CR-Zの新車
新車価格: 249 万円 2011年8月8日発売 (新車販売終了)
中古車価格: 51〜209 万円 (24物件) CR-Z 2010年モデル αの中古車を見る

モデルの絞り込みモデルまたはグレードの指定がないレビューを見る場合、それぞれの絞り込みを解除してください。
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
エクステリア![]() ![]() |
4.68 | 4.33 | -位 |
インテリア![]() ![]() |
3.96 | 3.93 | -位 |
エンジン性能![]() ![]() |
4.04 | 4.12 | -位 |
走行性能![]() ![]() |
4.24 | 4.20 | -位 |
乗り心地![]() ![]() |
3.95 | 4.04 | -位 |
燃費![]() ![]() |
4.28 | 3.88 | -位 |
価格![]() ![]() |
3.64 | 3.87 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2015年1月1日 17:27 [783933-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 5 |
価格 | 4 |
妻の車として購入。3年3万キロを走破したのでレビューします。
【エクステリア】
カタログを見てもこの車のデザインの良さはわかりません。
実車をみてやっと、リアフェンダーの張り出し、ラウンドしたボディの造形の見事さがわかります。
妻もCR-Zの実車を見るまでは「A-1が良い」と言っていたのですが、間近で見たデザインの良さに驚いていました。
【インテリア】
コクピット周りは一見オモチャっぽく見えますが、使い慣れると実に効率的なメーター配置です。
特に焦点を遠くにとったスピードメーターとアナログタコメーターの組み合わせ、様々な情報を表示してくれるインフォーメーションパネルはとても親切な設計。
シート余裕がありゆったりとしたサイズなのにしっかり身体をフォールドしてくれます。
本革シートをオプションで設定したので、しっかり感があり、250kmの長距離ドライブでも疲れは最小限です。
ヒートシーターは寒い日に一回使うとやめられませんね。
メーカーオプションナビもリンクアップフリーで自動的に(無料で)ホンダのインターナビサーバーに接続してくれますので便利です。
【エンジン性能】
極低回転時からモーターがアシストしてくれますので、さりげなく余裕をもって加速出来ます。
モーターはその特性から低回転から大きなトルクを発生しますので、エンジンにも負荷がかからずスーッと加速します。ホンダIMAは中途半端なハイブリッドだとよく揶揄されますが、電気式のスーパーチャージャーと思えばとても快適です(笑)高回転が得意!!というエンジンではありませんが、5000回転くらいまではギュンって感じで回ります。
【走行性能】
第一印象はハンドリングが良いことでしょうか。ボディ剛性がとても高いので、ガッチリした鉄の箱が走っているようで、それ故にハンドリングがとても正確でシャープです。ハンドルのロックトゥーロックが2.5回転弱。ミニバンとかの後にCR−Zを運転すると、車体がインコーナーに切れ込みビックリします。
ハンドルからは路面状態やタイヤの頑張りが心地よく伝わってきます。それほどスピード出さなくてもスポーティな走りの何たるかを体験出来ます。
また、特筆すべきはブレーキング性能です。ほんとに良く止まります。ただ単にブレーキが効くというのではなく、フルブレーキング時にもリアがちゃんと踏ん張ります。
【乗り心地】
やや堅めですが、角の取れた固さとでも言えばいいでしょうか。高速道路を走るときの安定性は車の大きさを忘れてしまうほどの安定感です。
シートが余裕のある大きさで、ドライビングポジションの自由度が高いので自分の最適のポジションを作る事が出来、長距離運転でも疲れません。
【燃費】
街中走行、通勤で20km/L、高速を使った長距離走行で23km/Lです。エンジン出力に余裕があるので、もうちょっと悪いかと思っていたのですが予想以上でした。
【価格】
車体価格260万円、メーカーオプションナビ28万6千円、本革シートとサイドカーテンエアバッグで25万円、せっかくだからと付けたその他オプション(汗)、値引きを入れても300万円を超えてしまいました。
高価と言えば高価ですが、ボディ剛性の高さと走行系の作りの良さを加味すれば高価過ぎる事はないと思います。
【総評】
