CR-Zの新車
新車価格: 226〜294 万円 2010年2月1日発売〜2017年3月販売終了
中古車価格: 1〜259 万円 (666物件) CR-Z 2010年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:CR-Z 2010年モデル 絞り込みを解除する
グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
---|---|---|---|---|
α・Master label | 2013年10月10日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
α (MT) | 2012年9月28日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
α・Master label | 2012年9月28日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
α・Master label (MT) | 2012年9月28日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
α | 2011年8月8日 | マイナーチェンジ | 6人 | |
α (MT) | 2011年8月8日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
α・Black label | 2011年8月8日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
α 日本カー・オブ・ザ・イヤー受賞記念車 | 2011年1月14日 | 特別仕様車 | 1人 | |
α | 2010年2月26日 | ニューモデル | 25人 | |
α (MT) | 2010年2月26日 | ニューモデル | 7人 | |
β | 2010年2月26日 | ニューモデル | 2人 | |
β (MT) | 2010年2月26日 | ニューモデル | 2人 |
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
エクステリア![]() ![]() |
4.68 | 4.33 | -位 |
インテリア![]() ![]() |
3.96 | 3.93 | -位 |
エンジン性能![]() ![]() |
4.04 | 4.12 | -位 |
走行性能![]() ![]() |
4.24 | 4.20 | -位 |
乗り心地![]() ![]() |
3.95 | 4.04 | -位 |
燃費![]() ![]() |
4.28 | 3.88 | -位 |
価格![]() ![]() |
3.64 | 3.87 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2021年1月22日 12:54 [362503-2]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
実は初めて10年乗った車です。特に故障も不満もなく乗り続けられた相棒でした。
乗り換えのタイミングで10年間の備忘録としてのレビューになります。
これから購入の方の参考になれば幸いです。
【エクステリア】問題なくカッコイイと思えました。リアのグラマラス感は人それぞれの評価かと思います。
【インテリア】近未来感のあるインパネにモード毎に周りのカラーが変化するのも良かったです。
【エンジン性能】よく非力と言われていましたが実用に十分な気がしました。スポーツモードでアクセルを踏めばモーターが電気ターボの役割をしてトルクフルでした。
【走行性能】足回りは純正でもかなり粘ってくれるので楽しく運転できました。
【乗り心地】スポーツ動向が好きな方にはかたさ不足に感じるかもですが普通乗用車と比べるとかなり固めだと思います。
【燃費】自分の乗っていた個体は夏、冬のエアコンやヒーターの稼働時で15km/L,春や秋は18km/Lでした。
【価格】自分的には安かったと思います。
【総評】平均的なニーズを満たす車という点ではほぼ二人乗り(後ろは157cmの娘でも狭くて頭が当たるほどでした)、荷物もそれほど乗らない、車高や2ドアが影響して狭い駐車場での乗り降りが不便など使い勝手に不便さもあったように思いますが、裏を返すとあまり人を多人数乗車させたくない人などには断る理由のある車かと思います。
故障もなく、当初心配していたバッテリーの寿命に関しても問題なかったですね。
但し、大きなドアに対して開閉ハンドルが砲弾型で小さく、負担が大きかったのか内部の部品が折れて7年目に交換しました。
その他は燃費も良く、とっさの急ハンドルにも挙動の乱れは少なくエンジンのパワーも自分にはちょうど良い感じで乗りこなせたので楽しかったです。
道具として使いこなす楽しみがあった様に思います。
何せ飽き性の自分が初めて10年乗り継いだ車ですので自分の中ではとても思い出深い相棒でした。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年1月1日 00:11 [1404651-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 3 |
7年乗った感想です。
15万キロ超えましたが今だに運転していて楽しい車です。
ハイブリッド?スポーツ?
