CR-Zの新車
新車価格: 226 万円 2010年2月26日発売 (新車販売終了)
中古車価格: 39〜80 万円 (3物件) CR-Z 2010年モデル β (MT)の中古車を見る

モデルの絞り込みモデルまたはグレードの指定がないレビューを見る場合、それぞれの絞り込みを解除してください。
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
エクステリア![]() ![]() |
4.68 | 4.33 | -位 |
インテリア![]() ![]() |
3.96 | 3.93 | -位 |
エンジン性能![]() ![]() |
4.04 | 4.12 | -位 |
走行性能![]() ![]() |
4.24 | 4.20 | -位 |
乗り心地![]() ![]() |
3.95 | 4.04 | -位 |
燃費![]() ![]() |
4.28 | 3.88 | -位 |
価格![]() ![]() |
3.64 | 3.87 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2017年5月24日 21:43 [1031309-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 4 |
価格 | 5 |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
秋田県、田沢湖にて |
自転車でいうところのクロスなので |
テリオスキッドからの乗り換えです
初めはテリオスキッドからジムニーにしようか真剣に迷ってたのですが、ジムニーとCR-Zの維持費込みの値段が同じ、今年1月で販売終了でMT車の値段が跳ね上がる可能性が高くなってきてるかもってことで憧れの車にしました
※販売店の担当者にクーペに乗るなら30歳になる前だぞって言われたのも大きいですが。
ハイブリッドなのにMTの設定があったり、近年のクーペにありがちな丸っこさが少なく、リアがスパッとなっていて尻切れの良さ、なんてたってメーターがかっこいい
どれを取っても好きです
どうしてもこの車って同世代にハチロクがいたりするため
中途半端ってよく言われますが、スポーツ車としては中途半端ですしハイブリッド車としても中途半端な性能です。この車が好きな人はわかってると思いますが、スポーツ車に乗りたくて中古車でこの車を選ぶ人は要注意です
ようするに自転車に例えるならロードバイク買うかクロスバイク買うかの違いです。用途が違う。
んで本題の走りですが、中途半端さも含めて楽しいですよ
乗ってて楽しいですし、車に興味無い人からしたら外車買ったの!!?ってくらいの勢いで注目されたりします
燃費とかに関しては他の人と同意見なのでここでは割愛とします
ただ、販売終了して中古市場にいい車が入ってくるまで乗れないって可能性しかないので
乗り換えを考えてるなら早めのほうがいいかもしれませんね
あとこういう車なので、めちゃくちゃ走り込んでるorめちゃくちゃ走ってないor無限フルエアロでクッソ高いとどこかしら尖ってるので探すときは気をつけたほうがいいかも…
ちなみに2010年式でMT車、グレードがαで無限フルエアロだと程度がいいとちょっと過走行でも中古で200万近くします
まぁ、βグレードでリアだけ無限のエアロにしてる車にしたので140万で買いましたが…
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 10件
- 0件
2016年10月9日 23:14 [828663-2]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
【エクステリア】
2010年のモデルですが今なお全く遜色がありません。私はリアスポイラをつけています。同僚や取引先の人たちに「かっこいい!」「高級車だ!」と言われ、道行く人々も振り向きます。小学生は走ってついてきます笑。あまりの格好よさに新しい友人も増え、面白いものだと関心しています。仕事で疲れても、駐車場でこのクルマを見ると疲れが吹き飛びます。
【インテリア】
ホイール等を交換したかったのでβグレードです。高級感はありませんが、一般人を乗せると「かっこいい・・・」と声を漏らす程度には洗練されています。メーター類は好みが別れるそうですが、奥行きのある投影式の速度計など、私にとっては最高です。
【エンジン性能】
1.5リッターのSOHCとのことでさほど期待していなかったのですが、さすがホンダのエンジンです。MTの操作と組み合わせて良い回し方をすると相当に楽しく操れます。バッテリー切れでモーターアシストが尽きてしまっても、回転数を維持しながら引っ張ると、上り坂もグイグイ登ってくれます。嬉しい誤算でした。
下手をするとそのへんの2リッター車よりパワーを感じます。
【走行性能】
最近多いモード切り替え(スポーツモード)があるクルマの中でも、唯一と言ってよいほど、スポーツモードにすると激変します。ステアリングが重くなりピーキーに。エンジンも、全く別のクルマのように吠え始めます。昔、走り屋たちが攻めまくっていたという峠をしょっちゅう走りますが、どんなコーナーでも思うようなカーブを描くことができ、また、安定感も抜群です。エコカーだと侮っていましたが、ホンダが本気で作った新しいタイプのスポーツカーだということがよくわかると思います。
【乗り心地】
突き上げ感があり、特に後席はひどいです。しかし、気になる程度で、アウトになるほどではありません。私は子供を0〜12ヶ月までは後席に、12〜3歳現在までは助手席に座らせています(チャイルドシート)が、2時間超えの移動でも子供は泣くことなく、むしろ最近はその加速感喜んでさえいます。
前席がめちゃくちゃ広いので、そのことも乗り心地の感覚を良くしてくれます。
【燃費】
モーターアシストを燃費のためではなく、加速を楽しむために使っているクルマです。決して燃費はよくない・・・
かと思いきや、
上り坂が多い市街地=16
平坦な市街地=17
郊外道路=20
ワインディングや峠=22
と驚異的なほどの実燃費です。スポーツモードでエンジンをぶんまわしまくる峠でさえ22km/l行く意味がわかりません笑
市街地や郊外で伸ばすコツは、初速からガンガン踏み込んで一気に加速し、さっさと6速にすることでしょうか。気持ちいいし、燃費も良い。素敵。
【積載】
ラゲッジルームが想像以上にでかいです。通常の状態でもたくさん入りますが、後席を倒してしまうとなんでも乗ります。
その他、家具店でコタツを買った時も、5泊の旅行に言った時も、荷室で困ったことはありません。このクルマの隠れた魅力じゃないのかな。
【価格】
所有して、その価値に気づくと、ぜんぜんお手頃な価格であるとわかります。
【総評】
仕事柄、コンパクトカーから上級セダンまでなんでも乗ります。スポーツカーはS13、14、15、ロードスターNA NB NCほかいろいろ乗っていますが、
用途さえ合っていれば、これほど素晴らしいクルマはないと思います。
かっこいい外観、カーマニアが絶賛するスポーツカーにも引けをとらない走り、よく出来たトランスミッション、快感をおぼえるほどの加速、意外とでかい荷室、そしてプリウスにも負けない燃費笑
チャイルドシートも積めちゃいますしね!
最高のクルマです。
後席にあまり人を載せない人なら、買って損はないとおもう。
参考になった39人(再レビュー後:29人)
このレビューは参考になりましたか?
CR-Zの中古車 (664物件)
この車種とよく比較される車種の中古車
-
16〜438万円
-
8〜350万円
-
14〜798万円
-
85〜600万円
-
2〜250万円
-
9〜269万円
-
6〜469万円
-
70〜776万円
-
80〜315万円
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】あげるれる
-
【欲しいものリスト】My low price Mix PC
-
【欲しいものリスト】TECONO用
-
【おすすめリスト】モニター
-
【おすすめリスト】AW 蕨店 様 代替PC候補
S660が買えないオトーサンにもベストな軽スポーツマシン
(自動車(本体) > N-ONE 2020年モデル)4
高山正寛 さん
(自動車(本体))
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
