『90点主義という車 ある程度のカスタムは必要』 メルセデス・ベンツ SLKクラス 2011年モデル sayuiさんのレビュー・評価

このページの先頭へ

『90点主義という車 ある程度のカスタムは必要』 sayuiさん のレビュー・評価

rss

あなたのレビューを投稿しませんか?

SLKクラス 2011年モデルのレビューを書く

sayuiさん

  • レビュー投稿数:195件
  • 累計支持数:1481人
  • ファン数:8人

よく投稿するカテゴリ

ゲーム機本体
7件
38件
プレイステーション4(PS4) ソフト
21件
15件
タブレットPC
11件
12件
もっと見る
満足度4
エクステリア5
インテリア5
エンジン性能4
走行性能4
乗り心地4
燃費4
価格4
90点主義という車 ある程度のカスタムは必要

トヨタは80点主義があるが
ベンツは完璧を目指してるだけあって90点主義くらい

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

【エクステリア】
●個人的に完成している
クラウンで言えばロイヤルが好みな人に向く

▲デザイン重視で風きり音が大きめ
デザイン優先で作ったとしか思えない

巻き込みも「さすがベンツ少ない」とイメージ先行で書く人が多いが
両車所有者としてロードスターNCの方が少ない
(Z4から乗り換えの方もZ4の方がSLKより少ないと言ってました)

【インテリア】
●エアコンの吹き出し口が最高のデザインだと思う戦闘機的
■他の所は日本車と比べれば高級感があるんじゃくらい
Cクラス相当かグレード次第でCクラス以下

●首元にヒーターがあり5秒で温かい
冬のオープン時に快適なためレカロシートに交換出来なくて困る

▲革シートは夏熱く冬寒い
純正シートヒーターはヒーター部分的には数分で温まりますが
シート自体がぬるく柔らかくなるには20分位かかる
夏は熱くて蒸れる

【エンジン性能】
■出足遅いですが普通車よりは早い
■ターボがMTだとドッカンターボ
▲回せば元気になりますがレッドゾーンが早い
高速合流で2速だと足りず、3速だと出だしもさっとします
350にMTがあれば理想

●燃費はロードスターと同じ
高速道路だとむしろ良いくらい

●軽くエンスト状態になった時にエンストしない
慌ててクラッチを踏めばアイドリングストップ機構によりセルが回る

●手動で選べるブレーキホールド(ATにも付いてる)
止まった後ブレーキを踏み込むとホールド アクセル踏むと解除
坂道だけでなく信号待ちでちょっと荷物取りたい時も安心

▲1速2速が離れており
外国のMTはだいたいこんな
プジョーとかと同じ感じ

【走行性能】
■動き出す前からクラッチの軽さなど普通車
動き出してもスーッと進みGTカー

■シフトは言うほど良くは無い
長めのシフトでコクッと入れるのは力がいらずラクチン
たまに渋い時ある

●車両感覚は掴みやすく
狭い道を走らない限りはロードスターと同じ感覚
斜め後ろの死角もオープンカーにしては少なく普通車のよう

【乗り心地】
●スポーティーカーの中ではラグジュアリーカー
Z4やボクスターの方がスパルタン

★走行性能を改善するために後付パーツ
タワーバー メンバー リアメンバー リアスポイラー
元からの剛性の高さもあり日本車で言えばスバル的になった感じ
何も入れない状態は高速の繋ぎ目の「フワッと感」が怖かった

★まとめ
発売当初の試乗では「大人し過ぎてつまらない車」と感想

ロードスターで車高下げたり走ったりやり切ったら30代
高速は落ち着いておとなしく
山道では飛ばさないけど速度落とさなくても曲がる

「飛ばすから楽しい」では無く
「狙った通りに動く」から楽しい
というドライブの本質を目指す意味のスポーツ走行です

乗車人数
2人
使用目的
買い物
レジャー
頻度
週3〜4回
重視項目
スポーティ
快適性
レビュー対象車
中古車

参考になった4人(再レビュー後:2人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

  • Twitterにツイートする
満足度4
エクステリア5
インテリア5
エンジン性能4
走行性能4
乗り心地4
燃費4
価格4
ロードスターNCと比較 90点主義という車 所有3年目

トヨタは80点主義があるが
ベンツは完璧を目指してるだけあって90点主義くらい

過去所有
ロードスターNC(現行の一個前) VWポロ(現行) カムリ(一個前)
比較がたまに入ります
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

【エクステリア】
●先代やSLCと比べると洗練してる
クラウンで言えばロイヤルが好みな人に向く
カタログや広報写真がエアロ無しなのは珍しい
AMG無しがデザイナーの理想という事らしい

