プリウス 2009年モデル
1205
プリウスの新車
新車価格: 205〜343 万円 2009年5月1日発売〜2015年11月販売終了
中古車価格: 19〜359 万円 (4,578物件) プリウス 2009年モデルの中古車を見る

2022年8月9日 01:07 [1481828-4]
満足度 | 3 |
---|
エクステリア | 3 |
---|---|
インテリア | 2 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 1 |
燃費 | 5 |
価格 | 2 |
数日間乗っての感想です。
【エクステリア】
20プリウスを洗練させた感じでシンプルな感じがして、近未来的なデザインで良いと思います。
しかし、そこまで爆音で音楽を流している訳でもないのに音漏れが酷いのが気になりました。
【インテリア】
全体的な質感は低く、正直軽自動車よりもしょぼく見えます。
デザインは近未来感を感じられてそこまで悪くないですが、樹脂が全てむき出しで、メッキパーツがあるかと思いきや樹脂をシルバー塗装しただけの安っぽいパーツで、シートのファブリックの素材感も安っぽく感じました。
ステアリングスイッチはゴムのような感じでぶにゃぶにゃしていて本当に安っぽいです。
ハイブリッドシステムにお金がかかっていて、コスト的にも難しいのでしょう。
50プリウスではかなり改善されていましたが、もう少しどうにかしてほしいインテリアの質感の低さでした。
また、センターコンソールの使い勝手が悪いです。
前席のアームレストを後ろにスライドしないとドリンクホルダーが2つ使えません。
フル乗車だとアームレストが後ろに来ているがために、後席中央の同乗者から嫌がられるパターンなのでドアについているドリンクホルダーを使うのみです。
また、後席は中央のアームレストにしかドリンクホルダーがないので、リアドアにもドリンクホルダーを用意しておくとより快適だったと思います。
しかし、悪いことばかりではありません。
空間は十分に確保されていると思います。
背が低い方の車ですがそこまで天井の圧迫感もなく、ある程度快適に過ごせます。
セダン車よりずっと広いです。
収納力はあると思います。
グローブボックス上やセンターコンソールなどにそれなりの容量がある上に、トランクにもそれなりに荷物が載ります。
収納に関してはこのクラスとしては十分でした。
【エンジン性能】
踏めばある程度伸びるのでそこまで困ることはありませんが、出だしが非常に重々しくもっさりしているところが結構ストレスです。
山では完全にパワー不足です。
パワーモードにするとホンダのハイブリッド車のスポーツモードのような面白みはないですが、物凄い勢いで加速してくれます。
モーターアシストの恩恵もあって結構速いです。
当時のものとしてはエンジンは静かだと思います。
【走行性能】
走りを求める方はそもそもこの車を買わないと思います。運転していての楽しさはありません。
この部分に関しては評価に入れません。
視界について。
前方視界については死角が少なく比較的全体の状況は見やすい方に入ると思います。
しかし、感覚は掴みづらいです。
ボンネットが全く見えないためピラーを利用して車幅を掴むしかありません。
また、前方の感覚は非常に分かりづらい印象でした。
後方視界は当然ながら悪いです。とにかく見にくい。
私ならカー用品店などにあるワイドのミラーを付けて運転します。
高速道路では車高が低いのでやはり安定して走ることができます。安心します。
ロードノイズや風きり音は少しうるさい印象でした。
【乗り心地】
安っぽい感じの足回りで軽自動車やコンパクトカーよりも悪いです。
凹凸があるとすぐにバタついて、ふわふわしやすく、収束も悪いです。
シートの座り心地に関しては最悪で、ホールド感が足りていません。
ぶにゃぶにゃすぎて、すぐに腰やお尻が痛くなります。
乗り心地は悪いです。
【燃費】
悪いことばかり書いていますが、やはりトヨタのハイブリッド車は燃費が良いです。
街乗り中心でもリッター18から19、高速やバイパスを走るとリッター22から23は狙えます。
【価格】
ハイブリッドシステムにお金がかかっているとはいえ、もう少し質感をあげて欲しかったです。
50プリウスは大きく改善されています。
【総評】
燃費には非常に優れていてガソリン代も抑えられるので、そこは本当に素晴らしい点です。
しかし、質感や乗り心地が犠牲になってしまっているのは残念。
※中古車は安く出回っていますが、ハイブリッド用のバッテリーが走行距離約15万キロ〜20万キロで交換が推奨されており、これの交換が本当に高額になるので要注意です。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった10人(再レビュー後:5人)
2022年6月2日 01:02 [1481828-3]
満足度 | 3 |
---|
エクステリア | 3 |
---|---|
インテリア | 2 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 2 |
乗り心地 | 1 |
