CR-Zの新車
新車価格: 226 万円 2010年2月26日発売 (新車販売終了)
中古車価格: 29〜125 万円 (44物件) CR-Z 2010年モデル βの中古車を見る

モデルの絞り込みモデルまたはグレードの指定がないレビューを見る場合、それぞれの絞り込みを解除してください。
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
エクステリア![]() ![]() |
4.68 | 4.33 | -位 |
インテリア![]() ![]() |
3.96 | 3.93 | -位 |
エンジン性能![]() ![]() |
4.04 | 4.12 | -位 |
走行性能![]() ![]() |
4.24 | 4.20 | -位 |
乗り心地![]() ![]() |
3.95 | 4.04 | -位 |
燃費![]() ![]() |
4.28 | 3.88 | -位 |
価格![]() ![]() |
3.64 | 3.87 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2013年8月11日 18:21 [373844-2]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 5 |
価格 | 3 |
βのCVTにディーラーオプションでナビとリアカメラを追加。
いっそβならナビなしでカー用品店で買った方がコストパフォーマンスが良かったと思います。
フォグランプは不要なので問題ありませんが、HIDは欲しかったかも…。
【総評】
この車は良く言えば「エコカーにしてはスポーティ」「スポーツタイプにしては燃費が良い」ですが、悪く言えば「スポーツカーにしては低性能」「エコカーにしては燃費が中途半端」です。
運動性能や加速感をどう感じるかは乗ってみないと分からないので、試乗してから購入を検討することをお勧めします。
【エクステリア】
購入して3年目ですが、デザインは今でも気に入っています。特に斜め前方からの見え方が○。
ただシャークフィンアンテナは車体に対して大きすぎ、若干バランスが悪く思います。
ホイールはβだとスチールになりますが、個人的にアルミよりデザインが好きなので特に不満はありません。燃費に対してもそれほど足を引っ張っているとは思えません。
デザイン上斜め後方が見え辛いので、サイドミラーが見やすいのは○。
リアのエクストラウィンドウは「無いよりはあった方が良い」レベル。
【インテリア】
メーターまわりはデジタル感の演出効果だけでなく、ちゃんと視認性にも優れているので意外と実用的です。
ただドライバーシートから見れる情報は多いですが、助手席側からだとナビぐらいしか見えず、若干退屈なのは×です。
ダッシュボードやドア部分を含めた内装デザイントータルとしては実質300万円前後する値段を考えると少し安っぽいですね。
【エンジン性能】
非常に満足。
前車も1500ccでしたが加速の力強さはかなり違います。
CVTなので基本的に低回転で静かに走りますが、1500〜2000回転ぐらいで緩い加速をかけるた時のエンジン音が個人的に気に入っています。
【走行性能】
実用速度域では十分な加速感、運動性能があります。
少なくとも不満に感じたことはありません。
3モードドライブスイッチは車に飽きが来にくくなるため、個人的には○。
スポーツモードだとエンジン回転数、アクセルペダルの重さ、ステアリングの重さが変わります。燃費は(無茶な走らせ方をさせなければ)意外とノーマルと1割程度しか変わりません。
【乗り心地】
一応スポーツタイプの車なので少し硬めの乗り心地です。
腰痛持ちなのでタイヤは少しコンフォート寄りのものに変えました。
【燃費】
今までの総合燃費だと17km/hぐらいです。
主に短距離通勤で使っているのでそれほど伸びていませんが、そこそこの距離を走れば普通に20km/hは超えます。少なくともエコ特化の車と比べるとカタログ値との乖離は少ないように思います。
【価格】
もう少し安いと嬉しいのですが…。
オプションや諸経費込みで200万円代中盤ぐらいが適正に感じます。
参考になった13人(再レビュー後:8人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年3月31日 13:13 [493767-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 5 |
価格 | 4 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
千葉県勝浦・部原海岸にて |
||
![]() |
||
現在、クルマの買い換えを考えていて、ジューク、CR-Z、フィットシャトル・ハイブリッドなど、候補車を 1 日ずつレンタカーで借りて、試乗しています。以下は、それらとの比較も含めた CR-Z の感想です。(ちなみに今のところ第一希望はジュークです)
【初めに…】
CR-Z は、とにかく後席が無いも同然なので、候補の優先順位は下げざるを得ないのですが、一日乗ってみた感想は…とにかく楽しかった!
自分は、峠でクルマを限界まで攻めて走るような技術はなく、その手のクルマが背後から迫ってきたら、すぐにハザード出して譲る方ですが、そんな自分でも、ホントに楽しく走れました。
【エクステリア】
特異なスタイルと言って良いジュークと較べると、クルマ好きであれば、よほどのアンチホンダでない限り、普通に格好良いと言えるデザインだと思います。…なんて冷静に論評してますが、正直、一目惚れ状態です〜。
【インテリア】
とにかく、最初にビックリするのが着座位置で、車高は低いし、シートは足を投げ出して座るスポーツカー・スタイルだし、普段 SUV やミニバンに乗っている者(=自分)の感覚からすると、ほとんど地べたに座らされるような感覚です。
続いて、いざ乗り込もうとすると、乗りづれぇ〜&降りづれぇ〜! シートベルトに手が届かねぇ〜! となりますが、まぁ、その辺はこういったクルマに乗る際の儀式というか、その辺も楽しむクルマだと考えて良いと思います。
インパネは賛否両論あるようですが、CR-Z はマツダ・ロードスターのような古典的ライトウェイト・スポーツではないので、ヘンにシックな方向を目指すより、このクルマには合ってるんじゃないでしょうか?
