CR-Zの新車
新車価格: 226〜294 万円 2010年2月1日発売〜2017年3月販売終了
中古車価格: 24〜242 万円 (635物件) CR-Z 2010年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:CR-Z 2010年モデル 絞り込みを解除する
グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
---|---|---|---|---|
α・Master label | 2013年10月10日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
α (MT) | 2012年9月28日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
α・Master label | 2012年9月28日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
α・Master label (MT) | 2012年9月28日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
α | 2011年8月8日 | マイナーチェンジ | 6人 | |
α (MT) | 2011年8月8日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
α・Black label | 2011年8月8日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
α 日本カー・オブ・ザ・イヤー受賞記念車 | 2011年1月14日 | 特別仕様車 | 1人 | |
α | 2010年2月26日 | ニューモデル | 25人 | |
α (MT) | 2010年2月26日 | ニューモデル | 7人 | |
β | 2010年2月26日 | ニューモデル | 2人 | |
β (MT) | 2010年2月26日 | ニューモデル | 2人 |
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
エクステリア![]() ![]() |
4.68 | 4.33 | -位 |
インテリア![]() ![]() |
3.96 | 3.93 | -位 |
エンジン性能![]() ![]() |
4.04 | 4.12 | -位 |
走行性能![]() ![]() |
4.24 | 4.20 | -位 |
乗り心地![]() ![]() |
3.95 | 4.04 | -位 |
燃費![]() ![]() |
4.28 | 3.88 | -位 |
価格![]() ![]() |
3.64 | 3.87 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
レビュアー情報「重視項目:価格」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
よく投稿するカテゴリ
2021年1月1日 00:11 [1404651-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 3 |
7年乗った感想です。
15万キロ超えましたが今だに運転していて楽しい車です。
ハイブリッド?スポーツ?
白黒ハッキリさせたい人にはおすすめしません。
どっち付かずの曖昧さを楽しむ車です。
自分の運転の仕方で、少し速く走らせる事も、ゆっくりエコランも可能です。
個人的には下りコーナーが一番楽しいかも。
逆に高速直進は不安定。ステアリングがクイック過ぎる。
ブレーキは回生とCVTの相性がイマイチで不自然。今だに慣れない。
いろいろ欠点もありますが、それも込みで飽きない車。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年5月24日 21:43 [1031309-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 4 |
価格 | 5 |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
秋田県、田沢湖にて |
自転車でいうところのクロスなので |
テリオスキッドからの乗り換えです
初めはテリオスキッドからジムニーにしようか真剣に迷ってたのですが、ジムニーとCR-Zの維持費込みの値段が同じ、今年1月で販売終了でMT車の値段が跳ね上がる可能性が高くなってきてるかもってことで憧れの車にしました
