ゴルフ 2009年モデル
780
ゴルフの新車
新車価格: 249〜505 万円 2009年4月1日発売〜2013年4月販売終了
中古車価格: 18〜250 万円 (233物件) ゴルフ 2009年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:ゴルフ 2009年モデル 絞り込みを解除する
グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
---|---|---|---|---|
TSI Comfortline | 2009年4月14日 | フルモデルチェンジ | 6人 | |
TSI Comfortline Meister Edition | 2012年8月28日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
TSI Comfortline Premium Edition | 2011年8月3日 | マイナーチェンジ | 9人 | |
TSI Highline | 2010年9月16日 | マイナーチェンジ | 5人 | |
TSI Highline | 2009年4月14日 | フルモデルチェンジ | 1人 | |
TSI Trendline | 2012年1月16日 | マイナーチェンジ | 4人 | |
TSI Trendline | 2010年4月9日 | マイナーチェンジ | 4人 | |
TSI Trendline Meister Edition | 2012年8月28日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
TSI Trendline Premium Edition | 2011年8月3日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
GTI | 2010年7月27日 | マイナーチェンジ | 14人 | |
GTI | 2009年9月5日 | マイナーチェンジ | 5人 | |
GTI Edition 35 | 2011年9月15日 | 特別仕様車 | 1人 | |
R | 2010年3月1日 | マイナーチェンジ | 4人 |
- 2 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
エクステリア![]() ![]() |
4.34 | 4.33 | -位 |
インテリア![]() ![]() |
4.08 | 3.92 | -位 |
エンジン性能![]() ![]() |
4.49 | 4.11 | -位 |
走行性能![]() ![]() |
4.56 | 4.19 | -位 |
乗り心地![]() ![]() |
4.51 | 4.03 | -位 |
燃費![]() ![]() |
3.93 | 3.87 | -位 |
価格![]() ![]() |
4.11 | 3.86 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
レビュアー情報「重視項目:高級感」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
よく投稿するカテゴリ
2015年8月3日 19:23 [847161-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 3 |
価格 | 4 |
![]() |
||
---|---|---|
トルネードレッド |
国産車を見て回っていましたが、普通のコンパクトカーが新車だと200万を軽く超え、上級グレードだと300万にも達しそうなものばかりで、それではとドイツ車を中心に乗ってみるとどれも国産車には無い質感と乗り味で、予算の関係からゴルフの中古車に決めました。
【エクステリア】
外観は本当に普通すぎますね。アウディやBMだと近所でも目立ちすぎますので、最初の外車にはちょうど良い地味さです。
見慣れると、なかなか格好いいです。
【インテリア】
インテリアは高級感があってとても良いです。国産車のように安っぽさが無く、ステアリングを握るとやる気にさせられます。
ゴミ箱を置くスペースや、小物を置く場所がやや不足気味の印象です。
【エンジン性能】
エンジンはスーパーチャージャーとターボチャージャーのツインチャージャーですので、アクセルを踏むとのけぞるくらい加速します。
ほとんどの場面で非力さを感じることは無いと思います。
【走行性能】
ワインディングを走りましたが、とにかく素直に曲がります。高速ではとにかく安定していて、車線変更もスパッとできて感動しました。
【乗り心地】
とても静かで、スムーズです。ただ、タイヤが17インチでややオーバースペック気味の印象で、もう少し細めで16インチくらいの方がこの車に合っているように思います。
【燃費】
夏なのでエアコンの影響が大ですが、その辺の市街地だと10K切るくらい、山道に行くと12Kくらいでした。もう少し、走ってくれると良いですね。
アイドリングストップが付いていないので、信号の多い道はかなり燃費が落ちます。
【価格】
価格は2013年春の登録車で、総額200万円。
ゴルフ7になるとほぼ同じ時期の登録では250万円近くなりそうでしたので、価格差は妥当かと思います。
