ゴルフ 2009年モデル
780
ゴルフの新車
新車価格: 249〜505 万円 2009年4月1日発売〜2013年4月販売終了
中古車価格: 18〜250 万円 (220物件) ゴルフ 2009年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:ゴルフ 2009年モデル 絞り込みを解除する
グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
---|---|---|---|---|
TSI Comfortline | 2009年4月14日 | フルモデルチェンジ | 6人 | |
TSI Comfortline Meister Edition | 2012年8月28日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
TSI Comfortline Premium Edition | 2011年8月3日 | マイナーチェンジ | 9人 | |
TSI Highline | 2010年9月16日 | マイナーチェンジ | 5人 | |
TSI Highline | 2009年4月14日 | フルモデルチェンジ | 1人 | |
TSI Trendline | 2012年1月16日 | マイナーチェンジ | 4人 | |
TSI Trendline | 2010年4月9日 | マイナーチェンジ | 4人 | |
TSI Trendline Meister Edition | 2012年8月28日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
TSI Trendline Premium Edition | 2011年8月3日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
GTI | 2010年7月27日 | マイナーチェンジ | 14人 | |
GTI | 2009年9月5日 | マイナーチェンジ | 5人 | |
GTI Edition 35 | 2011年9月15日 | 特別仕様車 | 1人 | |
R | 2010年3月1日 | マイナーチェンジ | 4人 |
- 2 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
エクステリア![]() ![]() |
4.34 | 4.33 | -位 |
インテリア![]() ![]() |
4.08 | 3.92 | -位 |
エンジン性能![]() ![]() |
4.49 | 4.11 | -位 |
走行性能![]() ![]() |
4.56 | 4.19 | -位 |
乗り心地![]() ![]() |
4.51 | 4.03 | -位 |
燃費![]() ![]() |
3.93 | 3.87 | -位 |
価格![]() ![]() |
4.11 | 3.86 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2021年8月29日 17:50 [1487534-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 3 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
新車で購入して11年(走行は4万kと少ないですが)経過、あらためてこの車の良さを感じてます
【エクステリア】正直購入時には好きになれなかった部分(笑) ただ今では意外に古さを感じさせない優秀なデザインだったのかなと思っている
【インテリア】オーソドックスなデザイン、自分的には最近のデジタルより好み。だが安っぽさも多い(ただし、最近試乗したPOLOほどのコストダウンではない)
【エンジン性能】この部分が購入動機。前者は購入し2年の2500CCだったが、何気なくカタログをもらいにディーラーに行って、ついでに試乗した際のスムーズでパワフルなエンジンに2週間後に衝動買いしていた。
【走行性能】当時は1400CCで大丈夫?って思ったが想像以上で今でも十分いけてる(と思っている)
そのおかげで今までなかなか買い替えができなかった(笑)
【乗り心地】大きくて快適な全席シートに当時としては静粛な室内。今でも車のサイズ以上の乗り心地ではないでしょうか?
【燃費】14〜遠出で18Kくらいで満足
【価格】当時でも安いと感じた
【総評】これほど長く乗るとは思っていなかった。先月車検の前にいくつか新車に試乗したが買い換える明確な理由を感じなかった。今までの不具合はスピードセンサーを2か所交換のみと頑丈!
さすがCセグのお手本と言われた車だと思う。
最近の日本車も魅力的になったと思うが、走行感性という点では11年経過しても魅力的なドイツ車はすごいと思う。
参考になった30人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年8月10日 20:14 [802019-4]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
【エクステリア】シンプルだが一目でゴルフとわかるのがよい。
【インテリア】 見やすいメーターやスイッチなど操作しやすい。 質感も良くシートなど耐久性があり、新車時と変わらない。ナビはパナ製9インチに交換し、ドライブレコーダーを取付けて満足している。
