ゴルフの新車
新車価格: 249〜505 万円 2009年4月1日発売〜2013年4月販売終了
中古車価格: 18〜289 万円 (338物件) ゴルフ 2009年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:ゴルフ 2009年モデル 絞り込みを解除する
グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
---|---|---|---|---|
TSI Comfortline Meister Edition | 2012年8月28日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
TSI Trendline Meister Edition | 2012年8月28日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
TSI Trendline | 2012年1月16日 | マイナーチェンジ | 4人 | |
GTI Edition 35 | 2011年9月15日 | 特別仕様車 | 1人 | |
TSI Comfortline Premium Edition | 2011年8月3日 | マイナーチェンジ | 8人 | |
TSI Trendline Premium Edition | 2011年8月3日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
TSI Highline | 2010年9月16日 | マイナーチェンジ | 5人 | |
GTI | 2010年7月27日 | マイナーチェンジ | 13人 | |
TSI Trendline | 2010年4月9日 | マイナーチェンジ | 4人 | |
R | 2010年3月1日 | マイナーチェンジ | 4人 | |
GTI | 2009年9月5日 | マイナーチェンジ | 5人 | |
TSI Comfortline | 2009年4月14日 | フルモデルチェンジ | 5人 | |
TSI Highline | 2009年4月14日 | フルモデルチェンジ | 1人 |
- 2 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
エクステリア![]() ![]() |
4.37 | 4.33 | -位 |
インテリア![]() ![]() |
4.11 | 3.93 | -位 |
エンジン性能![]() ![]() |
4.46 | 4.12 | -位 |
走行性能![]() ![]() |
4.55 | 4.20 | -位 |
乗り心地![]() ![]() |
4.53 | 4.04 | -位 |
燃費![]() ![]() |
3.94 | 3.88 | -位 |
価格![]() ![]() |
4.05 | 3.87 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
レビュアー情報「乗車人数:2人」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
よく投稿するカテゴリ
2020年3月1日 07:12 [802019-3]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
【エクステリア】シンプルで飽きの来ないスタイルがよい。
【インテリア】 見やすいメーターやスイッチなど前モデルからの乗り換えで戸惑うことがない。 質感も高く落ち着いた感じが良い。純正ナビをパナ製9インチに交換したので大画面の最新地図に満足している。
【エンジン性能】60qで7速になるため静かで燃費にも貢献して今でも16〜18キロと経済的で気に入っている。エンジンオイルの減りも少なく、快調の証と思える・
【走行性能】ハンドルに手を添える感覚で運転できるので、毎週の200〜300qドライブが疲れない。
【乗り心地】路面の変化を吸収する足回りが気に入っており、最近少しへたってきたかなと感じるが国産車と比較するとまだまだしっかりしている。
【燃費】信号が少ない田舎なので今でも16〜18`の燃費を維持しているため満タン1000キロが可能。
【価格】まもなく9年となるが23万qまで乗ることが出来たので充分元は取れて入れはずなので購入価格は気にならなくなった。
【総評】
前車WGTXに13年28万キロから乗り換えて、まもなく9年で昨日23万キロになりました。19万`でクラッチ板交換以外の大きな故障がなく、最近は節約のためタイヤ、バッテリ、ワイパーゴム、フィルター類などをネット通販することも始めました。毎日、乗っていますが信号が少なく渋滞がない環境はゴルフにとって最高の条件なのかもしれません。新型の記事も気になりますが、とても経済的なのでしばらく乗り続けます。
参考になった48人(再レビュー後:33人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2017年10月7日 11:06 [1067991-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 3 |
価格 | 5 |
【エクステリア】
能ある鷹は爪を隠す
【インテリア】
