ゴルフの新車
新車価格: 249〜505 万円 2009年4月1日発売〜2013年4月販売終了
中古車価格: 25〜249 万円 (318物件) ゴルフ 2009年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:ゴルフ 2009年モデル 絞り込みを解除する
グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
---|---|---|---|---|
TSI Comfortline Meister Edition | 2012年8月28日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
TSI Trendline Meister Edition | 2012年8月28日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
TSI Trendline | 2012年1月16日 | マイナーチェンジ | 4人 | |
GTI Edition 35 | 2011年9月15日 | 特別仕様車 | 1人 | |
TSI Comfortline Premium Edition | 2011年8月3日 | マイナーチェンジ | 8人 | |
TSI Trendline Premium Edition | 2011年8月3日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
TSI Highline | 2010年9月16日 | マイナーチェンジ | 5人 | |
GTI | 2010年7月27日 | マイナーチェンジ | 13人 | |
TSI Trendline | 2010年4月9日 | マイナーチェンジ | 4人 | |
R | 2010年3月1日 | マイナーチェンジ | 4人 | |
GTI | 2009年9月5日 | マイナーチェンジ | 5人 | |
TSI Comfortline | 2009年4月14日 | フルモデルチェンジ | 5人 | |
TSI Highline | 2009年4月14日 | フルモデルチェンジ | 1人 |
- 2 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
エクステリア![]() ![]() |
4.37 | 4.33 | -位 |
インテリア![]() ![]() |
4.11 | 3.93 | -位 |
エンジン性能![]() ![]() |
4.46 | 4.12 | -位 |
走行性能![]() ![]() |
4.55 | 4.20 | -位 |
乗り心地![]() ![]() |
4.53 | 4.04 | -位 |
燃費![]() ![]() |
3.94 | 3.88 | -位 |
価格![]() ![]() |
4.05 | 3.87 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
レビュアー情報「使用目的:買い物」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
よく投稿するカテゴリ
2019年10月26日 11:14 [1270565-1]
満足度 | 3 |
---|
エクステリア | 3 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 2 |
価格 | 3 |
参考になった28人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2017年10月7日 11:06 [1067991-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 3 |
価格 | 5 |
【エクステリア】
能ある鷹は爪を隠す
【インテリア】
シンプル イズ ザ ベスト
【エンジン性能】
異次元(比国産車)
【走行性能】
期待以上の安定感と加速感
【乗り心地】
大満足
【燃費】
こんなものでしょう🐤
【価格】
費用対効果抜群(比輸入車)
【総評】
マニュアル車からの乗り換えなので、運転が快適すぎて最初の頃は最高で1日2000キロ走ったこともありますが、疲労感より爽快感が勝ってました。
前の車が20万キロ近くになって故障が多くなったので、買い換えようと当時人気のいろんな車を試乗して、失望続きだったのですが、途方にくれていた時に故徳大寺さんの本を見て、初めて運転した時の感動を忘れられません。
今でも電気自動車とか他の話題の車種を試乗したりしてますが、乗り替える気にはなりません。燃費的には不利で絶滅危惧ですが、ハイオクのツインチャージャーとDSGの魅力ですね☺
それと可愛い感じの外観のおかげで、前に乗ってた車と比較して覆面や白バイに目をつけられなくなったのも大変有り難いです🍀😌🍀たまにプリウスに割り込まれてイラッとするのも罰金払うのに比べれば、ご愛敬です🎵
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年5月15日 12:05 [790557-2]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 4 |
訳あってというか昔から憧れていたBMWに乗りたくて買い換えましたが、乗り換えたからこそ分かるVWの良さ再発見です。
⇒からが再評価です。
【エクステリア】
目立つようなエクステリアではない。ただ嫌味はなくスマートな感じ。「ザ・外車」に乗りたい人には物足りないと思う が、裏を返すとどこにでも乗り付けられる。また通勤に使用しても社内で嫌味を言われた事がない。(目立たない?)→確かに自己主張の少ないエクステリアですが今見ても古臭さを感じません。また嫌味や見栄的な要素一切なし。
【インテリア】
高級感とは違う落ち着き感がある。国産のコテコテの高級感に慣れている人はこちらも物足りないかな〜
質感は低くはないと思います。またシートの作り込みはさすがですね。ただリアシートは直立過ぎる??