白黒ハッキリさせたい人にはおすすめしません。
どっち付かずの曖昧さを楽しむ車です。
自分の運転の仕方で、少し速く走らせる事も、ゆっくりエコランも可能です。
個人的には下りコーナーが一番楽しいかも。
逆に高速直進は不安定。ステアリングがクイック過ぎる。
ブレーキは回生とCVTの相性がイマイチで不自然。今だに慣れない。
いろいろ欠点もありますが、それも込みで飽きない車。
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年9月29日 16:44 [1162003-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
今年で7年目になりますが変わらず唯一無二な存在なので色褪せませんね。
【エクステリア】
コンセプトモデル発表時にはエコカーでこんなデザインありなのかとびっくりした記憶があります。デザインはスポーツカーそのものなので見ていて飽きません。
【インテリア】
シートが低めでスポーティなデザインですが、前方視界は良好です。メーター周りの鮮やかさも運転していて楽しい気分にさせてくれます。
【エンジン性能】
エコ、ノーマル、スポーツと用途に応じて切り替えできるので普段使いとしてはエンジンそのもののパワー不足は感じません。ハイブリッドのアシストがあるので出だしの加速は軽快ですね。音もエコカーとは思えないほどスポーティなVTECサウンドを奏でてくれます。
【走行性能】
ボディ剛性が高く、程々に軽量なのでクイックなハンドル操作です。ウエットな路面でも安定した走行ができます。
【乗り心地】
コンフォートではないスポーツ寄りなサスペンションなので何を求めるかによると思います。
【燃費】
ハイブリッドカーの中では普通かもしれませんがコンスタントにリッター20kmはでます。
【価格】
少し割高かもしれません。
【総評】
悪く言えばエコにもスポーツにも振り切っていない中途半端な車ですが、どちらも欲しいという人にとっては最高にちょうど良い車だと思います。万人受けする車ではありませんがホンダらしい後にも先にもない素晴らしい車ではないでしょうか。
参考になった22人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 0件
2018年6月28日 15:34 [1054778-4]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 4 |
価格 | 無評価 |
最初に買ったekワゴンのパワー不足に我慢の限界がきて、買い換えました。購入にあたり「ある程度のスポーツ性」「ある程度良い燃費でレギュラー車」「5ナンバー(もしくは近いサイズ)」といった条件で探したところこの車に出会い、一目惚れして購入を決めました。
21歳の時に購入してから約1年乗ってのレビューです。
2018/6/28 さらに1年経ってからの再レビューです。一部添削しています。
【エクステリア】
なんといってもそのカッコいいデザインと希少性の高さがいいですね。乗っている人が少ないので自分だけ特別な車に乗っているという優越感がありますし、歩行者の注目を集めること間違いなしです。幅も5ナンバーを少し上回る程度なので取り回しやすいです。車高が若干低くフロントオーバーハングが多少あるので、段差でこすることがしょっちゅうあるのが玉にキズですかね。
【インテリア】
コックピットのようなメーター・スイッチ類が賛否分かれるところですが、個人的にはスーパーカーの気分でカッコいいし見やすくて満足しています。インフォメーションパネルで燃費や距離を確認でき、それをステアリングスイッチで操作できるので使いやすいです。エアコンやモード切替スイッチも手元に集中しているので運転中でも無理なく操作できます。収納スペースがいくつかありますが、容量が小さいのが不満ですね。
シートはホールド感があり運転姿勢が取りやすいです。後部座席は…本当に狭いです。ただし狭い分運転席から手が届くので、荷物置きとしては便利です。
パドルシフト及びシフトレバーは使いやすい位置にあります。欲を言えばシフトレバーでLレンジが選択できるといいんですが…(※説明書に書いてますがパドルシフト操作でLレンジが使用できます)
トランクは意外と広く灯油缶6本が積めます。後部座席を倒せばタイヤ4本が入るため、クーペとしては破格の積載力だと思います。
【エンジン性能】
ゆっくり街乗りも急加速も問題なく万能です。モーターアシストのおかげで1.5LのCVTとは思えぬ加速力を見せてくれます。高速域はやや厳しそうですが、普段乗る分には問題ないでしょう。アップダウンの多い山の田舎町に住んでいますが、現状加速への不満はありません。必要ならマニュアルモードでの急加速も可能ですし。
回生ブレーキのおかげでCVTながら長い下りでもエンジンブレーキ的な減速が他のCVT車より効きます。バッテリー満タンだと回生ブレーキが作動しないのでその時はつらいですが、無いよりもいいですね。
しかしなんといっても嬉しいのが通常時のエンジンと排気の静かさ。スポーツ風の見た目に対して静かに走るので普段は周囲を気にせず走行できますし、ひとたび音を出したくなればマニュアルモードでエンジンを大きく唸らせることもでき気分に応じて調節できるのは便利です。
欠点はバッテリーの放電・充電のタイミングが時々感覚と合わないところです。アシストの欲しい場面で充電していたり、残量が半分以下でも長い下りで回生ブレーキを掛けなかったりすることがあるのが気になります。
【走行性能】
コーナリング性能の高さは素晴らしいです。反応がよく、小回りが見た目よりもききます。ロー&ワイドな車体のためかコーナー突入時の速度限界も高いようで安定感バツグンです。慣れてしまうとトールワゴン系には戻れません。
気分に合わせた3モードスイッチでの走行が便利です。特にSPORTモードはステアリングが重くなり回転数が上がって加速感が大きくなり、車を振り回している感覚があります。本物のスポーツカーほどではないにしろ、その気分を手軽に味わえます。
モーターアシストに加速を頼るところがありますが、仮にバッテリーが空でも腐ってもちょっと重い1.5Lコンパクトカーなので、並みのコンパクトカー程度の走りは十分できます。
【乗り心地】
