CR-Zの新車
新車価格: 226〜294 万円 2010年2月1日発売〜2017年3月販売終了
中古車価格: 1〜259 万円 (664物件) CR-Z 2010年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:CR-Z 2010年モデル 絞り込みを解除する
グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
---|---|---|---|---|
α・Master label | 2013年10月10日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
α (MT) | 2012年9月28日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
α・Master label | 2012年9月28日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
α・Master label (MT) | 2012年9月28日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
α | 2011年8月8日 | マイナーチェンジ | 6人 | |
α (MT) | 2011年8月8日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
α・Black label | 2011年8月8日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
α 日本カー・オブ・ザ・イヤー受賞記念車 | 2011年1月14日 | 特別仕様車 | 1人 | |
α | 2010年2月26日 | ニューモデル | 25人 | |
α (MT) | 2010年2月26日 | ニューモデル | 7人 | |
β | 2010年2月26日 | ニューモデル | 2人 | |
β (MT) | 2010年2月26日 | ニューモデル | 2人 |
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
エクステリア![]() ![]() |
4.68 | 4.33 | -位 |
インテリア![]() ![]() |
3.96 | 3.93 | -位 |
エンジン性能![]() ![]() |
4.04 | 4.12 | -位 |
走行性能![]() ![]() |
4.24 | 4.20 | -位 |
乗り心地![]() ![]() |
3.95 | 4.04 | -位 |
燃費![]() ![]() |
4.28 | 3.88 | -位 |
価格![]() ![]() |
3.64 | 3.87 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2016年4月29日 11:47 [883825-2]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 5 |
価格 | 4 |
程度のいい中古が非常に安く買えたので、デミオから乗り換えました。
エコ運転で平均燃費は17.5〜とデミオよりも良く、サイズも小さいのでコンパクトカーと変わらない取り回しの良さが気に入ってます。
【エクステリア】
とにかく、真横から見たクーペの流動デザインが素晴らしい!
クーペは見ていて飽きないし所有感も抜群。
CR-X世代であろうオジ様達が懐かしそうな目でジロジロ見てくれる。
エンジン云々を語るより、眺めているだけで「デミオから乗り換えてよかった」と思える。
純正でついていたモデューロホイールも似合っていていい感じ。
【インテリア】
見る人によってはゴチャゴチャしてる。
男心視線では、ガンダムのパイロットになった気分。個人的にはお気に入り
せっかくのスポーツカーなのだから、これくらい刺激があった方が面白いと思います。
【エンジン性能】
街中でパワー不足を感じることはなく、スポーツモードの瞬発的な加速はなかなか刺激がある。
しかし所詮1.5のエンジンのため、高速走行では一気に伸びが無くなる。回転数も上がるため、高速では制限速度を守る位の速度でないと満足するような燃費は出ない。
車体も重いため、坂道や山道でも余裕があるとは言えない。
素のエンジンが、フィットRSと同じ出力のセッティングならば良かったのに・・・
街中では、モーターアシストのおかげでキビキビ素早く動けますが、サーキットなどで走れるポテンシャルはありませんね
パワーがない分、燃費が良いと考えれば・・・。 やはりこの車の本質はエコなんだと思います。
【燃費】
エアコンを使わない時期では、18.5km/lとかなり良い数字。
冬場、夏場では17.5km/lと少し落ちる。
エコ運転にこだわれば18km/lは可能な車です。
しかしトロトロ走っているスポーツカーは格好がつかないので、他のCR-Zオーナーさんの為にも最近はもうちょっと踏み込むように心がけてます(;^^)
【取り回し】
コンパクトで、半径5mと小回りも効くので扱いやすい。
まず後方視界の悪さをよく言われますが、個人的にはそれほど気になっていないです。
運転席側からお尻までの距離は軽自動車並みに短いので、バックカメラさえあれば駐車は下手に大きいサイズの車よりよっぽどイージーにできる。
しかし、左斜め後ろの視界はほとんど見えないので右斜めから本線に合流する場面などでは戦慄が走る。
カーメイトの「グローバルミラー」や百円均一でも売っている「広角補助ミラー」を助手席側に取り付ければある程度視界を確保することは可能。
雨の日のバックカメラも、水滴防止スプレーをかければ問題なし。
便利アイテムを駆使すれば、視界の悪さは購入をためらうほどのデメリットにはならないはず。
【使い勝手】
嫁とよく海や旅行に行きますが、積載性で困ったシーンはまったくありません。
強いて言うなら、一度家具屋で二人用ソファーを買って、車に積めずに貸し出しの軽トラで持ち帰ったことくらいですかね;^^)
乗車人数も2人と割り切りです。いざとなれば大人も載せられないこともないので、非常時の保険くらいに考えてます。
【総評】
初の乗り換えがCR-Zでしたが・・・
マツダの一日試乗でアクセラやCX-5に乗ったりしましたが、横幅の大きさに街中では少しストレスを感じました。
アクセラはすごい良かったけど、CX-5はデカすぎる車体のせいで運転が楽しくなかった
CR-Zは、コンパクト故の取り回しの良さと、アクセラにも負けないハンドリングの気持ちよさがすごく気に入った。
パワーはないけれど、本格スポーツカーのようにガッチリと仕上げられていないのでキビキビスルスルと走れ、なんてことのない街中を走っているだけでも十分楽しい。
加えて燃費もよく、「街乗りスポーツカー」としてはかなり上出来だと思う。
原油が上がり、景気も悪くなり、メーカーがスポーツカーを消していく時代に、生き残りをかけて時代のニーズに合わせたこういう車が出てくるのは大変喜ばしいことだと思う。
残念ながら私は次に買う車はファミリーカーになってしまうでしょうが・・・子どもが家を出てまた夫婦二人になったとき、この車の新形が出ていたなら是非新車で買いたい。
ただし、出力はちゃんと改善してネ!