燃費 | 5 |
価格 | 2 |
【エクステリア】
シンプルで一目見た瞬間からプリウスだと分かるデザインで良いと思います。
ドアを閉めた時に薄っぺらい感じで安っぽいのと音漏れが酷いのが気になります。
【インテリア】
質感について。
エコカーらしく近未来風なデザインはできていると思いますが、樹脂パーツむき出しで〇〇カスタムなどの軽自動車より安っぽいです。
中でもステアリングスイッチはゴムのような感じでぶにゃぶにゃしていて本当に安っぽいです。
ピアノブラック風のパネルなどを購入して取り付けると多少良くなります。
収納力について。
前席についてはグローブボックスの上やセンターコンソールボックスなどが用意されているので収納量には困りません。
しかし、センターコンソールの使い勝手は悪いです。
まず、後ろにアームレストをスライドしないとセンターコンソールにあるドリンクホルダー2つは使えません。
その時に、4人乗車であれば気にする必要はありませんが、後席の足元が狭くなるのでフル乗車だと後席に乗っている同乗者に嫌がられます。
どうしてもドリンクホルダーを使いたいのであればドアの方に用意されたドリンクホルダーを使うのが無難です。
また、2列目はドアにドリンクホルダーが用意されておらず、真ん中のアームレストを下げないとドリンクホルダーがないのでフル乗車だと不便です。
せめてドアにドリンクホルダーを用意した方が良かったです。
また、センターコンソール内に12V電源が用意されているのは良いものの深いところにあってカバーがバネ方式で戻ってくるタイプなのでコードが挿しづらいです。
個人的に不満だったので、好きな場所に両面テープで貼ることができるタイプの増設の電源を買って改善した方が良いと感じました。
50プリウスではかなり改善されています。
【エンジン性能】
エコ重視で作られているので割り切るしかありませんが、出だしが非常に重々しくもっさりしていて街乗りだとストレスです。
中間からはある程度伸びるのでそこまで困りません。
山ではパワー不足です。
パワーモードにすると面白みはないですが、物凄い勢いで加速してくれるので高速などで不満を感じることは無さそうです。
当時のものとしてはエンジンは静かだと思います。
【走行性能】
そもそも走りを求める方はこの車を買わないと思いますが、運転していて楽しいと感じたことはありません。
ステアリングは遊びが多く、結構ハンドルを切らないと曲がりません。
ロードノイズは大きめで、遮音性は微妙です。
ボンネットが全く見えないのでピラーで車幅の感覚を掴むしかありません。
前方の感覚は本当に掴みづらいです。
ブレーキはカックンブレーキになりやすく、慣れが必要です。
【乗り心地】
安っぽい感じの足回りで軽自動車やコンパクトカーよりも悪いです。
凹凸があるとすぐにバタついて、ふわふわしやすく、収束も悪いです。
シートの座り心地に関しては最悪で、ホールド感が足りていません。
ぶにゃぶにゃすぎて、すぐに腰やお尻が痛くなります。
乗り心地は悪いです。
【燃費】
悪いことばかり書いていますが、やはりトヨタのハイブリッド車は燃費が良いです。
街乗り中心でもリッター18から19、高速やバイパスを走るとリッター22から23は狙えます。
【価格】
ハイブリッドシステムにお金がかかっているとはいえ、この完成度で当時の価格を考えるとあまり買おうとはなりません。
【総評】
燃費には非常に優れていてガソリン代もそれほどかからない物でそこは本当に素晴らしい点です。
しかし、質感や乗り心地が犠牲になってしまっているのは残念。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった2人
2021年10月27日 01:22 [1481828-2]
満足度 | 3 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 2 |
エンジン性能 | 2 |
走行性能 | 2 |
乗り心地 | 1 |
燃費 | 5 |
価格 | 3 |
【エクステリア】
多少古臭さが出てきていると感じますが、シンプルですっきりまとまっていて良いデザインだと思います。
個人的にはホイールを社外品に変えたり、緩めに車高調を入れるとかっこいいと感じます。
ドアを閉めた時は薄っぺらい感じがして安っぽいです。
また、外へのスピーカーからの音漏れは最悪レベルです。
空力重視のため仕方ありませんが、車内からボンネットが全く見えないので車幅の感覚やボンネットの先端が分かりづらいです。
また、後方視界が良くありません。
後付けのルームミラーを付けるだけでも、多少は視界が良くなると思います。
【インテリア】
物凄くすっきりしていて近未来感もあると思いますが、全体的に樹脂パーツがむき出しで安っぽいです。
社外品でピアノブラック調のパーツなどが販売されていますが、これを付けるだけでも内装の印象はガラリと変わります。
そもそも内装の質感の高さを求める車ではありませんが、普通車でもあるのでもう少し頑張ってほしいと感じました。
収納は結構充実していて、使い勝手もかなり良い方で十分だと思います。
最初はシフトノブが非常に使いづらかったですが、慣れれば問題ないと思います。