路面の衝撃が強く伝わってきますが、サスペンションが硬めらしいのでしょうがないですね。そこまで苦ではありません。
通常は問題なく乗れますが、ゆったりと座って乗るというイメージではなく戦闘機のコックピットみたいな感じでミニバンとかよりは疲れるかもしれません。
ロードノイズはかなり大きく、エンジンが静かな分タイヤの音や路面の音がはっきり聞こえてきます。余裕があれば静粛性を重視したタイヤを選択したほうがよさそうです。
斜め後方の視界がかなり狭いので、早めにサイドミラーで確認したり対策は必要です。
後部座席については何度か親戚・友人を乗せる機会がありましたが、不満なく乗れたと言っていたのは小学校低学年の姪&甥と153cm前後の女子だけで他の人は軒並み「もう乗りたくない」と疲労困憊でした。やはり非常用ですね。
【燃費】
急斜面の多い2kmの短距離通勤に使うのがメインで、買い物等も山道(舗装路)を走行するためか平均15km/lといったところです。ルート次第では瞬間燃費30km/lも出たことがありますが、カタログ燃費考えればこのくらいでしょうか。個人的にはそこまで期待していないのでこれで十分です。
【価格】
中古で購入したので無評価です。
【総評】
コンパクトカーとの比較で「走行性能が高い」「サイズが対して変わらない」スポーツカーとの比較で「燃費がいい」「積載力がある」といった両車の良いとこどりな車ですが、反面飛びぬけた所のない中途半端なスペックでもあります。
それでも、その見た目や希少性はこの車だけの優れた点ですし、燃費とスポーツ性を兼ね備えているのはこれが唯一と思います。あれもこれもなバランスを求める人にはお勧めですし私もそこがマッチングして購入し満足してます。ハマる人にはハマる、そうでない人には見向きもされない、そんな車だと思います。
ただし、注記しておきたいのがこの車を完全な「スポーツカー」として考えないことです。あくまでも「スポーツカー風のコンパクトクーペ」ぐらいに考えておかないとそれはハードルが高過ぎてショックを受けるかもしれません。
参考になった28人(再レビュー後:16人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年4月27日 18:31 [307410-3]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 4 |
価格 | 4 |
この度手放す事となりましたので、今までの走りを振り返ってのレビューをさせて頂きます。
まだ飽きていません。むしろまだ乗り続けたかったのですが、家族構成の変動により買い替えを検討せざるを得なくなりました。
そしてこの車を基準に、次の車を探すとこれがまた非常に困難で、試乗しまくりました。
モータによるターボやNAでは味わえない、0回転時からの出だしトルクに慣れてしまうとそこらの車じゃ満足できなくなってしまいました(笑)
この車の「次」が出ていても家の事情で買えませんが、
「次」が出なかった事は残念でなりません(なので買い替えずに乗り続けていました)。
この車のコンセプトを引き継いで i-DCD や i-MMD、、、さらに新しい技術を使用したコンパクトなスポーツ志向の車が10、、、20年後に(その頃にはまたこの手の車に戻って来れると期待を込めて)出てくる事を期待します。
燃費
短距離通勤(5Kmほど)がメインになったので、10km/Lくらいです。これはどうしようもない。
エンジン/走行性能
i-DCD が出てきて、CR-Zにも採用か!?と思ってたら車種がそもそも消滅…
残念過ぎます。
今のi-DCD【記載間違いで再レビュー】 のヴェゼルに搭載している物などがついてればそこそこ面白いものになったのではないでしょうか?
全般
いまだに良いクルマだとは思っています。
でも、悪くはないんですが、全体的に中途半端?
劇的に速いわけでもないし、軽いわけでもないし、曲がるわけでもない、
利便性は低いし(リアシート倒せば荷物はかなり乗りますが!)、
86やBRZがこの車の後に出てきて一気に持ってかれた感があります(個人の感想です)。
これ以降のホンダの車がどれもこれも、なんというか全部似たようなエンジン、全部似たり寄ったりな、強烈な個性が無い様な車ばっかりになってしまってた先駆けだったのかも…(S660もエンジンが使いまわしで試乗して萎えました…、エンジン以外はすごくよかったのに・・・、かといってNSXみたいに庶民に買えない車や、450万もするタイプRで頑張られても…)
⇒ といいつつ次の車に結局ホンダを選んだのですが(^^
でも、いまだに楽しく乗れています。乗ってて楽しい車です。
買って後悔した事はありません。これから売ってしまってからは後悔しつづけるかもしれません(笑)
採点は少し変更しました
エンジン 5⇒4 もーすこし頑張ってほしかった
走行性能 5⇒4 同上
燃費 5⇒4 いまの時代となっては…
※長くなったので過去のレビュー消しました(過去の物は別途見てたはずなのでそちらご覧ください)
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2010年4月
- 購入地域
- 石川県
- 新車価格
- 249万円
- 本体値引き額
- 5万円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった35人(再レビュー後:19人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年12月17日 19:27 [1087377-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 4 |
価格 | 4 |
![]() |
||
---|---|---|
【エクステリア】
最高です。CR-Xのような後ろぶった切ったデザインを現代に蘇らせてくれたのは嬉しい限り。
【インテリア】
スポーツカーにインテリアの利便性を求めるのはなんですがやっぱり収納等は少ないです。でもそれゆえにスポーツカーらしい内装には素直に格好良いてす。
【エンジン性能】
エンジンだけはエコカーって感じです。でもスポーツモードにするとそこそこ元気ですよ。
【走行性能】
足回りはなかなか良いです。若干リアがプアなところがありますが。