シンプル イズ ザ ベスト
【エンジン性能】
異次元(比国産車)
【走行性能】
期待以上の安定感と加速感
【乗り心地】
大満足
【燃費】
こんなものでしょう🐤
【価格】
費用対効果抜群(比輸入車)
【総評】
マニュアル車からの乗り換えなので、運転が快適すぎて最初の頃は最高で1日2000キロ走ったこともありますが、疲労感より爽快感が勝ってました。
前の車が20万キロ近くになって故障が多くなったので、買い換えようと当時人気のいろんな車を試乗して、失望続きだったのですが、途方にくれていた時に故徳大寺さんの本を見て、初めて運転した時の感動を忘れられません。
今でも電気自動車とか他の話題の車種を試乗したりしてますが、乗り替える気にはなりません。燃費的には不利で絶滅危惧ですが、ハイオクのツインチャージャーとDSGの魅力ですね☺
それと可愛い感じの外観のおかげで、前に乗ってた車と比較して覆面や白バイに目をつけられなくなったのも大変有り難いです🍀😌🍀たまにプリウスに割り込まれてイラッとするのも罰金払うのに比べれば、ご愛敬です🎵
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年11月9日 16:46 [768390-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 3 |
価格 | 5 |
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 0件
2013年12月4日 17:56 [558727-2]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 4 |
価格 | 4 |
今は7に乗り換えましたが前の愛車になります。今まで乗った中で最高の愛車でした。3年乗りましたが売らなければ良かったと少し後悔しています。7も素晴らしいですが6には6の良さがあり7が出た今でも選ぶ価値はあります。
【エクステリア】
丸みがありながら程よくシャープで細部の質感も良く文句のつけようがない。7より生活感があり愛くるしい形で自分はこちらのほうが好みです。今見ても新鮮さは維持していてデザインの素晴らしさを感じます。
【インテリア】
こちらも上質ながら居心地の良い佇まいで乗車するたびに安心感を感じます。シートの出来も良く腰痛持ちの自分には助かりました。
【エンジン性能】
1.4LのターボエンジンはDCTとあいまってスポーツカー並の鋭い加速で自分には持て余すほどの性能です。後に試乗したトレンドラインの1.2Lエンジンのほうがしつけも良くなめらかで自分には良いと感じました。どちらを選んでも不満はないと思います。
【走行性能】
しっかり地面を捉えてラインをトレースできます。ステアリングの中心付近の剛性が良く情報が掴みやすいので運転するのが楽しい車です。その点ステアリングは少々重めなので女性にはきついかもしれません。7は軽く改善されましたが運転する楽しさは6のほうが上かもしれません。
【乗り心地】
今のCセグメントの上質な乗り心地の基礎はこの車から作られたのではないかと思います。当時から非常に完成度が高く他を圧倒する出来でした。静粛性、乗り心地ともに今でも最高レベルだと思います。
【燃費】
田舎道だとリッター20kmは記録しました。高速は意外に伸びません。だいたい16kmいけば良い方だと思います。ここは日本製にはかないません。
【価格】
価値からすれば安いと私は感じますがゴルフの良さがわからない人には高く感じるでしょう。
【総評】
6はモデルの時期は短かったですがゴルフの価値を大幅に昇華させた歴史に残る名車だと思います。7に乗る今でも6を見ると「いい車だなぁ」と羨ましくなります。
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年11月3日 22:33 [646269-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 4 |
価格 | 4 |
外車歴
BMW歴は、
E90 330i 右
E60 550i MSP 右
E65 740i 右
E90 335i MSP 左
E82 135i 右
F10 535i MSP 右
F20 116 MSP 右
F30 AH3 MSP 右
ゴルフ歴は、
ゴルフ 5 GTI
ゴルフ 5 R
ゴルフ 5 コンフォートライン
ゴルフ 6 R
『エクステリア』
個人的には、6Rが1番かっこいいです!
『インテリア』
デザインは好きでしたが質感が少し低いのが残念(T . T)
『エンジン性能』
GTIよりもパワーがあるが、
4モーション搭載の為車重が重たいせいで、
トータルパワー不足です!
コンピュータを入れましたが、
トルク不足と車重が重たいので(T . T)
『走行性能』&『乗り心地』
パワーさえあれば、
最高の車ですね!
ゴルフ7Rでは軽量&パワーアップをはたしていますね!
ゴルフ6Rの唯一の弱点でした!
高速での走破性は流石4モーション搭載です!
抜群に安定感が有りますね。
『燃費』
4気筒なのでゆっくり乗れば、街乗りでは低燃費ですから、
精神衛生上は安心ですね!
DCTも合間ってそんなに悪くないです!
『価格』
エンジン馬力、
装備からすると、
少し割高です!
『総合満足度』
エンジンパフォーマンスがもう少しアップして、
車重が軽ければ最高のゴルフです!
オススメ!