※販売店の担当者にクーペに乗るなら30歳になる前だぞって言われたのも大きいですが。
ハイブリッドなのにMTの設定があったり、近年のクーペにありがちな丸っこさが少なく、リアがスパッとなっていて尻切れの良さ、なんてたってメーターがかっこいい
どれを取っても好きです
どうしてもこの車って同世代にハチロクがいたりするため
中途半端ってよく言われますが、スポーツ車としては中途半端ですしハイブリッド車としても中途半端な性能です。この車が好きな人はわかってると思いますが、スポーツ車に乗りたくて中古車でこの車を選ぶ人は要注意です
ようするに自転車に例えるならロードバイク買うかクロスバイク買うかの違いです。用途が違う。
んで本題の走りですが、中途半端さも含めて楽しいですよ
乗ってて楽しいですし、車に興味無い人からしたら外車買ったの!!?ってくらいの勢いで注目されたりします
燃費とかに関しては他の人と同意見なのでここでは割愛とします
ただ、販売終了して中古市場にいい車が入ってくるまで乗れないって可能性しかないので
乗り換えを考えてるなら早めのほうがいいかもしれませんね
あとこういう車なので、めちゃくちゃ走り込んでるorめちゃくちゃ走ってないor無限フルエアロでクッソ高いとどこかしら尖ってるので探すときは気をつけたほうがいいかも…
ちなみに2010年式でMT車、グレードがαで無限フルエアロだと程度がいいとちょっと過走行でも中古で200万近くします
まぁ、βグレードでリアだけ無限のエアロにしてる車にしたので140万で買いましたが…
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年6月3日 11:00 [934838-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 5 |
価格 | 4 |
長らく車の必要としない東京生活から車がないとコンビニへもいけない実家へUターンすることになりCR-Z(5年落ち)を購入しました。
なにぶん20年ほど車に接していなかったので初めて買ったスプリンタートレノ(AE86)の現代版の中古ですけが86/BRZを考えていたのですが、家族の車で買い物に出ている時に隣に止まったターコイズブルーのCR-Zに一目惚れしてしまいました。
購入したカラーは不人気のストームシルバーメタリックですがピカピカにしていると朝・昼・夕方を綺麗に映し出してとてもいいです。
およそ1年乗った感想です。
【エクステリア】
外観の好みは個人差ですがかっこいいです。
会社の同僚からの評判も良いです。
前の方も仰っていましたがフロントノーズを擦り易いです。コンビニの車止めによく擦ります。
【インテリア】
前方視界は良好。
後方は斜め後ろを含めてかなり見にくいです。バックカメラにかなり助けられます。
内装は最近の街乗りSUVやセダン車などにみられる高級感はありませんが、シンプルに纏まっていて飽きません。
4人乗りですが後部座席は無いものと考えたほうが良いかもしれません。
恐らく150cm台の人でないと窮屈です。
友人の86GTの後部座席の方がまだマシでした。
後部座席は倒してラゲッジを広くした使い方がお勧めです。
【エンジン性能】
ゆっくりゆったり走っても快適です。
アクセルを踏み込みと一気に加速しますし、そのまま走っていると知らず知らずに制限速度をかなりオーバーするので注意が必要です。
通勤・買い物・休日のレジャーでの利用では文句のつけようがありません。
1リットルで19km〜21kmなので燃費も良いと思います。
「PLUS SPORTボタン」は付いておりませんしSPORT・NOMAL・ECOの3モードでもNOMALで十分です。
【走行性能】
もう少しだけパワーがあると面白いかなと思いますが、今の私の利用では現状で十分。
トルクについても街乗りでは十分だと思います。
SPORTモードでアクセルを一気に踏み込めばNOMALとは全く違う感覚になります。
【乗り心地】
セダンやSUVと比べると振動はよく伝わってきます。
2〜3ヶ月おきに東名新東名を片道400kmほどを110km〜120kmほどでで走りますが、休憩なしだと腰回り首回りが少し疲れます。
1回2回休憩をとれば全く問題ありません。
【燃費】
前述ししましたが街乗りで1リットルで19km〜21kmなので悪くはないと思います。
高速だと22kmくらいになります。
【価格】
中古のZF1はコンディションも良好なものが多い割りに価格は安いかもしれません。
「CR-Zが欲しい」という方には凄く良い状況だと思います。
【総評】
CR-Zはスポーツカーではありません。
スポーツカーとして購入すると間違いなく幻滅すると思います。
中途半端と表現する人もいますが、購入使用目的が違うのでこの表現も致し方ありません、しかし個人的は極めてバランスの良い車だと思います。