【エンジン性能】60qで7速になるため静かで、燃費は今も15〜18キロと経済的。エンジンも快調でオイルの減りも少なく、経済的。
【走行性能】ハンドルに手を添える感覚で運転できるので、毎週1〜2回の隣県への200〜300qドライブが楽しい。
【乗り心地】路面の変化でハンドルを取られることのない、しっとりした足回りが特に気に入っており、25万`時に交換したショックで、さらに50万`を目指せそう。
【燃費】今も16〜18`の燃費を維持しているため、時には満タンで1000キロも可能。
【価格】来月で10年となるが、現在28万qまで乗ることができ、安い買い物だったと満足している。
【総評】
前車W13年28万キロから乗り換えて、来月で10年目で28万キロになりました。19万`でクラッチ板交換以外の大きな故障がなく、長距離走行が多い使用環境が、エンジンにとって最高なのかもしれません。新型車も気になりますが、換え買える気にはなりません。とても運転しやすく経済的なので、50万`までは、多少の費用がかかっても乗り続けます。
参考になった88人(再レビュー後:38人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 6件
- 6件
2021年8月9日 22:43 [1480904-2]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 3 |
価格 | 5 |
【エクステリア】
10年以上経ってもあまり古さを感じない見た目がとても気に入っています。
【インテリア】
最近の車と比べれば当然古く感じます。ただ、安っぽさはなく、シンプルな感じです。
【エンジン性能】
妻の実家が片道300km程あり、高速での安定感とスピードは十分です。
【走行性能】
高速で走った時の安定感は凄くあります。気がつけばスピード出し過ぎていた、なんて事も…
【乗り心地】
運転席、助手席は長距離移動もストレスなく座っていれます。2列目は乗る人によるでしょうが、大人の男性は長距離だと疲れてしまうでしょう。
【燃費】
平均12から16km/lくらいだと思います。
【価格】
買った時期が6のモデル末期、7が出る直前だったので、ナビ付きで乗り出し300万程度だったと思います。値引きはあったと思いますが、覚えていません。
【総評】
前車がminiで、1人目の子が生まれる為に買い換えた車です。この10年特に大きな故障も無く、その子も、もう小学3年生です。今やgolf6よりも安く乗り心地が良く、最新装備の車が沢山あります。もう一台車があり、走行距離も11万キロを超えたので買い替えを勧められますが、不満もなく思い出もある為、壊れるまで乗りたいと思っています。本当に良い車です。
参考になった17人(再レビュー後:17人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年7月1日 15:34 [1467599-2]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 3 |
価格 | 5 |
【エクステリア】
ゴルフ6 GTIです。丸っこくて愛嬌があります。
これぞハッチバックって形ですよね。
ゴルフ7はシャープでキリッとしてカッコいいいですが、6のフロントはぼんやりした感じが飽きもなくよいですね。
リアはさらにもっさりしています。テールランプがちょっと古さを感じますね。Rのテールはかっこいいかも。
このリアですが、左右2本出しのマフラーはスポーツ感がありそこそこかっこいいかなぁ。
【インテリア】
派手さはないけど質感はよいです。
メーターはアナログで見やすく、発光メーターでいつでもさらに見やすい。
ライト点灯にかかわらず照度調整してるのはさすがドイツ車と言った感じ。
エアコンの操作は日本車になれていると不便で使いにくい。操作性は悪いです。どこが人間工学なんでしょうか?
【エンジン性能】
スペック上210馬力くらいですが、めちゃあパワフルです。
カタログ値なんて意味がない!の典型的な車でしょうか。
とにかくどこからでもモリモリ来ます。
回さなくても良く走るのでめちゃ運転が楽ですね。
そしてスムースで回しても気持ちいいし言うことないです。
以前アルテッツァに乗ってましたが、5000以上回してないと速いと感じれないほど高回転エンジンで、それはそれで楽しいけどうるさいし振動もあるし疲れてました。
とにかくGTIのターボは良いです。
【走行性能】
GTIなのでまぁ良いです。
良く曲がり、良く止まり、良く走ります。
言うことないです。
古いゴルフ6 ですが、まだまだ現役ですね。
最近BMWの最新118のMスポーツに試乗しましたが、こいつとくらべても遜色なかったです。
パワーは当然2000ターボのゴルフが良かったのは言うまでもありません。
【乗り心地】
以外にスポーツサスですが、良いです。
サスのストロークが短いので大きなショックは受け止められませんが、乗り心地が悪いとは全く思いません。
もちろん車体剛性が高いというのはあるでしょうが、車重が1400Kgもあるので結構しっとりしています。
【燃費】
リッター11くらい
もちろんハイオク
この車重とパワーなら悪くないです。
【価格】
新車では買えません。中古車なのでめちゃお得です。
GTIやRは100から200万くらいでしょうか?
