ゴルフの新車
新車価格: 249〜505 万円 2009年4月1日発売〜2013年4月販売終了
中古車価格: 24〜289 万円 (327物件) ゴルフ 2009年モデルの中古車を見る

よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 0件
2015年5月7日 22:55 [821928-2]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 4 |
Zが本国でデビューしたあと,売れ残りのYを破格の値引きで買って3年目。平日はほぼ毎日,通勤のために往復で約80km走ります。走行距離は2年間で50,000kmを軽く超えてしまいました。しかし,旧型となっても,また3年目となってもYの良さはまったく色あせていません。
【エクステリア】Zの外観はシャープですが,Yは丸くて柔らかな印象。ややもするとZは薄っぺらに見えてしまうことがあるので,Yの方が私の好みです。地味だというご意見をよく目にいたしますが,最近の日本車にありがちな気張りすぎの派手なデザインにはうんざりさせられます。人の虚栄心をくすぐる部分や遊び心は足りないかもしれませんが,ゴルフは肩肘を張らず,等身大でナチュラルな生き方を象徴する大人のデザインだと思います。たとえてみれば無印良品のような…。虚勢を張って生きておられる方には好まれないでしょうね。ただ,後部座席とリアのウィンドウがプライバシーガラスでないのがちょっと残念。
【インテリア】高級ではなく上質。高級車もどきの演出はありませんが,全体的にシンプルかつ上質な印象です。唯一の欠点は収納が小さいことでしょう。しかし,インテリアに限らず,エンジン性能や走行性能のレヴェルの高さからして,ゴルフは単なる大衆車ではなく「上質車」とでもいうべきものだと思います。さすがドイツの職人,いい仕事してます。
【エンジン性能】はじめに試乗したのは1.2LのTLでした。その印象があまりにも鮮烈で,そのときから完全にゴルフに魅せられてしまいました。実際には装備の内容を考慮して1.4LのCL-MEを選択いたしましたが,ほんとうに素晴らしいの一言。どちらかといえば穏やかでパンチ力はありませんが,必要にして十分の力強さ。たった1.4Lでこのパフォーマンスが出せるとは!ドイツ車の本当のすごさを思い知らされました。なんといってもDSGとのコンビネーションが最高です。
【走行性能】意のままに走り,意のままに曲がり,意のままに止まる。クルマとしての基本性能が素晴らしい。ただしスポーツカーのような感覚ではありません。とくにCL-MEはその名のとおり,あくまでもコンフォータブルな走りを重視したクルマです。以前乗っていた国産SUVは足回りがふらふらでしたので,ゴルフに乗ってようやく人車一体という感覚を味わうことができました。
【乗り心地】最高です。足がやや堅めなので多少のごつごつ感はありますが,静粛性が高く,快適な乗り心地を味わえます。どなたかもおっしゃていたように,長距離を走って目的地に着いても,もっと運転していたいと思わせてくれるほどです。
DSGは低速域でぎくしゃくすると指摘されますが,私には何のことだか分りません。荒っぽくアクセルを踏めばぎくしゃくすることもあるかもしれませんが,MT車のように丁寧なアクセルワークを心掛ければ全く気になることはありません。私のゴルフYCL-MEは最末期モデルですので,DSGの弱点もかなり改善されているのでしょう。
【燃費】都市部で渋滞に巻き込まれると10km/L前後に落ち込んでしまうこともありますが,田舎道を軽快に走っていると17km/Lに達することもあります。平均すると15km/L程度でしょうか。数字ではさすがにハイブリッド車にはかないませんが,ハイブリッド車にありがちなチープな内装とチープな走りとは比べようのない上質で快適な走りを楽しむことができます。また,以前の国産SUVは8km/L程度しか走ってくれなかったので,ゴルフの燃費には十分満足です。
【価格】私の場合,円高だったこともありますが,本国でモデルチェンジしたあとの売れ残り品だったゆえに大幅な値引きをしてもらい,しかも国産SUVを高く下取りしてもらい,さらにナビだけでなくダンロップの新品のスタッドレスタイヤをホイール付きでサービスしてもらったので,購入価格には大満足です。ただ,普通に買うとしたら大衆車のくせに少々お高いと感じるかもしれませんね。しかし,クルマとしての完成度の高さから考えれば決して高い買い物ではないと思います。