妻の車として購入しましたが、CR−Zに乗って、やっと日本のコンパクトクーペも、ヨーロッパ車並のボディ剛性を手に入れたかなと思いました。高張力鋼板を惜しげも無く使用してしっかりしたボディを作り、しっかり止まるブレーキを使い、しっかりとしたハンドリングを与えるという、基本と言える部分がとても良く出来た車です。最後まで比較検討したアウディA1と乗り比べても決して劣るものではありませんでした。
ただ、後席はあくまでエマージェンシーシートなので、三人以上での乗車はオススメ出来ません。二人+荷物で乗る車ですね。
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年8月15日 19:13 [526804-1]
満足度 | 3 |
---|
エクステリア | 3 |
---|---|
インテリア | 2 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 2 |
燃費 | 4 |
価格 | 2 |
【エクステリア】
独特のデザイン これが好きじゃないと買う価値なし
後ろは特にどこまであるのかわからない
【インテリア】
やや安っぽい 多機能だが使い勝手は悪くない
【エンジン性能】
案外悪くない 気持ちいいというほどじゃないけど不快感を感じない
というかエコカーとしてかなりがんばってる
【走行性能】
FFとかFRとか感じない 曲がる時はスパッと曲がるし 小回りも利く
【乗り心地】
普段車高の高い車に乗ってるので 落ち着かないがやや荒い感じがする
運転していて車に守られている感じもしないし
任せれない感じがする
【燃費】
思ったほどよくないが 普通車よりはだいぶ良いらしい(親談)
【価格】
高いと思う この車が好きな人意外は「えっー!」と驚く値段だ
【総評】
誰に向けて作ったかがわからない
遊び心といえば聞こえはいいが ホンダも迷ってる感じはする
足りないをあげるときりがないのでそれは言わないが
それを補ってあまりある魅力にあふれているかというと疑問
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年8月14日 22:00 [526576-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 3 |
【エクステリア】かつてのCR-Xを彷彿させるコーダトロンカデザインとリアのェンダーの膨らみがセクシー(笑)。全体的にどれにも似ていない個性的なデザインがとても満足。ドアノブは少し開けづらいデザイン。天井のアンテナは必要なのかしら?ホンダの左側のワイパーはデザインなのかもしれないが他社のものよりかなり「曲がって」いて雨の日はとても気になる(笑)。
【インテリア】おもちゃ的とは言われるがメーター周りの視認性はとても良いと思う。各種スイッチも使いやすく配置され飽きのこないデザインとなっている。但しメーカーナビは左に寄りすぎていて少し見づらい。オプションの革シートは縫製が雑で皺が多い。リアシートはもうシートという名の荷物置き場と割り切りが必要。フットライトは付いているのか分からないくらい暗い。グローブボックスには照明は付かないが何故か照明用の穴が開いている(笑)。パドルシフトは他社に比べて大変使いやすいレイアウトにある。スカイルーフは開かないがすごい解放感があって装着して大正解であった。総じて全体的にコストダウンの見え隠れする内装ではある。
【エンジン性能】エンジンは輸出の関係でハイパワーに出来なかったそうだが、どちらにせよ出力よりはエコ性能を重視したタイプなので普通に走る分には問題ない。だが低速トルクが無いエンジンなのでモーターアシストが無いと加速は辛い。パルプもSOHCだしV-TECといってもスポーツエンジンではないのでご注意を。
【走行性能】車としてはスポーツカーの形をした普通の車との割り切りが必要か?動力性能は一般的なファミリーカーよりは良いがスポーツカーとして考えるとやっぱり物足りない。但し、足回りやボディ剛性は上げてあるので普通のスピードで走る分にはキビキビと走り運転は楽しい。又ローワイドなボディからか高速走行は比較的安定していて運転が楽であった。
【乗り心地】適度に硬さがあるものの所謂type-Rシリーズのような硬派な感じは無い。多少の突き上げを感じる時もあるが、適度な柔らかさもあり普通に運転する分には何の支障もない。
【燃費】ハイブリッド車として考えると燃費はあまり良くない。しかしそれでも普通の車よりは燃費は良い方で、そこそこのスポーツ性能を持っている事を考えるとこの燃費は十分納得できるものである。
【価格】価格は高い。正直対比する様な競合車自体が無いのでどこへ行っても商談は強気であった。この価格にしてあの内装かと思うと少しがっかりしてしまうんだが・・。