乗れば分かりますが、めちゃ良いです。
Cセグメントのベンチマークと言われる意味が乗ればわかります。
もちろん余裕があれば新車のGTIがいいのは当たり前ですが、余裕で500万を超えるので私には手が出ませんね。
程度の良い中古車がお買い得じゃないでしょうか。
【総評】
とにかく良いです。
ネガティブな要素はほとんどないです。
強いて言うなら、DSGでしょうか。
GTIは湿式6速DSGでウルトラスムースに変速していきますが、弱点があります。
発進がトルコンATのようにスムースではありません。
特に坂道だと苦しそうに発進します。
結局機械が半クラしてるのだけど、人間のように微妙な操作が出来てない感じです。
また、使い方によってはクラッチの摩耗が早く、クラッチ交換はとても高額です。
もちろんDSG自体が壊れると軽自動車が買えるかも?くらいの出費になるので覚悟が必要です。
古い外車はきちんと保証が付いてる車屋さんで購入して下さい。
できればディーラーが良いですね。
激安の中古車店で見た目だけ良いゴルフは結構ありますが、騙されないように。
試乗させてくれない中古車屋は怪しいです。
色々書きましたが、息子のGTIの感想です。
ほんとにゴルフは出来が良いのでハッチバックなんて安物と思っている方は乗ってみて下さい。
参考になった5人(再レビュー後:3人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2017年10月7日 11:06 [1067991-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 3 |
価格 | 5 |
【エクステリア】
能ある鷹は爪を隠す
【インテリア】
シンプル イズ ザ ベスト
【エンジン性能】
異次元(比国産車)
【走行性能】
期待以上の安定感と加速感
【乗り心地】
大満足
【燃費】
こんなものでしょう🐤
【価格】
費用対効果抜群(比輸入車)
【総評】
マニュアル車からの乗り換えなので、運転が快適すぎて最初の頃は最高で1日2000キロ走ったこともありますが、疲労感より爽快感が勝ってました。
前の車が20万キロ近くになって故障が多くなったので、買い換えようと当時人気のいろんな車を試乗して、失望続きだったのですが、途方にくれていた時に故徳大寺さんの本を見て、初めて運転した時の感動を忘れられません。
今でも電気自動車とか他の話題の車種を試乗したりしてますが、乗り替える気にはなりません。燃費的には不利で絶滅危惧ですが、ハイオクのツインチャージャーとDSGの魅力ですね☺
それと可愛い感じの外観のおかげで、前に乗ってた車と比較して覆面や白バイに目をつけられなくなったのも大変有り難いです🍀😌🍀たまにプリウスに割り込まれてイラッとするのも罰金払うのに比べれば、ご愛敬です🎵
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年8月3日 19:23 [847161-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 3 |
価格 | 4 |
![]() |
||
---|---|---|
トルネードレッド |
国産車を見て回っていましたが、普通のコンパクトカーが新車だと200万を軽く超え、上級グレードだと300万にも達しそうなものばかりで、それではとドイツ車を中心に乗ってみるとどれも国産車には無い質感と乗り味で、予算の関係からゴルフの中古車に決めました。
【エクステリア】
外観は本当に普通すぎますね。アウディやBMだと近所でも目立ちすぎますので、最初の外車にはちょうど良い地味さです。
見慣れると、なかなか格好いいです。
【インテリア】
インテリアは高級感があってとても良いです。国産車のように安っぽさが無く、ステアリングを握るとやる気にさせられます。
ゴミ箱を置くスペースや、小物を置く場所がやや不足気味の印象です。
【エンジン性能】
エンジンはスーパーチャージャーとターボチャージャーのツインチャージャーですので、アクセルを踏むとのけぞるくらい加速します。
ほとんどの場面で非力さを感じることは無いと思います。
【走行性能】
ワインディングを走りましたが、とにかく素直に曲がります。高速ではとにかく安定していて、車線変更もスパッとできて感動しました。
【乗り心地】
とても静かで、スムーズです。ただ、タイヤが17インチでややオーバースペック気味の印象で、もう少し細めで16インチくらいの方がこの車に合っているように思います。
【燃費】
夏なのでエアコンの影響が大ですが、その辺の市街地だと10K切るくらい、山道に行くと12Kくらいでした。もう少し、走ってくれると良いですね。
アイドリングストップが付いていないので、信号の多い道はかなり燃費が落ちます。
【価格】
価格は2013年春の登録車で、総額200万円。
ゴルフ7になるとほぼ同じ時期の登録では250万円近くなりそうでしたので、価格差は妥当かと思います。
【総評】
ゴルフ7の新車はトレンドラインでも結構な見積りでしたので、装備も上級仕様で価格も国産コンパクトカーの新車並みでしたので、走りを考えると、とても良い買い物でした。