【総評】
ゴルフ7の新車はトレンドラインでも結構な見積りでしたので、装備も上級仕様で価格も国産コンパクトカーの新車並みでしたので、走りを考えると、とても良い買い物でした。
DSGのトラブルが多いようですが、新車保証残と合わせて3年弱の保証がありますので、まあ、なんとかなりそうです。
ゴルフ6のオーディオはチープですので、パサートなどに装備されているRCD510と付け替えるのがオススメです。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年12月21日 16:21 [780284-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 5 |
価格 | 4 |
試乗車落ちの新古車をディーラーで購入。
約3年半乗りましたのでレビューしてみたいと思います。
【エクステリア】
購入当初はどちらかというと5のもっさりした感じの方が好きだったんですが、今ではすっかり愛着が湧いています。
7と比較しても古臭さも感じませんし、どっから見てもゴルフって感じが良いです。
【インテリア】
値段を考えれば多少チープな感は否めませんが、シンプルで飽きが来ないところは気に入っています。
トランクのラゲッジカバーはチャチ過ぎて笑っちゃいました。実用上は何も問題ありませんが。
それと見た目以上に荷物が載りますので、この点も結構気に入っています。
【エンジン性能】【走行性能】
購入前CLに試乗した際に感じたパワーやトルク感の不満はHLでは全く感じられませんでした。
まあそこが決め手となりHL購入に至ったわけですが。
ただ、購入半年後あたりから1速→2速でのジャダーが酷くなってきて、何度かディーラーでちょこちょこ弄ってもらうものの治らず、車検後に保証でのクラッチ交換となりました。
交換後1万キロほど走ってますが、今の所ジャダーの症状は全く出ていません。
クラッチ交換してからは絶好調です。
あとは一般的なAT車とは違ってエンジンブレーキがよく効くところも気に入っています。
【乗り心地】
2万5千キロ過ぎた辺りからバタつきが気になるようになってきたので、タイヤをピレリのチントゥラートP7に履き替え、再びしなやかさを取り戻しました。
純正のミシュランと同じようなキャラのタイヤですが、純正のものより5万近く安く購入できました。非常にコストパフォーマンス高いタイヤです。
また、シートが直角に近く、リクライニングも出来ない等、後席の居住性は非常に悪いと思います。
日常的に3人以上での乗車が多い方にはあまりオススメできません。
【燃費】
今住んでる所が北関東の田舎なので、一般道だけでも13位走ります。
地元があるので都内や東京郊外もよく行きますが、こちらだと夜中や早朝でもない限り10切ります。
逆に高速では16以上はいきますね。
トータルでみると、自分の使用環境では十分満足できるレベルです。
【価格】
自分の場合は税金、フイルム、コーティング等々コミコミ300でした(ナビ以外)。
たまに人から「その金額ならそこそこいいミニバン買えるじゃん」とか言われたりもしますが意味が分かりません(笑)。
このクルマの価値が分かる人からすれば妥当な金額じゃないかと思います。
【総評】
7のHLも代車で何日か乗りましたが、乗り換えようという気は全く起こりませんでした。
ですので、まだ当分の間は乗り続けることになると思います。
今から買われる方は中古車になるかと思いますが、ジャダーの件はよく確認して下さい。
出来ればクラッチが対策品に交換されているものを選ぶことをオススメします。
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年3月10日 21:39 [695290-3]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 4 |
新型の日産ノートライダーに1年乗っていましたが、その前に乗っていた、VWジェッタが良かったため、妻を半年かけて説得して、中古車で買いました。三重県内で買いたかったのですが、たまたま良い状態のハイラインが、滋賀県草津市の「シブヤオートモビル」さん「http://www.shibuya-automobile.co.jp/default.asp」で、紺色のいいゴルフYが見つかったので、168万円のを買いました。
【エクステリア】
もう少し若々しいデザインでも良かったです。色もアクセラみたいな青色が良かったのですが、紺色は見ていると深みや高級感があり、気に入っています。
【インテリア】
ハーフレザーの内装はシルバーのパーツが多く、スポーティーであり、落ち着きもあります。
セダンのジェッタと比べると、トランク容量が少ないのは仕方ないです。日本車を見習って、トランク下収納スペースを作って欲しいと思いました。 2010年モデルから、フロントのヘッドレストが下まで降りない(シートと密着しない)ので、身長が低い私にはヘッドレストが合わずに苦労しています。
ドアの作りがしっかりしているので、フロントスピーカーを交換して、アルパインのナビを付けたら、自分では満足の行く音が出たと思います。輸入車はパーツの選択肢が少なく、高いのが難点です。
暑がりなので年中を通して、エアコンはほとんど使いませんが、最高温度が26℃までというのは大丈夫なのかな?