【乗り心地】
さすかに普通車と比べると若干ガタガタします。でも許容範囲です。
【燃費】
エコカーとしてはちょっと悪い。スポーツカーとしたらとても良い。平均17km/lくらいでね。
【価格】
新車価格はめちゃめちゃ高かったけど中古だとこなれた値段になってて買いやすいです。
【総評】
ノーマルでも十分な性能ですが足回りを変えればさらにスポーツ走行が楽しめます。エコカーでもスポーツをというコンセプトは間違ってないです。たたエンジン性能があともう30%高ければこの車は最高の車になってたでしょう。
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年5月24日 21:43 [1031309-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 4 |
価格 | 5 |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
秋田県、田沢湖にて |
自転車でいうところのクロスなので |
テリオスキッドからの乗り換えです
初めはテリオスキッドからジムニーにしようか真剣に迷ってたのですが、ジムニーとCR-Zの維持費込みの値段が同じ、今年1月で販売終了でMT車の値段が跳ね上がる可能性が高くなってきてるかもってことで憧れの車にしました
※販売店の担当者にクーペに乗るなら30歳になる前だぞって言われたのも大きいですが。
ハイブリッドなのにMTの設定があったり、近年のクーペにありがちな丸っこさが少なく、リアがスパッとなっていて尻切れの良さ、なんてたってメーターがかっこいい
どれを取っても好きです
どうしてもこの車って同世代にハチロクがいたりするため
中途半端ってよく言われますが、スポーツ車としては中途半端ですしハイブリッド車としても中途半端な性能です。この車が好きな人はわかってると思いますが、スポーツ車に乗りたくて中古車でこの車を選ぶ人は要注意です
ようするに自転車に例えるならロードバイク買うかクロスバイク買うかの違いです。用途が違う。
んで本題の走りですが、中途半端さも含めて楽しいですよ
乗ってて楽しいですし、車に興味無い人からしたら外車買ったの!!?ってくらいの勢いで注目されたりします
燃費とかに関しては他の人と同意見なのでここでは割愛とします
ただ、販売終了して中古市場にいい車が入ってくるまで乗れないって可能性しかないので
乗り換えを考えてるなら早めのほうがいいかもしれませんね
あとこういう車なので、めちゃくちゃ走り込んでるorめちゃくちゃ走ってないor無限フルエアロでクッソ高いとどこかしら尖ってるので探すときは気をつけたほうがいいかも…
ちなみに2010年式でMT車、グレードがαで無限フルエアロだと程度がいいとちょっと過走行でも中古で200万近くします
まぁ、βグレードでリアだけ無限のエアロにしてる車にしたので140万で買いましたが…
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2016年11月4日 05:35 [974039-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
【エクステリア】
色はターコイズです。見ていてワクワクします!その場を離れられなくなるくらい夢中で見惚れてしまいます笑。どの角度から見ても、好きだなぁ。
【インテリア】
メーターがかっこいい!他の車では味わえないであろうデザインに満足してます。シートも低めでスポーティ感味わえますね!2人乗りと割り切ればとても広い空間でストレスを感じません☆
友達と4人で乗りましたが後部座席の狭さ鬼ですね笑。
前席を少し前に出さないと後ろの人は足置けません、しかも後部座席の人は首を曲げないと天井に頭が…
それでも友達は狭いなりに楽しんでくれていました笑
【エンジン性能】
エコモードで運転をしてると重たいです…でも一般道でそんな飛ばさないからなぁ
スポーツモードにすると全く違う車に!加速力が凄まじいですよ!坂道や高速の合流、追い越しの時などに利用しますがエンジン音、背中に感じるGがスポーティだなぁ(*´∀`)♪とニヤけちゃいます。ある程度の速度に到達すると伸びが薄くなるので本物のスポーツカーには置いてかれますけど…笑
ハイブリッドスポーツカー。満足です!
【走行性能】
小回り効くし車体はそんな大きくないのでコンパクトな走りができますね!親のプリウスαに乗らせてもらったことがありますが乗りやすさが全然違う^ ^(大きさ全然違いますが笑)自分の無理しない範囲内に収まる感覚で駐車もしやすいです!
ちなみに後方視界…言うほど悪くないですよ♪
【乗り心地】
上記のとおり2人乗りならゆったりな空間があるので最高です。地面からの突き上げ感も普通?全然ストレス感じません。彼女の要望で、助手席シートを後ろに倒して寝たいとのことでしたが、十分に倒せてリラックスできるので満足してくれてます笑
【燃費】
中古で購入時の平均燃費が11km/lだったのですが、購入して1週間ほどで13km/lになったので乗り手次第ですかね?←当たり前か。まだまだ燃費は良くなると思います。
【価格】
『中古車』走行距離24000km / 修復歴無し / ワンオーナー / 無限ホイール / ウィング / 純正カーナビ / バックモニター / ETC で車体価格116万円でした。満足ですね( ̄▽ ̄)!
【総評】
初めての自分の車、MT免許を取得して2年、それまで親のプリウスを借りてたり…久々MT乗るとやっぱりMT楽しい!初めての車として親父といろいろ相談して大学生でも維持できる条件などでやっと決めたCR-Z ZF1 写真しか見たことなくて、形なぁ、もっとスポーツカーっぽい車乗りたいんだよなー。と思っていましたが実物を見たらズッキューン!かっこよすぎて一目惚れ。
でもハイブリッドでしょ?スポーツカーみたいな走りできるのかなぁ?と思っていて、スポーツモード押したらズッキューン!感動。笑 しかもこの楽しさで他のスポーツカーより燃費がいいんでしょ!?もうこの車大好き。ってなってます^ ^僕もCR-Z購入前にいろいろみなさんの感想などを調べまくってたので、購入を検討中の方ぜひ参考になったらなと思います。最後までありがとうございます!