【追記】
他の方のレビューでもありましたが、確かになぜか型落ちの軽自動車によく煽られます(;^ω^)
86やZに煽られそうだな〜とは思っていましたが、他のスポーツカーに煽られたことは一度もないです。みな紳士な印象。
ネットで「遅い」「ドン亀」と言われているのを真に受けているのか、ターボがついてるだけの型落ち軽で「速い」「「勝てる」と勘違いしているのか・・
0-100も9秒台というポテンシャルは備えてるので間違っても軽に負けることはないので、購入される方はご安心ください
参考になった25人(再レビュー後:19人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年3月23日 14:26 [814855-2]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 4 |
大好きなCR-Zですが、購入後6年近くなり、2015年のマイナーチェンジモデルも検討したうえ、ヴェゼルHVRSに乗り換えることになりましたので、再会を期待して再レビューさせていただきます
【エクステリア】
コンパクトでとても扱いやすいサイズでありながらスポーティーで美しいフォルム。真横だけは寸詰まりな印象でもう一つですが、正面の顔つきや後ろ姿(地味なリヤスポイラー付)などは今でも大好きです。クーペスタイルのため仕方ない面はあるが後ろや斜めの視界の悪さは欠点
【インテリア】
大きな文字のデジタルのスピードメーター等計器類はグッドですが、プラスチック感そのままのインパネとシートヒーターが標準装備されていないのは時代遅れになってきたと思います
【エンジン性能】
決してパワフルではないもののスポーツモードもありキビキビ感を味わうことが出来ます。それでもターボモデル等新しいものを期待してしまいます
【走行性能】
ボディーの剛性は優れており、ブレーキも優秀だと思います。ただし直進安定性という面ではもうひとつです
【乗り心地】
ホンダらしい硬めの乗り心地でしっかりしています。信号待ちのアイドリングストップから立ち上げで度々ショックを感じるようになってきたのが気にかかります
【燃費】
週末ドライバーで街乗りが主、月に1〜2回高速を使いますが、リッター15キロぐらい走り不満はありません
【価格】
後期モデルは高くなってしましましたが、量産できる車種ではないので仕方ないのかと思います
【総評】
2台持ちで主にゴルフと買い物、たまに旅行という使途ですが、貴重なライトウェイトスポーツとして大変気に入っておりました。走行システムや内装等大幅に刷新したニューCR-Zとの再会を大いに期待したいと思います
参考になった16人(再レビュー後:13人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 0件
2015年10月30日 17:08 [870725-2]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 4 |
価格 | 5 |
5年乗って、家族も増えたため買い替えのため手放します。5年間のレビューです。
【エクステリア】
外見で一目惚れして買ったため、とても気に入っています。悪い点を強いて言えば、リアフェンダーの張り出しが見た目以上に大きく、隣の車にドアパンされやすい点です。知らない間に小傷が増えていくのは悲しかったです。また、ドアはかなり大きく車幅も見た目以上にあるため、駐車場が極端に狭いところだと降りられません。
【インテリア】
パネル周りは未来的で状況把握もしやすく、何の不満もありません。
不満な点を挙げると、ドリンクホルダーやシガーソケット等の配置がやや遠く、運転中手を伸ばしづらかったです。ドリンクホルダー上部の青色LEDが非常に暗く、ほとんど役に立っていません。現行型では改善されているのか知りませんが。
リアシートは無いものとし、万年倒しっぱなしでした。よほどの大物でなければ買い物も不自由はしませんでした。フルセットのゴルフバッグも斜めに積めば2個、スポーツバッグとかも含めて余裕で入ります。その他収納も最低限ですが、使いにくいことはありませんでした。
【エンジン性能】
エコカー以上スポーツカー以下です。SPORTモードならそれなりにアクセルは機敏に反応してくれます。常識的な走行であれば問題ないでしょう。ただスポーツカーをイメージして乗るとがっかりします。
【走行性能】
攻めた走りなどしないため分かりませんが、乗っていて大きな不満はありませんでした。高速で追い越し時に120km/h程度は出しますが、ストレスは感じませんでした。ただし、車重が軽くホイールベースも短いためかわかりませんが、直進性はあまり良くないと感じました。修正舵を切る回数が多く感じます。そして純正ナビに車両のふらつきが多いと叱られます。
【乗り心地】
椅子は割とゆったりとしておりストレスにはなりませんでしたが、路面ギャップはやや拾いがちです。5年乗ってもマイルドにはなりませんでした。また、車高の低さのため、ドライブ時の景観はあまり良くありません。低さに起因する点として、乗り降りの際スカートの女性は非常に苦労します。駐車場のゲートなどで券を取る際などもちょっと苦労します。
【燃費】
ほとんどエアコンは使用せず、5q離れた職場まで渋滞もする幹線道路を毎日通って、ECOモード18km/L程度です。非常に安定していますが冬季は暖気のためかやや落ちて17q/L程です。30q離れたところまで通っていた時期は高速メインで20q/Lでした。計測はインパネです。自己計測はしていません。1.5Lハイブリッドカーとしてこの燃費はどうかと言われると、やや劣ると言わざるを得ません。