【エンジン性能】
ツインチャージャーは出足こそ遅い(軽自動車にも勝てない)ものの、アクセルを踏めば良い加速をしてくれて、1400tの排気量を感じません。 鈴鹿市のお店で、ナビなどを付けてもらった時に、スロットルコントローラーも一緒に付けてもらい、レスポンスがかなり良く出足が鋭くなりました。
【走行性能】
しっかり踏ん張ってくれる足回りで頼もしいです。ブレーキの効きも良いです。 鈍感な妻もノートに乗っていた時と比べて、さすがにそのキレの良い走りには驚いていました。 ホイールやエアロなどの高価なパーツは買えませんが、いつかはパフォーマンスダンパーを買いたいと思います。
【乗り心地】
固めの脚が好きなので、乗り心地はあまり気にしないほうですが、エンジンもタイヤも音が静かで、1400tの車とは思えない上質な乗り心地です。タイヤは次もミシュランを買いたいと思います。
【燃費】
街乗りがほとんどですが、13km/Lくらい走ります。 分かっていたことですが、ハイオク仕様なのが辛いです。
余談ですが、ガソリンスタンドで満タンにする時、私はいつも給油口ギリギリまで入れるため、セルフ式のスタンドで2〜3回は、給油を繰り返しています((笑))
【価格】
2010年モデルにしては、13000キロでしたし、コーティングやフィルムなどもお安くしてくれて、本当に良いお店、良い車に出会えたと思っています。
【総評】
妻にはいまだにけげんな顔をされますが、大事にしていきたいと思います。街中で見るゴルフYは、コンフォートラインか、GTIがほとんどで、ハイラインは本当に少ないですね。 ハイラインは17インチですが、バタつかない上質な走りをしてくれます。
参考になった1人(再レビュー後:1人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年1月23日 18:33 [677285-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 2 |
価格 | 5 |
皆様のレビューを参考にさせて頂き昨年11月走行4800qの新古車を購入し2ヶ月経過したところでの雑感となります。まさに目から鱗でした、すべてが心地良い…居心地・座り心地・乗り心地・走り心地・触り心地・聴き心地…私にとっては期待を遥かに上回る感動するほど良く出来た車です。
運転歴34年で初代オースター〜R30ニューマンスカイライン〜7thスカイライン2000ターボ〜R32スカイライン2.5〜チェイサーアバンテ2.5〜JZS160前期型アリスト〜後期型アリストと7台乗り継いできました。アリストは2台10年乗り継いだほどお気に入りで前車は走行9万キロ弱でも不具合なしでエンジンも絶好調、手入れを怠っているにも拘わらず新車同様の輝きで手放すことは考えていませんでしたが街中でふと見掛けたPOLOのマスクに一目惚れ、色々調べていくうちにゴルフに辿り着きました。買い替えの条件は@遠乗りが多いので高速道が安全で楽なことA趣味上農道や険しい林道走行が必須なので小回りが効くB遠乗り多く燃費がいいこと、以上を満たすのがゴルフでした。車歴の通り嗜好は少しだけスポーティーでパワーにゆとりのある6気筒セダン系ですがゴルフはすべてが初物づくし〈初の輸入車・初のFF車・初の2BOX・初に近い4気筒車・初の排気量ダウンサイジング〉で不安先行にも拘わらず昨年7にフルチェンジして6の展示車試乗車の買得新古車が売りに出るだろうと待ちに待ち、買い替え必要性がないにもかかわらず年齢的に惚れ込んだ車に乗り換える最後の機会と自分で自分の背中を押し妻の反対を押し切り購入に至りました。
過去の皆様のレビューが大変参考なりましたがその観点から整理をすると
【過去のレビューで大方の印象と同じ私の印象】
≪良い点≫・シンプルながら飽きのこない外観デザイン
・シンプルながら質感の高い内装インテリア
・ドア開閉の重厚感
・低速からトルクの太い力強いエンジン
・しなやかな極上の乗り心地
・停車時走行時の抜群の静粛性、風切り音が小さい
・高速道路での操縦安定性と安心感
・スムースな加速、変速時のショックの少なさ
≪悪い点≫・1・2速時のギクシャクするところ
・小物収納の少なさ
・取扱説明書がわかりづらい
【過去のレビューで大方の印象とは違うと感じた私の印象】
≪良い点≫・オートワイパーは私の感覚に合う
・エンジンブレーキは普通に効く
・ウィンドは曇り易くはない
≪悪い点≫・シートは座り心地は良いが前後独立で高さ調整出来ない
・MFI表示累計燃費より実燃費が低い
・DSGダイレクト感は感じない(前車5速ATと変らない)
DSGについては今のところ不具合なしですが…
■エクステリア
シンプルななかにも精悍なフロトマスクが好きです、5代目は古臭く感じますが6代目は何年経っても新鮮さを失わないデザインではないでしょうか。ゴルフとしては大きくなったと聞きますが個人的にはリアがもう10p長ければ寸詰まり感無くもっといいバランスになるのでは、荷室も広くなるし。
遠出で農道や山深い林道を走る機会が多いのでUターンなど取り回しが楽です。塗装も国産車よりも重厚な深みがあり高品質と感じます。
■インテリア
何が良いのかドライバーズシートに座った瞬間の何とも言えない居心地の良い空間は国産車では味わったことがありません、メーター類はオーソドックスで最近の国産車の子供騙しのような奇抜さを前面に出したデザインとは対照的で落ち着きがあり質感も高い、また照明類の演出や赤色の色使いもセンスがあります。