大学3年(21歳)
参考になった36人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2016年10月19日 01:38 [969442-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 3 |
【エクステリア】
ここが好きで買う車です。
見た目が気に入らなければ、買わない方がいいです。
逆に格好だけで欲しくなる車でもあります。
【インテリア】
よく子供っぽいとか、おもちゃみたいって言われてますが、自分はそうは思いません。
先進的で「新しい車」って感じでいいと思います。もしかして前期「zf-1」と後期「zf-2」で全然違うのかな?
評価が3点の理由は、灰皿を置くスペースがないからです。喫煙者には大問題になるでしょう、、、
【エンジン性能】
よく言われるエンジンの非力さですが、公道で普通に走る分には問題ないと思います。さすがに「エコモード」ではかったるいですが、「ノーマルモード」で充分な走りが出来ます。「スポーツモード」にすると、全くと言っていい程「別の車」になります。
ランエボ6から乗り換えましたが、加速に不満はありません。そもそも全開加速する様な車ではないです。
【走行性能】
CR-Zで峠を攻めようとは思わないので、特に不満はありません。
小回りが効くので、駐車場や狭い道では結構楽に運転出来ます。
【乗り心地】
不快に感じたことはありません。ただ後席は乗ったことがない(助手席も)ので、あくまでも運転席での乗り心地です。
ただし自分のCR-Zは中古で購入した為、足回りは無限のサスが付いてます。
【燃費】
ほぼ横浜の市街地しか走りませんが、13km/L前後です。「エコモード」は殆ど使わず常に「ノーマルモード」で走って、のぼり坂などでたまに「スポーツモード」にしています。ハイブリッドのわりに燃費が悪いとよく言われますが、自分は前述の通りランエボからの乗り換えですので、燃費は3倍、ガソリンはレギュラーと、かなり財布に優しくなりました。
【価格】
新車価格は高いと思います。車離れが進んでる若い人達にこそ、こんな車に乗ってもらいたいのですが、そこそこ財力があり、子供の手が離れた方々しか、新車での購入は難しいと思います。
ディーラーの方には申し訳ないですが、財力に余裕のない方(自分もそうでしたが)は中古での購入をお勧めします。
【総評】
CR-Zに初めて乗ったときの感想は、「クラッチがスカスカ」「モード切り替えで激変する」「意外に幅と高さがある」でした。
自分なりの「良い点」「悪い点」は
良い点3位 「音が静か」
無限のマフラーを付けてますが、前の車より静かで帰宅しても嫁が気づかないようになりました。
2位 「あまり見かけない」
プリウスやアクアでは絶対に味わえない、売れてない車の特権。
1位 「格好いい」
最初に触れましたが、これが一番大事なところだと思います。デザインが好きだから、見た目が格好いいから、、、今時そんな理由で車を買えたら、買ったあなたが一番「格好いい」です。
悪い点3位 「灰皿置けない」
前述の通りです。自分はハンドル右下辺り(コイン置き場?)に、自作で灰皿置き場作りました。
2位 「アイドリングストップ」
機能自体は悪くないんですが、、、なぜキャンセルスイッチがないの?
1位 「シートベルトを着用して下さい」
しないと延々と警告音と音声が流れます。もういいから、3回くらいで鳴りやんでくれ。 あとベルトが遠いです、シートの角にフックくらい欲しかった。
以上 他の方とはちょっと違ったランキングでした。
最後に一言
CR-Zみたいな車のオーナーさんは、大体その車が好きで乗ってると思います。車をただの移動手段として考えてる人にはお勧め出来ません。でもこのレビューを読んでるあなたは、CR-Zに何かしらの魅力を感じているのでは?生産中止も決まってしまって、こんな車は今後二度と出てこないとの噂もあります。欲しいと思ってる方は買って損はないでしょう。自分のお勧めは、中古のzf-2です。
長文失礼しました。
参考になった32人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 10件
- 0件
2016年10月9日 23:14 [828663-2]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
【エクステリア】
2010年のモデルですが今なお全く遜色がありません。私はリアスポイラをつけています。同僚や取引先の人たちに「かっこいい!」「高級車だ!」と言われ、道行く人々も振り向きます。小学生は走ってついてきます笑。あまりの格好よさに新しい友人も増え、面白いものだと関心しています。仕事で疲れても、駐車場でこのクルマを見ると疲れが吹き飛びます。
【インテリア】
ホイール等を交換したかったのでβグレードです。高級感はありませんが、一般人を乗せると「かっこいい・・・」と声を漏らす程度には洗練されています。メーター類は好みが別れるそうですが、奥行きのある投影式の速度計など、私にとっては最高です。
【エンジン性能】
1.5リッターのSOHCとのことでさほど期待していなかったのですが、さすがホンダのエンジンです。MTの操作と組み合わせて良い回し方をすると相当に楽しく操れます。バッテリー切れでモーターアシストが尽きてしまっても、回転数を維持しながら引っ張ると、上り坂もグイグイ登ってくれます。嬉しい誤算でした。
下手をするとそのへんの2リッター車よりパワーを感じます。
【走行性能】
