CR-Zの新車
新車価格: 226〜294 万円 2010年2月1日発売〜2017年3月販売終了
中古車価格: 27〜315 万円 (486物件) CR-Z 2010年モデルの中古車を見る

よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 0件
2018年6月28日 15:34 [1054778-4]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 4 |
価格 | 無評価 |
最初に買ったekワゴンのパワー不足に我慢の限界がきて、買い換えました。購入にあたり「ある程度のスポーツ性」「ある程度良い燃費でレギュラー車」「5ナンバー(もしくは近いサイズ)」といった条件で探したところこの車に出会い、一目惚れして購入を決めました。
21歳の時に購入してから約1年乗ってのレビューです。
2018/6/28 さらに1年経ってからの再レビューです。一部添削しています。
【エクステリア】
なんといってもそのカッコいいデザインと希少性の高さがいいですね。乗っている人が少ないので自分だけ特別な車に乗っているという優越感がありますし、歩行者の注目を集めること間違いなしです。幅も5ナンバーを少し上回る程度なので取り回しやすいです。車高が若干低くフロントオーバーハングが多少あるので、段差でこすることがしょっちゅうあるのが玉にキズですかね。
【インテリア】
コックピットのようなメーター・スイッチ類が賛否分かれるところですが、個人的にはスーパーカーの気分でカッコいいし見やすくて満足しています。インフォメーションパネルで燃費や距離を確認でき、それをステアリングスイッチで操作できるので使いやすいです。エアコンやモード切替スイッチも手元に集中しているので運転中でも無理なく操作できます。収納スペースがいくつかありますが、容量が小さいのが不満ですね。
シートはホールド感があり運転姿勢が取りやすいです。後部座席は…本当に狭いです。ただし狭い分運転席から手が届くので、荷物置きとしては便利です。
パドルシフト及びシフトレバーは使いやすい位置にあります。欲を言えばシフトレバーでLレンジが選択できるといいんですが…(※説明書に書いてますがパドルシフト操作でLレンジが使用できます)
トランクは意外と広く灯油缶6本が積めます。後部座席を倒せばタイヤ4本が入るため、クーペとしては破格の積載力だと思います。
【エンジン性能】
ゆっくり街乗りも急加速も問題なく万能です。モーターアシストのおかげで1.5LのCVTとは思えぬ加速力を見せてくれます。高速域はやや厳しそうですが、普段乗る分には問題ないでしょう。アップダウンの多い山の田舎町に住んでいますが、現状加速への不満はありません。必要ならマニュアルモードでの急加速も可能ですし。
回生ブレーキのおかげでCVTながら長い下りでもエンジンブレーキ的な減速が他のCVT車より効きます。バッテリー満タンだと回生ブレーキが作動しないのでその時はつらいですが、無いよりもいいですね。
しかしなんといっても嬉しいのが通常時のエンジンと排気の静かさ。スポーツ風の見た目に対して静かに走るので普段は周囲を気にせず走行できますし、ひとたび音を出したくなればマニュアルモードでエンジンを大きく唸らせることもでき気分に応じて調節できるのは便利です。
欠点はバッテリーの放電・充電のタイミングが時々感覚と合わないところです。アシストの欲しい場面で充電していたり、残量が半分以下でも長い下りで回生ブレーキを掛けなかったりすることがあるのが気になります。
【走行性能】
コーナリング性能の高さは素晴らしいです。反応がよく、小回りが見た目よりもききます。ロー&ワイドな車体のためかコーナー突入時の速度限界も高いようで安定感バツグンです。慣れてしまうとトールワゴン系には戻れません。
気分に合わせた3モードスイッチでの走行が便利です。特にSPORTモードはステアリングが重くなり回転数が上がって加速感が大きくなり、車を振り回している感覚があります。本物のスポーツカーほどではないにしろ、その気分を手軽に味わえます。
モーターアシストに加速を頼るところがありますが、仮にバッテリーが空でも腐ってもちょっと重い1.5Lコンパクトカーなので、並みのコンパクトカー程度の走りは十分できます。