参考になった25人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 3件
- 4件
2016年3月10日 01:14 [912210-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 5 |
【エクステリア】
前面から後面までの右上がりの線は、停まっていても、いまにも動き出しそうな雰囲気でとてもかっこいいです。斜め後ろからの眺めがだいすきです。
【インテリア】
ボタンなどでごちゃごちゃしてるほうが好みな私はすごく気に入りました。ナビやエアコン操作系など運転手が操作しやすくなっているのもすごくかっこいいです。アームレストがあったらよかったです。スピーカーリングを重視しました。
【エンジン性能】
初期モデルは少し古いものなのでしょうか?このへんはよくわかりません。(笑)
【走行性能】
信号待ちからの発進、ゆっくりでもアクセルを踏むと、急に走り出してしまうので、同乗者が酔うかもしれません。DEデミオスカイ1300ccからの乗り換えです。車との一体感はデミオの方がありました。加速ではcrzのエコモードとデミオが同じくらいに感じました。ですから、crzのnormalモードですらすごく速く感じました。これは初めて運転したとき、思わずにやけちゃいました。
【乗り心地】
革シートですが、高速5時間でも全然いけます!ただ身長180cm以上あるので、仮眠を取ろうとするとやっぱり狭いです。助手席まで足を伸ばし斜めにしなければなりません>_<
【燃費】
街乗りだと18l以上ですかね。高速だとこれより少し上くらいです。5時間の高速走行をデミオと比べます。同じルートで、カタログ25lのデミオは16くらいしか出ませんでした。力を出そうとすると燃費は劣りますが、crzでは簡単に走行できる上に燃費もデミオより上です。すごく最高だと思いました。
【価格】
中古車ですごく安く購入できました。この値段でこのかっこよさのこの車を買えたのは奇跡でした。最高です。
【総評】
人を乗せない私にとって、この車はかっこよさ、燃費、走行性能すべて兼ね備えた素晴らしい車です。スポーツカーで燃費も捨てきれない貴方、crzはそのすべてを叶えてくれます。MAZDAディーラーに勤めていて、今のかっこいいアクセラcx5アテンザもすべて運転してきました。それでいても、私はこのcrzはとてもいい車と言えます。
【その他】
なぜかわかりませんが、すごく煽られます。とくにボロボロ?の軽自動車や軽トラ軽バンなどに…。なぜでしょうか…(笑)
見てくださってありがとうございました。
参考になった29人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年7月26日 22:32 [845127-2]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 無評価 |
走行性能 | 無評価 |
乗り心地 | 無評価 |
燃費 | 無評価 |
価格 | 5 |
5年落ちの中古車を購入しました。
間もなく納車です。
納車待ちの私の評価です。
【外観】
昭和末期クーペ世代の私にはヨダレものです。
【内観】
こちらも昭和末期デジタルメーター世代の私にはヨダレものです。
走りや燃費は納車前なので分かりません。
家族用の車は奥さんが、私の車は遊び用と我が家のルールで決めてます。
元々見た目スポーツタイプの車が好きで200万円位の予算でツーシーターのオープンを探してました。
で、コペンやロードスターを見たのですが、開放感があるものの、やはり買い物が多い私にはスペースが狭く感じました。
そこで目に入ったのがCR-Z。
新車は高く手が届きませんが、中古車をみたらカーナビ、アルミ、フルエアロ、その他オプション多数でありながら完璧に予算射程距離内。
更には開放感が味わえるスカイルーフもついてました。
ツーシーターを考えてた私にとって、後部座席の狭さは荷物を置くには十分の広さです。
走りに酷評が見られますが、殆んど高速を走らず街乗りが95%以上占める私には然程ストレスにはならないかと。
家庭を持って目が遠くなった今、昔みたいにゼロヨンや峠を攻めることもありませんし(笑)
また中途半端な車とも良く聞きますが、言い方を変えればこれほどバランスが取れた車はないとも取れます。
新車価格は家庭持ちには厳しいですが、中古車は今がお買い得です。
5年落ちですがオプション代込で半値以下で買えます。
昔ブイブイ言わせた昭和世代にもおすすめです。
あー、納車が待ちどおしい。
追加です。
昔先輩に言われた言葉です。
「お前は車に誰を乗せるんだ?
友達か?彼女か?