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年7月29日 11:55 [609535-2]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 3 |
価格 | 4 |
1年1万キロを超えましたので、レビューしたいと思います。
2台続けてハリアーを乗ったので、燃費のいいコンパクトカーに絞って探していました。国産車では満足できる車がなかったので、はじめての輸入車購入です。
アウディA3とBMW1シリーズとゴルフで迷っていましたが、最後はシートの座り心地の良さでゴルフに決めました。
輸入車なんて高いだけで国産車にはかなわないと思っていましたが、世界のベンチマークを甘く見ていました。評論家が口を揃えて褒めちぎっているのを不思議に思っていましたが、所有してみてようやく気付きました。素晴らしい車です。
【エクステリア】派手さはありませんが、飽きのこないデザインと思います。
【インテリア】プレミアム感はあまりありませんが、安っぽさは微塵も感じません。夜は赤を基調としてボタン類が光り、とってもかっこいいです。
【エンジン・走行性能】1.4Lとは思えません。DSGならではの魅力でしょうか。トルクフルで外見からは想像できないくらい速いです。運転していて楽しい車です。Sモードで走るとさらに別人のような走りになります。高速走行時の安定感も素晴らしいです。道路にビタっとはり付いてるような感じです。それと、DSGの特徴で止むを得ませんが、この車はクラッチ操作がいらないマニュアル車と思わなければなりません。低速時のアクセルワークを雑にしてしまうとギクシャクしてしまいます。マニュアル車を運転したことがあれば、すぐに慣れると思いますが、AT限定免許の方はこの感覚は理解できないかもしれません。。先日ディーラーで、発進時の挙動について苦情にいらしたご婦人を見かけました。
【乗り心地】サスは硬めですが、乗り心地はいいです。どこまでも走って行きたくなります。停止時はエンジンがかかっていることがわからないくらい静かです。ハリアーよりも静かと思いますが、エアコンをつけると停止時にコンプレッサーの稼働する音が聞こえるようになります。尚、後部座席のエアコンはほとんど機能しないことを付け加えます。
【剛性】どっしりとした安定感があります。峠のようなカーブの続く道を走ると違いを実感できます。
【燃費】期待ほどではなかったですが、この動力性能なら納得です。信号の多い市街地では10km/Lを超える程度、流れが良い道路だと14km/Lくらいです。高速だと18km/Lくらいです。エアコン使用時は1〜2km程度悪化します。
【価格】このクオリティなら、安いくらいに感じます。個人的にはあまり売れてほしくないので、これ以上は安くしないで欲しいです。
クラスを超えたクオリティに感動しました。もっと早くに出会いたかったです。
購買層は違うかもしれませんが、国産ハイブリッド車にはない楽しさが感じられる一台です。
市街地をチョイ乗りすることがメインの人で、DSGと普通のATの違いに感動できそうにない人はこの車の恩恵を感じることは難しいと思います。所有欲を満たすのであれば、大衆車のワーゲンではなくBMWとかアウディにしておいたほうが無難です。
参考になった8人(再レビュー後:4人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 6件
2013年7月18日 23:30 [611868-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 4 |
価格 | 5 |
![]() |
||
---|---|---|
自分はごく一般的なドライバーです。
昨年7月にGOLF6TL/BMTを購入して1年(距離4500km)経ちました。
以下アトランダムに感想を記載いたします。
・エンジンは1.2Lですが、非力さはほとんど感じません。
「D」ドライブで、街中でも高速でもストレスを感じることはありません。
アクセルを踏み込んだときのエンジン音も好きです、フワーン、シュルルル〜といった感じです。
ただ、上り坂を多用する場合はもう少しトルクがあるとおいのかもしれません。
自分は運転テクニックは平均以下だと思うので、うまい人はその限りではないかもしれません。
また、この1年間[S]を使ったことがないので、評価はできません。すみません。
・「DSG」については、ギクシャク感、故障、リコールなどあるようですが、幸い自分のは
この1年間まったくトラブルもなく、「DSG」の良い面だけを享受しているといった感じです。
前のアルデオ(12年乗車)のトルコンに比べてはそもそもいけないと思うのですが、
やはりギアとギアがしっかり噛み合っている感覚は右足の裏でしっかり感じ取ることができます。
なので、信号待ちから、ほんの数十メートルの間だけでも十分に加速感が味わえて気分爽快です。
シフトアップは早くて、信号待ちから交差点を抜けるときには3速か4速になっています。
先日、1年点検でプログラム変更してもらい、気のせいか?さらにスムーズに感じています。
一つ感じるのは、赤信号の手前でアクセルを離した後の、シフトダウンのため、慣性での走行が
あまり伸びないです。極端に言えばシフトダウンでぐっと止まるような感じを受けます。
・ハンドリングは、とても素直に思えます。
ただ、女性にはすこし重たいかもしれません。
ちなみに、レスポンスそのものは、BMW116スポーツ(20分試乗しただけ)のほうが
確実にクイッでした。
・乗り心地はマイルドです。
基本的はふんわりと優しい感じに思えます。
タイヤはグッドイヤーエクセレンス(195/65)が標準装備です。
ただし、ゴツゴツしたところではそれなりに、振動がシートに伝わってきます。
一方で、ハンドルへの不快な振動伝達はないように思います。
リアサスペンションは4リンクですが、自分はこの良さがわかるレベルではありません。
・スタート/ストップ機能(ブルーモーションテクノロジー)
この車の購入決定のポイントのひとつです。
この機能が不快に思われる方もいるように伺っています。
自分はとても気に入っています。再始動(ブレーキ解除で)のセルモーター(?)の音や
振動もメカな感じがして、嫌いではありません。
しかしながら、再始動後にすぐにアクセルを踏むとガクっときます。
(ここが、好き嫌いが分かれ目なのかもしれません。)
また、これからの時期、冷房作動時には、これを解除しないと、信号待ちの間暑くて大変です。
冷気がなくなり送風になるようです。なので、乗り始めは風量を多めにして、思い切り冷やしておいて、
ある程度室内が冷えたら、本機能をまた作動です。
ちなみにGOLF7のリスタートは、6にくらべると大幅に改善されておりました。
また、BMW116スポーツのスタート/ストップも「6」より静かで悪くありません。
(ハンドルを切ることでもリスタートします)
MINIは、スタート/ストップ機能はつけないとディーラーさんから伺いました。
・内装はシンプルですね。
シートが、スタンダードよりも少しだけいいものがついています。
シートは一番低くして乗っています。ポジションは自分の体(178cm)にあっていると感じます。
エアコンは手動です。でも操作も慣れました。
ナビはディーラープレゼントのものです(25万円相当)。十分です。
シフトレバーは丸いタイプです。こちらのほうが自分は好きです。
・外側
デザインは嫌みがなくて、どっしりとしていながら、どことなくキュートな感じが気に入っています。
表面にガラスコーティングをしました。10万円で5年間保証です。
アルデオの時もペイントシ−ラント(当時4万円)をしたのですが、宣伝文句どおり5年間はとてもきれいで
12名年たってもキラキラしていました。
なので、ガラスコーティング(FX)にも期待大です。
・まとめ
良いクルマだと思います。妻も気に入ってくています。
定年まで10年間を目指して大切に乗りたいと思います。
以上
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年5月17日 20:31 [596469-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
とにかくコンセプトが明確。小さいエンジンで極限までの効率化と軽量化。
ハイブリットとは逆の発想ですが、ドイツらしく堅実で大変に潔いです。
「7」が発売されたようですが、一番排気量の小さい1.2だけは後サスがチープ。
「6」は1.2でもそんな事ありません。シャーシも最終形で熟成の極みかも?