DSGのトラブルが多いようですが、新車保証残と合わせて3年弱の保証がありますので、まあ、なんとかなりそうです。
ゴルフ6のオーディオはチープですので、パサートなどに装備されているRCD510と付け替えるのがオススメです。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 0件
2015年5月7日 22:55 [821928-2]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 4 |
Zが本国でデビューしたあと,売れ残りのYを破格の値引きで買って3年目。平日はほぼ毎日,通勤のために往復で約80km走ります。走行距離は2年間で50,000kmを軽く超えてしまいました。しかし,旧型となっても,また3年目となってもYの良さはまったく色あせていません。
【エクステリア】Zの外観はシャープですが,Yは丸くて柔らかな印象。ややもするとZは薄っぺらに見えてしまうことがあるので,Yの方が私の好みです。地味だというご意見をよく目にいたしますが,最近の日本車にありがちな気張りすぎの派手なデザインにはうんざりさせられます。人の虚栄心をくすぐる部分や遊び心は足りないかもしれませんが,ゴルフは肩肘を張らず,等身大でナチュラルな生き方を象徴する大人のデザインだと思います。たとえてみれば無印良品のような…。虚勢を張って生きておられる方には好まれないでしょうね。ただ,後部座席とリアのウィンドウがプライバシーガラスでないのがちょっと残念。
【インテリア】高級ではなく上質。高級車もどきの演出はありませんが,全体的にシンプルかつ上質な印象です。唯一の欠点は収納が小さいことでしょう。しかし,インテリアに限らず,エンジン性能や走行性能のレヴェルの高さからして,ゴルフは単なる大衆車ではなく「上質車」とでもいうべきものだと思います。さすがドイツの職人,いい仕事してます。
【エンジン性能】はじめに試乗したのは1.2LのTLでした。その印象があまりにも鮮烈で,そのときから完全にゴルフに魅せられてしまいました。実際には装備の内容を考慮して1.4LのCL-MEを選択いたしましたが,ほんとうに素晴らしいの一言。どちらかといえば穏やかでパンチ力はありませんが,必要にして十分の力強さ。たった1.4Lでこのパフォーマンスが出せるとは!ドイツ車の本当のすごさを思い知らされました。なんといってもDSGとのコンビネーションが最高です。
【走行性能】意のままに走り,意のままに曲がり,意のままに止まる。クルマとしての基本性能が素晴らしい。ただしスポーツカーのような感覚ではありません。とくにCL-MEはその名のとおり,あくまでもコンフォータブルな走りを重視したクルマです。以前乗っていた国産SUVは足回りがふらふらでしたので,ゴルフに乗ってようやく人車一体という感覚を味わうことができました。
【乗り心地】最高です。足がやや堅めなので多少のごつごつ感はありますが,静粛性が高く,快適な乗り心地を味わえます。どなたかもおっしゃていたように,長距離を走って目的地に着いても,もっと運転していたいと思わせてくれるほどです。
DSGは低速域でぎくしゃくすると指摘されますが,私には何のことだか分りません。荒っぽくアクセルを踏めばぎくしゃくすることもあるかもしれませんが,MT車のように丁寧なアクセルワークを心掛ければ全く気になることはありません。私のゴルフYCL-MEは最末期モデルですので,DSGの弱点もかなり改善されているのでしょう。
【燃費】都市部で渋滞に巻き込まれると10km/L前後に落ち込んでしまうこともありますが,田舎道を軽快に走っていると17km/Lに達することもあります。平均すると15km/L程度でしょうか。数字ではさすがにハイブリッド車にはかないませんが,ハイブリッド車にありがちなチープな内装とチープな走りとは比べようのない上質で快適な走りを楽しむことができます。また,以前の国産SUVは8km/L程度しか走ってくれなかったので,ゴルフの燃費には十分満足です。
【価格】私の場合,円高だったこともありますが,本国でモデルチェンジしたあとの売れ残り品だったゆえに大幅な値引きをしてもらい,しかも国産SUVを高く下取りしてもらい,さらにナビだけでなくダンロップの新品のスタッドレスタイヤをホイール付きでサービスしてもらったので,購入価格には大満足です。ただ,普通に買うとしたら大衆車のくせに少々お高いと感じるかもしれませんね。しかし,クルマとしての完成度の高さから考えれば決して高い買い物ではないと思います。
【総評】私にとっては,ゴルフは初めての輸入車です。以前は日本車が一番良いと信じていましたが,必ずしもそうではないことが分かりました。MBやBMWのような値段の高い高級車が良いのは当たり前ですが,ドイツ人はゴルフのような大衆車でも妥協せず,本当に良いクルマをつくろうとしているところにたいへん感心いたしました。
しかも,近年VWが推し進めるダウンサイジングを軸にしたクルマづくりの思想は,いかにもドイツ人らしく合理的で,エコが重視されるこの時代の最先端を行く考え方だと思います。クルマづくりの思想に一貫性があって,各メーカーがどのようなクルマをつくろうとしているのかが分かりやすいのが,ドイツの自動車メーカーの強みだと思われます。いずれもヨーロッパの成熟した社会のなかで鍛え上げられた,成熟した自動車会社という印象です。