▲デザイン重視で風きり音が大きめ
社外品でクォーターガラスを上げたまま屋根開け走行すると微妙に改善

マツダロードスターと2台持ちしたけど
比べると適当に作ったとしか思えない
窓を少し開けただけでボワボワと不快な風きり音
普通の車はボワーという意味
SLKはボワボワと波がある

▲ボンネットの水滴が走行中フロントガラスにはねる
水滴ある状態で走るとフロントガラスが水しぶきだらけ
40km超えたあたりからボンネットの後端に行き着いた水滴がフロントガラスに飛びつきます
雨上がりや小雨の時の運転視界が悪化

▲純正でリアタイヤはみ出しているため
車検対応にフェンダーアーチモール付き

【インテリア】
●エアコンの吹き出し口が最高のデザインだと思う戦闘機的
他の所は日本車と比べれば高級感があるんじゃくらい

●首元にヒーターがあり5秒で温かい
冬のオープン時に快適なためレカロシートに交換出来なくて困る

▲革シートは夏熱く冬寒い
純正シートヒーターはヒーター部分的には数分で温まりますが
シート自体がぬるく柔らかくなるには20分位かかる
夏は熱くて蒸れる

【エンジン性能】
■出足遅いですが普通車よりは早い
■ターボがMTだとドッカンターボ
最近の低燃費ターボをMTで乗ってみると
過給域からドッカン感が低速でもあります

●燃費はNCロードスターと同じ
高速道路だとむしろ良いくらい
車重を考えると大健闘
高速道路はギア比とメタルトップもあり静かで快適
純正クルコン付き

●軽くエンスト状態になった時にエンストしない
慌ててクラッチを踏めば
アイドリングストップ機構によりセルモーターが回る

●手動で選べるブレーキホールド(ATにも付いてる)
止まった後ブレーキを踏み込むとホールド
アクセル踏むと解除
坂道だけでなく信号待ちでちょっと荷物取りたい時も安心

▲1速2速が離れており
外国のMTはだいたいこんな
プジョーとかと同じ感じ
信号が少ない場所向け

【走行性能】
■動き出す前からクラッチの軽さなど普通車
動き出してもスーッと進みGTカー
車高の高さやエンジン性能もあり、いつの間にか60KM

■シフトは言うほど良くは無い
長めのシフトでコクッと入れるのは力がいらずラクチン
たまに1〜2速渋い時ある

●車両感覚は掴みやすく
狭い道を走らない限りはロードスターと同じ感覚
斜め後ろの死角もオープンカーにしては少なく普通車のよう

【乗り心地】
●コンフォートタイヤ+良質ダンパーに替えたロードスターより格段に良い
スポーティーカーの中ではラグジュアリーカー
Z4やボクスターの方がスパルタン

▲高速道路のカーブの繋ぎ目ではふわっとズレる感覚があり怖い
Cクラスとか普通車相当な感じ

▲AMGを付けていないわりに動かない足
やや固めながら作用しない足回り

★走行性能を改善するために後付パーツ
タワーバー フロア下フロントメンバー リアメンバー リアスポイラー
かなり固められて峠道も俊敏に動きます
高速の繋ぎ目などでも「ダンッ」と踏みつけるように超えて安心
元からの剛性の高さもあり日本車で言えばスバル的になった感じ

★まとめ
発売当初の試乗では「大人し過ぎてつまらない車」と感想

ロードスターで車高下げたり走ったりやり切ったら30代
高速は落ち着いておとなしく
山道では飛ばさないけど速度落とさなくてもても曲がる
というスポーティーレベルのドライブには良い

最後に
停車中しか屋根の開け閉め出来ないためスマートトップ取り付けは必須

乗車人数
2人
使用目的
買い物
レジャー
頻度
週3〜4回
重視項目
スポーティ
快適性
レビュー対象車
中古車

参考になった1

満足度4
エクステリア5
インテリア無評価
エンジン性能4
走行性能4
乗り心地4
燃費4
価格4
ロードスターNCと比較 90点主義という車 所有3年目

●要所だけ読みたい方は記号だけ読めばOKです

トヨタの80点主義があるが
ベンツは完璧を目指してるだけあって90点くらい

過去所有は
ロードスターNC(現行の一個前) VWポロ(現行型) カムリ(一個前)
比較がたまに入ります

購入時の候補はMTロードスター限定
ボクスター  注文しようとしたら右MTは1年待ち
スパイダー  左ハンドルが
SLK     購入
Z4      MT設定車が当時は古すぎた
TT      MT古い
4C      左ハンドルが