【乗り心地】
路面の衝撃が強く伝わってきますが、サスペンションが硬めらしいのでしょうがないですね。そこまで苦ではありません。
通常は問題なく乗れますが、ゆったりと座って乗るというイメージではなく戦闘機のコックピットみたいな感じでミニバンとかよりは疲れるかもしれません。
ロードノイズはかなり大きく、エンジンが静かな分タイヤの音や路面の音がはっきり聞こえてきます。余裕があれば静粛性を重視したタイヤを選択したほうがよさそうです。
斜め後方の視界がかなり狭いので、早めにサイドミラーで確認したり対策は必要です。
後部座席については何度か親戚・友人を乗せる機会がありましたが、不満なく乗れたと言っていたのは小学校低学年の姪&甥と153cm前後の女子だけで他の人は軒並み「もう乗りたくない」と疲労困憊でした。やはり非常用ですね。
【燃費】
急斜面の多い2kmの短距離通勤に使うのがメインで、買い物等も山道(舗装路)を走行するためか平均15km/lといったところです。ルート次第では瞬間燃費30km/lも出たことがありますが、カタログ燃費考えればこのくらいでしょうか。個人的にはそこまで期待していないのでこれで十分です。
【価格】
中古で購入したので無評価です。
【総評】
コンパクトカーとの比較で「走行性能が高い」「サイズが対して変わらない」スポーツカーとの比較で「燃費がいい」「積載力がある」といった両車の良いとこどりな車ですが、反面飛びぬけた所のない中途半端なスペックでもあります。
それでも、その見た目や希少性はこの車だけの優れた点ですし、燃費とスポーツ性を兼ね備えているのはこれが唯一と思います。あれもこれもなバランスを求める人にはお勧めですし私もそこがマッチングして購入し満足してます。ハマる人にはハマる、そうでない人には見向きもされない、そんな車だと思います。
ただし、注記しておきたいのがこの車を完全な「スポーツカー」として考えないことです。あくまでも「スポーツカー風のコンパクトクーペ」ぐらいに考えておかないとそれはハードルが高過ぎてショックを受けるかもしれません。
- 乗車人数
- 1人
- 使用目的
- 通勤・送迎
- 買い物
- レジャー
- 頻度
- 毎日
- 重視項目
- スポーティ
- 快適性
- レビュー対象車
- 中古車
参考になった31人(再レビュー後:19人)
2017年8月17日 13:07 [1054778-3]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 無評価 |
最初に買ったekワゴンのパワー不足に我慢の限界がきて、買い換えました。購入にあたり「ある程度のスポーツ性」「ある程度良い燃費でレギュラー車」「5ナンバー(もしくは近いサイズ)」といった条件で探したところこの車に出会い、一目惚れして購入を決めました。
21歳の時に購入してから約1年乗ってのレビューです。
【エクステリア】
なんといってもそのカッコいいデザインと希少性の高さがいいですね。乗っている人が少ないので自分だけ特別な車に乗っているという優越感がありますし、歩行者の注目を集めること間違いなしです。幅も5ナンバーを少し上回る程度なので取り回しやすいです。車高が若干低くフロントオーバーハングが多少あるので、段差でこすることがしょっちゅうあるのが玉にキズですかね。
【インテリア】
コックピットのようなメーター・スイッチ類が賛否分かれるところですが、個人的にはスーパーカーの気分でカッコいいし見やすくて満足しています。インフォメーションパネルで燃費や距離を確認でき、それをステアリングスイッチで操作できるので使いやすいです。エアコンやモード切替スイッチも手元に集中しているので運転中でも無理なく操作できます。収納スペースがいくつかありますが、容量が小さいのが不満ですね。
シートはホールド感があり運転姿勢が取りやすいです。後部座席は…本当に狭いです。ただし狭い分運転席から手が届くので、荷物置きとしては便利です。
パドルシフト及びシフトレバーは使いやすい位置にあります。欲を言えばシフトレバーでLレンジが選択できるといいんですが…(※説明書に書いてますがパドルシフト操作でLレンジが使用できます)
トランクは意外と広く灯油缶6本が積めます。後部座席を倒せばタイヤ4本が入るため、クーペとしては破格の積載力だと思います。