自分は乗らないけどリラックス仕様ではない。他、オートライト、オートワイパーなど??の部分もありますが、
不便を感じた事はない。⇒質実剛健という感じ。GTIのステアリングの感触などは最高に良いと思う。重箱の隅を突くならエアコンの 温度調整のダイヤルが節度感がなく安っぽい。後は文句ない。
【エンジン性能】
2Lターボなのでそれなりの加速感あり。また音の演出も好き。ただ自己満足で家族は音がうるさいと思うかも。
踏む込んだ時は確かにそれなりの音ですが、普段乗りはそこそこ静かです。独身の時は国産某スポーツカーを数台
乗り継いでチューニングなどしていたのでそれと比較するとそれなりだけど、逆に日本でこれ以上の馬は必要ないのでは ないかと 思わせる。必要にして十分。(歳取ったからかな?)→BMWは6気筒3Lをチョイスした。誤解を承知で言うとGTIが極端に劣るという 気がしない。むしろ性能を堪能出来るという面ではGTIが上。だだ回した時の官能性は負けているが、BMW6発を知らなければ満 足する。
【走行性能】
市街地ではそこまで差を感じないが高速ではさすがのドイツ車。この車格で素晴らしい吸い付き感。不安感なし。
ボディもカチッとしてます。ここが国産を大きく違う所でしょうか。 ⇒これも誤解を招く恐れがありますが、BMWと比較しても吸い付き 感は劣っていない。個人的にはだがドアを閉めた時の剛性感はVWの方が上に感じた。
【乗り心地】
18インチDCC付ですが切替モードがありコンフォートにするとしなやかな乗り心地。18インチという事を考えると素晴ら しいと思う。ただ家族を乗せるので欲を言えばもう少し柔らかくてもOK。 この辺の感覚は人それぞれですね。⇒車のキャラクターを考えるとOK.。
ただ家族にはBMWの方が好評。VWで後席に何度か乗ったが少し固い感じ。また後席は背もたれがもう少し寝てれば快適性もアップです。
【燃費】
市街地で(地方の県庁所在地)10キロいかないぐらい? 高速だとエコランしたら14〜15キロ エコラン意識しなくても
12キロ前後はいきます。 エンジン性能を考えるとそれなりに満足してます。⇒ハイブリッド全盛ですが性能を考えたら文句ない。
燃費云々を言うなら国産ハイブリッドへどうぞ。
【価格】
数年前に1年落ちの中古を新車価格の70%弱で購入。それなりに買い得感ありました。ただ初輸入車で故障の怖さもあっ たのでディーラーの認定中古車を購入(+1年の延長保証も加入)。 私の経済状況では新車はとても買えません...⇒例の事件もあって下落しているので買いではないでしょうか。 ただ私は買い替えの際叩かれました。(半年で50万近く下落....泣)
【総評】
初輸入車でしたので価格もそこまで高くない(中古)が満足出来そう、かつ嫌みのないゴルフGTIを選びました。
一番の不安はやはり故障でしたが、現在まで2年強トラブルは皆無です。
個体差があるので何とも言えませんが初輸入車の方はそこがネックになりますよね。
車のサイズも嫁さんでも運転しやすく、また家族4人でも移動も問題なく出来る。
私のような小市民でも少しだけ「輸入車乗ってます」アピールがさりげなく出来る車です。
確かに国産車の方が信頼性、アフター、補修部品の価格面、相対的な価格を考えると一番いいのでしょうが、初輸入車に
乗って「これはアリかも」と思いました。まだ買い替えする時期ではないですが次も輸入車がいいかもと思ってます。⇒輸入車に目 覚めて憧れだったBMWに乗り換えましたが、改めてVWの素晴らしさを実感しています。見えない部分を真面目に作っているのが
分かります。また改めてあのパッケージは秀逸だった事も実感。取り回しのしやすいサイズで4名乗車でも窮屈感もなく、また荷室の 容量もあれだけ確保している点は素晴らしいです。例の事件では不法行為がありこれ自体は許される事ではありませんが、車とし ては本当に良く出来ていると改めて実感しています。 BMWも素晴らしい車ですがそれに勝るとも劣らないVW! またいつの日か 進化したVWに乗りたいですね。
参考になった24人(再レビュー後:20人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年8月3日 19:23 [847161-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 3 |
価格 | 4 |
![]() |
||
---|---|---|
トルネードレッド |
国産車を見て回っていましたが、普通のコンパクトカーが新車だと200万を軽く超え、上級グレードだと300万にも達しそうなものばかりで、それではとドイツ車を中心に乗ってみるとどれも国産車には無い質感と乗り味で、予算の関係からゴルフの中古車に決めました。
【エクステリア】
外観は本当に普通すぎますね。アウディやBMだと近所でも目立ちすぎますので、最初の外車にはちょうど良い地味さです。
見慣れると、なかなか格好いいです。
【インテリア】
インテリアは高級感があってとても良いです。国産車のように安っぽさが無く、ステアリングを握るとやる気にさせられます。
ゴミ箱を置くスペースや、小物を置く場所がやや不足気味の印象です。
【エンジン性能】
エンジンはスーパーチャージャーとターボチャージャーのツインチャージャーですので、アクセルを踏むとのけぞるくらい加速します。