【総評】ハイブリッドしては燃費はそこそこだし、スポーツカーとしてみると性能はそこそこである。しかし、逆にハイブリッドとしてはそこそこ走るしスポーツカーとしてはそこそこ燃費が良い。この車はこの「そこそこ感」が絶妙にマッチングしていて私は逆に魅力を感じてしまった。メーカーの言うハイブリッドはエコだけで終わらせたくないという気持ちがあったので自分はこの車に買い換えてとても満足している。普通のスピードで普通に走らせれば結構運転は面白いと思うし、所有する楽しさをも与えてくれていると思う。近々マイナーチェンジでモーター出力がupするそうだが、長く大事に乗っていきたいと思う。
追記:メーカーオプションのナビは燃費記録を毎日PCやスマホに送ってくれて日々エコ意識が芽生えて来る。ますますスポーツ走行からエコ走行にシフトしていきそうである(笑)。
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年5月15日 14:12 [505312-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
【エクステリア】
このデザインが好きで購入しました。
【インテリア】
評論家がプラッキーだと言いますが、全くその様に感じなかったです。
【エンジン性能】
このボディにはピッタリだと思います。
【走行性能】
スポーツモードにすると速くなります。
【乗り心地】
バタつきが少しある様に感じました。
【燃費】
街乗りオンリーだと17.5〜18.4位、高速だと20位でした。
【価格】
Bグレードでは装備に不満が有ったので、αグレードにしました。装備の割に安いと思いました。(その時は。)
【総評】
訳有って、半年で手放してしまいましたが(2011・11〜2012・4)、今、もう一度戻りたいと思う車です。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 3件
2012年2月25日 21:14 [484286-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
素人の試乗レビューなのでスペック性能とか他車との比較とか詳しくは書けません。
あくまでフィーリングと直感でのレビューなので、ご容赦ください。
【エクステリア】
印象強いですね、まずこの外見から惚れ込みました。
車高が低くてパッと見コンパクトなんですけど、独特の存在感があります。
フロントとリアの斜めから見たカッコ良さは抜群!
【インテリア】
どこかのレビューでプラスチッキーとか書かれてましたが、実際に乗ると別にそんなこと無かったです。
メーターがやはり独特(笑)、慣れるまで時間かかりそうですけど、それもまた特別感が味わえて楽しい。
【エンジン性能】
スーッと滑らかに始動します、運転中も静かで快適ですね。
街乗りだったのでエコモードでも特にパワー不足とか感じることは無く、逆にスポーツモードで急速に引っ張られる感じに一瞬焦りました(笑)
【走行性能】
ステアリングも快調そのもの、若干ブレーキがキツクかかり過ぎるかな?
…という印象が初めにありましたが、それも走り始めるとさほど気にならなくなりましたね。
【乗り心地】
低い目線での運転は街を走ってるだけでも本当に楽しいです。
シートもしっかりと包み込む感じでイイですね。
【燃費】
純正のスポーツカーとの違いがここですね。
街にあふれてるハイブリッドカーと比べたら確かに燃費の部分で若干見劣りしますが、逆に走りを楽しむスポーティな車として見てみると、一気にお得感が増します(笑)
【価格】
多少割高かなとも最初は思いましたが、ハイブリッドでこのスペシャルな感じを味わえる車は他にありませんから、むしろメーカーさんは頑張ってると思います。
【総評】
色々良いとこどりをしていて、それらがトップとは言いませんが、総じてハイレベルに仕上がってて、良い感じでドライバーに充実感を与えてくれます。
開発者の頑張りがにじみ出てくる、近年稀にみる本当に特別な車だと思います。
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年12月5日 00:13 [459661-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 4 |
価格 | 4 |
家内のフィットを買い換えることになり、それまで乗っていたインサイトを家内に譲り、残クレでついに購入。とにかくかっこいい。みる度にアルファー波が出ます。まさに自分の車、ある意味、selfish、自己満足を追求した車とも言えますが、比較できる車が他にないという意味でおもしろい車だと思います。
【エクステリア】