【エンジン性能】
ゆっくり街乗りも急加速も問題なく万能です。モーターアシストのおかげで1.5LのCVTとは思えぬ加速力を見せてくれます。高速域はやや厳しそうですが、普段乗る分には問題ないでしょう。アップダウンの多い山の田舎町に住んでいますが、現状加速への不満はありません。必要ならマニュアルモードでの急加速も可能ですし。
回生ブレーキのおかげでCVTながら長い下りでもエンジンブレーキが他のCVT車より効きます。バッテリー満タンだと回生ブレーキが作動しないのでその時はつらいですが、無いよりもいいですね。
しかしなんといっても嬉しいのが通常時のエンジンと排気の静かさ。スポーツ風の見た目に対して静かに走るので普段は周囲へ迷惑をかけることなく走行できますし、ひとたび音を出したくなればマニュアルモードでエンジンを大きく唸らせることもでき気分に応じて調節できるのは便利です。
欠点はバッテリーの放電・充電のタイミングが時々感覚と合わないところです。アシストの欲しい場面で充電していたり、長い下りで回生ブレーキを掛けなかったりすることがあるのが気になります。
【走行性能】
コーナリング性能の高さは素晴らしいです。反応がよく、小回りが見た目よりもききます。ロー&ワイドな車体のためかコーナー突入時の速度限界も高いようで安定感バツグンです。慣れてしまうとトールワゴン系には戻れません。
気分に合わせた3モードスイッチでの走行が便利です。特にSPORTモードはステアリングが重くなり回転数が上がって加速感が大きくなり、車を振り回している感覚があります。本物のスポーツカーほどではないにしろ、その気分を手軽に味わえます。
モーターアシストに加速を頼るところがありますが、仮にバッテリーが空でも腐ってもちょっと重い1.5Lコンパクトカーなので、並みのコンパクトカー程度の走りは十分できます。
【乗り心地】
路面の衝撃が強く伝わってきますが、サスペンションが硬めらしいのでしょうがないですね。そこまで苦ではありません。
通常は問題なく乗れますが、ゆったりと座って乗るというイメージではなく戦闘機のコックピットみたいな感じでミニバンとかよりは疲れるかもしれません。高速道路を長時間走っているとさすがにエンジン音も大きくなり疲労感を感じます。
斜め後方の視界がかなり狭いので、早めにサイドミラーで確認したり対策は必要です。ついでに言うと前方上方向も見づらく、交差点で先頭で待っていると信号機が見えないことがあります。
後部座席については何度か親戚・友人を乗せる機会がありましたが、不満なく乗れたと言っていたのは小学校低学年の姪&甥と153cm前後の女子だけで他の人は軒並み「もう乗りたくない」と疲労困憊でした。やはり非常用ですね。
【燃費】
急斜面の多い2kmの短距離通勤に使うのがメインで、買い物等も山道(舗装路)を走行するためか平均15km/lといったところです。ルート次第では瞬間燃費30km/lも出たことがありますが、カタログ燃費考えればこのくらいでしょうか。個人的にはそこまで期待していないのでこれで十分です。
【価格】
中古で購入したので無評価です。
【総評】
コンパクトカーとの比較で「走行性能が高い」「サイズが対して変わらない」スポーツカーとの比較で「燃費がいい」「積載力がある」といった両車の良いとこどりな車ですが、反面飛びぬけた所のない中途半端なスペックでもあります。
それでも、その見た目や希少性はこの車だけの優れた点ですし、燃費とスポーツ性を兼ね備えているのはこれが唯一と思います。あれもこれもなバランスを求める人にはお勧めですし私もそこがマッチングして購入し満足してます。ハマる人にはハマる、そうでない人には見向きもされない、そんな車だと思います。カタログスペックだけで「ダメスポーツカー」なんて思わず、一度は乗ってこの車の楽しさを実感してほしいですね。
ただし、注記しておきたいのがこの車を完全な「スポーツカー」として考えないことです。あくまでも「スポーツカー風のコンパクトクーペ」ぐらいに考えておかないとそれはハードルが高過ぎてショックを受けるかもしれません。
- 乗車人数
- 1人
- 使用目的
- 通勤・送迎
- 買い物
- レジャー
- 頻度
- 毎日
- 重視項目
- スポーティ
- 快適性