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


【エクステリア】
●先代やSLCと比べると洗練されたデザイン
クラウンで言えばロイヤルが好みな人に向く

▲デザイン重視で風きり音が大きめ(窓や屋根を開けた時のみ)
スマートトップ付けて
リアクォーターガラスを上げたまま走行出来るようになると微妙に改善

一時期マツダロードスターと2台持ちしたけど
適当に作ったとしか思えない
屋根を閉めても窓を少し開けただけでボワボワと不快な風きり音
普通の車はボワーという意味
SLKはボワボワと波がある

▲ボンネットの水滴が走行中フロントガラスにはねる
ボンネットに水滴あって走るとフロントガラスが水しぶきだらけ
40km超えたあたりからボンネットの後端に行き着いた水滴がフロントガラスに飛びつきます
雨上がりや小雨の時の運転視界が悪化

▲リアタイヤはみ出しているため
車検対応にフェンダーアーチモール付き

【インテリア】
●何しろエアコンの吹き出し口が最高
他の所は日本車と比べれば高級感があるんじゃくらい

●首元にヒーター5秒で温かい
冬のオープン時に快適なためレカロシートに交換出来なくて困る

▲革シートは夏熱く冬寒い
純正シートヒーターはヒーター部分的には数分で温まりますが
シート自体がぬるく柔らかくなるには20分位かかる

【エンジン性能】
■出足遅いですが普通車よりは早い
■ターボがMTだとドッカンターボ
最近の低燃費ターボをMTで乗ってみると
過給域からドッカン感が低速でもあります
トルク曲線がべたーってしてるエンジン

●燃費はNCロードスターと同じ
高速道路だとむしろ良いくらい
車重を考えると大健闘

●軽くエンスト状態になった時にエンストしない
慌ててクラッチを踏めば
アイドリングストップ機構によりセルモーターが回る

●手動で選べるブレーキホールド(ATにも付いてる)
止まった後ブレーキを踏み込むとホールド
アクセル踏むと解除
坂道だけでなく信号待ちでちょっと荷物取りたい時も安心

・ギア比
●高速道路の6速は静かでラク
屋根がメタルという点もありロードスターと雲泥の差

▲1速2速が離れており
外国のMTはこんな感じみたい
信号が少ない場所向け

【走行性能】
■動き出す前からクラッチの軽さなど普通車
動き出してもスーッと進みGTカー
車高の高さやエンジン性能もあり、いつの間にか60KM

■シフトは言うほど良くは無い
長めのシフトでコクッと入れるのは力がいらずラクチン

●車両感覚は掴みやすく
狭い道を走らない限りはロードスターと同じ感覚
斜め後ろの死角もオープンカーにしては少なく普通車のよう

【乗り心地】
●コンフォートタイヤに替えたロードスターより格段に良い
スポーティーカーの中ではラグジュアリーカー
Z4やボクスターの方がスパルタン

▲高速道路のカーブの繋ぎ目ではふわっとズレる感覚があり怖い
Cクラスとか普通車相当

▲AMGを付けていないわりに動かない足
やや固めながら作用しない足回り

★走行性能を改善するために後付パーツ
タワーバー フロア下フロントメンバー リアメンバー リアスポイラー
かなり固められて峠道も俊敏に動きます
高速の繋ぎ目などでも「ダンッ」と踏みつけるように超えて安心
ダンパーとスプリングは変えていないため硬さは微増くらいで快適

★まとめ
発売当初に試乗に行った時は大人し過ぎてつまらない車
何にでも使えるオールマイティーと取るか
中途半端と取るかは乗った人の家庭環境しだい

ロードスターで車高下げたり走ったりやり切ったら30代
落ち着いておとなしく乗る車にぴったりです

最後に
停車中しか屋根の開け閉め出来ないためスマートトップ取り付けは必須

乗車人数
2人
使用目的
買い物
レジャー
頻度
週3〜4回
重視項目
スポーティ
快適性
レビュー対象車
中古車

参考になった1

 
 
 
 
 
 

「SLKクラス 2011年モデル」の新着レビュー

あなたのレビューを投稿しませんか?

SLKクラス 2011年モデルのレビューを書く

この製品の価格を見る

SLKクラス 2011年モデル
メルセデス・ベンツ

SLKクラス 2011年モデル

新車価格:493〜808万円

中古車価格:109〜598万円

SLKクラス 2011年モデルをお気に入り製品に追加する <40

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

SLKクラスの中古車 (全3モデル/175物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

ユーザーレビューランキング

(自動車(本体))

ご注意