ほとんどの場面で非力さを感じることは無いと思います。
【走行性能】
ワインディングを走りましたが、とにかく素直に曲がります。高速ではとにかく安定していて、車線変更もスパッとできて感動しました。
【乗り心地】
とても静かで、スムーズです。ただ、タイヤが17インチでややオーバースペック気味の印象で、もう少し細めで16インチくらいの方がこの車に合っているように思います。
【燃費】
夏なのでエアコンの影響が大ですが、その辺の市街地だと10K切るくらい、山道に行くと12Kくらいでした。もう少し、走ってくれると良いですね。
アイドリングストップが付いていないので、信号の多い道はかなり燃費が落ちます。
【価格】
価格は2013年春の登録車で、総額200万円。
ゴルフ7になるとほぼ同じ時期の登録では250万円近くなりそうでしたので、価格差は妥当かと思います。
【総評】
ゴルフ7の新車はトレンドラインでも結構な見積りでしたので、装備も上級仕様で価格も国産コンパクトカーの新車並みでしたので、走りを考えると、とても良い買い物でした。
DSGのトラブルが多いようですが、新車保証残と合わせて3年弱の保証がありますので、まあ、なんとかなりそうです。
ゴルフ6のオーディオはチープですので、パサートなどに装備されているRCD510と付け替えるのがオススメです。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年1月7日 16:31 [785813-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 4 |
![]() |
||
---|---|---|
【エクステリア】
奇をてらわないスッキリとしたデザインでどこに持って行っても溶け込んでくれます(良く言われますが逆手に取ると埋没してしまい迫力や主張に欠けるデザインという事ですね)。
【インテリア】
良くチャチいとか耳にしますが木目“調”やアルミ“調”のオンパレードである国産のミドルクラスより余程高級感・高品位感があると個人的に思います。樹脂の仕上げも良く華やかでは無いけど工業製品としての質の良さや重厚感は十二分に感じれるのではないでしょうか。但し、VWに限った事ではないですがハンドル部等のソフトタッチ感を出す吹付は経年で間違いなくボロボロ剥がれて来るので悩ましいところですね。
【エンジン性能】
ダウンサイジングターボ+2ペダルの大御所だけあって到底1.4Lという事を忘れてしまいます。こちらは妻用の車で個人的にトゥアレグV8後期も所有してますが、加速感はゴルフの方が断然上です(車重とキャラクターの違いによる味付けもあると思いますが)。
【走行性能】
横幅は大きくなりましたが、コンパクトハッチという括りの中では類を見ないほどの重厚感や操舵性を持っていると確信しております。具体例を挙げると、MBのAクラスはおろかBクラスより重厚感があると個人的には感じました。また山道や高速でのカーブもトレース能力が高くある程度の速度域でも破綻する事無く安心して突っ込んで行く事ができます。
【乗り心地】
ハイラインの扁平タイヤの為に引き締まった乗り味とのトレードオフで特に助手席や後部座席では突き上げ感があるのは否めません。ですがボディ剛性のお蔭か収束の良い突き上げの為にさほど不愉快では無いと思ってます。
【燃費】
自分で給油した事無い為に無回答で失礼します。
【価格】
購入当時3年落ちのレザー仕様を認定中古車を210万(ガラスコート込)で購入したので大変お買い得だったと思います。
【総評】
これまで独車に乗ったこと無い方・ゴルフ=大衆車と鼻で笑っている方には是非とも一度試乗をお勧めします。
感性に合わなければそれまで、良いと思ったら新たな選択肢が出来て視野が広がる筈ですよ。
かく言う私も以前は国産至上主義で外車=関税で高いだけで成金と小金持ちの舶来主義と決めつけていた張本人です。
今ではすっかり欧州車に魅せられてしまいましたが、最近のマツダは本当に質とセンスの向上が著しく特にアテンザのニューモデルは素晴らしい出来だと心底思いますので次のレビューでは国産車を褒めちぎってるかもしれません笑
参考になった16人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年12月21日 16:21 [780284-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 5 |
価格 | 4 |
試乗車落ちの新古車をディーラーで購入。
約3年半乗りましたのでレビューしてみたいと思います。
【エクステリア】
購入当初はどちらかというと5のもっさりした感じの方が好きだったんですが、今ではすっかり愛着が湧いています。
7と比較しても古臭さも感じませんし、どっから見てもゴルフって感じが良いです。
【インテリア】
値段を考えれば多少チープな感は否めませんが、シンプルで飽きが来ないところは気に入っています。
トランクのラゲッジカバーはチャチ過ぎて笑っちゃいました。実用上は何も問題ありませんが。
それと見た目以上に荷物が載りますので、この点も結構気に入っています。
【エンジン性能】【走行性能】
購入前CLに試乗した際に感じたパワーやトルク感の不満はHLでは全く感じられませんでした。