【エンジン性能】
エンジンに関してはとても静かで車内にはほとんど音が入ってきません。
エコモードだと非常にもっさりしていて発進時は特に全く加速しません。
ストレスになるレベルです。
中間からはそれなりに伸びてきます。
パワーモードにするとモーターのアシストも入ってきて、知らないうちにかなりのスピードが出ていて違う車に乗っているかのように感じます。
正直2.5Lのガソリン車よりも速いです。
ただ普段からパワーモードにしても燃費は良くならないので、燃費重視で作られた車であるとはいえ、エコモードでもそれなりに加速してくれると更に良いと思います。
【走行性能】
走りを求めるような車ではありませんが、運転に関しては正直楽しさは一切なく、非常に退屈です。
まず不満な点から。
エコモードで出だしが非常にもっさりなため、加速するためにそれなりにアクセルを踏みますが、アクセルがとても重く右足がかなり疲れます。
ブレーキについては調整が難しく、段階をしっかり分けながらじわじわとブレーキを踏んで行かないとカックンブレーキになります。
ハンドリングに関してはステアリングの遊びが多めな印象でしたが、カーブなどは非常に滑らかに曲がってくれて、不満ではありませんでした。
セダンタイプということもあって、高速道路などでは非常に安定していてフラフラすることもありませんでした。
ただ、運転は退屈だったので疲れました。
【乗り心地】
正直軽自動車の方が乗り心地は良いと思うくらい、乗り心地は悪いです。
まず、足回りが固すぎます。
路面の凹凸などを全て拾ってガタガタと振動して、段差を上手くいなしてくれる訳でもなく、突き上げが酷く不快でした。
また、トヨタ車にありがちなふわふわ感もあって人によっては酔うと思います。
シートに関しては腰やおしり周りのホールドが全くないため、痛くなって疲れます。
この乗り心地の悪さは衝撃でした。
それなりの乗り心地を確保した方が良かったと思います。
【燃費】
燃費はやはりエコカーなので素晴らしいです。
リッター18から24は走ります。
セダンタイプでこれだけ走ることは本当に凄いと思います。
【価格】
ハイブリッドシステムにどうしてもお金がかかっていますね。
妥当ではないでしょうか。
【総評】
燃費に関してはやはり素晴らしいです。
しかし、燃費を重視しすぎていて乗り心地や走行性能が犠牲になっている印象でした。
乗り心地を改善しようとすると、またお金がかかってしまうので難しいところですね。
上から目線ではありますが、上手くバランスを取ることが出来ると本当に素晴らしい車になると思います。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった3人
2021年8月13日 00:50 [1481828-1]
満足度 | 3 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 1 |
燃費 | 4 |
価格 | 4 |
【エクステリア】
近未来感あってシンプルにまとまっていて良いと思います。
個人的にはホイールをインチアップしたりするとかっこよくなって好きです。
星を1つ減らした理由としては、ボンネットの端が車内から全く見えずに車幅や前の感覚が非常につかみづらいという点です。
【インテリア】
高級感を求める車ではありませんが、プラスチック剥き出しで正直言って高級感はなく、寧ろ安っぽい印象を受けます。
後付けでインテリアパネルを取り付けるとだいぶましにはなります。
センターコンソールやグローブボックスの上のボックスなどの収納は充実していて収納については良いと思いました。
荷室空間も文句はなく十分です。
室内空間は十分に取られている方で、セダンタイプとはいえ、それほど狭いとは思いませんでした。
ルームミラーはリアガラスに対して小さいです。
はっきり言ってリアガラス全体はあまり見えません。
後付けのルームミラーを用意した方がより運転しやすくなると思います。
【エンジン性能】
本当に静かです。乗っていてエンジンノイズの不快感は全くありません。
街乗りでの加速や高速道路での合流加速では必要十分な加速をしてくれて特段言うことはありません。
スーッと加速してくれます。
登り坂になると若干パワー不足でアクセルをそれなりに奥まで踏まないといけない印象でした。
必要十分な性能だと思います。
【走行性能】
正直言って走りを求める方には全く向いていません。
運転していてもつまらないですし、何のワクワク感もなく疲れます。
燃費重視の車なので仕方ないです。
そもそも走りを求める車ではないと思うので、走りがつまらないという理由で減点はしません。
移動手段としては燃費もそれなりに良いので良いと思います。
良い点から申し上げます。
車高が低いので、直進安定性は優れていると感じました。
高速道路を運転していてもしっかり安定していて、ふらつくこともほとんど無く良かったです。
ハンドリングは至って普通で、ステアリングの遊びも普通なので特に言うことはありません。
静粛性も至って普通だと思います。
エンジンノイズはほとんど入って来ないのは良いと思います。