シートに関しては素材やクッションは申し分なく又ダイヤル式の背もたれ調整も苦にはならないが座面の高さ調整は前後独立で欲しい、前がかなりせり上がっている為視点でドラポジを決めると座面UPで太腿が持ち上げられ太腿の裏が痛くなる、かといって座面を下げると視点が下がり圧迫感で運転がしずらい、いい意味でルーズな姿勢で運転することを許してくれない窮屈なシートです。
■エンジン性能
あまり過激な走行はしませんが非力さはありません、峠道や高速道路でも余裕を感じます。また音質も6気筒に匹敵する心地良さがあります。
■走行性能
全体のバランスが良いのかやはり心地良い走りです。前車は車に乗せられている感覚に対しゴルフは自ら操っている一体感を感じます。DSGは低速はゆっくり踏み出しギクシャク感は今のところありませんが唯一扱い辛いのがブレーキング時減速に伴い徐々に踏力を緩めていくと停止寸前クラッチが繋がり疑似クリープで再加速する為ブレーキ緩めずガクッと停止しかありません、減速時も勝手にシフトダウンしていくのでエンブレが結構効き目算よりも惰行しない点です。
■乗り心地
感動しました。こんなコンパクトで車重が軽いのにどこからこの重厚な乗り心地が造れるのか、アリストもフルノーマルでしたので乗り心地は良いと思ってましたがゴルフは異次元の心地良さです、角がないが決してフワフワ柔らかいわけではない衝撃をマイルドに吸収する正に路面を這うしなやかな乗り心地です。
■燃費
MFI表示より5%実燃費落ちます、地方都市通勤11q強・信号の少ない田舎道15q・高速17q位でしょうか。
■価格
安全装備やスペックからは妥当でしょうか、2台目100万チョイで買ったスカイラインが今や500万超える時代ですから。
■総評
本当に良い買い物をしたと思います。国産車では昭和時代にあったような欲しくなる車は皆無でアリスト末期は走って移動出来ればよしと思っていたのが今は毎日朝の通勤が楽しみで休日遠乗りでは300q位では物足りずもっと遠くまで行きたくなります。購入後ディラー置いてある様々な小冊子を読みましたがVWの一貫した車づくりの思想が流行りに流される国産メーカーとの違いでしょうか、まあ謳い文句は何とでも書けるのであとはDSGをはじめとしてトラブルが無いように祈るだけです。
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年7月29日 11:55 [609535-2]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 3 |
価格 | 4 |
1年1万キロを超えましたので、レビューしたいと思います。
2台続けてハリアーを乗ったので、燃費のいいコンパクトカーに絞って探していました。国産車では満足できる車がなかったので、はじめての輸入車購入です。
アウディA3とBMW1シリーズとゴルフで迷っていましたが、最後はシートの座り心地の良さでゴルフに決めました。
輸入車なんて高いだけで国産車にはかなわないと思っていましたが、世界のベンチマークを甘く見ていました。評論家が口を揃えて褒めちぎっているのを不思議に思っていましたが、所有してみてようやく気付きました。素晴らしい車です。
【エクステリア】派手さはありませんが、飽きのこないデザインと思います。
【インテリア】プレミアム感はあまりありませんが、安っぽさは微塵も感じません。夜は赤を基調としてボタン類が光り、とってもかっこいいです。
【エンジン・走行性能】1.4Lとは思えません。DSGならではの魅力でしょうか。トルクフルで外見からは想像できないくらい速いです。運転していて楽しい車です。Sモードで走るとさらに別人のような走りになります。高速走行時の安定感も素晴らしいです。道路にビタっとはり付いてるような感じです。それと、DSGの特徴で止むを得ませんが、この車はクラッチ操作がいらないマニュアル車と思わなければなりません。低速時のアクセルワークを雑にしてしまうとギクシャクしてしまいます。マニュアル車を運転したことがあれば、すぐに慣れると思いますが、AT限定免許の方はこの感覚は理解できないかもしれません。。先日ディーラーで、発進時の挙動について苦情にいらしたご婦人を見かけました。
【乗り心地】サスは硬めですが、乗り心地はいいです。どこまでも走って行きたくなります。停止時はエンジンがかかっていることがわからないくらい静かです。ハリアーよりも静かと思いますが、エアコンをつけると停止時にコンプレッサーの稼働する音が聞こえるようになります。尚、後部座席のエアコンはほとんど機能しないことを付け加えます。
【剛性】どっしりとした安定感があります。峠のようなカーブの続く道を走ると違いを実感できます。
【燃費】期待ほどではなかったですが、この動力性能なら納得です。信号の多い市街地では10km/Lを超える程度、流れが良い道路だと14km/Lくらいです。高速だと18km/Lくらいです。エアコン使用時は1〜2km程度悪化します。
【価格】このクオリティなら、安いくらいに感じます。個人的にはあまり売れてほしくないので、これ以上は安くしないで欲しいです。
クラスを超えたクオリティに感動しました。もっと早くに出会いたかったです。
購買層は違うかもしれませんが、国産ハイブリッド車にはない楽しさが感じられる一台です。
市街地をチョイ乗りすることがメインの人で、DSGと普通のATの違いに感動できそうにない人はこの車の恩恵を感じることは難しいと思います。所有欲を満たすのであれば、大衆車のワーゲンではなくBMWとかアウディにしておいたほうが無難です。
参考になった8人(再レビュー後:4人)
このレビューは参考になりましたか?