- レビュー対象車
- 中古車
参考になった12人
2017年8月17日 13:03 [1054778-2]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 無評価 |
最初に買ったekワゴンのパワー不足に我慢の限界がきて、買い換えました。購入にあたり「ある程度のスポーツ性」「ある程度良い燃費でレギュラー車」「5ナンバー(もしくは近いサイズ)」といった条件で探したところこの車に出会い、一目惚れして購入を決めました。
21歳の時に購入してから約1年乗ってのレビューです。
【エクステリア】
なんといってもそのカッコいいデザインと希少性の高さがいいですね。乗っている人が少ないので自分だけ特別な車に乗っているという優越感がありますし、歩行者の注目を集めること間違いなしです。幅も5ナンバーを少し上回る程度なので取り回しやすいです。車高が若干低くフロントオーバーハングが多少あるので、段差でこすることがしょっちゅうあるのが玉にキズですかね。
【インテリア】
コックピットのようなメーター・スイッチ類が賛否分かれるところですが、個人的にはスーパーカーの気分でカッコいいし見やすくて満足しています。インフォメーションパネルで燃費や距離を確認でき、それをステアリングスイッチで操作できるので使いやすいです。エアコンやモード切替スイッチも手元に集中しているので運転中でも無理なく操作できます。収納スペースがいくつかありますが、容量が小さいのが不満ですね。
シートはホールド感があり運転姿勢が取りやすいです。後部座席は…本当に狭いです。ただし狭い分運転席から手が届くので、荷物置きとしては便利です。
パドルシフト及びシフトレバーは使いやすい位置にあります。欲を言えばシフトレバーでLレンジが選択できるといいんですが…(※説明書に書いてますがパドルシフト操作でLレンジが使用できます)
トランクは意外と広く灯油缶6本が積めます。後部座席を倒せばタイヤ4本が入るため、クーペとしては破格の積載力だと思います。
【エンジン性能】
ゆっくり街乗りも急加速も問題なく万能です。モーターアシストのおかげで1.5LのCVTとは思えぬ加速力を見せてくれます。高速域はやや厳しそうですが、普段乗る分には問題ないでしょう。アップダウンの多い山の田舎町に住んでいますが、現状加速への不満はありません。必要ならマニュアルモードでの急加速も可能ですし。
回生ブレーキのおかげでCVTながら長い下りでもエンジンブレーキが他のCVT車より効きます。バッテリー満タンだと回生ブレーキが作動しないのでその時はつらいですが、無いよりもいいですね。
しかしなんといっても嬉しいのが通常時のエンジンと排気の静かさ。スポーツ風の見た目に対して静かに走るので普段は周囲へ迷惑をかけることなく走行できますし、ひとたび音を出したくなればマニュアルモードでエンジンを大きく唸らせることもでき気分に応じて調節できるのは便利です。
欠点はバッテリーの放電・充電のタイミングが時々感覚と合わないところです。アシストの欲しい場面で充電していたり、長い下りで回生ブレーキを掛けなかったりすることがあるのが気になります。
【走行性能】
コーナリング性能の高さは素晴らしいです。反応がよく、小回りが見た目よりもききます。ロー&ワイドな車体のためかコーナー突入時の速度限界も高いようで安定感バツグンです。慣れてしまうとトールワゴン系には戻れません。
気分に合わせた3モードスイッチでの走行が便利です。特にSPORTモードはステアリングが重くなり回転数が上がって加速感が大きくなり、車を振り回している感覚があります。本物のスポーツカーほどではないにしろ、その気分を手軽に味わえます。
モーターアシストに加速を頼るところがありますが、仮にバッテリーが空でも腐ってもちょっと重い1.5Lコンパクトカーなので、並みのコンパクトカー程度の走りは十分できます。
【乗り心地】
路面の衝撃が強く伝わってきますが、サスペンションが硬めらしいのでしょうがないですね。そこまで苦ではありません。
通常は問題なく乗れますが、ゆったりと座って乗るというイメージではなく戦闘機のコックピットみたいな感じでミニバンとかよりは疲れるかもしれません。高速道路を長時間走っているとさすがにエンジン音も大きくなり疲労感を感じます。