まあそこが決め手となりHL購入に至ったわけですが。
ただ、購入半年後あたりから1速→2速でのジャダーが酷くなってきて、何度かディーラーでちょこちょこ弄ってもらうものの治らず、車検後に保証でのクラッチ交換となりました。
交換後1万キロほど走ってますが、今の所ジャダーの症状は全く出ていません。
クラッチ交換してからは絶好調です。
あとは一般的なAT車とは違ってエンジンブレーキがよく効くところも気に入っています。
【乗り心地】
2万5千キロ過ぎた辺りからバタつきが気になるようになってきたので、タイヤをピレリのチントゥラートP7に履き替え、再びしなやかさを取り戻しました。
純正のミシュランと同じようなキャラのタイヤですが、純正のものより5万近く安く購入できました。非常にコストパフォーマンス高いタイヤです。
また、シートが直角に近く、リクライニングも出来ない等、後席の居住性は非常に悪いと思います。
日常的に3人以上での乗車が多い方にはあまりオススメできません。
【燃費】
今住んでる所が北関東の田舎なので、一般道だけでも13位走ります。
地元があるので都内や東京郊外もよく行きますが、こちらだと夜中や早朝でもない限り10切ります。
逆に高速では16以上はいきますね。
トータルでみると、自分の使用環境では十分満足できるレベルです。
【価格】
自分の場合は税金、フイルム、コーティング等々コミコミ300でした(ナビ以外)。
たまに人から「その金額ならそこそこいいミニバン買えるじゃん」とか言われたりもしますが意味が分かりません(笑)。
このクルマの価値が分かる人からすれば妥当な金額じゃないかと思います。
【総評】
7のHLも代車で何日か乗りましたが、乗り換えようという気は全く起こりませんでした。
ですので、まだ当分の間は乗り続けることになると思います。
今から買われる方は中古車になるかと思いますが、ジャダーの件はよく確認して下さい。
出来ればクラッチが対策品に交換されているものを選ぶことをオススメします。
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年11月9日 16:46 [768390-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 3 |
価格 | 5 |
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年3月10日 21:39 [695290-3]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 4 |
新型の日産ノートライダーに1年乗っていましたが、その前に乗っていた、VWジェッタが良かったため、妻を半年かけて説得して、中古車で買いました。三重県内で買いたかったのですが、たまたま良い状態のハイラインが、滋賀県草津市の「シブヤオートモビル」さん「http://www.shibuya-automobile.co.jp/default.asp」で、紺色のいいゴルフYが見つかったので、168万円のを買いました。
【エクステリア】
もう少し若々しいデザインでも良かったです。色もアクセラみたいな青色が良かったのですが、紺色は見ていると深みや高級感があり、気に入っています。
【インテリア】
ハーフレザーの内装はシルバーのパーツが多く、スポーティーであり、落ち着きもあります。
セダンのジェッタと比べると、トランク容量が少ないのは仕方ないです。日本車を見習って、トランク下収納スペースを作って欲しいと思いました。 2010年モデルから、フロントのヘッドレストが下まで降りない(シートと密着しない)ので、身長が低い私にはヘッドレストが合わずに苦労しています。
ドアの作りがしっかりしているので、フロントスピーカーを交換して、アルパインのナビを付けたら、自分では満足の行く音が出たと思います。輸入車はパーツの選択肢が少なく、高いのが難点です。
暑がりなので年中を通して、エアコンはほとんど使いませんが、最高温度が26℃までというのは大丈夫なのかな?
【エンジン性能】
ツインチャージャーは出足こそ遅い(軽自動車にも勝てない)ものの、アクセルを踏めば良い加速をしてくれて、1400tの排気量を感じません。 鈴鹿市のお店で、ナビなどを付けてもらった時に、スロットルコントローラーも一緒に付けてもらい、レスポンスがかなり良く出足が鋭くなりました。
【走行性能】
しっかり踏ん張ってくれる足回りで頼もしいです。ブレーキの効きも良いです。 鈍感な妻もノートに乗っていた時と比べて、さすがにそのキレの良い走りには驚いていました。 ホイールやエアロなどの高価なパーツは買えませんが、いつかはパフォーマンスダンパーを買いたいと思います。
【乗り心地】
固めの脚が好きなので、乗り心地はあまり気にしないほうですが、エンジンもタイヤも音が静かで、1400tの車とは思えない上質な乗り心地です。タイヤは次もミシュランを買いたいと思います。
【燃費】
街乗りがほとんどですが、13km/Lくらい走ります。 分かっていたことですが、ハイオク仕様なのが辛いです。
余談ですが、ガソリンスタンドで満タンにする時、私はいつも給油口ギリギリまで入れるため、セルフ式のスタンドで2〜3回は、給油を繰り返しています((笑))