友達とワイワイ行きたいなら、沢山人が乗る友達の車で遊びに行けばいい。
お前の車は自分と彼女の為に使えばいいんじゃないの。」
この言葉がきっかけで、当時クレスタからソアラの購入に切り替えました。
今はルックスが好きで、自分の実用性に合った車を買うようにしています。
たまにある人を沢山乗せるとき、派手に加速を味わいたい時はレンタカーで借りれば良いわけですから。
参考になった9人(再レビュー後:8人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年1月1日 17:27 [783933-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 5 |
価格 | 4 |
妻の車として購入。3年3万キロを走破したのでレビューします。
【エクステリア】
カタログを見てもこの車のデザインの良さはわかりません。
実車をみてやっと、リアフェンダーの張り出し、ラウンドしたボディの造形の見事さがわかります。
妻もCR-Zの実車を見るまでは「A-1が良い」と言っていたのですが、間近で見たデザインの良さに驚いていました。
【インテリア】
コクピット周りは一見オモチャっぽく見えますが、使い慣れると実に効率的なメーター配置です。
特に焦点を遠くにとったスピードメーターとアナログタコメーターの組み合わせ、様々な情報を表示してくれるインフォーメーションパネルはとても親切な設計。
シート余裕がありゆったりとしたサイズなのにしっかり身体をフォールドしてくれます。
本革シートをオプションで設定したので、しっかり感があり、250kmの長距離ドライブでも疲れは最小限です。
ヒートシーターは寒い日に一回使うとやめられませんね。
メーカーオプションナビもリンクアップフリーで自動的に(無料で)ホンダのインターナビサーバーに接続してくれますので便利です。
【エンジン性能】
極低回転時からモーターがアシストしてくれますので、さりげなく余裕をもって加速出来ます。
モーターはその特性から低回転から大きなトルクを発生しますので、エンジンにも負荷がかからずスーッと加速します。ホンダIMAは中途半端なハイブリッドだとよく揶揄されますが、電気式のスーパーチャージャーと思えばとても快適です(笑)高回転が得意!!というエンジンではありませんが、5000回転くらいまではギュンって感じで回ります。
【走行性能】
第一印象はハンドリングが良いことでしょうか。ボディ剛性がとても高いので、ガッチリした鉄の箱が走っているようで、それ故にハンドリングがとても正確でシャープです。ハンドルのロックトゥーロックが2.5回転弱。ミニバンとかの後にCR−Zを運転すると、車体がインコーナーに切れ込みビックリします。
ハンドルからは路面状態やタイヤの頑張りが心地よく伝わってきます。それほどスピード出さなくてもスポーティな走りの何たるかを体験出来ます。
また、特筆すべきはブレーキング性能です。ほんとに良く止まります。ただ単にブレーキが効くというのではなく、フルブレーキング時にもリアがちゃんと踏ん張ります。
【乗り心地】
やや堅めですが、角の取れた固さとでも言えばいいでしょうか。高速道路を走るときの安定性は車の大きさを忘れてしまうほどの安定感です。
シートが余裕のある大きさで、ドライビングポジションの自由度が高いので自分の最適のポジションを作る事が出来、長距離運転でも疲れません。
【燃費】
街中走行、通勤で20km/L、高速を使った長距離走行で23km/Lです。エンジン出力に余裕があるので、もうちょっと悪いかと思っていたのですが予想以上でした。
【価格】
車体価格260万円、メーカーオプションナビ28万6千円、本革シートとサイドカーテンエアバッグで25万円、せっかくだからと付けたその他オプション(汗)、値引きを入れても300万円を超えてしまいました。
高価と言えば高価ですが、ボディ剛性の高さと走行系の作りの良さを加味すれば高価過ぎる事はないと思います。
【総評】
妻の車として購入しましたが、CR−Zに乗って、やっと日本のコンパクトクーペも、ヨーロッパ車並のボディ剛性を手に入れたかなと思いました。高張力鋼板を惜しげも無く使用してしっかりしたボディを作り、しっかり止まるブレーキを使い、しっかりとしたハンドリングを与えるという、基本と言える部分がとても良く出来た車です。最後まで比較検討したアウディA1と乗り比べても決して劣るものではありませんでした。
ただ、後席はあくまでエマージェンシーシートなので、三人以上での乗車はオススメ出来ません。二人+荷物で乗る車ですね。
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?