斜め後方の視界がかなり狭いので、早めにサイドミラーで確認したり対策は必要です。ついでに言うと前方上方向も見づらく、交差点で先頭で待っていると信号機が見えないことがあります。
後部座席については何度か親戚・友人を乗せる機会がありましたが、不満なく乗れたと言っていたのは小学校低学年の姪&甥と153cm前後の女子だけで他の人は軒並み「もう乗りたくない」と疲労困憊でした。やはり非常用ですね。
【燃費】
急斜面の多い2kmの短距離通勤に使うのがメインで、買い物等も山道(舗装路)を走行するためか平均15km/lといったところです。ルート次第では瞬間燃費30km/lも出たことがありますが、カタログ燃費が22km/lならこのくらいでしょうか。個人的にはそこまで期待していないのでこれで十分です。
【価格】
中古で購入したので無評価です。
【総評】
コンパクトカーとの比較で「走行性能が高い」「サイズが対して変わらない」スポーツカーとの比較で「燃費がいい」「積載力がある」といった両社の良いとこどりな車ですが、反面飛びぬけた所のない中途半端なスペックでもあります。
それでも、その見た目や希少性はこの車だけの優れた点ですし、燃費とスポーツ性を兼ね備えているのはこれが唯一と思います。あれもこれもなバランスを求める人にはお勧めですし私もそこがマッチングして購入し満足してます。ハマる人にはハマる、そうでない人には見向きもされない、そんな車だと思います。カタログスペックだけで「ダメスポーツカー」なんて思わず、一度は乗ってこの車の楽しさを実感してほしいですね。
ただし、注記しておきたいのがこの車を完全な「スポーツカー」として考えないことです。あくまでも「スポーツカー風のコンパクトクーペ」ぐらいに考えておかないとそれはハードルが高過ぎてショックを受けるかもしれません。
- 乗車人数
- 1人
- 使用目的
- 通勤・送迎
- 買い物
- レジャー
- 頻度
- 毎日
- 重視項目
- スポーティ
- 快適性
- レビュー対象車
- 中古車
参考になった0人
2017年8月17日 12:45 [1054778-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 無評価 |
最初に買ったekワゴンのパワー不足に我慢の限界がきて、買い換えました。購入にあたり「ある程度のスポーツ性」「ある程度良い燃費でレギュラー車」「5ナンバー(もしくは近いサイズ)」といった条件で探したところこの車に出会い、一目惚れして購入を決めました。
【エクステリア】
なんといってもそのカッコいいデザインと希少性の高さがいいですね。乗っている人が少ないので自分だけ特別な車に乗っているという優越感がありますし、歩行者の注目を集めること間違いなしです。車高が若干低くフロントオーバーハングが多少あるので、段差でこすることがしょっちゅうあるのが玉にキズですかね。
【インテリア】
運転席についてはコックピットのようなメーター・スイッチ類が賛否分かれるところですが、個人的にはスーパーカーの気分でカッコいいし見やすくて満足しています。インフォメーションパネルで燃費や距離を確認でき、それをステアリングスイッチで操作できるので使いやすいです。エアコンやモード切替スイッチも手元に集中しているので運転中でも無理なく操作できます。収納スペースがいくつかありますが、容量が小さいのが不満ですね。
シートはホールド感があり運転姿勢が取りやすいです。後部座席は…本当に狭く非常用です。ただし狭い分運転席から手が届くので、荷物置きとしては便利です。
パドルシフト及びシフトレバーは使いやすい位置にあります。欲を言えばシフトレバーでLレンジが選択できるといいんですが…(※説明書に書いてますがパドルシフト操作でLレンジが使用できます)
トランクは意外と広く灯油缶6本が積めます。後部座席を倒せばタイヤ4本が入るため、クーペとしては破格の積載力だと思います。
【エンジン性能】
ゆっくり街乗りも急加速も問題なく万能です。モーターアシストのおかげで1.5LのCVTとは思えぬ加速力を見せてくれます。80km辺りからはエンジン回転数が上がり始め高速域はやや厳しそうですが、普段乗る分には問題ないでしょう。アップダウンの多い山の田舎町に住んでいますが、現状加速への不満はありません。必要ならマニュアルモードでの急加速も可能ですし。