わが国のメーカーは,安物と割り切ったような大衆車から超高級車までカバーしようとするあまり,あるいは北米や中国市場を重視するせいか,一方では旧来の大艦巨砲主義を引きずりつつ,他方ではダウンサイジングも流行っているようなので一部に取り入れてみよう,ハイブリッドもみんながやってるからウチもやろうという調子で,クルマづくりの考え方にはっきりした方向性が感じられません。日和見的で場当たり的なクルマづくりをしているように見えてしまいます。良く言えば,わが国の自動車メーカーは柔軟性に優れるということかもしれませんが…。
VWのクルマづくりの思想に共感できるかどうかは,ゴルフのクルマとしての評価を大きく左右すると思います。どんなクルマも人間がつくった工業製品である以上,あら探しをすれば必ず何らかの欠点をもっているもの。ゴルフにも当然欠点はあります。しかし,小さな欠点を忘れさせてくれるくらいにゴルフは高性能・高品質,そしてゆるぎない明確なポリシーをもったクルマだと思います。
参考になった20人(再レビュー後:16人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年4月21日 03:36 [817379-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 3 |
価格 | 3 |
![]() |
||
---|---|---|
カタマリ感最高 |
現在の愛車です。
白、DCC付+純正ホイール
ミシュラン:パイロット・スポーツ3 225/45 R18
他:フルノーマル
走行:69000km
40代男性、身長:160cm
ロング・ツーリングメイン。近間には電車かチャリで。
【エクステリア】
・マッチョ・ハッチ。
横幅1790mmなので、見た目より大きく、都内等では気を使う
バックモニター必須
【インテリア】
・地味だが必要十分。好感度大。コテコテだと気持ち悪いので。
・ナビ(RNS510?)は現代からすれば骨董品。※たまにハングするのもご愛嬌
SDカードで音楽(mp3のみ)が聴ける。 社外品検討中。
・セミバケのシート。でかくて肉厚なので、疲れ知らず。
・ブレーキ・アクセル・ステアリングは重め。
いまいちリニア感に欠けるが、慣れれば大丈夫。
【エンジン性能】
・ダウンサイジング・ターボ全盛だが、車重があるので、2Lは妥当。
1750〜の最大トルクとなっており、実際、街乗り〜高速まで万能。
高回転域は回ることは回るが、他車並で普通。
官能的な部分は無く、出来過ぎな原動機という印象。
4,5000回転までの、幅広で厚いトルクを生かした走りが吉。
・平均燃費(満タン計算):12.5Km/L。ハイオク。
攻めたり、街中だと6km/L。北海道旅行で17km/L近くまで伸びました。
【走行性能】
・スタビリティ重視なセッティング
直進している際は四足の存在はあまり意識させない、不思議なヤツ。
外部からの力には鈍感(頑固)で、直進安定性強し。
限界の高いリアを支点にして、フロントの挙動で旋回し、
アンダーなど微塵も感じさせず、グリグリ回る。
旋回始めると、初めて強い接地感を意識させる味付け。
※電子的に、強制的にイン側に向ける装備も付いてるようだ。
路面がどんな状態でも、トラクションを稼ぐ真面目な足。
どこに走って行くか予測不能の、どこぞの国産車とはモノが違う。
・DSG(6速)
発進〜のマナーは、さすがに国産トルコンには及ばない。
食いつきの際、ちょっと迷い?みたいな感触。
ひとたび走り出すと、変速ショックなどほとんど感じさせない
滑らかさを持つ。ブリッピング音も最低限。(ルノー等は激ウルサイ)
おとなしく乗ると超エコな変速をするが、Sモードにすると豹変。
もはやMTなどの出る幕は無い。
・ブレーキ
効きは普通。が、ダウンヒルで遊んでいたら、フェードさせた。
必要に応じて強化を。でもお金が・・
・DCC
いわゆる可変ダンパー + αの機能。
クルマをいじる予定が無いのなら、つけておくと幸せになれます。
・ちょっと重たい(1410kg)
ガソリン・タンクが軽くなると燃費が伸びてくるので、
やはりあと100kg位軽ければ、と思ってしまう。
【乗り心地】
・ボディの剛性感・足のしっかり感で重厚な乗り味。
DCCの設定にもよるが、運転席では、快適。※DCC無しは不明
人に運転してもらって、後席に座ったら、固かった・・。
サスペンションはしなやかで、しっかり動くが、
フランス車などのそれとは違う。これは説明が難しい・・
・クラスを考えると、とても静かなクルマ。
ただし後席は排気がウルサイ。たぶん意図的なもの。
【価格】
・妥当。新車だとお高めかも。。
【満足度】
・満足・満足。
【総評】
・ひたすらに楽しい。どこまでも行けそうな。(錯覚?)
一見スパルタンと見えて、「スポーツそのもの」ではなく、
質実剛健な安楽イスみたいなクルマです。
フニャフニャのファミリーカーでもなく、
イニシャルDに出てきそうなガチガチなマシンでもなく、
快適さと運動性能の両方をあわせ持つ、不思議な存在です。
長距離ツーリングも良し、少々攻めるもまた良し。
おすすめです!