【価格】
スポーティーな外見のハイブリッドカーとして、デザイン料含めた価値は十分にあったと思います。300万を超えるとなると、もっと良いエンジン性能や走行性能を求められると思いますが。
【総評】
5年間乗ってきて、大きな不満もなく十分に役目を果たしてくれたと思います。見た目は非常に気に入っており、他の車を契約した今でも手放すのは惜しく思います。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2011年3月
- 購入地域
- 福岡県
- 新車価格
- 249万円
- 本体値引き額
- 10万円
- オプション値引き額
- 20万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった13人(再レビュー後:13人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年9月12日 23:11 [749142-4]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 無評価 |
燃費 | 3 |
価格 | 2 |
MMC後のZF2です。前期モデルで足回りが不評だったため、新車購入時に車高調を入れています。
個人的には概ね気に入っていますが、人に勧められるかと言えばチューン前提ならばと言えます。
【エクステリア】
ロー&ワイドなショートデッキスタイルは格好いいと思います。
リアフェンダーの出っ張りに比べ、リアのトレッドが狭くなっているのがちょっと気になりますが、フロントよりリアのトレッドが狭くなっているのはアンダーステア対策としてこのような形をとっています。それを気にしてリアハブにスペーサーを噛ます人もいますが、最小回転半径が大きくなり曲がりにくくなるためオススメはしません。
尚、車両感覚は非常につかみづらいです。
【インテリア】
よく言われる事ですが、良くも悪くもオモチャっぽい。ですが、それが気に入っています。
インパネ&ドアライニングのアッパーパネルはウレタンコートになっており、このクラスの車では質感は高いです。
フロントシートは概ね好評みたいですが、自分には合いませんでした。レカロのバケットに換装しています。
後席は手荷物置き場ですね。ラゲッジスペースはまぁまぁ。後席を倒せば結構な積載量です。
シフトノブは自然な位置。ドリンクホルダーや小物入れも不満はないです。
前方視界はパノラマ風で良好。斜め後ろの視界は致命的です。車両感覚のつかみづらさと後方視界の悪さからバックカメラは必須であろうと思います。
【エンジン性能】
基本はエコカーですのでスポーツエンジンの様には回りません。SOHCのエンジンとしては頑張っている方だとは思いますが。
街乗りレベルではモーターのおかげでトルクフルで乗りやすいです。全域フラットな感じですね。ただし、ワインディングに行くとやっぱり辛い。バッテリーの容量が増えたとは言え、すぐに空になります。高速の登板でも同じく。
エコエンジンとしては頑張っていますが、やはり時代の流れですかね。
【走行性能】
納車時から車高調を入れているのでノーマルでのフィーリングはわかりません。
タナベのSUSTEC PRO Z1に換装していますのでそれを踏まえたレビューになります。
ダウン量はフロント30mmリア35mmです。
ノーマル17inch+パイロットスポーツ3では全域に渡ってマイルドでしなやか。コーナーでのコントロール性もそこそこのレベルです。標準装備のパイロットスポーツ3は比較的サイドウォールが柔らかめなので街乗り中心であれば乗り心地もよくベストバランスではないかと思います。
無限GP鍛造17inch+ADVAN NEOVAですとガラリと性格が変わります。路面からの突き上げも多くなり路面インフォメーションも伝わってきて乗り心地は悪くなります。コントロール性は当然の様に上がりますね。
ノーマルダンパーですとコーナーやスラロームでリアがブレイクしやすい傾向にありますが、重心を下げる事である程度改善されると思います。
ハンドリングはフロントヘビーなFFにしては良い方だと思います。多少ラフにハンドルを切ってもスッとノーズが向いてくれます。
【乗り心地】
乗り心地は走行性能でも書いた通りタイヤ・ホイール・サスペンションによって左右される事が多いので、ここでは無評価とさせて頂きます。
【燃費】
燃費もタイヤやホイール、季節や走行モードで変わるので一概には言えませんがおおよその目安で。
ノーマル17inch+パイロットスポーツ3で一般道16km/L前後、高速19km/L前後、スポーツ走行14km/L前後。
無限GP17inch+ADVAN NEOVAで一般道14km/L前後、高速16km/L前後、スポーツ走行12km/L前後です。
スポーツタイヤで燃費が落ちるのは当然ですが、それを踏まえてもまぁまぁな燃費でしょうか?エコカーレベルではありませんが。
【価格】
総合的にみて「高い」としか言えません。込み込みで新車価格250万円くらいが妥当の様に思えます。自分が購入した時はナビなしで280万円でした。
総合的にはとても気に入っています。色々と手を入れて自分好みに仕上げて乗るには楽しい車ですが、乗り潰すまで乗り続けるかと言われれば「ノー」です。一度くらいはハイブリッドカーに乗ってみようと思いこの車を選んだわけですが、ハイブリッド故に維持費もかかります。いずれはIMAバッテリーの交換を強いられるでしょう。よくハイブリッドカーの差額はガソリン代の前払いという事を耳にしますが、バッテリー&モーターのコストを回収するには相当な距離を走行しなければなりませんし、バッテリーの生産コストや廃棄コストを考えると全くエコではありません。