【総評】私にとっては,ゴルフは初めての輸入車です。以前は日本車が一番良いと信じていましたが,必ずしもそうではないことが分かりました。MBやBMWのような値段の高い高級車が良いのは当たり前ですが,ドイツ人はゴルフのような大衆車でも妥協せず,本当に良いクルマをつくろうとしているところにたいへん感心いたしました。
しかも,近年VWが推し進めるダウンサイジングを軸にしたクルマづくりの思想は,いかにもドイツ人らしく合理的で,エコが重視されるこの時代の最先端を行く考え方だと思います。クルマづくりの思想に一貫性があって,各メーカーがどのようなクルマをつくろうとしているのかが分かりやすいのが,ドイツの自動車メーカーの強みだと思われます。いずれもヨーロッパの成熟した社会のなかで鍛え上げられた,成熟した自動車会社という印象です。
わが国のメーカーは,安物と割り切ったような大衆車から超高級車までカバーしようとするあまり,あるいは北米や中国市場を重視するせいか,一方では旧来の大艦巨砲主義を引きずりつつ,他方ではダウンサイジングも流行っているようなので一部に取り入れてみよう,ハイブリッドもみんながやってるからウチもやろうという調子で,クルマづくりの考え方にはっきりした方向性が感じられません。日和見的で場当たり的なクルマづくりをしているように見えてしまいます。良く言えば,わが国の自動車メーカーは柔軟性に優れるということかもしれませんが…。
VWのクルマづくりの思想に共感できるかどうかは,ゴルフのクルマとしての評価を大きく左右すると思います。どんなクルマも人間がつくった工業製品である以上,あら探しをすれば必ず何らかの欠点をもっているもの。ゴルフにも当然欠点はあります。しかし,小さな欠点を忘れさせてくれるくらいにゴルフは高性能・高品質,そしてゆるぎない明確なポリシーをもったクルマだと思います。
- 乗車人数
- 1人
- 使用目的
- 通勤・送迎
- 頻度
- 毎日
- 重視項目
- 快適性
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2013年1月
- 購入地域
- 茨城県
- 新車価格
- 279万円
- 本体値引き額
- 35万円
- オプション値引き額
- 35万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった16人(再レビュー後:12人)
2015年5月5日 22:41 [821928-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 4 |
Zが本国でデビューしたあと,売れ残りのYを破格の値引きで買って3年目。走行距離は2年間で50,000kmを軽く超えてしまいました。平日はほぼ毎日,通勤のために往復で約80km走ります。旧型となっても,また3年目となってもYの良さはまったく色あせていません。
【エクステリア】Zの外観はシャープですが,Yは丸くて柔らかな印象。ともするとZは薄っぺらに見えてしまうことがあるので,Yの方が私の好みです。地味だというご意見をよく目にいたしますが,最近の日本車にありがちな気張りすぎの派手なデザインにはうんざりさせられます。遊び心という点では物足りないかもしれませんが,ゴルフは肩肘を張らず,等身大でナチュラルな生き方を象徴する大人のデザインだと思います。たとえてみれば無印良品のような…。虚勢を張って生きておられる方には好まれないでしょうね。ただ,後部座席とリアのウィンドウがプライバシーガラスでないのがちょっと残念。
【インテリア】高級ではなく上質。見た目には高級車のような演出はありませんが,シンプルでありながら全体的にとても上質な印象です。たしかにゴルフは高級車ではありませんが,大衆車であると同時に「上質車」というべきものだと思います。日本の大衆車のインテリアのお粗末さとは比べようもありません。さすがドイツの職人,いい仕事してます。
【エンジン性能】はじめに試乗したのは1.2LのTLでした。その印象があまりにも鮮烈で,そのときから完全にゴルフに魅せられてしまいました。実際には装備の差などを考慮して1.4LのCL-MEを選択いたしましたが,ほんとうに素晴らしいの一言。どちらかといえば穏やかでパンチ力はありませんが,必要にして十分の力強さ。たった1.4Lでこの性能が出せるとは,ドイツ車の本当のすごさを思い知らされました。なんといってもDSGとのコンビネーションが最高です!