2014年10月23日 12:59 [763873-1]
満足度 | 3 |
---|
エクステリア | 3 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 3 |
価格 | 3 |
ハイブリッドでスポーツと言う車はこの車からかもしれませんが、走りなのかエコなのか、全てに迷いを感じました。
スポーツとしてみると全然スポーティーじゃないエンジン。
エコカーとしてみると全然エコカーの燃費でもない(と言えど燃費はイイ部類ですが)。
室内の造りは個人的にはイイと思いましたが、走り出すとズッコケるくらいスポーティーじゃないのは切ないです。
この車の価値は、新しいジャンルを確立しようとしたスピリッツとハイブリッドMTじゃないでしょうか。
インプレッサのハイブリッドもイマイチだし、この分野は難しそうですね。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年7月31日 09:24 [523325-1]
満足度 | 2 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 4 |
価格 | 1 |
【エクステリア】
ボリューム不足を感じるが幅がさほど広くないのは◎。
テールを除けば3ドアとして纏まったスタイルに思う。
全高はもう5cm低いと良かった、腰高感は否めない。
【インテリア】
近未来感を演出したメーター周り。
好みが分かれると思うけどおもちゃっぽいけど、嫌いじゃないです。
【エンジン性能】
あくまでスポーティー風味の範疇。
体感では他メーカーのHV最量販車と良い勝負くらい。
街中の流れに乗るだけなら問題ないです。
【燃費】
レンタカーで街乗りメインで乗って14.5km/L、十分でしょう。
【価格】
高いですね。
メイングレードが250万円の車でサイドエアバッグがOP扱いかつ他OPとの抱き合わせはありえません。
【総評】
エコとスポーティーの両立はお見事。
けれども売り方がダメダメですね、安全装備くらいはまともにつけさせてください。
スポーツカーとして売るなら安全装備も兼ね備えるべきでしょうね。
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年1月19日 21:34 [474098-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 無評価 |
価格 | 5 |
【エクステリア】
クーペスタイル、懐かしのCR-Xの2代目ぽくて好きです。嫁さんも、カッコいいと言っていたので、次はこいつにしようかな(笑)
【インテリア】
嫌味のない高級感があります。質感が高いです。メーター周りが、インサイトよりは見やすく、気に入りました。シートもサイズが大きく、意外にも!?座り心地がよく、ホールド感も適度で良いです。運転席、助手席共に、快適な空間があります。187cmでも大丈夫なクーペです!
【エンジン性能】
滑らかで、静かです。アイドリングストップも違和感ないです。
【走行性能】
ブレーキタッチやボディの剛性感もとても良かったです。ブレーキのみ、もしかしたら、もう少しディスク径が大きい方が、安心感が高いかなと感じました。足回りは、ヨーロッパ車のような感じを受けました。快適性と走行性能が上手くミックスされています。後席は、FDRX-7よりは、広いので、小学生1人+荷物なら、何とかなりそうです。
【乗り心地】
クーペスタイルで、けっして大きな車ではありませんが、走行性能と高級感というか、上質な感じが良いです。ハイブリッドが更に、上質感を高めています。
【燃費】
【価格】
満足感は高いと思います。
【総評】
お勧めクーペ。ハイブリッドも味わえ、上質な乗り味、スタイリング等、満足感が高い車に思います。老若男女問わず、さらっとカッコよく乗れそうです。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年5月13日 21:29 [409395-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
![]() |
||
---|---|---|
自宅前にて |
【エクステリア】
スマートな感じで気に入っています。若干リアの処理が気になります。テールランプの加工というか、設置の仕方が若干荒いので掃除に困りますw
【インテリア】
正直安っぽいです。価格相応?
無駄にメタリックのパーツを入れてるあたりが余計に安っぽさを演出しています。色も無駄に使いすぎ。全部黒にしちゃった方が落ち着いた感じになると思います。
あと収納性は最悪に近い。運転席周りに小物が収納できない。貨物室も狭い。以前のCR-Xデルソル並に悪い(言い過ぎ?)でもそれは承知の上で購入。他のクルマと比べると人だけでなく、物も乗らないのは覚悟して買わないとね。評価としてはダメですけど。
【エンジン性能】
i-vtecですからねぇ。1500ですからねぇ。過大な期待は禁物ですが、モーターとの相乗効果でスポーツなんかもとても楽しく走れます。私はエコを楽しんでいますので。パワーは気にしていません。ここぞと言うときにだけ使える感じが気に入っています。
【走行性能】
ハンドリングもグリップも申し分ないです。安定感があります。よくあるライトスポーツタイプにアシストが入ってる感じで路面とフィットします。高速走行や雨天でコーナーに飛び込むにはタイヤを良くしておけば更に安心かな?
【乗り心地】
ホンダ車にしては足はやや甘め?逆に今のインスパイアとかの方がハードに感じます。
ハーフバケット(クォーター程度?)シートの頭の部分がやや前傾でそこが不満と言えば不満。全体的には満足です。
【燃費】
高速で21、街乗りで17、渋滞で14、総合で平均17です(半年乗車)
【価格】
ハイブリッドでマニュアルを搭載してくれたその功績だけで二重丸!それがこの価格で買えるなんてありがたいです。ホンダ様々です!