最近多いモード切り替え(スポーツモード)があるクルマの中でも、唯一と言ってよいほど、スポーツモードにすると激変します。ステアリングが重くなりピーキーに。エンジンも、全く別のクルマのように吠え始めます。昔、走り屋たちが攻めまくっていたという峠をしょっちゅう走りますが、どんなコーナーでも思うようなカーブを描くことができ、また、安定感も抜群です。エコカーだと侮っていましたが、ホンダが本気で作った新しいタイプのスポーツカーだということがよくわかると思います。
【乗り心地】
突き上げ感があり、特に後席はひどいです。しかし、気になる程度で、アウトになるほどではありません。私は子供を0〜12ヶ月までは後席に、12〜3歳現在までは助手席に座らせています(チャイルドシート)が、2時間超えの移動でも子供は泣くことなく、むしろ最近はその加速感喜んでさえいます。
前席がめちゃくちゃ広いので、そのことも乗り心地の感覚を良くしてくれます。
【燃費】
モーターアシストを燃費のためではなく、加速を楽しむために使っているクルマです。決して燃費はよくない・・・
かと思いきや、
上り坂が多い市街地=16
平坦な市街地=17
郊外道路=20
ワインディングや峠=22
と驚異的なほどの実燃費です。スポーツモードでエンジンをぶんまわしまくる峠でさえ22km/l行く意味がわかりません笑
市街地や郊外で伸ばすコツは、初速からガンガン踏み込んで一気に加速し、さっさと6速にすることでしょうか。気持ちいいし、燃費も良い。素敵。
【積載】
ラゲッジルームが想像以上にでかいです。通常の状態でもたくさん入りますが、後席を倒してしまうとなんでも乗ります。
その他、家具店でコタツを買った時も、5泊の旅行に言った時も、荷室で困ったことはありません。このクルマの隠れた魅力じゃないのかな。
【価格】
所有して、その価値に気づくと、ぜんぜんお手頃な価格であるとわかります。
【総評】
仕事柄、コンパクトカーから上級セダンまでなんでも乗ります。スポーツカーはS13、14、15、ロードスターNA NB NCほかいろいろ乗っていますが、
用途さえ合っていれば、これほど素晴らしいクルマはないと思います。
かっこいい外観、カーマニアが絶賛するスポーツカーにも引けをとらない走り、よく出来たトランスミッション、快感をおぼえるほどの加速、意外とでかい荷室、そしてプリウスにも負けない燃費笑
チャイルドシートも積めちゃいますしね!
最高のクルマです。
後席にあまり人を載せない人なら、買って損はないとおもう。
参考になった39人(再レビュー後:29人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年6月3日 11:00 [934838-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 5 |
価格 | 4 |
長らく車の必要としない東京生活から車がないとコンビニへもいけない実家へUターンすることになりCR-Z(5年落ち)を購入しました。
なにぶん20年ほど車に接していなかったので初めて買ったスプリンタートレノ(AE86)の現代版の中古ですけが86/BRZを考えていたのですが、家族の車で買い物に出ている時に隣に止まったターコイズブルーのCR-Zに一目惚れしてしまいました。
購入したカラーは不人気のストームシルバーメタリックですがピカピカにしていると朝・昼・夕方を綺麗に映し出してとてもいいです。
およそ1年乗った感想です。
【エクステリア】
外観の好みは個人差ですがかっこいいです。
会社の同僚からの評判も良いです。
前の方も仰っていましたがフロントノーズを擦り易いです。コンビニの車止めによく擦ります。
【インテリア】
前方視界は良好。
後方は斜め後ろを含めてかなり見にくいです。バックカメラにかなり助けられます。
内装は最近の街乗りSUVやセダン車などにみられる高級感はありませんが、シンプルに纏まっていて飽きません。
4人乗りですが後部座席は無いものと考えたほうが良いかもしれません。
恐らく150cm台の人でないと窮屈です。
友人の86GTの後部座席の方がまだマシでした。
後部座席は倒してラゲッジを広くした使い方がお勧めです。
【エンジン性能】
ゆっくりゆったり走っても快適です。
アクセルを踏み込みと一気に加速しますし、そのまま走っていると知らず知らずに制限速度をかなりオーバーするので注意が必要です。
通勤・買い物・休日のレジャーでの利用では文句のつけようがありません。
1リットルで19km〜21kmなので燃費も良いと思います。
「PLUS SPORTボタン」は付いておりませんしSPORT・NOMAL・ECOの3モードでもNOMALで十分です。
【走行性能】
もう少しだけパワーがあると面白いかなと思いますが、今の私の利用では現状で十分。
トルクについても街乗りでは十分だと思います。
SPORTモードでアクセルを一気に踏み込めばNOMALとは全く違う感覚になります。
【乗り心地】
セダンやSUVと比べると振動はよく伝わってきます。
2〜3ヶ月おきに東名新東名を片道400kmほどを110km〜120kmほどでで走りますが、休憩なしだと腰回り首回りが少し疲れます。
1回2回休憩をとれば全く問題ありません。
【燃費】
前述ししましたが街乗りで1リットルで19km〜21kmなので悪くはないと思います。
高速だと22kmくらいになります。
【価格】
中古のZF1はコンディションも良好なものが多い割りに価格は安いかもしれません。
「CR-Zが欲しい」という方には凄く良い状況だと思います。
【総評】
CR-Zはスポーツカーではありません。
スポーツカーとして購入すると間違いなく幻滅すると思います。
中途半端と表現する人もいますが、購入使用目的が違うのでこの表現も致し方ありません、しかし個人的は極めてバランスの良い車だと思います。