2013年5月19日 23:13 [597090-1]
満足度 | 3 |
---|
エクステリア | 3 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 4 |
プレミアムエディションを50kmほど走行しただけですが書きます。
エクステリア
少し車高が高いように感じます。時に後ろ側。GTIでも高いです。
ですが車内を広く取るために必要なのでしょうがないでしょう。
フロント側の方がよくできています。
インテリア
普通です。ダッシュボードもプラスチックではないので合格。
2DINのナビをビルトインできるようなので日本人には便利なのでは。
ダイヤル式のシート調節に慣れませんが、調整幅は大きいのでいいでしょう。シートもなかなか。
アウディやメルセデスには劣りますが、BMWとはどっこいどっこいでしょうかね。
エンジン性能
1.2Lとは思えないトルク。7速あるのでそれなりに重い車体ですが充分と感じるのでしょう。
走行性能
7速と広いトルクバンドのおかげで加速は問題なし。コーナリングも。
気になるとすれば荒れた路面でややリヤがおかしな挙動をするように思えます。
乗り心地
普通です。乗り心地のいいタイヤにすれば良くなるでしょう。15インチで充分。
燃費
アイドリングストップのおかげでずいぶん燃費はいいようです。
ただ、アイドリングストップのできが今ひとつのように思いました。
再始動時に違和感を感じる人は切っておいた方がいいでしょう。
エンジンOFFでリセットされるので、毎回ボタンを押して機能を切る必要がるそうです。
価格
円高の際はもっと安く売れたのではないかと思いますが
今のような103円の時代においてはそんなものかなと。
海外ではトヨタオーリス、マツダアクセラなどと競合しており、
いわゆる高級車ではありません。ミドルクラスです。
満足度
7速DSGのリコールがあったり、そもそもジャダーがでるのはDSGの仕様という意見もあり、
試乗をよくされたり話を聞いて回ってから購入すべきだと思います。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年10月20日 22:51 [541458-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
コンフォートラインマイスターエディションを9月契約・納車で購入し、約3000kmほど走りました。
前車はレガシィのBP 2.0GT 5速ATでした。4駆のターボですので、国産の中ではスタビリティと速さはかなりあったほうだと思います。7年半で16万km走り、ワインディングは良く曲がるし高速も安定して良いクルマだったのですが、さすがに乗りすぎた分飛び石による塗装欠けなんかもやたらと目立ってきたことから、思い切って買い換えました。
ゴルフのコンフォートラインを選んだ理由は、試乗した中で静粛性・価格(値引き含む)・走行性能・扱いやすさが全ていいバランスだと感じたからでした(他にはゴルフGTI・トレンドライン、ベンツC180アバンギャルド、BMW116i・320i・320d、マークXなんかを乗りました)。
【エクステリア】
個人的には地味だと思います。デザイン目当てに買う車・・・ではないですね(笑)。でも癖も無いし、地味だからといって悪くは無いと思います。
フロントオーバーハングがちょっと長く見えますが、取り回し自体はレガシィより全長が短い分圧倒的にゴルフの方がいいです。あと、リアのオーバーハングが短いからか、バック駐車したあとテールゲートがレガシィワゴンより開けやすかったりします。
【インテリア】
こちらもパッと見地味なんですが、意外と樹脂素材が良かったりして質は悪くありません。また、シートが体に程よくフィットして疲れない感じがとてもいいと思います。マイスターエディションなのでアルカンタラ生地で、滑らず安定して座り続けられます。
助手席の足元は非常に奥まで足が伸ばせます。後席の足元も意外に窮屈感が無いです。気になるマイナス点は収納関係がかなり少ないことです。
あと、マイスターエディションにはパドルシフトがつきます。これはDSGを操るには非常に有効なので、これだけでもマイスターを選ぶ理由になるかと思います。
【エンジン性能】
言わずと知れた1.4Lのシングルターボで、日常から高速巡航までほとんど不便感はありません。普通車の感覚を基準にすれば非力感はまずないです。高速の追い越し車線を少し速めに引っ張っていくぐらいまでのスピードレンジでは十分すぎるほど走ります。
【走行性能】