【総評】
普通にクルマを楽しむには最高のクルマです。こういうクルマを待ってました。マニュアル専用ドライバーにはベストな選択だと思います。そもそも最近は選択肢が無いし・・・。人や物を乗せたりは考えちゃダメです。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2010年10月9日 14:01 [347884-1]
満足度 | 1 |
---|
エクステリア | 2 |
---|---|
インテリア | 1 |
エンジン性能 | 2 |
走行性能 | 2 |
乗り心地 | 2 |
燃費 | 2 |
価格 | 1 |
【エクステリア】
RX8、Z4等のイメージが見えます。お好みでどうぞ。。。
【インテリア】
安っぽさが・・・インパネは幼稚。
【エンジン性能】
ごく普通の1.5リッター。
【走行性能】
初期応答はシャープ、その後は踏ん張りが利かずバタつく。
【乗り心地】
ごく普通。少し硬い。でもこの車ならもう少し柔らかい足の方が良い。
【燃費】
踏んだら12くらいまで落ち込む。もっと酷い数値も聞きますが・・・
【価格】
こみ込み200万位が妥当。
【総評】
後輪がトーションビームってことで心配していたが、乗ってみたらやはりFITと同じ。
バッテリーもすぐに底をつきワインディングの途中で4人乗車している普通の1500に変貌。。。
ホンダのハイブリッドスポーツってことで期待したのですが、刺激はありません。
ハンドリングはある程度まではクイックで楽しめますが、ペースを上げると足がバタついて根を上げます。
スポーツを求めずに街乗りでデートカーとして使うならアリと思います。
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2010年5月1日 18:46 [310504-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 無評価 |
価格 | 4 |
短時間の試乗による「第一印象」です。
1.エクステリア
どこから見てもCR-Zとわかる、個性の強いデザイン。
シャープなキャラクターラインとふっくらとした丸みをうまく融合し、塊感と造形美を感じさせるいいデザインですね。市販車にありがちな「腰高感」もなく、デザインと日常性をいいところでバランスしています。フロントガラスをもう少し前に出し、ノーズが短く見えると、より現代的なプロポーションになったとは思います。
2.インテリア
メッキパーツの使い方が効果的で、嫌みな感じがありません。地味すぎず、やり過ぎ感もない、ちょうどいいスポーティー感ですね。インパネに並ぶサテライトスイッチと、ブルーを基調として3Dっぽい視覚効果を狙ったメーターパネルは「近未来車」的演出でとてもいいですね。表示される情報も、ハイブリッド車として適度で、必要以上に煩雑にならず、うまく整理されています。居住性に関しては適度な包まれ感と快適性のバランスがとれています。スポーティーカーはフロントガラスの上端が頭に近くなりすぎて圧迫感が出ることが多いですが、この車はそのような圧迫感もなく、良く練られていますね
3.エンジン性能
当然、モーターとCVTを含む総合評価です。まずはスポーティーカーとしての加速感ですが、「胸のすく気持のいい加速」という表現がぴったりだと思います。スポーツモードはもちろん、エコモードであっても、アクセルを全開すれば
いつでもこの気持よさが味わえます。体感的には2000CCクラスのセダンより速く、グーっと引っ張られる心地よい加速感です。パドルシフトを使わなくても、ダイレクトでスポーティな加速を味わえるのはすばらしいです。エコカーというより、モーター過給器を持ったスポーティーカーという印象です。ターボ車や2500CC以上のスポーツカーに乗っている人にとってはものたりないと感じるかもしれませんが、そんなことは最初からわかっていることなので
絶対的加速力をごちゃごちゃ言っても無意味だと思います。エコモード時のアイドリングストップがこまめに効くことも好印象。試乗した日は少し汗ばむくらい日差しが強く、エアコンをかけていましたが、毎回エンジンはストップし、(送風はOFFになる)しかも停止直前にはすでにエンジンは止まっていて、再始動も早く、スタートでもたつくこともありません。こういうところも、現代の車を感じさせる楽しい要素です。
4.乗り心地
それなりに引き締められた足ですが、固いとか突き上げが強く不快な感じがなく快適です。そういう点ではむしろFITより乗り心地がいい感じで、価格相応にしっかり作られていいますね。日常使う乗用車として全く文句のない、しっかり感を伴った乗り心地になっています。
3.総評