回生ブレーキのおかげでCVTながら長い下りでもエンジンブレーキが他のCVT車より効きます。バッテリー満タンだと回生ブレーキが作動しないのでその時はつらいですが、無いよりもいいですね。
しかしなんといっても嬉しいのが通常時のエンジンと排気の静かさ。スポーツ風の見た目に対して静かに走るので普段は周囲へ迷惑をかけることなく走行できますし、ひとたび音を出したくなればマニュアルモードでエンジンを大きく唸らせることもでき気分に応じて調節できるのは便利です。
欠点はバッテリーの放電・充電のタイミングが時々感覚と合わないところです。アシストの欲しい場面で充電していたり、長い下りで回生ブレーキを掛けなかったりすることがあるのが気になります。
【走行性能】
コーナリング性能の高さは素晴らしいです。反応がよく、小回りが見た目よりもききます。ロー&ワイドな車体のためかコーナー突入時の速度限界も高いようで安定感バツグンです。慣れてしまうとトールワゴン系には戻れません。
気分に合わせた3モードスイッチでの走行が便利です。特にSPORTモードはステアリングが重くなり回転数が上がって加速感が大きくなり、車を振り回している感覚があります。本物のスポーツカーほどではないにしろ、その気分を手軽に味わえます。
モーターアシストに加速を頼るところがありますが、仮にバッテリーが空でも腐ってもちょっと重い1.5Lコンパクトカーなので、並みのコンパクトカー程度の走りは十分できます。
【乗り心地】
路面の衝撃が強く伝わってきますが、サスペンションが硬めらしいのでしょうがないですね。そこまで苦ではありません。
通常は問題なく乗れますが、ゆったりと座って乗るというイメージではなく戦闘機のコックピットみたいな感じでミニバンとかよりは疲れるかもしれません。高速道路を長時間走っているとさすがにエンジン音も大きくなり疲労感を感じます。
斜め後方の視界がかなり狭いので、早めにサイドミラーで確認したり対策は必要です。ついでに言うと前方上方向も見づらく、交差点で先頭で待っていると信号機が見えないことがあります。
後部座席については何度か親戚・友人を乗せる機会がありましたが、不満なく乗れたと言っていたのは小学校低学年の姪&甥と153cm前後の女子だけで他の人は軒並み「もう乗りたくない」と疲労困憊でした。やはり非常用ですね。
【燃費】
急斜面の多い2kmの短距離通勤に使うのがメインで、買い物等も山道(舗装路)を走行するためか平均15km/lといったところです。ルート次第では瞬間燃費30km/lも出たことがありますが、カタログ燃費が22km/lならこのくらいでしょうか。個人的にはそこまで期待していないのでこれで十分です。
【価格】
中古で購入したので無評価です。
【総評】
コンパクトカーとの比較で「走行性能が高い」「サイズが対して変わらない」スポーツカーとの比較で「燃費がいい」「積載力がある」といった両社の良いとこどりな車ですが、反面飛びぬけた所のない中途半端なスペックでもあります。
それでも、その見た目や希少性はこの車だけの優れた点ですし、燃費とスポーツ性を兼ね備えているのはこれが唯一と思います。あれもこれもなバランスを求める人にはお勧めですし私もそこがマッチングして購入し満足してます。ハマる人にはハマる、そうでない人には見向きもされない、そんな車だと思います。カタログスペックだけで「ダメスポーツカー」なんて思わず、一度は乗ってこの車の楽しさを実感してほしいですね。
ただし、注記しておきたいのがこの車を完全な「スポーツカー」として考えないことです。あくまでも「スポーツカー風のコンパクトクーペ」ぐらいに考えておかないとそれはハードルが高過ぎてショックを受けるかもしれません。
- 乗車人数
- 1人
- 使用目的
- 通勤・送迎
- 買い物
- レジャー
- 頻度
- 毎日
- 重視項目
- スポーティ
- 快適性
- レビュー対象車
- 中古車
参考になった0人