1.4よりも20kg以上軽量化したエンジンは、ある意味で究極かもしれません。
普段は夫婦2人乗りまでの人数なので、必要にして十分です。
とにかくトルクがフラットで驚異的です。その代り踏んで回しても、伸びはイマイチ。
でも、その太いトルクで7速DSGとのマッチは、半クラッチ感覚にウットリします。
必要十分な大きさと、しっかりしたボディ、そして究極の効率エンジン。
アイドリング・ストップは初年度の免税には有効ですが、始動した瞬間にOFFしてます(笑)
ドイツ車は人生初ですが、ずっと・・・というかゴルフ以外が考えにくくなりました。
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年5月5日 03:25 [593634-1]
満足度 | 3 |
---|
エクステリア | 3 |
---|---|
インテリア | 2 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 2 |
アクセラを購入する予定でしたが家族がアクセラのデザインを嫌ったため第2候補としてCLを購入しました
走行距離は年2万kmほどでそこそこ過走行気味、走行する場所は平地山道高速雪道と様々
【エクステリア】
落ち着いた平凡なデザインで若干つまらなさも感じるけれど飽きることもなく誰にでも合う所が良い
【インテリア】
外観同様シンプルなデザインで悪くないけれどシートリクライニングがダイヤル式なのは若干マイナス。運転者が2人以上いる場合はシート合わせが面倒
純正の電動シートにしようにもメモリー機能が無いので結局使い勝手が良くない。座り心地は良いのだけれど国産車のシートに慣れている人には合わないかも
【エンジン性能】
低回転からトルクがありカタログ値以上の走りに感じる。相当な急坂でない限り速度を維持できて運転しやすく音も静かで不快感無し
ただしハズレを引いたらしくDSGと共にトラブルが多いのがちょっと残念
【走行性能】
高速コーナーでもぶれず安心感があり、雪道を高速走行しても電子制御で運転楽々
一度パニックブレーキをした際もしっかり止まれて助かった
【乗り心地】
個人的にはこのぐらいがベスト。雪解け後の極悪路面でも不快感が少なく後部座席も及第点
【燃費】
郊外や高速道路を走ることが多いので大変良好。運転の仕方もあると思われるが街中12km/l、郊外・高速18〜20km/l
【価格】
車体価格は相応。ただし純正オプションや修理費、純正消耗品の値段は結構高い
当方購入店舗ではトヨタ系列のDUO店が無くなって競合が減ったせいか値引きが若干渋かった
【総評】
私のゴルフはハズレらしく頻繁に故障しており、信頼性の観点からはあまり芳しくありません
ディーラーも対応が悪く信頼できません。工場も常に満車で修理や点検は常に待たされます
現在も2ヶ月前に発覚したDSGの故障部品が未だに届かず放置されており、日に日に故障が悪化してストレスが溜まっています
しょっちゅう故障するのはいいけれど、いつまでたっても修理してもらえないのは辛いです
車自体は大変よく出来ており次期ゴルフであるゴルフ7が発売されたら買い換えたいと考えています
ただし相当こだわりが無いのなら大半の人はアクセラで十分満足できると思うので友人に薦めるほどの車ではないです
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年4月7日 10:56 [586605-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 4 |
価格 | 4 |
最初は都内ディーラーの新春商談会で試乗だけのつもりでした。
でも、静粛性と運転のしやすさにカルチャーショックを受けました。
ポロとゴルフを両方試乗し、ディーラーに戻ってゴルフの
購入意思を伝えた所、TLMEが新春限定30台で本体値引きが
50万(モデル末期の在庫一掃テコ入れ販売)との事で、
具体的に見積書を作成してもらいました。
下取り車の査定額を相場の上限値にしてもらった事もあり、
ディーラーオプションの安価な国産カーナビとフロアマットと
プロフェッショナルケアとサービスプラスとウォルフィ2年を
付けて契約しました。
1000km走行でウィンカーとワイパー操作を間違える事も無くなり、
一通りクルマの動きもわかってきたのでレビューします。
【良い点】
とにかく走行中の車内が静かで良いです。また、車体が
小っちゃくて前後の見切りも良いので狭い道でも操作が
しやすいです。乾式DSGは加速ではタイムラグが少なく
良い感じです。低速でのギクシャク感は前車がMTだったので
気になりません。1.2L-105PSの小さいエンジンなので、急な
坂道を登ってくれないのでは?と思いましたが、地下、立体
駐車場の急な坂道の低速走行も、高速の登坂車線のある
登り坂でも、力不足を感じることもなく走ってくれます。
普通に走る分にはエンジンの力不足もなく、加速時の
レスポンスも良いです。シートは最安グレードのため、
表層がファブリックですが、身体全体をホールドしてくれて、