【価格】
2010年モデルにしては、13000キロでしたし、コーティングやフィルムなどもお安くしてくれて、本当に良いお店、良い車に出会えたと思っています。
【総評】
妻にはいまだにけげんな顔をされますが、大事にしていきたいと思います。街中で見るゴルフYは、コンフォートラインか、GTIがほとんどで、ハイラインは本当に少ないですね。 ハイラインは17インチですが、バタつかない上質な走りをしてくれます。
参考になった1人(再レビュー後:1人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年1月23日 18:33 [677285-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 2 |
価格 | 5 |
皆様のレビューを参考にさせて頂き昨年11月走行4800qの新古車を購入し2ヶ月経過したところでの雑感となります。まさに目から鱗でした、すべてが心地良い…居心地・座り心地・乗り心地・走り心地・触り心地・聴き心地…私にとっては期待を遥かに上回る感動するほど良く出来た車です。
運転歴34年で初代オースター〜R30ニューマンスカイライン〜7thスカイライン2000ターボ〜R32スカイライン2.5〜チェイサーアバンテ2.5〜JZS160前期型アリスト〜後期型アリストと7台乗り継いできました。アリストは2台10年乗り継いだほどお気に入りで前車は走行9万キロ弱でも不具合なしでエンジンも絶好調、手入れを怠っているにも拘わらず新車同様の輝きで手放すことは考えていませんでしたが街中でふと見掛けたPOLOのマスクに一目惚れ、色々調べていくうちにゴルフに辿り着きました。買い替えの条件は@遠乗りが多いので高速道が安全で楽なことA趣味上農道や険しい林道走行が必須なので小回りが効くB遠乗り多く燃費がいいこと、以上を満たすのがゴルフでした。車歴の通り嗜好は少しだけスポーティーでパワーにゆとりのある6気筒セダン系ですがゴルフはすべてが初物づくし〈初の輸入車・初のFF車・初の2BOX・初に近い4気筒車・初の排気量ダウンサイジング〉で不安先行にも拘わらず昨年7にフルチェンジして6の展示車試乗車の買得新古車が売りに出るだろうと待ちに待ち、買い替え必要性がないにもかかわらず年齢的に惚れ込んだ車に乗り換える最後の機会と自分で自分の背中を押し妻の反対を押し切り購入に至りました。
過去の皆様のレビューが大変参考なりましたがその観点から整理をすると
【過去のレビューで大方の印象と同じ私の印象】
≪良い点≫・シンプルながら飽きのこない外観デザイン
・シンプルながら質感の高い内装インテリア
・ドア開閉の重厚感
・低速からトルクの太い力強いエンジン
・しなやかな極上の乗り心地
・停車時走行時の抜群の静粛性、風切り音が小さい
・高速道路での操縦安定性と安心感
・スムースな加速、変速時のショックの少なさ
≪悪い点≫・1・2速時のギクシャクするところ
・小物収納の少なさ
・取扱説明書がわかりづらい
【過去のレビューで大方の印象とは違うと感じた私の印象】
≪良い点≫・オートワイパーは私の感覚に合う
・エンジンブレーキは普通に効く
・ウィンドは曇り易くはない
≪悪い点≫・シートは座り心地は良いが前後独立で高さ調整出来ない
・MFI表示累計燃費より実燃費が低い
・DSGダイレクト感は感じない(前車5速ATと変らない)
DSGについては今のところ不具合なしですが…
■エクステリア
シンプルななかにも精悍なフロトマスクが好きです、5代目は古臭く感じますが6代目は何年経っても新鮮さを失わないデザインではないでしょうか。ゴルフとしては大きくなったと聞きますが個人的にはリアがもう10p長ければ寸詰まり感無くもっといいバランスになるのでは、荷室も広くなるし。
遠出で農道や山深い林道を走る機会が多いのでUターンなど取り回しが楽です。塗装も国産車よりも重厚な深みがあり高品質と感じます。
■インテリア
何が良いのかドライバーズシートに座った瞬間の何とも言えない居心地の良い空間は国産車では味わったことがありません、メーター類はオーソドックスで最近の国産車の子供騙しのような奇抜さを前面に出したデザインとは対照的で落ち着きがあり質感も高い、また照明類の演出や赤色の色使いもセンスがあります。
シートに関しては素材やクッションは申し分なく又ダイヤル式の背もたれ調整も苦にはならないが座面の高さ調整は前後独立で欲しい、前がかなりせり上がっている為視点でドラポジを決めると座面UPで太腿が持ち上げられ太腿の裏が痛くなる、かといって座面を下げると視点が下がり圧迫感で運転がしずらい、いい意味でルーズな姿勢で運転することを許してくれない窮屈なシートです。
■エンジン性能
あまり過激な走行はしませんが非力さはありません、峠道や高速道路でも余裕を感じます。また音質も6気筒に匹敵する心地良さがあります。
■走行性能
全体のバランスが良いのかやはり心地良い走りです。前車は車に乗せられている感覚に対しゴルフは自ら操っている一体感を感じます。DSGは低速はゆっくり踏み出しギクシャク感は今のところありませんが唯一扱い辛いのがブレーキング時減速に伴い徐々に踏力を緩めていくと停止寸前クラッチが繋がり疑似クリープで再加速する為ブレーキ緩めずガクッと停止しかありません、減速時も勝手にシフトダウンしていくのでエンブレが結構効き目算よりも惰行しない点です。