まず高速走行の感想ですが、個人的に4駆からFFに変わったにもかかわらず、高速走行のスタビリティは正直高いと感じます。ステアリングにナーバスな感じが伝わってくることがほとんどなく、100km/h巡航程度ではのんびり走っているように感じられます。流れが速ければより一層ピタッとステアリングが座る感じがして、スーッと前に進んでいく感覚が得られます。風きり音も少なく、このクラスにしては静粛性が高い方だと思います。
トランスミッションはDSGですが、これは前車の古い5速ATとは変速レスポンスが比べ物になりません。変速関係も走る楽しさに影響することが心底わかりました。
弱点はまず低速の制御ですが、アクセルワークに気を使えば発進で急に飛び出す感じは防げると思いました。一番苦手なのは、交差点で徐行速度まで減速して右左折した後の加速です。この時だけ停止からの発進よりなぜかもっさりします。正直渋滞とかも苦手なミッションですので、このクルマはやはり距離をしっかり乗るような巡航の多い人向けですね。
DSGのもう一つの弱点は信頼性です。主に乾式7速の問題だと思いますが、私は納車1200kmでDSG制御にエラー表示が出て、一度しか発生しなかったもののエラーログ解析で結局メカトロニクス交換になりました。ディーラーの保証対応はしっかりしていましたが、あまり納得のいく品質ではありません。
【乗り心地】
細かい凹凸は結構固め?に乗り越えますが、大きめな入力があると意外とサスがしなやかに動きます。なのでバタバタ感はなく、かなり良くできてると思います。ただ、高速でコーナリングしてるときに大きめの入力があると、思ったよりフワッと動くぶん不安定に感じます(前車のレガシィはバシンと一発受け止めて終わり)。曲がるのはGTIに任せるとして、やはりコンフォートラインは高速移動がこなせる実用車としての乗り心地が基本なのかなと思います。もちろん特に乱れた入力が無ければ、わずかにロールした外側のタイヤが気持ちよく踏ん張りながら曲がっていきます。
【燃費】
高速含め巡航状態が多い使い方をしているので、下道で10〜12km/L程度、高速だと16〜18km/Lで走ってます。走行性能とのバランスで考えた場合、かなり優秀だと思っています。前車のレガシィは下道で5〜8km/L、高速で12〜13km/Lでしたので・・・。
【価格】
プレミアムエディションより10万安く(289万→279万)、パドルシフトが付くなど仕様も良いので、値引きを頑張ればマイスターが良い選択になるのは誰でも分かるかと思います。あまり値引きできないと言われることが多いようですが、東京と他県をいろいろ回ったところ30万以上は値引きできる印象でした。私は本体のみ38万引き、下取りが15万でしたが、延長保証とサービスプラスをつけたので乗り出しは総額259万でした(オプションなし)。今後はもっと引けるのでは。
【総評】
「とてもよくまとまった実用車」だと思います。官能性の部分で趣味的に選ぶクルマではないと思うのですが、『使い勝手がよく走りもよく燃費もよく値段があまり高くない』というクルマで、なんかもうクルマってこれでいいじゃないかみたいな思考停止になることがあります(笑)。いまゴルフコンフォートラインを買うなら私はマイスターエディションをお勧めします。
一点だけ気になったのはやはりDSGの信頼性です。私は結局ハズレをつかんだわけですが、WEB上にも結構同様の不具合でメカトロニクス交換をしている事例があります。VWなんてそんなものだと言えばそれまでですが、もうちょい何とかならんものかと思いました。まぁディーラーは保証扱いでまともな対応をしてくれたと思いますし、今は特に問題なく乗れています。
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 19件
2012年6月6日 14:50 [511154-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 3 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 3 |
価格 | 3 |
晴れてGTIオーナーになります。色は黒、レザーシートに18インチDCCが主なオプションです。いやぁ、この価格帯でこんなに素晴らしい車が手に入るとは!17インチのレギュラー仕様はあえて乗りませんでした。18インチの見た目とDCCにはまりました。エクステリアはポロも非常に私好みでしたが総合的にバランスの取れたゴルフに決定。ツレも大満足です。ハンドリング、サス、剛性感、ちょうど私にハマった様です(笑)。まだまだ未知数「当たり前ですね(笑)」ですがとても楽しみです!またレポしたいと思います。あとGOLFは社外品が多くてとっても楽しいですね。パドルシフトも皆さん付け替えてますね。それとテールライトのモデファイも!