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年11月9日 16:46 [768390-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 3 |
価格 | 5 |
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年6月25日 23:21 [730683-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 4 |
価格 | 4 |
![]() |
||
---|---|---|
子供が産まれて国産ミニバン2台 SUV1台 と乗り継ぎ
子供も10歳と5歳 そろそろ コンパクトでも良いでしょ?と
嫁に頼み込んで ゴルフ2、3から欲しいと思い約15年
やっと念願のゴルフをゲットしました。一年乗ったので れびゅーでも
【エクステリア】
ゴルフ7 GTI が既に出てますが、個人的にはゴルフ6 GTIが好き。
エクステリア重視で買ったので 文句なし
【インテリア】
300万円オーバーのクルマなのに 内装が ちょっとチープで残念。
ターボなのにブースト計がないのは 悲し過ぎ。
【エンジン性能】
パワー 十分、トルク十分 踏んだら踏んだ分 ストレスなく走ります。
高速の合流、追越し、山道 楽チンです。
Sモードの加速は 半端なく走り 気付けば メーターが ヤバイ位置まっ回ってます。
【乗り心地】
硬過ぎず柔らか過ぎず です。
以前 ミニ クーパーに乗ってましたが、長時間乗ると腰が痛くなってましたが
ゴルフは長時間運転しても、腰への負担もほとんどなし。
コーナーでの踏ん張りは流石 欧州車。
身内が BMW F20に乗ってますが、BMWより安定してます。
【燃費】
私の乗り方で 街乗り 10km/L。ターボで これだけ走れば十分。
高速は 15km/L。
これまで乗ってたクルマが7~8km/L だったので それより良くなってる分 満足。
ただ昨今のガソリン高騰の中、ハイオクは 家計に大打撃を与えてます。
【価格】
価格は 承知の上 買ってるので我慢。
【総評】
走って楽しく、カスタムして楽しく、眺めて嬉しく…
飽きのこない一台に出会えました。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年1月23日 18:33 [677285-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 2 |
価格 | 5 |
皆様のレビューを参考にさせて頂き昨年11月走行4800qの新古車を購入し2ヶ月経過したところでの雑感となります。まさに目から鱗でした、すべてが心地良い…居心地・座り心地・乗り心地・走り心地・触り心地・聴き心地…私にとっては期待を遥かに上回る感動するほど良く出来た車です。
運転歴34年で初代オースター〜R30ニューマンスカイライン〜7thスカイライン2000ターボ〜R32スカイライン2.5〜チェイサーアバンテ2.5〜JZS160前期型アリスト〜後期型アリストと7台乗り継いできました。アリストは2台10年乗り継いだほどお気に入りで前車は走行9万キロ弱でも不具合なしでエンジンも絶好調、手入れを怠っているにも拘わらず新車同様の輝きで手放すことは考えていませんでしたが街中でふと見掛けたPOLOのマスクに一目惚れ、色々調べていくうちにゴルフに辿り着きました。買い替えの条件は@遠乗りが多いので高速道が安全で楽なことA趣味上農道や険しい林道走行が必須なので小回りが効くB遠乗り多く燃費がいいこと、以上を満たすのがゴルフでした。車歴の通り嗜好は少しだけスポーティーでパワーにゆとりのある6気筒セダン系ですがゴルフはすべてが初物づくし〈初の輸入車・初のFF車・初の2BOX・初に近い4気筒車・初の排気量ダウンサイジング〉で不安先行にも拘わらず昨年7にフルチェンジして6の展示車試乗車の買得新古車が売りに出るだろうと待ちに待ち、買い替え必要性がないにもかかわらず年齢的に惚れ込んだ車に乗り換える最後の機会と自分で自分の背中を押し妻の反対を押し切り購入に至りました。
過去の皆様のレビューが大変参考なりましたがその観点から整理をすると
【過去のレビューで大方の印象と同じ私の印象】
≪良い点≫・シンプルながら飽きのこない外観デザイン
・シンプルながら質感の高い内装インテリア
・ドア開閉の重厚感
・低速からトルクの太い力強いエンジン
・しなやかな極上の乗り心地
・停車時走行時の抜群の静粛性、風切り音が小さい
・高速道路での操縦安定性と安心感
・スムースな加速、変速時のショックの少なさ
≪悪い点≫・1・2速時のギクシャクするところ
・小物収納の少なさ
・取扱説明書がわかりづらい
【過去のレビューで大方の印象とは違うと感じた私の印象】
≪良い点≫・オートワイパーは私の感覚に合う
・エンジンブレーキは普通に効く
・ウィンドは曇り易くはない
≪悪い点≫・シートは座り心地は良いが前後独立で高さ調整出来ない
・MFI表示累計燃費より実燃費が低い
・DSGダイレクト感は感じない(前車5速ATと変らない)
DSGについては今のところ不具合なしですが…
■エクステリア
シンプルななかにも精悍なフロトマスクが好きです、5代目は古臭く感じますが6代目は何年経っても新鮮さを失わないデザインではないでしょうか。ゴルフとしては大きくなったと聞きますが個人的にはリアがもう10p長ければ寸詰まり感無くもっといいバランスになるのでは、荷室も広くなるし。
遠出で農道や山深い林道を走る機会が多いのでUターンなど取り回しが楽です。塗装も国産車よりも重厚な深みがあり高品質と感じます。