「CR-Z 2010年モデル」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年8月19日 11:39 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年3月29日 13:08 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年11月2日 16:13 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年11月2日 07:40 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年1月22日 12:54 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年1月1日 00:11 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2018年9月29日 16:44 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2018年6月28日 15:34 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2018年4月27日 18:31 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2017年12月30日 20:33 |
CR-Zの中古車 (486物件)
-
CR−Z αブラックレーベル メモリーナビ フルセグ バックカメラ ETC CD DVD再生 HIDヘッドライト スマートキー キーレス ハイブリッド 記録簿
- 支払総額
- 111.5万円
- 車両価格
- 99.0万円
- 諸費用
- 12.5万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 2.0万km
-
CR−Z α 純正7インチナビ ETC 禁煙車 社外ホイール ワンセグ DVD再生 ミュージックサーバー CD クルーズコントロール バックカメラ 運転席 助手席エアバック
- 支払総額
- 74.7万円
- 車両価格
- 64.1万円
- 諸費用
- 10.6万円
- 年式
- 2011年
- 走行距離
- 6.7万km
-
CR−Z α 車高調 社外マフラー 運転席レカロシート タワーバー ナビ ワンセグ地デジ バックカメラ 純正アルミ スマートキー
- 支払総額
- 74.8万円
- 車両価格
- 64.8万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2010年
- 走行距離
- 15.8万km
-
- 支払総額
- 144.6万円
- 車両価格
- 135.9万円
- 諸費用
- 8.7万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 4.0万km
-
- 支払総額
- 62.5万円
- 車両価格
- 49.0万円
- 諸費用
- 13.5万円
- 年式
- 2010年
- 走行距離
- 4.4万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
35〜428万円
-
19〜3047万円
-
25〜561万円
-
88〜1111万円
-
12〜280万円
-
29〜388万円
-
68〜873万円
-
129〜485万円
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】逸般のPC
-
【おすすめリスト】白pc
-
【おすすめリスト】2023年秋自作PC(写真編集・カメラマン向け)
-
【欲しいものリスト】おPCですわ〜〜〜
-
【欲しいものリスト】仕事用
(自動車(本体))
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 「Galaxy Z Fold5」と「Fold4」をガチ比較! 折りたたみデビューならどっち?
スマートフォン
- 東京ゲームショウ2023で「FF7リバース」「龍が如く8」などを遊んできた
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 住宅ローン減税がまた変わる!? 今度は「家の省エネ性能」が厳格化、その理由は?
住宅ローン