かっこいいです。といって外観優先のためにと、必要な装備は省略しておらず、まじめな感じが好きです。
【インテリア】
おもしろいと思います。インパネはもう少しすっきりしても良かったかもしれませんが、必要な情報を充分表示してくれているということで良しと考えます。インターナビはリンクアップフリーになって、ずいぶん役に立ち、おもしろくなりました。Webのエコ情報と自動的にリンクし、日が変わると前日の燃費を教えてくれます。またインターナビルートで燃費優先ルートを選択したり、比較的脇道の渋滞情報もリアルタイムに表示してくれ結構楽しめます。地図の表示は他社と比べてあまり見栄えはしませんが、必要な情報を適切に伝えてくれるという意味でひとまず合格点をあげたいと思います。エコ情報画面でも時計表示がされるように改善されており、時計の別途購入は必要ありません。音声認識は向上しているように思います。ハードディスクに入れた曲目を運転中に音声認識で呼び出せるのは本当に役に立ちます。
サイドエアバッグを付けたら革装になりました。ドアのところにも革があり、なかなか高級感があっていいです。
リアシートは基本的に物置ですね。いざというときにだれかが乗れるというのは悪くはありません。ベビーシートを装着できるのは新婚の方には魅力かもしれません。
予期しなかったこととして、音楽の環境がなかなかいいです。純正のスピーカーは音が悪くアルパインに変えましたが、リアスピーカーの位置が通常よりも高いところにあるせいではないかと思いますが、音像が高めになり、自然な音に聞こえます。
真ん中上部の小物入れはもう少し入るようにするか、ふたが上がるようにするか、使いやすいようにしてもらえればと思いますが、中にラバーが貼っていて消音に配慮しているところは好感が持てました。また、iPodを入れることができる場所が確保されている点はいい点だと思います。
【エンジン性能】
普通に加速するには充分です。非力さは感じません。時々スポーツモードにすると、かなり自然かつスポーティブなスタートが味わえます。
【走行性能】
低いドライビングポジションで安定感があります。良く走り、良く曲がり、良く止まります。不満はありません。
【乗り心地】
サスはやや堅めですが、なんとなく高級感があります。路面の音もあまり拾わず、静かです。不満はありません。ワイパーの音がやや大きいと感じるときがありますが、ゴムが大きいのでやむを得ないかと思います。
【燃費】
1.5Lのエンジンはインサイトの1.3Lに比べるとかなり余裕を感じますが、一方で燃費は落ちますね。特に電池のみの走行がないために、下り坂でも燃費を上げられません。そのため、今のところ18km/L程度にとどまっています。普段はエコモードで走っていますが、エンジンをかける度にECONボタンを押して、Normalモードから切り替える必要があります。基本的にそのような設計思想なのだと言うことなのでしょう。燃費を追求するのであればインサイトの1.3Lだとよく分かりました。
【価格】
やや高めだと思いますが、スマートキーやアルミホイール、革装など十分な装備があるのでそれ相応と納得しています。セカンドカーとしてはやや贅沢かもしれません。もう少し安めの設定があってもいいとは思います。
【総評】
かっこよさだけではなく、運転しやすさ、機能性、燃費、運転する喜び、いろいろなものを内含した結果導かれた一つの答えではないかと思います。一つのテーマについてまじめに考え抜いた開発者の努力が感じ取られます。スポーティブな走りを楽しんでも、そこそこエコであるというのは、なかなか嬉しいものです。車の楽しさとは何か、それを問いかけるようなこのような車の開発を、ホンダにはこれからもがんばって欲しいと思います。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
CR-Zの中古車 (635物件)
この車種とよく比較される車種の中古車
-
12〜438万円
-
8〜373万円
-
10〜798万円
-
75〜540万円
-
2〜250万円
-
1〜269万円
-
10〜469万円
-
82〜776万円
-
90〜315万円
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】ゲーム用
-
【Myコレクション】我が家のスマートホームデバイス
-
【欲しいものリスト】K太用
-
【欲しいものリスト】どうしてRTX3060Ti品薄?
-
【欲しいものリスト】list1
クーペSUVらしいスタイリングに見合う爽快な走りが魅力
(自動車(本体) > T-Roc 2020年モデル)5
外川 信太郎 さん
(自動車(本体))
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