クッションの硬さも具合がよく、日帰り往復で500kmくらいの
長距離走行でも疲れにくいです。ドアの開き角が大きく、
乗り降りがし易いです。また、燃費は昼間都内下道走行で
平均12km/Lくらい、高速の長距離走行で平均16km/L、
1000km走行の生涯平均で14km/Lとなかなか良好です。
【悪い点】
外気温が低い時や湿度が高い時など、車内フロントガラスが
曇りやすいです。小物入れの配置やドリンクホルダーのホールド深さ、
アームレスト内ボックスの大きさなど、国産車と比べると
使い勝手が悪いです。最安グレードなのでエアコンがマニュアルです。
ハイオク指定のためお財布にあまり優しくないです。
【全体的な感想】
長期間の所有でいろんなトラブルが発生するとか、
修理やバッテリー交換費用が高価になるとかネガティブな
部分もありますが、それを差し引いても乗ってて楽しい
良いクルマです。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年1月25日 23:38 [567768-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 4 |
価格 | 5 |
【エクステリア】夫婦が別々に、スーツ着て堅目の仕事の通勤にも使ってますが、GTIは目立ちすぎず目立たなすぎず、オヤジ臭くなくガキっぽくなく、絶妙です。18インチアルミのあの伝統のデザインは個人的にイマイチだったんですけど、だんだん愛着が出てきました。
【インテリア】個人的な趣味の問題ですけど、白の車体でブラック基調内装+チェックシートはなかなか気に入ってます。こわもてでないせいか女性のウケがいいのも◎。
【エンジン性能】1;低回転のトルクがあるので低〜中速域(と言っても150km辺りまでですけど)では210psとは思えない感じでがんがん加速します(パドルを使えばなおさらです)。無論さらに踏み込めば200Kmオーバーになるんでしょう(と他人事として言っておきます)。2;DSGは低速でギクシャクしてましたが、走行8000kmあたりを過ぎてはっきりと滑らかになりました(試乗する際は試乗車の走行距離に気をつけた方がいいですね)。
【走行性能】なにはともあれDCC必須です。ノーマルは若干ふわふわした感じで接地感がイマイチです。でも、DCCがあると、上手くローリング、ピッチングを押さえ込んでくれ、別の1クラス上の車に乗っているような感じにさせてくれます。ソフトにすれば(そしてクルコンを使えば)優雅なGT感覚で高速を流せますし、ハードにすればワインディングで面白い。20万ほどしますが、他の装備を節約してでも絶対つけましょう。
【乗り心地】常用回転域でパワフルなエンジン、パドルもついて自由自在のDSG、しなやかで快適なDCC。乗り心地が悪いはずがありません。
【燃費】高速を多用する乗り方でリッター11km、都内一般道多用だと同10Kmってところでしょうか。峠とか走り回ると8Kmくらいでしょう。もう2-3Km走ってくれるとなおいいですね。
【価格】一昨年ですが、オプションDCC付き、諸経費全込みで300万台に収まりました(下取り車査定含まず)。
【総評】車に乗る楽しさを感じさせてくれ、所有する満足感も与えてくれる、非常に素性の良い車です。子供のいない夫婦二人の我が家にとってはあらゆるシチュエーションに対応してくれるベストバイでした。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 3件
- 199件
2012年10月25日 14:31 [542536-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 3 |
価格 | 4 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
LED内臓 DRLコーディング |
インテリア |
愛用のMOTUL300V |
![]() |
![]() |
![]() |
POLOとRの2ショット 偶然のVWマーク |
30000kmの記念撮影 |
進化剤 施工中 |
【お気に入り】
一言でいえば「 気持ちのいい車 」ですね。
私はVWの車が好きで実はPOLO、TOURANも所有しております。
今回Rの購入で3台のVWを所有する事になりました。
3台とも走る、曲がる、止まるに関しては日本車が遠く及ばないレベルでの拘りが感じられます。
特にRはS3とも通じる物があり、また、GTIとも違うフィーリングを感じます。
キーをひねるとまず、速度計、回転計の針が振り切れる演出から始まります。
排気音も低周波音が感じられます・・・早朝ではご近所さんに気を使うほどです。
反対に上までも廻すとそそる感じのエキゾーストノートが響きます。
シフトUP、DOWN時でもバフッという音がやる気をそそります。
2011/04/納車から2012/10/でこの1年半の走行距離は32,000kmを越えました。
仕事でも使用しておりますのでおのずと距離は伸びてゆきます。
VW車はシートの出来が秀逸ですね・・・POLO、TOURANでもそうですが
