視項目
快適性
エコ
価格

参考になった8

このレビューは参考になりましたか?参考になった

えい♪さん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:9人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
1件
2件
もっと見る
満足度4
エクステリア4
インテリア3
エンジン性能4
走行性能4
乗り心地4
燃費4
価格5

【エクステリア】
 誰が見ても一目で「ゴルフ!」だとわかるデザインって、やはりスゴイことだと思います。
 ただ、採用されているテクノロジーに比べ見た目は保守的に過ぎるかなぁ。次はMiniや500のようなやり方でチャレンジしてみるのもアリかと思うのですが、いかがでしょう。

【インテリア】
 インテリアはエクステリア以上に保守的です。確かにこれが一番機能的なデザイン(配置)なのかもしれませんが、運転席に座った時に「いつものゴルフの安心感」の他にワクワクした気分にもさせてくれる…そんな工夫を凝らしてもらえるともっといいクルマになると思います。

【エンジン性能】
 排気量はたった1.2リッターですが、このTSIエンジンとやらは優れものです。普通に走る分には馬力不足など全く気になりません。街中ではもちろんのこと、高速道路での追い越しや、山道の登坂でもアクセルを踏み込めばググーッと必要にして十分な加速を得ることができます。
 ただし、1点だけ。発進からある程度速度が上がるまでは、ターボが効いていないせいなのかDSGトランスミッションのせいなのか、やや非力に感じる部分があって、ここでついアクセルを踏み込み過ぎてしまうと、ギクシャクとした走りになってしまうことがあります。かれこれ1500km以上走りましたが、未だに発進時には注意するようにしています。

【走行性能】
 エンジンが軽いせいか、意外に曲がることが得意です。また、ポロを試乗したときに感じたヒョコヒョコ感はほとんどなく、タイヤがしっかり道路に吸い付いているという感じがします。もちろん、直進安定性の方もしっかりしています。

【乗り心地】
 ゴルフ6の乗り心地は、意外なことにしっとり柔らかでまるでフランス車のような仕上がりになっています。ですので、ドイツ車特有の硬い乗り心地がお好きな方には向かないのかもしれませんが、私にはこの程度が丁度いい感じです。
 また、DSGトランスミッションのおかげでエンジンの回転数が2000を超えることはほとんどないうえ、防音材がしっかり入っていることもあるのか、室内はとても静かです。
 
【燃費】
 高速道路や信号の少ない郊外の道路ではリッター20km近くまでいきますが、街中だと10kmもいけばいいところ。もう少し街中での燃費が改善されるとよいのですが。(BMT車だともっと伸びるのかもしれません。)
 なお、満タン給油法で計算してみると、これまでのところリッター約15kmという結果でした。

【価格】
 BMT車へ切り替わる時期に購入したためか、それとも円高差益還元なのか、とんでもない値引きをしてくれたので、購入は即決でした。(金額はナイショですが、支払総額は車両価格より数十万円も安かったです。)

【総評】
 上に書いたコメントの他に安全装備や快適・便利装備(装置)も充実していて、自分が買ったから言うわけではありませんが、ゴルフに対抗できるファミリー・カー(ミニバンを除く)はトヨタのプリウス以外に見当たらないように思います。コメントには正直に問題点もいくつか書きましたが、強いて言えばという程度で、総じてバランス良く仕上がっており、ゴルフを購入して大変満足しています。

乗車人数
5人
使用目的
レジャー
頻度
週1〜2回
重視項目
ファミリー
エコ
価格

参考になった9

このレビューは参考になりましたか?参考になった

aghartaさん

  • レビュー投稿数:5件
  • 累計支持数:29人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
2件
37件
バイク(本体)
0件
9件
PCモニター・液晶ディスプレイ
1件
7件
もっと見る
満足度5
エクステリア4
インテリア4
エンジン性能5
走行性能5
乗り心地4
燃費5
価格5