参考になった25人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2016年5月5日 23:35 [928177-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 4 |
購入からもう3年のお付き合いになります。
通勤メインなら自分だけの空間、せっかくだから自分が本当に気に入ったクルマを選びたい、という思いで購入に至り、毎日運転しています。
購入した当時はまだそんなに見かけることもありませんでしたが、最近ほんとによくすれ違うようになりましたね。
【エクステリア】
ワイド&ロー、マッシブな腰つき。
洗練されたデザインは私の好みではベスト、です。
街中ではよく目立ちます。巨大駐車場でも自分のクルマをすぐ見つけられます。
以前ほどでないにしろ、それでも周囲の視線は感じます(熱い視線かはたまた…)。
欠点といえば、アゴ擦りやすいことと、雨の日の乗り降りがツラいこと、駐車券取るときは本当に難儀するぐらいでしょうか。
あと、希少色だとよく知り合いに居場所がバレます(笑)
【インテリア】
前方視界は良好。ピラーも邪魔に感じません。
スポーツカーのイメージで乗り込むと意外に天井も高く感じ、座面もそんなに低いわけでもなく、前席2名は非常に広々と座れます(後ろにはこの際触れません)。
好き嫌い分かれるインパネデザインですが、私は気に入っています。心が少年なら楽しめるのでは(笑)
何入れるのに使うのかよくわからない申し訳程度の各収納ボックスや、飲み物を飲んでいるとシートがいつのまにか熱くなるドリンクホルダーが多少ストレスポイントです(どうやら飲み物を置くときに知らず知らずヒーターのスイッチ押してしまうようです)。
前に2つ、後ろに1つ、なので4人目の方はどうぞ飲み物は手にお持ちください。
ですが、質感に高級感がない分(笑)、遠慮なく色々手を加える自由もあり、そこに苦心するのも楽しいところです。
外から見たときの感じより全然開いてないスカイルーフの解放感はとても気持ち良いです。
【エンジン性能】
ホンダのIMAシステムとは結局のところ電動アシスト自転車と同じなんですね。1500ccのエンジンをモーターで手助け。
特にZF1はSOHC i-VTEC+ニッケル水素電池、ルックスほど走らないのは他の方々も仰る通りですね。
ただ、街中はもちろん、高速でも切符覚悟の走り方でもしない限りストレスを感じることはありません。電池切れるようなこともまずありません。
たまに、アップダウンある山道なんかで「今はアシストだろ!」というときにチャージしておられることがあるぐらいでしょうか。
【走行性能】
パワーやトルクでは純粋なスポーツカーには劣りますが、それでもこのボディなので、やはりワインディングは得意です。キビキビと曲がります。
SPORTボタンでスピードメーター赤く光らせたら、あとはもう思いのままに操るだけです。しっかり反応してくれます。前後一体化された、非常に高い剛性を感じます。
【乗り心地】
良くも悪くも、路面状態はしっかり感じることが出来ます。シートはフィット感こそあるもののミニバンのような角度ではないので、やはり長時間となると休憩が欲しくなります。
運転手自身は運転の楽しさで疲労に鈍くなりますが、ドライブを楽しむためには同乗者への配慮がとても必要になってきます。
【燃費】
普段はだいたいノーマルモード使用で、街乗り18前後、郊外だと22前後行きます。でも高速で20ちょい。
高速では思ったほど燃費伸びないのは、この辺がやはり1500ccなんだなというところでしょうか。
【価格】
新車はやはりいい値段します。
今はもうZF1あたりはだいぶ値下がっていますね。
CR-Zとは「家族のために仕方なく」で選ばれる種類のクルマではなく、「CR-Zが欲しいから買った」というオーナーしかいないはずなので、大切にされてきたコばかりでしょうね。
目的と合致さえすれば、値段に見合う楽しみはコイツには絶対にあります。
【総評】
別に競い合うような走りをしたいわけではない、でも、それなりの性能はあって、それなりのルックスもあって、自分一人だけの特別な居場所になるような──「人と少し違うものを選びたい」
そんな方にはオススメしたい、良いクルマですね。
参考になった41人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 3件
- 4件
2016年3月10日 01:14 [912210-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 5 |
【エクステリア】
前面から後面までの右上がりの線は、停まっていても、いまにも動き出しそうな雰囲気でとてもかっこいいです。斜め後ろからの眺めがだいすきです。
【インテリア】
ボタンなどでごちゃごちゃしてるほうが好みな私はすごく気に入りました。ナビやエアコン操作系など運転手が操作しやすくなっているのもすごくかっこいいです。アームレストがあったらよかったです。スピーカーリングを重視しました。
【エンジン性能】
初期モデルは少し古いものなのでしょうか?このへんはよくわかりません。(笑)
【走行性能】
信号待ちからの発進、ゆっくりでもアクセルを踏むと、急に走り出してしまうので、同乗者が酔うかもしれません。DEデミオスカイ1300ccからの乗り換えです。車との一体感はデミオの方がありました。加速ではcrzのエコモードとデミオが同じくらいに感じました。ですから、crzのnormalモードですらすごく速く感じました。これは初めて運転したとき、思わずにやけちゃいました。
【乗り心地】
革シートですが、高速5時間でも全然いけます!ただ身長180cm以上あるので、仮眠を取ろうとするとやっぱり狭いです。助手席まで足を伸ばし斜めにしなければなりません>_<
【燃費】