疲れを感じさせない・・・背骨がすっと伸びるそんな感じです。
仕事では1日で一気に500km以上走行するのも珍しくありません。
また、Rのシートはヒーターが内蔵されているので、冬場はこれが有難かったですね。
積雪地域に住んでおりますので、冬場は4motionの恩恵を感じました。
Golfシリーズ唯一の4motionです。
特に昨冬は一晩で積雪が50cm越えも珍しくありませんでした。
VW車は全車ESPを標準装備しております。
雪道ではトゥーラン、ポロは普通に走行した時でもこのランプが激しく点滅しますが
Rは一度も点滅しませんでした。
故障かと思いディーラーで点検しましたが、テスターでは正常との診断。
思いっきり振り回して初めて点滅しました・・・この時に正常だと感じました♪
ESPの介入もあえて遅らせているのでしょうか・・・
つまり4motionのトラクションの恩恵と言う事なんでしょうね♪
この安心感は何物にも代えられませんね・・・雪道だけでなく雨道でも同様です。
操縦感覚はGTIはひらりひらりとコーナーを・・・
Rはトラクションを生かして豪快にコーナーを・・・そんな感じですかね。
特にRは高速道路を巡航するのには最適ですね・・・速度計の盤面の2/3位で・・・
最後にドアのヒンジ・・・最近はだいぶ小ぶりにはなりましたがダイキャスト製法で
とても頑丈です・・・国産車のプレス製法とは根本的に違いますね。
ただ、6からはリヤゲートだけがプレスとなりましたが・・・ここだけは残念です。
【購入までの経緯】
娘が社会人となり車が必要となった為、家内が乗っていたPOLOを娘に譲り
私が乗っていたTOURANを家内に譲り、最後くらい自分の好きな車に乗りたい・・・
年齢も50代後半になりましたので、そう言う気持ちでRを購入しました。
あまり大きな車は嫌いなので・・・
また、人間が年寄りくさいので、車くらいは若く見えるものを・・・それもありましたね。
GTIも候補にありました・・・正直悩みました・・・Rとの価格差は140万円程度だったと思います。
DCC、本革シート(ヒーター内蔵)、ナビ標準等で約半分程度価格差は無くなります。
もっとも標準のナビRNS510は酷いものでしたので、後で他社のものに交換しましたが・・・
EA113エンジン、4motion、ローター、キャリパー、等を勘案するとあんまり価格差が
無いなと思い最終的にはRに決定しました。
ただ、2011/02に車両手配をして登録が2011/03末、納車が2011/04/07でした。
この間、03/11に東北大地震がありこの時期にこんな買い物をして・・・
という気持ちがあり正直ちょっと複雑でしたね。
【エピソード】
購入して1年半になりましたが、この間、Rを見たのは数回です。
ほとんど見かけませんね・・・廻りにあまり無いのもある意味いいものです。
Rはマニアックな車ですので、色々手を加えています。
maniacsさんにはパドルシフト、LEDランプ、ナンバーライセンスボルト等
アクセサリー小物関係でお世話になりました。
ヘッドライトもLED内蔵のものに換装しました。
DRLをコーディングしているので4か所点灯して結構賑やかです。
私の車に対するこだわりは「 気持ちよく車に乗りたい 」これだけです。
ですから、塗装のコーティング(親水性)は必須です。
汚い車より綺麗な車の方が気持ちいいですよね。
気がつけば洗車しています。(笑)
Rの場合微低速域が過給されずモタモタしているのでROMをいじろうかと思いましたが
OKADAプラズマ、ForgeDVバルブ、K&Nエアーフィルターに交換したところ
微低速域の向上が感じられましたので、特にROMはこのままでもいいかなと思っています。
OILもMOTUL300VのPOWER(5W-40)を・・・
(2012/03にリファインされていますよ)
RECS、進化剤を施工したところ、
エンジンがほんとに軽く回るのには驚きましたね。
進化剤って何か名前が怪しい・・・怪しいのは名前だけでした・・・
効果は確かに凄いですね・・・専門ショップが使っているのも分かりますね。
POLO、TOURANにも添加しましたが、
POLO(9NBBY)のあのやかましい
エンジン音がほんとに静かになり、
車が軽くスッと動くようになりました。
これは車音痴の娘にも体感出来たようです。
ただ、頂けないのがDCCのダンパーですね・・・
いかんせん、ストロークが無さ過ぎます。
モンロー製ですが、基本性能は高くありませんね。
ショップではKWを勧めます・・・個人的にはTouranにもSetしているビル足の
エナペタル仕様に換装しようかと考えています。
Rのエンジンは本当に気持ちいいです・・・今後、ハイブリッド、電気自動車等が
増えていくに従って、こういう味のある車が無くなっていくと思うと寂しいですね。
しばらくはRとの付き合いが長くなりそうです。
参考になった16人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年10月20日 22:51 [541458-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