すごく楽しみです!
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 19件
2012年6月5日 14:32 [510919-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 3 |
価格 | 4 |
2011年プリウスからの乗り換えです。デザインが大好きなポロを試乗したくディーラーへ。そしてポロGTIも同時試乗。シャーシ、ミッションエンジン素晴らしいじゃないですか!(笑)走り出して直ぐにわかりました。その日はゴルフ乗らずに帰宅。ゴルフGTIがすごく気になり出した直後知り合いに6GTIいるじゃありませんか!!早速同乗させてもらい決定でした!決してプリウスが嫌いと言う訳ではないのですが。。。なんか居心地悪くなってしまいまして。。。それから一度ディーラーでゴルフGTI試乗させてもらいました。値引額は80です。DCC&レザーシート。ブラックです。ナビは純正品にこりごりなので持ち込みです。最後のハンコ押す時にアルミペダルもらいました(笑)。担当者の方はとても親切でした。2012年モデル購入です。二週間以内に納車予定。楽しみです!
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年2月26日 14:41 [484586-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
【エクステリア】
全体的に控え目なデザインですが、エアインテークが大型化されたフロントバンパーとピアノブラック塗装で統一されたラジエターグリル,エアインテーク,ドアミラーが派手さはないものの精悍さを演出しています。又、デュフューザー形状のリアバンパーとセンター2本出しのマフラーやLEDテールレンズが、特別な『GOLF』を主張しています。
【インテリア】
普通の『GOLF』同様にシンプルですが、見た目も手触りも良いフラットボトムのステアリングホイール,フルスケール(300キロ)まで刻まれているニードルスイープ(イグニッションONで、指針が一度振り切る動作)付き速度計や、その指針がブルーと『R』専用となっていて、オーナーとして所有する喜びがあります。
又、ダッシュボードとドアトリムボードに使われているアルミデコラティブパネルは、レーシーな雰囲気を演出しており、フロントシートヘッドレストの『R』ロゴは印刷ではなく刺繍になっているのもプレミアム感がうかがえます。
しかしその反面、レザーシート座面のセンターコンソール側は布張りになっていたり、グローブボックス内のETC車載機や地デジ受信カードスロットを固定する為に使われている発砲スチロールが剥き出しになっているなど、コストカットが見えるのは残念です。
【エンジン性能】
2000cc+インタークーラー付きタ−ボが生み出すパワーは3200ccNA並みのパワーとトルクがあります。特に、2500回転前後からフラットに最大トルクを出せるので街乗りでも高速でも圧倒的な加速が体感出来ます。
又、イグニッションを捻りエンジンが目覚めた時の唸る様な低音、アイドリング時の体に伝わる低音、アクセルを踏み込んだ時の迫力のあるエキゾーストサウンド、シフトダウン時のブリッピングサウンドは、どれもドライブをより楽しませてくれます。しかし、それは私だけで、妻からは「やかましい!」と言われます。先日、販売店でエンジンがかかったままの『GTI Edition35』が停まっており、妻が『静かだね、このGOLF!』と言っていました。
【走行性能】
4motionは雨天や降雪等の高速道でもリラックスしてアクセルを踏んで行けます。6速DSGは熟成度が増し、繋がりがよりスムーズになり違和感はありません。
余談ですが、「DSGは坂道発進時に後ろに下がる」と言われていますが、『R』には当てはまりません。センニ,センヨンの『GOLF』よりトルクが厚い分、擬似クリープ(DSGが機械的に半クラッチ状態を作り出している)がトルコンAT並に強く、坂道発進でも全く下がりません。
【乗り心地】
18インチに40扁平タイヤとスポーツサスペンションの為、街乗りではかなり硬めですが、DCCを「コンフォート」に設定しておけば、適度に快適?に走れます。高速道路では、「スポーツ」設定が個人的には好みですが、同乗者がいる場合は、気を使って「コンフォート」にしています。
【燃費】
街乗り(主に通勤(往復15キロ)や買い物)で使用した場合7.5キロ。高速道路だと、11.5キロです。エコランを心掛ければ街乗りで9キロ走りますが、私自身精神的に大変ストレスが溜まりました。燃費を気にして走るのなら 『R』を買った意味がないので、市街地でも普通に6000回転まで回しています。
【価格】
車両本体価格505万円は、納得出来る価格です。当初は『GTI』を検討していましたが、フルOP(ナビ,DCC,レザーシート)を付けると『R』との価格差は、65万(諸費用別)程度なので、パワー&4motionの走行性能や見かける事が稀という希少性を考慮して『R』にしました。
出来れば、もう少し高くてもいいので、運転席パワーシートがメモリー機能が付き(妻も運転するにで)、助手席パワーシート、エレクトリニックパーキングブレーキが標準装備で、ボディカラーやトリムカラーの仕様もオーダーメイド出来れば言う事ありません。