街乗りだと18l以上ですかね。高速だとこれより少し上くらいです。5時間の高速走行をデミオと比べます。同じルートで、カタログ25lのデミオは16くらいしか出ませんでした。力を出そうとすると燃費は劣りますが、crzでは簡単に走行できる上に燃費もデミオより上です。すごく最高だと思いました。
【価格】
中古車ですごく安く購入できました。この値段でこのかっこよさのこの車を買えたのは奇跡でした。最高です。
【総評】
人を乗せない私にとって、この車はかっこよさ、燃費、走行性能すべて兼ね備えた素晴らしい車です。スポーツカーで燃費も捨てきれない貴方、crzはそのすべてを叶えてくれます。MAZDAディーラーに勤めていて、今のかっこいいアクセラcx5アテンザもすべて運転してきました。それでいても、私はこのcrzはとてもいい車と言えます。
【その他】
なぜかわかりませんが、すごく煽られます。とくにボロボロ?の軽自動車や軽トラ軽バンなどに…。なぜでしょうか…(笑)
見てくださってありがとうございました。
参考になった29人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年7月26日 22:32 [845127-2]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 無評価 |
走行性能 | 無評価 |
乗り心地 | 無評価 |
燃費 | 無評価 |
価格 | 5 |
5年落ちの中古車を購入しました。
間もなく納車です。
納車待ちの私の評価です。
【外観】
昭和末期クーペ世代の私にはヨダレものです。
【内観】
こちらも昭和末期デジタルメーター世代の私にはヨダレものです。
走りや燃費は納車前なので分かりません。
家族用の車は奥さんが、私の車は遊び用と我が家のルールで決めてます。
元々見た目スポーツタイプの車が好きで200万円位の予算でツーシーターのオープンを探してました。
で、コペンやロードスターを見たのですが、開放感があるものの、やはり買い物が多い私にはスペースが狭く感じました。
そこで目に入ったのがCR-Z。
新車は高く手が届きませんが、中古車をみたらカーナビ、アルミ、フルエアロ、その他オプション多数でありながら完璧に予算射程距離内。
更には開放感が味わえるスカイルーフもついてました。
ツーシーターを考えてた私にとって、後部座席の狭さは荷物を置くには十分の広さです。
走りに酷評が見られますが、殆んど高速を走らず街乗りが95%以上占める私には然程ストレスにはならないかと。
家庭を持って目が遠くなった今、昔みたいにゼロヨンや峠を攻めることもありませんし(笑)
また中途半端な車とも良く聞きますが、言い方を変えればこれほどバランスが取れた車はないとも取れます。
新車価格は家庭持ちには厳しいですが、中古車は今がお買い得です。
5年落ちですがオプション代込で半値以下で買えます。
昔ブイブイ言わせた昭和世代にもおすすめです。
あー、納車が待ちどおしい。
追加です。
昔先輩に言われた言葉です。
「お前は車に誰を乗せるんだ?
友達か?彼女か?
友達とワイワイ行きたいなら、沢山人が乗る友達の車で遊びに行けばいい。
お前の車は自分と彼女の為に使えばいいんじゃないの。」
この言葉がきっかけで、当時クレスタからソアラの購入に切り替えました。
今はルックスが好きで、自分の実用性に合った車を買うようにしています。
たまにある人を沢山乗せるとき、派手に加速を味わいたい時はレンタカーで借りれば良いわけですから。
参考になった9人(再レビュー後:8人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年5月26日 14:42 [827964-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 5 |
価格 | 4 |
![]() |
||
---|---|---|
ホンダファンなので、以前からスポーツタイプの車に乗り換えたいと思っていましたが、家族もいるのでなかなかスポーツタイプを選ぶ機会がありませんでしたが、子どもたちの手が離れたので思い切って乗り換えました。 当初は、Civic Type-R、S2000等も視野に入っていましたが何方も生産終了で選択肢が少ないことも有り、S660の販売を待つか迷いましたが大きめの体格なのでやはり軽は難しいと言う判断です。
車格は大きくもなく小さくもなく街乗りにはピッタリのサイズで運転はしやすいです。 唯一悪い点は左右後方の視界が悪いというところでしょうか? バックカメラが付いているので車庫入れは問題いありませんが、高速のレーンチェンジの時に少し気を使います。 燃費も街乗りで12-15km/Lで合格点だと思います。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
CR-Zの中古車 (666物件)
この車種とよく比較される車種の中古車
-
16〜438万円
-
8〜350万円
-
14〜798万円
-
85〜600万円
-
2〜250万円
-
9〜269万円
-
6〜469万円
-
70〜776万円
-
89〜315万円
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】My low price Mix PC
-
【欲しいものリスト】TECONO用
-
【おすすめリスト】モニター
-
【おすすめリスト】AW 蕨店 様 代替PC候補
-
【欲しいものリスト】NR200でのmini PC
S660が買えないオトーサンにもベストな軽スポーツマシン
(自動車(本体) > N-ONE 2020年モデル)4
高山正寛 さん
(自動車(本体))
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