もちろんハイブリッドによるトルクフルで乗りやすいという利点はありますが、他人に勧められるかというと前向きにオススメはしません。もし、この車を購入候補に入れているならばスタイルに惚れたならどうぞといった感じです。
自分の場合は概ね満足なので後悔はしていません。
参考になった7人(再レビュー後:5人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 4件
2014年4月6日 01:32 [699800-2]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 4 |
価格 | 3 |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
ガキっぽいけど気に入っています |
スポーティーなインパネです |
購入のきっかけは買い替えを考えていたところ、ベストカーの不人気でお買い得の記事にあったのを見て調べたところ、県内で売れなくて値下げしたというホンダディーラー車があったので、思い切って買ってしまいました。
皆さんのレビューに習ってちょっと追加修正してご報告いたします。
【エクステリア】
中年のおっさんにはガキっぽくて少し恥ずかしい。でも気に入っています。無限のリヤスポ取ってほしいと言ったら取り付け穴丸出しになるとの事で断念。シルバーの地味な色なのでギリギリセーフと思ってます…
【インテリア】
ガキっぽいけど他に無いスポーティなデザインで好きです。質感はホンダなのでこんなもんだと思います。
速度計の誤差は少ないと思います。GPSで誤差2km。ADバンだと7km前後。
【エンジン性能】
元気の無い残念なエンジンです。スポーツモードでもそれなりの回り方ですので、昔のビュンビュン回るエンジンとは別物です。最初は現代版CR−Xと思っていたのでビックリしました。他の方のレビューではMC後では改善されているようです。
黄色インコさんの指摘にあるクラッチ切ったときの回転跳ね上がりも少し気になります。
でもモーターのおかげかトルクはまあまああります。前のはスカスカでしたから。
市内では充分です。高速道は完全に力不足です。上り坂はスポーツモードにしないとADバン以下の加速です…。
【走行性能】
下道の60km前後の走行域では良いです。カーブは積極的に突っ込みたくなります。
高速道路では常に緊張感を強いられます。CR−Xなんかリミッターまで安定感あったのに、なぜ直進でも落ち着かないのか。
でも飛ばさないと楽しくない車に比して、安全運転で楽しい方がずっと良いです。
シフトの感触はまあ普通です。別段ストロークが短くも無く、スコっと気持ち良く入るわけでもでも無く…。でもCR−Xよりもずっと良いです。あとクラッチペダルが比して奥に引っ込んで遠くなったような気がします…。
車幅感覚は掴み辛いです。高速合流、車線変更など特に左後方は見えないので、よっこいしょと身を乗り出して確認します。週末だけ乗るのですが、なかなか慣れないというか、気を使います。
有料道路、パーキングではおつりに手が届かず、ドアと窓を開けて取るのですが、窓が低いのでいつも頭をぶつけて必死で取ります。回りからは小さいおっさんが必死で手を伸ばしてる…と見てるんだろうなあ。
【乗り心地】
標準16インチタイヤなので普段気になりませんが、ちょっとした凹凸でゴツゴツする安い質感です。ADバンの営業車と変わりません。
【燃費】
ノーマルモード市内16km、高速110kmクルコン設定で18km程度です。エコモード高速では21km前後まで伸び、充分だと思います。
【価格】
装備内容から新車では300万の車になるので、高い気がします。3年落ち、車検、2年延長保証、クリーニング等もろもろ込みで170万でしたので買いました。(走行距離18,000km)
【総評】
見かけはスポーツ、中身は普通のコンパクトカーのギャップに注意です。ヒルスタートアシストは効いたり効かなかったり、CR−Xの美化された?思い出からか不満もありますが、ボディは比してしっかりしていますし、他車との外見、中身共に他車と大きな違いがあるので、外見、内装が好みでサーキット走行しないならば満足度は高いと思います。ディーラー営業からはこの手のスポーティーカーはおっさん以上の年齢の引き合いばかりで若い子は関心が薄いとの事でした。個人的には所得が上がりにくいから手を出し難いのでは無いかと思うのですが、性能が中途半端だと思うのでしょうかね。若い子に似合う車ですので、特に中古車でZF1は多く出回っていますのでオススメします。
参考になった7人(再レビュー後:6人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2013年10月14日 11:38 [639702-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 3 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 3 |
価格 | 3 |
【エクステリア】
ガキっぽいデザインだけど、こじんまりとしたスポーティー感で自分は好き。
ドアバイザーは不用。窓の開度に関わらず雨が車内に入り役に立たない。
ワイパーで拭った水もドバドバッと入ってくる。
雨天時の乗り降りもボディから雨水がボタボタと車内に落ちてくるので要注意。
【インテリア】
これまたガキっぽいメーターデザイン。自分はアナログメーターが好き。
スイッチ類は操作しやすく配置され、運転中の視線移動は少ない。