日常性とスポーティー感を見事にバランスしたすばらしいパーソナルカー。この不景気、クーペが全く売れないという時代背景にも関わらず、こんな車を発売したホンダに敬意を表したいですね。設計開発者、この車の発売にGOサインを出した人、その勇気と決断はすごいと思います。私は特定のメーカーをひいきにするタイプではありませんが、ホンダを見直しました。他社の二番煎じでその市場をごっそり持ってゆくような商売をするメーカーもある中、ホンダは創業者の意思をしっかり受け継いでいるなと思いました。ゼロヨンとか、サーキットのラップタイム、昔の何々という車より遅い等、全くピント外れな批判をするユーサーもいるようですが、そんな雑音にふりまわされて迷走せず、この車の本来のコンセプトを大事にして作り続けていって欲しい。マイナーチェンジ担当者がアホでないことを切に祈りたいです。
参考になった25人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2010年4月30日 15:10 [310203-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 3 |
CR-Zが納車されて約1週間。
前車EG6などと比べながら、納車後約1週間での雑感をだらだらと、、、
【エクステリア】
EG6のエクステリアも相当好きだったので、どちらに軍配ということは無いですが、
まあ、かっこいいというか、かっこつけてる感がありますね。
文句があるとすれば、フロントの車幅等はやはり8灯LEDにして欲しかった。
【インテリア】
ホンダのインテリアはプラスチッキーでチープとよく言われます。
言われれば確かにそうかもしれませんが、ホンダ車と軽(親の車)以外と縁が無い
私としたら気になりませんね。
それでも、本革ステア、本革アルミシフトノブ(とアルミホイール)にこだわりっ
た為、αの選択でした。(βで後付すると割に合わない)
α標準のメタル塗装は特に高級感は感じませんねw
ただ、どうせならステアリングのシルバー部分もメタル塗装にして欲しかったけど。
フットランプ(ブルーLED)とかも、ちょっと物議(暗くてあるか無いかわからん)
をかもし出していますが、所詮飾りだし無くてもいいくらい。
インパネは納車前は、騒がしくて目障りになるかな?とも思ってましたが、特に気
になりませんでした。
【居住性】
運転席、助手席に関しては特に文句なし。
後ろも割り切っているので、気にしてません。
ただ、スノーボードが乗るか心配(まだ試してない)
【視界】
前方はボンネットが見えない意外は、気になるところなし。
真後ろも特に問題ないけど、斜め後ろが致命的に悪い。
特に斜めに本線に合流する場面は死ねます。(汗
もう一つ加えると、ボンネットが視界から消えているので前がどこまであるのかまっ
たくわからんです。
【エンジン性能・走行性能】
EG6と比べて低回転域に関しては、ECONモードでも不満は無いですね。
スポーツモードは、楽しさ倍増です。
この低回転域のトルクは、EG6と比較したら次元が違います。
あと、エンブレの利きがEG6と比べて非常に悪い。
おそらく、十数年前のエンジンに比べて、フリクションロスが飛躍的に軽減されて
いる代償かと思います。その分燃費が向上しているだろうことを思えばしょうがな
いですね。ちょっと不満ですがw
山が近いので峠道をなんどか往復しましたが、峠を気持ちよく上まで登るにはコツ
が必要ですね。
低回転域でアシストをガンガン活用とするとあっという間にバッテリーが枯渇して、
ただの(というか若干重い)1,500ccの車に成り下がります。
まだ、封印してますが高回転域と、アクセルオフによる回生をうまくメリハリつけ
て運転しないとダメですね。
バッテリーが切れた後の頼りなさは涙が出そうになりましたw
タイヤ(RE050)の違いもありますが、コーナーの粘り(安心感)も、前者と比べた
ら段違いですね。
【乗り心地】
足回りは思いのほか硬いというか、突き上げを感じます。
無メンテのEG6と比べたら断然乗り心地はいいですがw
エンジン静かですね〜。もうちょっと鳴らしたいです。
【燃費】
最初の給油後(330Km走行)で15Km/lぐらいです。
その5〜6割は峠道の往復ですがw
コンスタントに18km/lぐらい叩きだしたいですね。
ちなみに生涯燃費(380km走行)は14.5Km/lくらい
【価格】
感覚的なものですが、もう20〜30万安ければ、満足です。
補助金・減税が無ければ買って無かったかも。
【総評】
100%満足かといわれるとNoですね。
トータルでもし不満点をもうしあげるなら、EG6を運転していたような
『人馬一体感』
が薄れてしまったことです。
まだこの車に慣れていないということもあるとは思いますが、お互い
歩み寄って(?)よきパートナーとして付き合っていけるうにしたい
ですね。