ロードノイズはそれなりに入ってきますが、不快感は感じませんでした。
個人的にいまいちだった点を申し上げると…
ブレーキに関してはすぐに効いてくれますが、カックンブレーキになりやすいです。
クリープの速度は結構速いので、バック駐車の時は本当にカックンブレーキになりがちでした。
ブレーキはイマイチ慣れませんでした。
ガソリン車ばかり乗っている私からするとエンジン音がほとんどなく、ただ静かにスーッと走っていくので最初は本当に違和感があってこれだけで運転をしにくいと感じましたが、徐々に慣れてくると大丈夫でした。
【乗り心地】
これは本当に良くないです。
まず、足回りについて申し上げます。
平坦な道はエンジンの振動などをほとんど感じないので滑らかに走ってくれますが、道路の継ぎ目や凹凸はほとんど拾う印象で突き上げ感は強いと感じました。
突き上げ感については結構不快でした。
フワフワしているので人によっては酔うと思います。
次にシートの座り心地についてですが、これは最悪です。
腰のホールドが全くなく、30分ほど乗っていると本当に腰が痛くなって疲れます。
座面の部分もふにゃふにゃで安っぽくて全然良くないです。
このシートは本当に良くない。
座り心地に関しては軽自動車のシートの方がずっと良いです。
多少お金がかかってもシートの座り心地は何とかして欲しかったものです。
【燃費】
高速道路を100キロ巡航、エアコン付き、合計で約400キロ走ってリッター16.5キロでした。
それなりだと思います。
【価格】
ハイブリッドシステムにお金がかかっているので、この価格でも妥当かと思います。
【総評】
ハイブリッドシステムの性能や燃費、直進安定性は良いですが、燃費やエコ重視になってしまったために乗り心地が犠牲になってしまっています。
もう少しお金をかけてでもいいので、乗り心地に関しては改善の余地があると思います。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった0人
「プリウス 2009年モデル」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年8月11日 08:07 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年8月9日 01:07 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年4月8日 04:11 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年1月22日 07:57 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年1月17日 20:43 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年1月5日 23:12 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年12月14日 21:44 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年11月26日 20:49 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年11月8日 21:56 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年8月19日 23:36 |
プリウスの中古車 (全4モデル/9,563物件)
-
124.9万円
- 年式
- 平成25年(2013)
- 距離
- 5.3万km
- 車検
- 2024/02
-
199.8万円
- 年式
- 令和2年(2020)
- 距離
- 2.8万km
- 車検
- 車検整備付
-
213.5万円
- 年式
- 令和元年(2019)
- 距離
- 5.9万km
- 車検
- 2024/07
-
プリウス S スマートキー HDDナビ CD DVD Bluetooth Bカメラ ETC 15インチ純正アルミホイール オートライト アイドリングストップ
36.8万円
- 年式
- 平成23年(2011)
- 距離
- 14.6万km
- 車検
- 2024/08
-
79.8万円
- 年式
- 平成25年(2013)
- 距離
- 5.6万km
- 車検
- 車検整備付
この車種とよく比較される車種の中古車
-
9〜360万円
-
39〜339万円
-
19〜291万円
-
68〜441万円
-
128〜418万円
-
129〜399万円
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】第3世代CPU以来10年振り3回目の自作
-
【Myコレクション】安く組む
-
【欲しいものリスト】PC
-
【欲しいものリスト】初めての自作パソコンlist
-
【欲しいものリスト】a
(自動車(本体))
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