室内に高級感は無いけど運転に支障なし。
運転中に後席のティシュに手が届く便利さ有り。
座席を倒した仮眠は出来ない。
【エンジン性能】
リミットまでストレスなく一気に回るが、フル加速時のシフトアップ時にクラッチを切った際の回転跳ね上がりは不快。他車でこの現象は無かった。通常の走行で回転跳ね上がりは起きない。モーターのアシストがエンジン回転を後押ししているからかな。
【走行性能】
性能は1500cc一般車プラス少々といったところ。先の方が言っている直線番長は否めない。
気持ちよく加速し、曲がり、減速する・・・感じがする・・・楽しい車。
視線位置が低くコンパクトなボディがそう感じさせるのか。
一見低く見える車体は地上高15pで他車と同じ。座席の取り付け位置が低くその分屋根が低いだけ。
加速ボタンは6MTには疑問。アクセルを緩めると解除されるのでシフトアップ時に解除される。
シフトダウンで十分に加速できる。
CVTでは楽しいのかな?
3速で加速ボタン継続は怖かった。運転コントロール出来る自信が無い。他車をまきこむ自爆ボタンになるかも。
【乗り心地】
長距離をゆったりとクルージングには向かない。常に多少の緊張感を持って走る車。
路面からのゴツゴツ感は大。
購入時の195/55R16から205/45R17に換えて、高速道路の安定感やコーナリングは大きく変わった。当り前か・・・
【燃費】
高速道路100q/h巡航で約20q/L 市内走行で約15q/Lといったところ。
エコ目的のハイブリッドじゃないから期待してはダメ。
【価格】
楽しく運転できる車として妥当かな。
【総評】
ZF2を新車購入して1年。通勤で毎日高速道路を使って4万qを走行。
良いところ・悪いところを思いつくままに書きました。
車に求めるものは人それぞれですが、自分としては最高に楽しい車に出会えたと感じています。
今までは車検前に乗り換えを繰り返してきましたが、また、新型のFIT RSも出ましたが、
このCR-Zを乗り続けると思います。
参考になった16人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年4月16日 18:22 [588818-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 5 |
価格 | 3 |
シビックタイプR(FD2)と併用。
その視点から書きます。
スポーツ性能は頑張ってると思う。ただしエコカーとしては、の枕詞は付くけど。
サスペンションもタイヤに依存している感覚はあれど、そこそこ粘る。
許せないのはCVTのパドルシフト。高速の合流で加速が欲しい時やエンブレといったワンシーンでは使えるけど、勝手にギアチェンジする仕様ではワインディングには使えない。オモチャだ。
インテリアとエクステリアは好みだと思うけど、個人的には好き。往年のCR-Xを彷彿とさせるテールエンドはデザインと車体のコンパクトさを両立させており、とても気に入っている。
後部座席は完全にエマージェンシーだ。決してロングツーリングなど考えてはいけない。
なんとなく酷評っぽくなったけど、まぁまぁ気に入っている。履き易いスニーカーのように長く使えそうだ。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年4月2日 00:28 [494254-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 3 |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
本日納車され,高速も含めて50kmほど走ってきました。
α(CVT)のダークピューターメタリックです。
私の住む街では,白やシルバーのCR-Zはよくみかけるの
ですが,ダークピューターは全くみたことがありません
でした。しかし,今日実際の車を見て選択に間違いはな
かったと確信しています。
ボディーに映り込む周囲の景色が,ボディの形状を立体
的に浮かび上がらせてくれます。白ではこうはいきませ
ん。洗車は大変だと思いますが,それ以上に所有する
喜びを満たしてくれます。大事に乗っていきたいと思い
ます。
オプションでスカイルーフをつけました。これは大正解
でした。あるなしでは,少なくとも私には開放感が全く
違います。仕事帰りや移動の時間をリラックスできる時
間にできそうです。
今日納車ということで,我が家の幼稚園児2人と奥さん
がついてくることになりました。当然帰りはこのCR-Zに
4人で乗ったわけですが,後部座席に座っているお子様
達は狭くないと言っていました。幼稚園児ですから当然
かもしれませんが,今しばらくは我が家限定で4人乗り
としても使えてしまいそうです。子ども達はスカイルー
フに興奮していました。後部座席からも開放感が感じら
れるようです。
我が家には,フリードもありますので,家族の移動はそ
ちらで十分と判断してのCR-Zの購入です。
オーディオレスを選び,社外品のナビにするなどした
ことで,だいぶ安くはなりましたが,一番の難点は価格
だと思います。αを選びましたが,βにスカイルーフが
ついて200万ぐらいだったら,すごく魅力的なのにと
思います。
シートの作りが大きいのも,座高の高い私でも天井に頭
がすらないのも選択の大きな理由でした。身長180cm
体重が90kgほどありますが,余裕です。普段は1〜2
名以上に乗ることはありません。この1年をふり返って
3人以上乗せたのは3回だけ,まさかという時には,フ
リードがありますし,今回はCR-Zのような車の方が人生
を楽しめそうと購入を決断しました。