平成23年6月にDCC無しの新車を購入しました。
購入時に、ディーラーで(実はお抱えのチューニングショップ)KENWOOD製メモリーナビとリアカメラとiPod接続コードを取り付けてもらった以外は全くのノーマルです。
多くの方がレビューされているとおり、また、多数の自動車評論家に評価されているととおりの、非常に高バランスのクルマだと思います。
あえて気になる点を上げるとすれば、まず、乗り心地が少し硬いとは思います。以前、シトロエンBX(標準モデル)、プジョー306(標準モデル)とフランス車を2台乗り継いだ経験からすると、目地段差を乗り越えたときのショックの収まり具合など、明らかにフランス車の方が数段優れていました。しかし、方向性の違いもありますし、この性能で更にやさしい乗り心地を求めるのは無理というものでしょう。これでも、スポーティ車としては非常に優れた乗り心地だと思います。
最低地上高が若干低いので、少々気を遣います。
オートワイパーとオートライトは、人の感覚と大幅にズレていると感じることが多いです。
もっと拭いて欲しい時に動いてくれないし、逆の事もある。
こんなに明るいのにヘッドライト点けるの?ということも頻繁にあります。
最後に、燃費は超優秀だと思います。
使用頻度は、毎日の通勤(片道15分程度、信号待ち2〜3回の田舎町)、と休日のドライブ等ですが、通勤では11km前後です。高速道路を普通に100km/m程度で走ると13km台後半です。先日、信号待ちがごく少ない田舎道を走ったら、トータル6時間くらい走って何とアベレージ15.7kmを表示していました。これが事実ならスゴイと思います。このパワーでこの燃費は圧巻でしょう。
ハイブリッドなどの飛び道具無しで頑張っているワーゲンとマツダが大好きです。
私情が入ってしまいスミマセン。
参考にしていただければ幸いです。

乗車人数
1人
使用目的
通勤・送迎
買い物
レジャー
頻度
毎日
重視項目
スポーティ
ファミリー
快適性
エコ

参考になった7

このレビューは参考になりましたか?参考になった

フリーライフさん

  • レビュー投稿数:44件
  • 累計支持数:124人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタルカメラ
3件
32件
デジタル一眼カメラ
1件
20件
エアコン・クーラー
2件
3件
もっと見る
満足度5
エクステリア5
インテリア5
エンジン性能5
走行性能5
乗り心地5
燃費5
価格5

ゴルフTからゴルフWまで乗ってきて、Xを飛び越えてYを買いました。
色はシャドーブルーメタリック。
ゴルフT,Uの頃は綺麗な色が沢山有ったが、最近は少なくなって少し残念。
さすがにWより更にしっかり感が増えて、エンジン排気量が減ったのにパワフルで静か。

マニアル車が欲しかったけど、ドイツなどヨーロッパはマニアル車がほとんどの国と大違いで、日本はアメリカ並みにGTIなど高いものしか無くてずっと不満だった。
しかしDSGが搭載されてとても気に入った。アクセルを踏んでもタコメーターだけが上がる事無く気持ちいい。
停止中もエンジンの回転がドライブモードでもニュートラと変わらずこれも気持ちいい。
走行中も指定したギア比を選べるし。
ゆっくりしたスタート時さすがにクリープが無いのでやや遅れる気がするが、オートクラッチ動作にすぐ慣れた。
やはりゴルフは、安い大衆車なのに、手を抜いたところが無く走行性能はしっかりして同等の日本車よりはるかに満足感が高い。

乗車人数
2人
使用目的
買い物
レジャー
頻度
週3〜4回
重視項目
ファミリー
快適性
エコ
価格

参考になった7

このレビューは参考になりましたか?参考になった

 
 
 
 
 
 

あなたのレビューを投稿しませんか?

ゴルフ 2009年モデルのレビューを書く

この製品の価格を見る

ゴルフ 2009年モデル
フォルクスワーゲン

ゴルフ 2009年モデル

新車価格:249〜505万円

中古車価格:18〜250万円

ゴルフ 2009年モデルをお気に入り製品に追加する <780

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

ゴルフの中古車 (全5モデル/1,636物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

ユーザーレビューランキング

(自動車(本体))

ご注意