■乗り心地
感動しました。こんなコンパクトで車重が軽いのにどこからこの重厚な乗り心地が造れるのか、アリストもフルノーマルでしたので乗り心地は良いと思ってましたがゴルフは異次元の心地良さです、角がないが決してフワフワ柔らかいわけではない衝撃をマイルドに吸収する正に路面を這うしなやかな乗り心地です。
■燃費
MFI表示より5%実燃費落ちます、地方都市通勤11q強・信号の少ない田舎道15q・高速17q位でしょうか。
■価格
安全装備やスペックからは妥当でしょうか、2台目100万チョイで買ったスカイラインが今や500万超える時代ですから。
■総評
本当に良い買い物をしたと思います。国産車では昭和時代にあったような欲しくなる車は皆無でアリスト末期は走って移動出来ればよしと思っていたのが今は毎日朝の通勤が楽しみで休日遠乗りでは300q位では物足りずもっと遠くまで行きたくなります。購入後ディラー置いてある様々な小冊子を読みましたがVWの一貫した車づくりの思想が流行りに流される国産メーカーとの違いでしょうか、まあ謳い文句は何とでも書けるのであとはDSGをはじめとしてトラブルが無いように祈るだけです。
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 0件
2013年12月4日 17:56 [558727-2]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 4 |
価格 | 4 |
今は7に乗り換えましたが前の愛車になります。今まで乗った中で最高の愛車でした。3年乗りましたが売らなければ良かったと少し後悔しています。7も素晴らしいですが6には6の良さがあり7が出た今でも選ぶ価値はあります。
【エクステリア】
丸みがありながら程よくシャープで細部の質感も良く文句のつけようがない。7より生活感があり愛くるしい形で自分はこちらのほうが好みです。今見ても新鮮さは維持していてデザインの素晴らしさを感じます。
【インテリア】
こちらも上質ながら居心地の良い佇まいで乗車するたびに安心感を感じます。シートの出来も良く腰痛持ちの自分には助かりました。
【エンジン性能】
1.4LのターボエンジンはDCTとあいまってスポーツカー並の鋭い加速で自分には持て余すほどの性能です。後に試乗したトレンドラインの1.2Lエンジンのほうがしつけも良くなめらかで自分には良いと感じました。どちらを選んでも不満はないと思います。
【走行性能】
しっかり地面を捉えてラインをトレースできます。ステアリングの中心付近の剛性が良く情報が掴みやすいので運転するのが楽しい車です。その点ステアリングは少々重めなので女性にはきついかもしれません。7は軽く改善されましたが運転する楽しさは6のほうが上かもしれません。
【乗り心地】
今のCセグメントの上質な乗り心地の基礎はこの車から作られたのではないかと思います。当時から非常に完成度が高く他を圧倒する出来でした。静粛性、乗り心地ともに今でも最高レベルだと思います。
【燃費】
田舎道だとリッター20kmは記録しました。高速は意外に伸びません。だいたい16kmいけば良い方だと思います。ここは日本製にはかないません。
【価格】
価値からすれば安いと私は感じますがゴルフの良さがわからない人には高く感じるでしょう。
【総評】
6はモデルの時期は短かったですがゴルフの価値を大幅に昇華させた歴史に残る名車だと思います。7に乗る今でも6を見ると「いい車だなぁ」と羨ましくなります。
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年11月3日 22:33 [646269-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 4 |
価格 | 4 |
外車歴
BMW歴は、
E90 330i 右
E60 550i MSP 右
E65 740i 右
E90 335i MSP 左
E82 135i 右
F10 535i MSP 右
F20 116 MSP 右
F30 AH3 MSP 右
ゴルフ歴は、
ゴルフ 5 GTI
ゴルフ 5 R
ゴルフ 5 コンフォートライン
ゴルフ 6 R
『エクステリア』
個人的には、6Rが1番かっこいいです!
『インテリア』
デザインは好きでしたが質感が少し低いのが残念(T . T)
『エンジン性能』
GTIよりもパワーがあるが、
4モーション搭載の為車重が重たいせいで、
トータルパワー不足です!
コンピュータを入れましたが、
トルク不足と車重が重たいので(T . T)
『走行性能』&『乗り心地』
パワーさえあれば、
最高の車ですね!
ゴルフ7Rでは軽量&パワーアップをはたしていますね!
ゴルフ6Rの唯一の弱点でした!
高速での走破性は流石4モーション搭載です!
抜群に安定感が有りますね。
『燃費』
4気筒なのでゆっくり乗れば、街乗りでは低燃費ですから、
精神衛生上は安心ですね!
DCTも合間ってそんなに悪くないです!
『価格』
エンジン馬力、
装備からすると、
少し割高です!
『総合満足度』
エンジンパフォーマンスがもう少しアップして、
車重が軽ければ最高のゴルフです!
オススメ!