自分は,この車もう少し安っぽい車なのだと勘違いして
いました。確かに1500ccですが,モーターアシスト
のおかげでレガシーツーリングワゴンからの乗り換えで
もパワーは増したようにすら感じます。大切なのは馬力
の数字ではありません。低中速でのトルクアップは乗り
やすさには大きく貢献してくれています。ボディーの剛
性感も高く,乗っていると大きな車であるかのような
錯覚すら感じてしまうほどです。
参考になった18人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年2月16日 14:31 [481790-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 2 |
燃費 | 4 |
価格 | 3 |
エクステリア:往年のCR−Xゆずりの基本ズングリムックリなプロポーションだが、デザインでうまくごまかして低くスポーティに見せようとしている。その努力は評価するが、がんばればもっと低く作れそうな・・・
インテリア:一見質感高いが、よく見ると細かいところにアラが目立つ。特に助手席側ダッシュは途中でデザインをやめている。
エンジン:1.5L;(+モータ)車としてはまずまず。スポーツモードにするとアシスト全開でかなりいい加速をする。ただしすぐに電池切れるし、レスポンスが激変するのでクラッチワークが大変。
乗り心地:ポンポンとよく跳ねる。250万のクルマでリジッドサス(リア)って・・・
燃費:MAX22Km/L。プリ○スと違いカタログに近い数字がでている。優秀。
価格:この価格ならナビ標準でしょ普通。
その他細かいことですが、
ヒルスタートアシスト(坂道発進補助装置)は同じ坂でも効いたり効かなかったり。
マニュアルで操作できるようにしてほしい。
その他:
電池カラになるとアイドルストップしなくなるが、かといってアイドル中に充電するわけではない。意味不明な仕様。
EPSはいささか軽すぎ。
いろいろ書きましたが、なんと言っても現在世界唯一MTで乗れるハイブリッド。
スポーティなハンドリング、個性的なスタイリングともども気に入ってます。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
プロフィール1951年群馬県前橋市生まれ。自動車業界誌記者、クルマ雑誌編集者などを経て自動車評論家として独立。クルマそのものより、クルマとクルマに関係する経済的な話題に詳しい評論家を自負するとともに、安全性の追求についても一家言を持つ。クルマ雑誌各誌…続きを読む
2011年2月12日 06:31 [385663-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 3 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 2 |
燃費 | 4 |
価格 | 3 |
※プロフェッショナルレビューは「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」の集計には含まれません。
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
![]() |
||
CR-Zは本格的なスポーツカーとは少し違うし、今どきのスポーツカーならCR-Zを上回る動力性能を持つのが当たり前だが、運転していて楽しいと感じさせる点でCR-Zはとてもスポーティなクルマに仕上がっている。
外観デザインは個人的な好みでいえば、サイドビューやリヤビューはカッコ良いのに、フロントデザインはもうひとつすっきりしない印象。インテリアは未来感覚のインパネデザインがなかなか良い。
ECON、ノーマル、スポーツの3つの走行モードが設定されていて、それぞれに異なる走りがのフィールが得られるが、いずれにしてもインサイトとはかなり違った走りである。同じIMA方式のハイブリッドながら、走りの余裕が格段に大きいからだ。ストレなく普通に走らせつつそこそこ良い燃費を得ることができるのが良い。
スポーツを選ぶとさすがに燃費が良いとはいえなくなるが、ふだんはECONを使って燃費の良い走りを追求し、その日の気分に合わせてときどきスポーツモードで走るといった使い方ができる。
低燃費と動力性能を両立させたというより、ふたつの顔を持つハイブリッド車であり、ハイブリッドの可能性を広げたクルマと考えたら良いだろう。
惜しむらくは、VSAを全車標準にしたにもかかわらず、後席にヘッドレストレイントがないこと。そもそも大人が乗れないスペースなのだが、基本的な安全装備を省略してしまう姿勢は納得できない。
参考になった26人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年1月24日 12:57 [380221-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 3 |
【エクステリア】
生まれて初めて所有した車がCR-Xで、まだ動くけれどS2000を買うためにCR-Xを売手放した自分としてはCR-Xに似たリアビューとサイドビューでとても気に入ってます。ナンバーも、なぜかディーラーから希望ナンバーにしたら割引するといわれたので以前乗っていたCR-Xと同じナンバーにしました。
【インテリア】
未来感のあるメーター周りですが、もう少しシンプルでもいいかなと思います。質感はS2000に比べればずいぶんいいです。
【エンジン性能】