コンフォートラインマイスターエディションを9月契約・納車で購入し、約3000kmほど走りました。
前車はレガシィのBP 2.0GT 5速ATでした。4駆のターボですので、国産の中ではスタビリティと速さはかなりあったほうだと思います。7年半で16万km走り、ワインディングは良く曲がるし高速も安定して良いクルマだったのですが、さすがに乗りすぎた分飛び石による塗装欠けなんかもやたらと目立ってきたことから、思い切って買い換えました。
ゴルフのコンフォートラインを選んだ理由は、試乗した中で静粛性・価格(値引き含む)・走行性能・扱いやすさが全ていいバランスだと感じたからでした(他にはゴルフGTI・トレンドライン、ベンツC180アバンギャルド、BMW116i・320i・320d、マークXなんかを乗りました)。
【エクステリア】
個人的には地味だと思います。デザイン目当てに買う車・・・ではないですね(笑)。でも癖も無いし、地味だからといって悪くは無いと思います。
フロントオーバーハングがちょっと長く見えますが、取り回し自体はレガシィより全長が短い分圧倒的にゴルフの方がいいです。あと、リアのオーバーハングが短いからか、バック駐車したあとテールゲートがレガシィワゴンより開けやすかったりします。
【インテリア】
こちらもパッと見地味なんですが、意外と樹脂素材が良かったりして質は悪くありません。また、シートが体に程よくフィットして疲れない感じがとてもいいと思います。マイスターエディションなのでアルカンタラ生地で、滑らず安定して座り続けられます。
助手席の足元は非常に奥まで足が伸ばせます。後席の足元も意外に窮屈感が無いです。気になるマイナス点は収納関係がかなり少ないことです。
あと、マイスターエディションにはパドルシフトがつきます。これはDSGを操るには非常に有効なので、これだけでもマイスターを選ぶ理由になるかと思います。
【エンジン性能】
言わずと知れた1.4Lのシングルターボで、日常から高速巡航までほとんど不便感はありません。普通車の感覚を基準にすれば非力感はまずないです。高速の追い越し車線を少し速めに引っ張っていくぐらいまでのスピードレンジでは十分すぎるほど走ります。
【走行性能】
まず高速走行の感想ですが、個人的に4駆からFFに変わったにもかかわらず、高速走行のスタビリティは正直高いと感じます。ステアリングにナーバスな感じが伝わってくることがほとんどなく、100km/h巡航程度ではのんびり走っているように感じられます。流れが速ければより一層ピタッとステアリングが座る感じがして、スーッと前に進んでいく感覚が得られます。風きり音も少なく、このクラスにしては静粛性が高い方だと思います。
トランスミッションはDSGですが、これは前車の古い5速ATとは変速レスポンスが比べ物になりません。変速関係も走る楽しさに影響することが心底わかりました。
弱点はまず低速の制御ですが、アクセルワークに気を使えば発進で急に飛び出す感じは防げると思いました。一番苦手なのは、交差点で徐行速度まで減速して右左折した後の加速です。この時だけ停止からの発進よりなぜかもっさりします。正直渋滞とかも苦手なミッションですので、このクルマはやはり距離をしっかり乗るような巡航の多い人向けですね。
DSGのもう一つの弱点は信頼性です。主に乾式7速の問題だと思いますが、私は納車1200kmでDSG制御にエラー表示が出て、一度しか発生しなかったもののエラーログ解析で結局メカトロニクス交換になりました。ディーラーの保証対応はしっかりしていましたが、あまり納得のいく品質ではありません。
【乗り心地】
細かい凹凸は結構固め?に乗り越えますが、大きめな入力があると意外とサスがしなやかに動きます。なのでバタバタ感はなく、かなり良くできてると思います。ただ、高速でコーナリングしてるときに大きめの入力があると、思ったよりフワッと動くぶん不安定に感じます(前車のレガシィはバシンと一発受け止めて終わり)。曲がるのはGTIに任せるとして、やはりコンフォートラインは高速移動がこなせる実用車としての乗り心地が基本なのかなと思います。もちろん特に乱れた入力が無ければ、わずかにロールした外側のタイヤが気持ちよく踏ん張りながら曲がっていきます。
【燃費】
高速含め巡航状態が多い使い方をしているので、下道で10〜12km/L程度、高速だと16〜18km/Lで走ってます。走行性能とのバランスで考えた場合、かなり優秀だと思っています。前車のレガシィは下道で5〜8km/L、高速で12〜13km/Lでしたので・・・。
【価格】
プレミアムエディションより10万安く(289万→279万)、パドルシフトが付くなど仕様も良いので、値引きを頑張ればマイスターが良い選択になるのは誰でも分かるかと思います。あまり値引きできないと言われることが多いようですが、東京と他県をいろいろ回ったところ30万以上は値引きできる印象でした。私は本体のみ38万引き、下取りが15万でしたが、延長保証とサービスプラスをつけたので乗り出しは総額259万でした(オプションなし)。今後はもっと引けるのでは。
【総評】