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年8月6日 18:24 [617256-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 4 |
価格 | 5 |
GOLF 5 GTI → TOYOTA SAI → TOYOTA Mark X、と乗り継いできましたが、GOLF 5 GTIの走りの楽しさを忘れられず、GOLFに戻ってきました。
購入時期的に7 GTIも選択肢に入れていましたが、成熟した6 GTIを選びました。
■エクステリア
一目でGOLFと分かるCピラーが良いですね。
ハニカムグリル・レッドのライン・GTIのエンブレムが走りの良さを予感させています。
■インテリア
内装の派手さはありませんが、操作性の良いパネルデザインで、質実剛健を貫いています。
GTI独自のチェックのシートが良いですね。
■エンジン性能
1700回転で最大トルクを発生させるエンジンは、街乗りも山坂道でも余力十分です。
DSGもGOLF 5の頃にあった極低速域でのギクシャク感もなくなり非常にスムーズです。
■走行性能
運転することがこんなに楽しいクルマは少ないでしょう。
特に目的もなくドライブに行きたくなります。
ブレーキの効き味もGoodです。
■乗り心地
コンフォート・ノーマル・スポーツと3段階にショックにセッティングを変えることが出来、TPOに合わせた乗り心地が味わえます。
■燃費
街乗り:10〜12km、高速12〜15kmといったところです。
巷に溢れるHV車には到底及びませんが、走りの楽しさと引き替えれば納得出来る数値です。
■価格
ハイラインより約50万円高いですが、コストを走りの良さに置いているので納得です。
■満足度
満足度は◎です。
特筆ポイントは車体高い剛性とDSGミッションです。
DSGは一度乗ると病みつきになりますね。
これからも長くこのクルマに乗っていきたいです。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 6件
2013年7月18日 23:30 [611868-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 4 |
価格 | 5 |
![]() |
||
---|---|---|
自分はごく一般的なドライバーです。
昨年7月にGOLF6TL/BMTを購入して1年(距離4500km)経ちました。
以下アトランダムに感想を記載いたします。
・エンジンは1.2Lですが、非力さはほとんど感じません。
「D」ドライブで、街中でも高速でもストレスを感じることはありません。
アクセルを踏み込んだときのエンジン音も好きです、フワーン、シュルルル〜といった感じです。
ただ、上り坂を多用する場合はもう少しトルクがあるとおいのかもしれません。
自分は運転テクニックは平均以下だと思うので、うまい人はその限りではないかもしれません。
また、この1年間[S]を使ったことがないので、評価はできません。すみません。
・「DSG」については、ギクシャク感、故障、リコールなどあるようですが、幸い自分のは
この1年間まったくトラブルもなく、「DSG」の良い面だけを享受しているといった感じです。
前のアルデオ(12年乗車)のトルコンに比べてはそもそもいけないと思うのですが、
やはりギアとギアがしっかり噛み合っている感覚は右足の裏でしっかり感じ取ることができます。
なので、信号待ちから、ほんの数十メートルの間だけでも十分に加速感が味わえて気分爽快です。
シフトアップは早くて、信号待ちから交差点を抜けるときには3速か4速になっています。
先日、1年点検でプログラム変更してもらい、気のせいか?さらにスムーズに感じています。
一つ感じるのは、赤信号の手前でアクセルを離した後の、シフトダウンのため、慣性での走行が
あまり伸びないです。極端に言えばシフトダウンでぐっと止まるような感じを受けます。
・ハンドリングは、とても素直に思えます。
ただ、女性にはすこし重たいかもしれません。
ちなみに、レスポンスそのものは、BMW116スポーツ(20分試乗しただけ)のほうが
確実にクイッでした。
・乗り心地はマイルドです。
基本的はふんわりと優しい感じに思えます。
タイヤはグッドイヤーエクセレンス(195/65)が標準装備です。
ただし、ゴツゴツしたところではそれなりに、振動がシートに伝わってきます。
一方で、ハンドルへの不快な振動伝達はないように思います。
リアサスペンションは4リンクですが、自分はこの良さがわかるレベルではありません。
・スタート/ストップ機能(ブルーモーションテクノロジー)
この車の購入決定のポイントのひとつです。
この機能が不快に思われる方もいるように伺っています。
自分はとても気に入っています。再始動(ブレーキ解除で)のセルモーター(?)の音や
振動もメカな感じがして、嫌いではありません。
しかしながら、再始動後にすぐにアクセルを踏むとガクっときます。
(ここが、好き嫌いが分かれ目なのかもしれません。)
また、これからの時期、冷房作動時には、これを解除しないと、信号待ちの間暑くて大変です。
冷気がなくなり送風になるようです。なので、乗り始めは風量を多めにして、思い切り冷やしておいて、
ある程度室内が冷えたら、本機能をまた作動です。
ちなみにGOLF7のリスタートは、6にくらべると大幅に改善されておりました。
また、BMW116スポーツのスタート/ストップも「6」より静かで悪くありません。
(ハンドルを切ることでもリスタートします)
MINIは、スタート/ストップ機能はつけないとディーラーさんから伺いました。
・内装はシンプルですね。
シートが、スタンダードよりも少しだけいいものがついています。
シートは一番低くして乗っています。ポジションは自分の体(178cm)にあっていると感じます。
エアコンは手動です。でも操作も慣れました。
ナビはディーラープレゼントのものです(25万円相当)。十分です。
シフトレバーは丸いタイプです。こちらのほうが自分は好きです。
・外側
デザインは嫌みがなくて、どっしりとしていながら、どことなくキュートな感じが気に入っています。
表面にガラスコーティングをしました。10万円で5年間保証です。
アルデオの時もペイントシ−ラント(当時4万円)をしたのですが、宣伝文句どおり5年間はとてもきれいで
12名年たってもキラキラしていました。
なので、ガラスコーティング(FX)にも期待大です。
・まとめ
良いクルマだと思います。妻も気に入ってくています。
定年まで10年間を目指して大切に乗りたいと思います。
以上
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年5月17日 20:31 [596469-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
とにかくコンセプトが明確。小さいエンジンで極限までの効率化と軽量化。
ハイブリットとは逆の発想ですが、ドイツらしく堅実で大変に潔いです。
「7」が発売されたようですが、一番排気量の小さい1.2だけは後サスがチープ。
「6」は1.2でもそんな事ありません。シャーシも最終形で熟成の極みかも?