■インテリア
何が良いのかドライバーズシートに座った瞬間の何とも言えない居心地の良い空間は国産車では味わったことがありません、メーター類はオーソドックスで最近の国産車の子供騙しのような奇抜さを前面に出したデザインとは対照的で落ち着きがあり質感も高い、また照明類の演出や赤色の色使いもセンスがあります。
シートに関しては素材やクッションは申し分なく又ダイヤル式の背もたれ調整も苦にはならないが座面の高さ調整は前後独立で欲しい、前がかなりせり上がっている為視点でドラポジを決めると座面UPで太腿が持ち上げられ太腿の裏が痛くなる、かといって座面を下げると視点が下がり圧迫感で運転がしずらい、いい意味でルーズな姿勢で運転することを許してくれない窮屈なシートです。
■エンジン性能
あまり過激な走行はしませんが非力さはありません、峠道や高速道路でも余裕を感じます。また音質も6気筒に匹敵する心地良さがあります。
■走行性能
全体のバランスが良いのかやはり心地良い走りです。前車は車に乗せられている感覚に対しゴルフは自ら操っている一体感を感じます。DSGは低速はゆっくり踏み出しギクシャク感は今のところありませんが唯一扱い辛いのがブレーキング時減速に伴い徐々に踏力を緩めていくと停止寸前クラッチが繋がり疑似クリープで再加速する為ブレーキ緩めずガクッと停止しかありません、減速時も勝手にシフトダウンしていくのでエンブレが結構効き目算よりも惰行しない点です。
■乗り心地
感動しました。こんなコンパクトで車重が軽いのにどこからこの重厚な乗り心地が造れるのか、アリストもフルノーマルでしたので乗り心地は良いと思ってましたがゴルフは異次元の心地良さです、角がないが決してフワフワ柔らかいわけではない衝撃をマイルドに吸収する正に路面を這うしなやかな乗り心地です。
■燃費
MFI表示より5%実燃費落ちます、地方都市通勤11q強・信号の少ない田舎道15q・高速17q位でしょうか。
■価格
安全装備やスペックからは妥当でしょうか、2台目100万チョイで買ったスカイラインが今や500万超える時代ですから。
■総評
本当に良い買い物をしたと思います。国産車では昭和時代にあったような欲しくなる車は皆無でアリスト末期は走って移動出来ればよしと思っていたのが今は毎日朝の通勤が楽しみで休日遠乗りでは300q位では物足りずもっと遠くまで行きたくなります。購入後ディラー置いてある様々な小冊子を読みましたがVWの一貫した車づくりの思想が流行りに流される国産メーカーとの違いでしょうか、まあ謳い文句は何とでも書けるのであとはDSGをはじめとしてトラブルが無いように祈るだけです。
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年12月20日 18:26 [659828-3]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 無評価 |
---|---|
インテリア | 無評価 |
エンジン性能 | 無評価 |
走行性能 | 無評価 |
乗り心地 | 無評価 |
燃費 | 無評価 |
価格 | 無評価 |
TSI Highlineと相当迷いましたが、GTI(DCC+18inch)で正解でした。
こちらのレビュー、口コミを参考にさせて貰いました。
・内外装など、見た目の違いはともかく
走らせてみると全く別物。
・DCC 柔らかい方へもう1段ほしい感じ。
・燃費 乗り方により変わりますが、良い状態でも12km/L超えは
あまりなかったです。
・苦言 他のグレード含め純正タイヤはNG。良さをスポイルしています。
輸入車を30年超乗り継いでいますが、
GOLFも大きく、豪華になったなぁと感じます。
車で威張る(見せびらかしのような、誇示)ことがあった世代ですが、
世間体、販売側に「うまく乗せられていたか」と。
メーカー問わず、新型はこれまで何回も何回も…
初期モデルはあまり良くないことが多かったです。
ダメが潰された型の方が良いというのが実感です。
曖昧なところが少なく、芯のしっかりとしたところが
気に入っています。
レ○サスがとても厚化粧に感じます。
こうゆう話はあまりしないかもしれませんが…
新車を買ったことがありません。
熟れて来た頃を見計らって、程度の良い新古、前オーナーの顔が
わかる中古を乗り継いできました。
不思議と、縁ができます。人も車も。
特に新型の新車は購入しない…。お試しください。
最後に、ベースグレードの1.2Lに試乗しましたのでその印象を(GOLF 6)
TSI Trendline 1週間程乗っていましたが、80km/hまではかえって軽い感じ。
燃費は最良300q/日、80%高速で15〜16.5km/L位。
これはこれで良いかと。
参考になった5人(再レビュー後:5人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 0件
2013年12月4日 17:56 [558727-2]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 4 |
価格 | 4 |
今は7に乗り換えましたが前の愛車になります。今まで乗った中で最高の愛車でした。3年乗りましたが売らなければ良かったと少し後悔しています。7も素晴らしいですが6には6の良さがあり7が出た今でも選ぶ価値はあります。
【エクステリア】
丸みがありながら程よくシャープで細部の質感も良く文句のつけようがない。7より生活感があり愛くるしい形で自分はこちらのほうが好みです。今見ても新鮮さは維持していてデザインの素晴らしさを感じます。
【インテリア】
こちらも上質ながら居心地の良い佇まいで乗車するたびに安心感を感じます。シートの出来も良く腰痛持ちの自分には助かりました。