【総評】
購入後、1年が経過して、その間に2000キロ弱のロングドライブを2回、1000キロ前後のミドルを2回、300〜500キロのショートを12回行い、走行距離もすでに2万キロを超えていました。
購入前は、カタログ上で『R』=「レーシング」とあり、スポーツ度合いの強いクルマだと思っていましたが、1年間乗ってみて、「ラグジュアリー」に振った『GOLF』であると思いました。
人や物を運ぶという実用性に必要にして充分な「速さ」と安心して運転に集中出来る「安全性」とまあまあの「快適性」そして天候に左右されない「走破性」という付加価値を加え、更に、運転する楽しみや所有する喜びという趣味性も持ち合わせたコンパクトカーが『GOLF R』です。
『GTI』がクルマをドライブ(操る)する楽しみがあるクルマならば、『R』は、ドライブそのものより、クルージングを楽しむクルマと言えます。
これまで『VW』&『AUDI』を乗り継いできて、ここれが5台目の輸入車ですが、『R』が最高に楽しいクルマです。
参考になった19人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年1月3日 14:03 [468779-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 4 |
【エクステリア】
クセのないプレーンなデザインで、授業参観に行っても、ホテルに行っても嫌味がない。
オーソドックスな形状のため、運転席からの視界も良い。
【インテリア】
加飾も少なくムダもない。日本車のようにゴテゴテにしたり変わった素材にしたりということもない。操作性も良く考えられていて飽きることなく長く使えそう。プラスチック的なところもなく内装の質感はとても良い。
【エンジン性能】
とても力強く、排気量で評価をするのは時代遅れだと感じさせられる。
いろいろな種類のエンジンラインナップがあるが、どれも排気量からは想像できない滑らかさ力強さがある。
【走行性能】
静かで滑らかで高級な感じがする。運転すると形はオーリスやティーダと似ているがフィーリングが全く違いコストが違うのを体感できる。
【乗り心地】
ガタガタした道でも振動は少なく乗り心地は良い。サスペンションの動きがいいのか、伝わってくる振動は角が丸いような感じになっている。
DSGは初期よりも走行もなめらかになってきて変速も早く運転が楽しい。
しかし普通のオートマよりはクセがあるし故障も置く発展途上。
【燃費】
夏10km、冬12km位。エアコンを使うと途端に悪くなる。
【価格】
内容を考えて納得はできるが、他の国での販売価格と比べると高いので残念。
【総評】
楽しく運転し安全に快適に移動するという車の基本が良くできている。
最近の国産車はクルマを道具としての利便性、パッケージを優先し、
運転の楽しさや人命を守るなどクルマ本来の性能を軽視しているような
感じがしてきたのでやめた。
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
ゴルフの中古車 (全5モデル/1,636物件)
-
315.5万円
- 年式
- 令和元年(2019)
- 距離
- 3.0万km
- 車検
- 車検整備付
-
ゴルフ TSIコンフォートライン コネクト 認定中古車 禁煙車 ワンオーナー 16インチアルミ VW純正インフォティメントシステムDiscover Pro搭載 ETC2.0 バックカメラ
145.0万円
- 年式
- 平成29年(2017)
- 距離
- 3.0万km
- 車検
- 2024/02
-
ゴルフGTI ベースグレード 認定中古車 純正ナビ ETC Bカメラ クリアランスソナー アダプティブクルーズ 衝突軽減ブレーキ ブラインドスポットモニター リアトラフィックアラート
268.0万円
- 年式
- 令和元年(2019)
- 距離
- 1.3万km
- 車検
- 2024/09
この車種とよく比較される車種の中古車
-
9〜498万円
-
19〜419万円
-
49〜758万円
-
20〜548万円
-
15〜389万円
-
15〜528万円
-
14〜245万円
-
123〜328万円
-
187〜323万円
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】もしもめもりが32なら
-
【おすすめリスト】最新
-
【おすすめリスト】残りの10万で
-
【Myコレクション】最低限動くもの
-
【欲しいものリスト】ゲームPS5&Nintendo
(自動車(本体))
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 新グレードのスバル「フォレスター STI Sport」。雪上試乗で味わった絶大な安心感
自動車(本体)
- 23年春のアウトドアはまずこれ! 「モンベル」のソフトシェル&フリースウェア 6選
その他のメンズアウトドアウェア
- ゴロ寝の間に野菜スープが完成!「全自動食べるスープメーカー」でがんばらずに食生活を改善
その他調理家電