1.4よりも20kg以上軽量化したエンジンは、ある意味で究極かもしれません。
普段は夫婦2人乗りまでの人数なので、必要にして十分です。
とにかくトルクがフラットで驚異的です。その代り踏んで回しても、伸びはイマイチ。
でも、その太いトルクで7速DSGとのマッチは、半クラッチ感覚にウットリします。
必要十分な大きさと、しっかりしたボディ、そして究極の効率エンジン。
アイドリング・ストップは初年度の免税には有効ですが、始動した瞬間にOFFしてます(笑)
ドイツ車は人生初ですが、ずっと・・・というかゴルフ以外が考えにくくなりました。
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年5月5日 03:25 [593634-1]
満足度 | 3 |
---|
エクステリア | 3 |
---|---|
インテリア | 2 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 2 |
アクセラを購入する予定でしたが家族がアクセラのデザインを嫌ったため第2候補としてCLを購入しました
走行距離は年2万kmほどでそこそこ過走行気味、走行する場所は平地山道高速雪道と様々
【エクステリア】
落ち着いた平凡なデザインで若干つまらなさも感じるけれど飽きることもなく誰にでも合う所が良い
【インテリア】
外観同様シンプルなデザインで悪くないけれどシートリクライニングがダイヤル式なのは若干マイナス。運転者が2人以上いる場合はシート合わせが面倒
純正の電動シートにしようにもメモリー機能が無いので結局使い勝手が良くない。座り心地は良いのだけれど国産車のシートに慣れている人には合わないかも
【エンジン性能】
低回転からトルクがありカタログ値以上の走りに感じる。相当な急坂でない限り速度を維持できて運転しやすく音も静かで不快感無し
ただしハズレを引いたらしくDSGと共にトラブルが多いのがちょっと残念
【走行性能】
高速コーナーでもぶれず安心感があり、雪道を高速走行しても電子制御で運転楽々
一度パニックブレーキをした際もしっかり止まれて助かった
【乗り心地】
個人的にはこのぐらいがベスト。雪解け後の極悪路面でも不快感が少なく後部座席も及第点
【燃費】
郊外や高速道路を走ることが多いので大変良好。運転の仕方もあると思われるが街中12km/l、郊外・高速18〜20km/l
【価格】
車体価格は相応。ただし純正オプションや修理費、純正消耗品の値段は結構高い
当方購入店舗ではトヨタ系列のDUO店が無くなって競合が減ったせいか値引きが若干渋かった
【総評】
私のゴルフはハズレらしく頻繁に故障しており、信頼性の観点からはあまり芳しくありません
ディーラーも対応が悪く信頼できません。工場も常に満車で修理や点検は常に待たされます
現在も2ヶ月前に発覚したDSGの故障部品が未だに届かず放置されており、日に日に故障が悪化してストレスが溜まっています
しょっちゅう故障するのはいいけれど、いつまでたっても修理してもらえないのは辛いです
車自体は大変よく出来ており次期ゴルフであるゴルフ7が発売されたら買い換えたいと考えています
ただし相当こだわりが無いのなら大半の人はアクセラで十分満足できると思うので友人に薦めるほどの車ではないです
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
ゴルフの中古車 (全4モデル/1,807物件)
この車種とよく比較される車種の中古車
-
5〜555万円
-
12〜399万円
-
39〜489万円
-
15〜462万円
-
4〜325万円
-
20〜415万円
-
18〜229万円
-
79〜311万円
-
187〜277万円
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】ンドヘッホホ
-
【欲しいものリスト】【小さいPC】母へのプレゼント
-
【欲しいものリスト】今欲しいやつ2021
-
【欲しいものリスト】α7sB_vlog用
-
【欲しいものリスト】サブPC 構成案
とにかく広くなって快適性が大幅に向上したハイト系ワゴン
(自動車(本体) > ソリオ バンディット 2020年モデル)3
高山正寛 さん
(自動車(本体))
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