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2010年4月18日 01:50 [307334-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 3 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 5 |
価格 | 3 |
CR−Zを試乗してきたので個人的な意見ですが、皆さんの参考になればと思い書かせて頂きました。
【エクステリア】
賛否両論あるとは思いますが、私個人的にはいいと思います。
といいながら☆3にした理由は…
リアからサイドまでのデザインは☆5でもいいです。
でもフロントのグリルがバランスを崩しているような気がしてなりません。
このデザインならライト系の色よりもダーク系の色の方が似合っていると個人的には思います。
【インテリア】
まずはメーターがカッコイイです。
運転の状況によって色が変わるのはいいですが、赤はワーニング系の色なので他の色がよかったかも知れませんね。
全体的に高い素材は使っていませんが、安っぽさを感じさせない工夫がされていてよかったですね。
車検証上では4人乗りになっていますが、この車に4人乗るのは相当キツイと思います。
チャイルドシートは付かないこともないでしょうけど、子供が少し大きくなったらイスをたくさん蹴られそうです…。
後部座席は荷物置き場と割り切った方がいいでしょうね。
純正のフロアマットも後部座席にはないようですし…。
どうせなら海外仕様のように2座にした方が軽量化にもなっていいと思いますが。
【エンジン性能】
排気量は1,500ccですが、1,500ccとは思えませんでした。
ただ、ハイブリッドカーというよりは電子加給機付きの車という感じがしました。
スポーツモードにすればアクセルの反応もよくスポーティで楽しく運転できますし、エコモードにすれば強制的に燃費のいい運転(お仕置きモード?)ができますから色々な場面で使い分けられるいいエンジン(?)だと思いました。
【走行性能】
エコカーは遅いというイメージをいい意味で打ち破ってくれたと思います。
エンジン性能にも書きましたが、スポーツ・ノーマル・エコのモードで全く別な車になります。
モードの設定でエンジン特性の他にハンドリング特性も変えられるのはいいと思います。
スポーツとエコだとかなり差がありましたよ。
ATもパドルシフト付きでお手軽で簡単にスポーツ走行が楽しめると思いますが、私個人的にはMTの方がスポーツ度が高いと思います。
【乗り心地】
乗り心地重視の車ではないので、若干硬めな感じがしました。
私個人的には適度な硬さでいいと思います。
ただ、クーペに乗りなれていないと乗り降りがツライかもしれませんが…。
【燃費】
色々な人が色々な運転で乗る試乗車の燃費で20km/Lも走っていればいいと思います。
あのエンジンフィーリングで20km/Lも走れば文句はないと思いますよ。
MTなら車重も軽いですし、運転の仕方でATの燃費を抜けるかもしれませんね。
【価格】
ターゲットが40代から50代との話なので車格には若干高めのような気がしますが、内容を考えればVSA(任意でカットできるのはいいですね)も付いていますし、まずまずの価格になるかと思います。
ただ、こういった車には車の楽しさを知らない若い人にこそ乗って欲しいと思うのでもう少し頑張って価格を下げてもらえればと思います。
【総評】
スポーツとエコを両立させたいい車だと思います。
車が好きな人は一度試乗してみた方がいいと思います。
車としてはクーペモデルということもありますが、この車1台で全てをこなすのは難しいと思います。
人も荷物も乗せられる車ではないので独身の人やセカンドカー的な使い方をする人なら問題はないと思います。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
CR-Zの中古車 (635物件)
この車種とよく比較される車種の中古車
-
12〜438万円
-
8〜373万円
-
10〜798万円
-
75〜540万円
-
2〜250万円
-
1〜269万円
-
10〜469万円
-
82〜776万円
-
90〜315万円
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】Ryzen 7 3700X
-
【欲しいものリスト】ゲーム用
-
【Myコレクション】我が家のスマートホームデバイス
-
【欲しいものリスト】K太用
-
【欲しいものリスト】どうしてRTX3060Ti品薄?
クーペSUVらしいスタイリングに見合う爽快な走りが魅力
(自動車(本体) > T-Roc 2020年モデル)5
外川 信太郎 さん
(自動車(本体))
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