まだ慣らし中で3000回転以下で使おうと思っていたら、流れの速いバイパスで合流するときにちょっとアクセルを強く踏み込んだら少しホイルスピンして加速し、4000回転まで上がってしまいました。以前試乗した時は3人乗りで低速で粘るけどあまりパワーがないなと思ってましたが、エンジンが静かなのに思ったよりも低速トルクが太くて車が軽く感じます。ただ、試乗の時の感じだと回してもトルクが細くなるので上り坂をぐいぐい引っ張っていく強さはないと思います。
アクセルを踏んだ時のレスポンスはS2000に比べればゆっくりしていると思います。ダイレクト感が少ないというか、間に何かはさまっているようなちょっと遅れてトルクが出てくる感じです。
【走行性能】
あまりコーナーをぐいぐい曲がったりしてませんが、交差点でくいっと曲がるときも思った通りに反応してくれます。ブレーキも効きは十分でドライブレコーダーの記録では最大0.9Gの加速度が記録されていました。
【乗り心地】
S2000に比べれば柔らかくて乗り心地がいいです。着座位置も少し高くなって乗り降りもしやすいです。
【燃費】
一回給油してからの燃費が18km/Lくらいです。まだ200kmしか走ってないのでよくわかりませんが、あまり燃費を意識しなくても燃費はよさそうです。
【価格】
ハイブリッドで高くなっている分パワーと装備だけから考えたら高く感じるかもしれませんが、ハイブリッド車としてはこんなものかなと思います。
【総評】
窓を閉めているとエンジンの音も外の音もあまり入ってこなくて静かです。運転していても楽だし、そこそこキビキビしていて楽しめます。がちがちのスポーツではないけど安全に楽しく運転できて、低燃費運転を競うこともできる車です。
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年1月13日 14:42 [376648-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 2 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 4 |
【エクステリア】
リアのデザインが微妙ですが、フロントマスクは個人的に好きです。サイドの流線美は秀逸。
【インテリア】
全体的に見た目安っぽい感じがします。運転席側はまだ良いんですけど・・・。あと収納性能は最悪。
【エンジン性能】
スポーツモードではそれなりのパワーを感じますが、根本的に1.5リットルでは非力なのは否めない。
【走行性能】
スポーツモードでふかすより、静かにスムーズに走りたくなるスポーツカーといった感じ。
【乗り心地】
ホンダ独特のやや堅め設定?悪路に敏感すぎる気がします。運転手にはいいかもしれないが、助手席同乗者にはおおむね不評。
【燃費】
バッテリーの容量の無さが気になりますが、個人的には十分評価できます。レギュラー仕様なのも嬉しい。
【価格】
こんなもんでしょう。アルミのホンダエンブレム「シール」やリアのディフューザーの処理(排気)は特に安っぽさを出すので変に頑張らない方がいいのでは?
【総評】
試乗した時ほどドライブの3モードの違いを実感できないでいるが、非常に運転が楽しく良い車である。この価格でこれだけ楽しめれば十分満足できる車だと思います。何よりマニュアルのあるハイブリッドという点で何より評価できる車です。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2010年10月9日 14:01 [347884-1]
満足度 | 1 |
---|
エクステリア | 2 |
---|---|
インテリア | 1 |
エンジン性能 | 2 |
走行性能 | 2 |
乗り心地 | 2 |
燃費 | 2 |
価格 | 1 |
【エクステリア】
RX8、Z4等のイメージが見えます。お好みでどうぞ。。。
【インテリア】
安っぽさが・・・インパネは幼稚。
【エンジン性能】
ごく普通の1.5リッター。
【走行性能】
初期応答はシャープ、その後は踏ん張りが利かずバタつく。
【乗り心地】
ごく普通。少し硬い。でもこの車ならもう少し柔らかい足の方が良い。
【燃費】
踏んだら12くらいまで落ち込む。もっと酷い数値も聞きますが・・・
【価格】
こみ込み200万位が妥当。
【総評】
後輪がトーションビームってことで心配していたが、乗ってみたらやはりFITと同じ。
バッテリーもすぐに底をつきワインディングの途中で4人乗車している普通の1500に変貌。。。
ホンダのハイブリッドスポーツってことで期待したのですが、刺激はありません。
ハンドリングはある程度まではクイックで楽しめますが、ペースを上げると足がバタついて根を上げます。
スポーツを求めずに街乗りでデートカーとして使うならアリと思います。
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2010年9月1日 19:27 [338797-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 3 |
3月13日に発注して、納車は5月末でした。発注時点で東京でREDの色は残り5台と言われどうしても、この赤が欲しくて思い切って注文しました。この時点で一時的にREDの生産を一時STOPするとの事でした。憶測ですが白が人気でしたので、生産ラインを抑えたのではないかと思います。納車まで2ヶ月強・・待ち遠しかったですね。レカロシートとアルミホイル以外のオプションをフルに付けて納車された時は感激でした。
では・・コメントを。
【エクステリア】