【エンジン性能】
モーターアシストで、低速トルクは排気量以上のものがあると聞いてはいましたが、昔、初代 VTEC 車(DA6 インテグラ)に乗っていて、山道を 2〜3 速で走るくらいはしていたので、本エンジンも、ある程度回した際の回転フィール、サウンドがどの程度かは気になっていました。
レッドゾーンは 6300rpm からなので、数字だけ見て 「そんなエンジン、ホンダエンジンじゃない!」 と拒否反応を示す人も多いかと思いますが、結論として、自分的には十分及第点以上だと思いました。
【走行性能】
借りた車は CVT でしたが、ハンドルにパドルシフト(左:シフトダウン、右:シフトアップ)が装備されていて、7 段階に変速可能です。
但し、ECO、NORMAL 時は、アクセルを踏んだ時点で選択したギアは解除されます。⇒ 一瞬 「なんで?」 と思いましたが、アクセルを踏まなければ選択ギアは保持されるので、エンジンブレーキ用ということのようです。
例えば下り坂で 「もう少し強めのエンジンブレーキが欲しい」 と思った際は、左ボタンを 1 回押せば、1 段シフトダウンしてくれるし、 微調整(さらにダウン or アップ)も両ボタンで自在に可能なので、その辺は O/D OFF しかないジュークより、簡単かつ、きめ細かく制御できます。
一方、SPORTS モード時は、アクセルオンでも選択したギアが保持されるので、山道である程度スポーティに走りたい際は、こちらを利用すればマニュアル車のように扱えます。
また 「CVT だと楽しさも半減」 などという意見も見ますが、自分的には、それらは "ヒール&トゥなんて朝飯前!" レベルの人の話で、95% の人は、こちらの方が楽しめると思います。⇒ ただ、リセールバリューは MT の方が良くなるかもしれません。
【乗り心地】
一応、女性を乗せることも想定しているので、あまりにスパルタンだと NG だと懸念していたのですが、全く許容範囲だと思いました。
ただ、荒れた路面を通過する際のバタバタ感は、自分的にはジュークの方がウマく "いなして" いるように感じました。(タイヤサイズ的はジュークの方が不利な気もしますが…)
【燃費】
走り出してしばらくは ECO モードの発進は緩慢で、流れに乗って走る場合は使えないと感じたため、NORMAL モードで走っていたのですが、途中で ECO モードの使い方が段々分かってきました。
ECO モードの発進は、踏み始めは緩慢ですが、もう一踏みするとモーターのアシストが効いて(メーターで確認可能)、グッと加速します。ホンダの IMA 方式はモーターとエンジンは直結=常にエンジンは動いているので…
ヘンにアクセル開度を押さえてユルユル加速するより、↑のように積極的にモーターアシストを利用してキビキビ加速し、早めにエンジンが苦手な低速域は脱して巡航速度に達するようにした方が燃費に良いようです。
上記のような運転で平日午後、房総半島・岩井から東京都江東区まで、海沿いに 127号→16号→14号→京葉道路経由で帰宅し、途中、それなりに渋滞もありましたが、23km/l 弱で帰れました。
【バッテリーの積極的なチャージ】
上述のような運転だと、バッテリー切れを懸念する方もいると思いますが、少なくともストップ&ゴーをこまめに繰り返す通常の都市部の流れであれば、問題ないと思います。
チャージ・アシスト計(*)を見ると、コツはブレーキペダルに積極的に足を載せることのようで、通常のガソリン車は、数百メートル先の信号が赤の場合、ある程度の距離まではエンジンブレーキのみで減速すると、燃料カットが働いて燃費が良くなりますが…
* 今、どのくらい電気を使っているか or 貯めているかを確認可能
IMA の場合、上記のような運転は避け、減速時は意識してプレーキペダルを踏んで、再発進時に利用するアシスト用電力を貯める&発進時はそれを利用する…という運転の方が、トータルで燃費に良いようです。
【総評】
ホンダは Type-R のような妥協を廃したクルマも造りますが、昔の CR-X デルソルなどのように、肩の力が抜けた、ちょっと面白い系グルマをリリースしたりもするメーカーで…
このクルマを、例えばエンジンの許容回転数やリアサスペンション形式だけを見て 「ダメダメ!」 などと評していると、結果的に面白いクルマが減ってしまうことに繋がると思います。
参考になった28人
このレビューは参考になりましたか?
CR-Zの中古車 (635物件)
この車種とよく比較される車種の中古車
-
12〜438万円
-
8〜373万円
-
10〜798万円
-
75〜540万円
-
2〜250万円
-
1〜269万円
-
10〜469万円
-
82〜776万円
-
90〜315万円
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】Ryzen 7 3700X
-
【欲しいものリスト】ゲーム用
-
【Myコレクション】我が家のスマートホームデバイス
-
【欲しいものリスト】K太用
-
【欲しいものリスト】どうしてRTX3060Ti品薄?
クーペSUVらしいスタイリングに見合う爽快な走りが魅力
(自動車(本体) > T-Roc 2020年モデル)5
外川 信太郎 さん
(自動車(本体))
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