【エンジン性能】
1.4LのターボエンジンはDCTとあいまってスポーツカー並の鋭い加速で自分には持て余すほどの性能です。後に試乗したトレンドラインの1.2Lエンジンのほうがしつけも良くなめらかで自分には良いと感じました。どちらを選んでも不満はないと思います。
【走行性能】
しっかり地面を捉えてラインをトレースできます。ステアリングの中心付近の剛性が良く情報が掴みやすいので運転するのが楽しい車です。その点ステアリングは少々重めなので女性にはきついかもしれません。7は軽く改善されましたが運転する楽しさは6のほうが上かもしれません。
【乗り心地】
今のCセグメントの上質な乗り心地の基礎はこの車から作られたのではないかと思います。当時から非常に完成度が高く他を圧倒する出来でした。静粛性、乗り心地ともに今でも最高レベルだと思います。
【燃費】
田舎道だとリッター20kmは記録しました。高速は意外に伸びません。だいたい16kmいけば良い方だと思います。ここは日本製にはかないません。
【価格】
価値からすれば安いと私は感じますがゴルフの良さがわからない人には高く感じるでしょう。
【総評】
6はモデルの時期は短かったですがゴルフの価値を大幅に昇華させた歴史に残る名車だと思います。7に乗る今でも6を見ると「いい車だなぁ」と羨ましくなります。
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年9月3日 01:46 [625239-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 4 |
価格 | 4 |
7 GTIって考えてましたが、直線的なデザインに馴染めそうもなく、成熟した6 GTIを認定中古車で探して購入しました。
一見上品ですが、通常のGOLFとは明らかに違うエンジン音、GTIの赤いラインがお気に入りです。DSGをシフトアップしていく時のアフターバーナーのような「バフォ!」っという音が気持ち良く(^^♪
パーツも多く出てるので、ちょこちょこイジりながらの長い付き合いになりそうです。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年8月6日 18:24 [617256-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 4 |
価格 | 5 |
GOLF 5 GTI → TOYOTA SAI → TOYOTA Mark X、と乗り継いできましたが、GOLF 5 GTIの走りの楽しさを忘れられず、GOLFに戻ってきました。
購入時期的に7 GTIも選択肢に入れていましたが、成熟した6 GTIを選びました。
■エクステリア
一目でGOLFと分かるCピラーが良いですね。
ハニカムグリル・レッドのライン・GTIのエンブレムが走りの良さを予感させています。
■インテリア
内装の派手さはありませんが、操作性の良いパネルデザインで、質実剛健を貫いています。
GTI独自のチェックのシートが良いですね。
■エンジン性能
1700回転で最大トルクを発生させるエンジンは、街乗りも山坂道でも余力十分です。
DSGもGOLF 5の頃にあった極低速域でのギクシャク感もなくなり非常にスムーズです。
■走行性能
運転することがこんなに楽しいクルマは少ないでしょう。
特に目的もなくドライブに行きたくなります。
ブレーキの効き味もGoodです。
■乗り心地
コンフォート・ノーマル・スポーツと3段階にショックにセッティングを変えることが出来、TPOに合わせた乗り心地が味わえます。
■燃費
街乗り:10〜12km、高速12〜15kmといったところです。
巷に溢れるHV車には到底及びませんが、走りの楽しさと引き替えれば納得出来る数値です。
■価格
ハイラインより約50万円高いですが、コストを走りの良さに置いているので納得です。
■満足度
満足度は◎です。
特筆ポイントは車体高い剛性とDSGミッションです。
DSGは一度乗ると病みつきになりますね。
これからも長くこのクルマに乗っていきたいです。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
ゴルフの中古車 (全5モデル/1,583物件)
-
428.0万円
- 年式
- 令和2年(2020)
- 距離
- 1.5万km
- 車検
- 車検整備付
-
ゴルフ ラウンジ 認定中古車 純正ナビ ETC Bカメラ 衝突軽減ブレーキ アダプティブクルーズ バイキセノンヘッドライト オートライト
100.0万円
- 年式
- 平成27年(2015)
- 距離
- 5.0万km
- 車検
- 2024/07
-
179.9万円
- 年式
- 令和元年(2019)
- 距離
- 2.1万km
- 車検
- 2024/07
この車種とよく比較される車種の中古車
-
9〜498万円
-
19〜419万円
-
49〜758万円
-
12〜548万円
-
15〜389万円
-
15〜528万円
-
14〜245万円
-
123〜328万円
-
159〜280万円
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






新着ピックアップリスト
-
【その他】MyPC
-
【おすすめリスト】AMDコスパ重視ゲーミングPC
-
【欲しいものリスト】PC
-
【欲しいものリスト】約5年振りのPC更新構成案
-
【欲しいものリスト】新PC構成案3
(自動車(本体))
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