コンパクトに出来ていて良いです。後方視界の視認性が分かっていましたが厳しいですね。ただ、リアのスポイラーが丁度、後続車のヘッドライト部分になり眩しくなくて良いです。modulo製のサスを入れましたが、納車時は一番固くなっていたのが分からずに、固い!と思いました。胃下垂になるかと思うくらい(笑)今は、一番柔らかめにしてます。それでもノーマルサスよりは、固いですね。車の取り回しも良いですし、乗りやすいと思います。
【インテリア】
試乗車に乗っていたので、メーターパネルなどは想像通りでした。ただ…リアシートが一体化されていたのは、うっかり見過ごしてました。片側ずつ倒れるのだと思ってました。また、リアマットがオプションに設定が無かったので、無限のフロント、リアセットに変えることに。プレミアムナビは初めてなので、これからです。ただ・・TVはお世辞は言えないですね。最初、これデジタル放送?と言うくらいの画質でした。
【エンジン性能】
ボンネットを開けたときはエンジンが小さい事に驚きましたが、性能は良いですね。吹けあがりも良い感じです。
【走行性能】
スムーズな走行で、ECOモード、ノーマル、スポーツそれぞれに味があって良いです。
【乗り心地】
スムーズな走りと、スポーティな面で問題はありません。
【燃費】
市内走行:約13q/g
高速走行:約18q/g
【価格】
総額:約390万
【総評】
ホンダの自信作と言われるのも納得できます。
こんな車が欲しかった! なるほど・・うなづけます。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2010年7月29日 21:32 [331134-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 2 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 2 |
今までSUVやワゴン等の4WDの大きい車ばかり乗り継いで来ました。
オッサンになり、人を乗せることが少なくなり、コンパクトで燃費が良く男が乗れる車を探していました。いろいろ比較した上、CR-Zに試乗して即決断しました。
良い点
とにかく運転・走りが軽快。
今まで乗ってきた車の重量の半分、排気量は半分以下の車になり、1500ccの車はさすがに貧弱すぎるかと思ったら、2000ccの車に乗っているような感覚。しかも軽い。
燃費が良い。ずっと燃費20km/lをキープしています。渋滞に嵌ったり、駐車場でアイドリングするとガクンと減ります。
案外、視点が高いのが良い。
今まで背が高く視点も高い車に乗ってきたので、背が低く視点も低い車がどうかと思っていましたが、乗ってみると思っていた以上に運転しやすく、慣れると結構視点が低く感じない。実際の速度よりスピード感を感じさせない安定した走りです。
外観デザインが良い
HONDAにしては珍しく良いデザインですね。万人ウケする外観だと思います。
悪い点
作りが非常に安っぽい(実際に貧祖)
ディーラーでも説明を受けましたが、重量の関係でボンネットは接着剤で着いておりペコペコ。後部窓の端等ゴムの部分がペラペラ、サイド下部などプラスチック感まる出し、給油口のフタがこれまたプラスチック。リアナンバープレート上部は中が丸見えでスッカスカ。インテリアの安っぽさは国内メーカーでHONDAが飛びぬけていると思います。
価格が見合わない
この作りでこの価格は、ハッキリ言って高すぎると思います。ハイブリッドなら仕方がないとはいえ、米国販売価格程度の構造です。
フロントガラスへの映り込みがヒドイ
快晴ならフロントガラスへ車内がハッキリ映り込み、前が非常に見づらい。HONDAのフロントガラスは昔からそうです。角度的に仕方ないなんてことはありません。他社はこんなに映り込みません。
田舎の渋滞がない道を通勤するには最適の車です。軽では物足りない、大きい車は要らない、燃費が良い、人を乗せないという環境なら最高の車です。
ただ、10年乗れるかというと疑問がつく車でもあります。それはHONDAならではということです。
次期モデルへの要望として、カラーを増やす、内装をもっとしっかり、燃費と車長を改悪してでも後部座席に人が乗せられるスペースを作ると絶対もっと売れる。
参考になった17人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
CR-Zの中古車 (664物件)
この車種とよく比較される車種の中古車
-
16〜438万円
-
8〜350万円
-
14〜798万円
-
75〜600万円
-
2〜250万円
-
9〜269万円
-
6〜469万円
-
80〜776万円
-
95〜315万円
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】My low price Mix PC
-
【欲しいものリスト】TECONO用
-
【おすすめリスト】モニター
-
【おすすめリスト】AW 蕨店 様 代替PC候補
-
【欲しいものリスト】NR200でのmini PC
S660が買えないオトーサンにもベストな軽スポーツマシン
(自動車(本体) > N-ONE 2020年モデル)4
高山正寛 さん
(自動車(本体))
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- まな板から直接ポイ! シンクの扉に”ぶら下げられる”折りたたみゴミ箱が超便利!
ゴミ箱(ごみ箱)
- 人気の低温調理器に新モデル!「BONIQ 2.0(ボニーク2.0)」は格段に使いやすい
その他調理家電
- サウンドバーの“音楽再生能力”を本気チェック! 注目の11機種をレビュー
ホームシアター スピーカー