「とてもよくまとまった実用車」だと思います。官能性の部分で趣味的に選ぶクルマではないと思うのですが、『使い勝手がよく走りもよく燃費もよく値段があまり高くない』というクルマで、なんかもうクルマってこれでいいじゃないかみたいな思考停止になることがあります(笑)。いまゴルフコンフォートラインを買うなら私はマイスターエディションをお勧めします。
一点だけ気になったのはやはりDSGの信頼性です。私は結局ハズレをつかんだわけですが、WEB上にも結構同様の不具合でメカトロニクス交換をしている事例があります。VWなんてそんなものだと言えばそれまでですが、もうちょい何とかならんものかと思いました。まぁディーラーは保証扱いでまともな対応をしてくれたと思いますし、今は特に問題なく乗れています。
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年7月27日 21:23 [522462-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 4 |
価格 | 4 |
一ヶ月点検直前の約450キロ走行での、前車03年アウディTTクーペとの比較をふまえての初期の感想です。
【エクステリア】デザインはアウディに及ぶべくもなし!と思っていましたが
間近にするとボディ曲面のボリューム感は予想外に美しく普遍的な美を感じます。
【インテリア】これは実用に徹した(愛想ない)造りで、グループ企業なのにTT見習えよ!と(笑)
【エンジン性能】これは驚きの性能です。街中のトロトロ走りから高速の進入まで
どこでも文句のない反応をしてくれます。
【走行性能】巷間噂されていたDCGの不具合は一切感じません。擬似クリープの出来
も良くツインクラッチのことを知らずに乗ったら「変速ショックも無い良く出来た
トルコンATだなぁ〜」と勘違いするかもしれません。
【乗り心地】18インチ+DCCはコンフォート、ノーマル、スポーツとはっきり違い
の分かる変化で、ノーマルでも前車TTより当たりの柔らかい反応で助手席に座った
妻が「これってTTより乗り心地良いわね」と。
【燃費】街中ちょい乗りで約リッター8キロ、高速250キロ乗ってリッター13キロ、
エンジンのあたりが付いたら高速走行はもう少し伸びるのではと楽観的な期待^^
おおむね予想通りで、それなりに納得の燃費です。
【価格】まあ安いに越したことは無いのですが、国産車に魅力を感じるクルマが無い
以上割高は仕方のないことだと半分諦めています(苦笑)
【総評】「コンパクトハッチ」というフレーズは過去のものとなりましたが、大人4人と
その荷物を積んで長距離を道に応じて快適に走ることのできるグランドツアラーに
成長したんだと納得できる車で長く付き合える相棒になりそうです。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年7月3日 19:59 [517067-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 4 |
価格 | 3 |
GOLF CLPE昨日納車。
外見はシンプルで実用車って感じですが、中に乗っていると高級感があります。
しっとりした乗り心地で、とても良いです。
2日間近所を流しましたが、とても乗りやすく、静かで、十分にパワフル、そして安心感があります。
街乗りもスムーズですし、高速でも楽に加速します。
ハンドリングも安定。POLO左流れの噂があったのでGOLFにしましたがちょっと心配でした。しかし、そんな心配は全くの杞憂で、中低速でも高速でもどっしりとした安定した走りです。
室内が静かなせいもあり、また剛性が高いのがよいのか、クラリオンナビ+純正スピーカですが、低音がでており重厚感があります。サブウーファーを購入する予定でしたが、やめにしました。当面はこのままでいくつもりです。
とても良い車で、満足しています。
大事に乗っていくつもりです。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
ゴルフの中古車 (全4モデル/1,828物件)
この車種とよく比較される車種の中古車
-
10〜540万円
-
15〜404万円
-
49〜528万円
-
10〜462万円
-
8〜330万円
-
15〜378万円
-
15〜230万円
-
88〜372万円
-
168〜315万円
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】TECONO用
-
【おすすめリスト】モニター
-
【おすすめリスト】AW 蕨店 様 代替PC候補
-
【欲しいものリスト】NR200でのmini PC
-
【Myコレクション】クリエイティブ作業にも強く拡張性も高い自宅用超静音PC
S660が買えないオトーサンにもベストな軽スポーツマシン
(自動車(本体) > N-ONE 2020年モデル)4
高山正寛 さん
(自動車(本体))
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