【走行性能】フラットで安定感・安心感ともに抜群。意のままに走り,意のままに曲がり,意のままに止まる。クルマとしての基本性能が素晴らしい。ただしスポーツカーのような感覚ではありません。とくにCL-MEはあくまでもコンフォータブルな走りを重視したクルマです。以前乗っていた国産SUVは足回りがふらふらで,コーナーではぐにゃぐにゃな車でしたので,ゴルフに乗ってようやく人車一体という感覚を味わうことができました。
【乗り心地】最高です。足がやや堅めなので多少のごつごつ感はありますが,静粛性が高く,快適な乗り心地を味わえます。長距離を走って目的地に着いても,もっと運転していたいと思わせてくれるほどです。DSGは低速域でぎくしゃくすると指摘されますが,私には何のことだか分りません。荒っぽくアクセルを踏めばぎくしゃくすることもあるかもしれませんが,MT車のように丁寧なアクセルワークを心掛ければ全く気になることはありません。私のゴルフYCL-MEは最末期モデルですので,DSGの弱点もかなり改善されているのでしょう。
【燃費】都市部で渋滞に巻き込まれると10km/L前後に落ち込んでしまうこともありますが,田舎道を軽快に走っていると17km/Lに達することもあります。平均すると15km/L程度でしょうか。数字ではさすがにハイブリッド車にはかないませんが,ハイブリッド車にありがちなチープな内装とチープな走りとは比べようのない上質で快適な走りを楽しむことができます。また,前の国産SUVは8km/L程度しか走ってくれなかったので,ゴルフの燃費には十分満足です。
【価格】私の場合,本国でモデルチェンジしたあとの売れ残り品だったゆえに大幅な値引きをしてもらい,しかも国産SUVを高く下取りしてもらい,さらにナビだけでなくダンロップの新品のスタッドレスタイヤをホイール付きでサービスしてもらったので,購入価格には大満足です。ただ,普通に買うとしたら大衆車のくせに少々お高いと感じるかもしれませんね。しかし,クルマとしての完成度の高さから考えれば決して高い買い物ではないと思います。
【総評】私にとっては,ゴルフは初めての輸入車です。今までは日本車が一番良いと信じていましたが,必ずしもそうではないことが分かりました。MBやBMWのような値段の高い高級車がすばらしいのは当たり前ですが,ドイツ人はゴルフのような大衆車でも妥協せず,本当に良いものをつくろうとしているところにたいへん感心いたしました。
しかも,近年VWが推し進めるダウンサイジングを軸にしたクルマづくりの思想は,いかにもドイツ人らしく合理的で,エコが重視されるこの時代の最先端を行く考え方です。クルマづくりの思想に一貫性があって,各メーカーがどのようなクルマをつくろうとしているのかが分かりやすいのが,ドイツの各自動車メーカーの強みだと思われます。いずれもヨーロッパの成熟した社会のなかで鍛え上げられた,成熟した自動車メーカーという印象です。
わが国のメーカーは,安物と割り切った大衆車から超高級車までカバーしようとするあまり,あるいは北米や中国市場を重視するあまり,一方では旧来の大艦巨砲主義を引きずりつつ,他方ではダウンサイジングも流行っているようなので一部に取り入れてみよう,ハイブリッドもみんながやるからウチもやろうという調子で,クルマづくりの考え方にはっきりした方向性が感じられません。場当たり的なクルマづくりをしているように見えてしまいます。良く言えば,わが国の自動車メーカーは柔軟性に優れるということかもしれませんが…。
VWのクルマづくりの思想に共感できるかどうかは,ゴルフのクルマとしての評価を大きく左右すると思います。どんなクルマも人間がつくった工業製品である以上,あら探しをすれば必ず何らかの欠点をもっているもの。ゴルフにも当然欠点はあります。しかし,小さな欠点を忘れさせてくれるくらいにゴルフは高性能・高品質,そして明確なポリシーをもったクルマだと思います。
- 乗車人数
- 1人
- 使用目的
- 通勤・送迎
- 頻度
- 毎日
- 重視項目
- 快適性
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2013年1月
- 購入地域
- 茨城県
- 新車価格
- 279万円
- 本体値引き額
- 35万円
- オプション値引き額
- 35万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった4人
「ゴルフ 2009年モデル」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年3月1日 07:12 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年10月26日 11:14 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年1月8日 10:04 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2017年10月7日 11:06 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2016年5月15日 12:05 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2015年8月3日 19:23 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2015年5月7日 22:55 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2015年4月21日 03:36 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2015年3月17日 18:59 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2015年1月7日 16:31 |
ゴルフの中古車 (全4モデル/1,876物件)
この車種とよく比較される車種の中古車
-
5〜555万円
-
14〜399万円
-
49〜489万円
-
13〜462万円
-
4〜325万円
-
20〜415万円
-
18〜232万円
-
79〜319万円
-
189〜277万円
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】来年に作る自作メインPC
-
【Myコレクション】ゲーミングPC
-
【欲しいものリスト】自作メインPC ver.最終構成final-説明版
-
【欲しいものリスト】sasasa
-
【質問・アドバイス】【ご意見大歓迎】予算10万Ryzen APUでDTPとちょい動画編集PC
とにかく広くなって快適性が大幅に向上したハイト系ワゴン
(自動車(本体) > ソリオ バンディット 2020年モデル)3
高山正寛 さん
(自動車(本体))
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
