
モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:CT ハイブリッド 2011年モデル 絞り込みを解除する
グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
---|---|---|---|---|
CT200h version C | 2017年8月24日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
CT200h | 2015年8月6日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
CT200h F SPORT | 2015年8月6日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
CT200h version C | 2015年8月6日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
CT200h version L | 2015年8月6日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
CT200h F SPORT X Line | 2015年1月8日 | 特別仕様車 | 1人 | |
CT200h | 2014年1月16日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
CT200h F SPORT | 2014年1月16日 | マイナーチェンジ | 8人 | |
CT200h version C | 2014年1月16日 | マイナーチェンジ | 5人 | |
CT200h Creative Textile Interior | 2012年10月9日 | 特別仕様車 | 3人 | |
CT200h | 2012年8月23日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
CT200h F SPORT | 2012年8月23日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
CT200h version C | 2012年8月23日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
CT200h | 2011年1月12日 | ニューモデル | 2人 | |
CT200h F SPORT | 2011年1月12日 | ニューモデル | 3人 | |
CT200h version C | 2011年1月12日 | ニューモデル | 9人 | |
CT200h version L | 2011年1月12日 | ニューモデル | 1人 |
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
エクステリア![]() ![]() |
4.23 | 4.33 | -位 |
インテリア![]() ![]() |
4.09 | 3.93 | -位 |
エンジン性能![]() ![]() |
3.55 | 4.12 | -位 |
走行性能![]() ![]() |
4.05 | 4.20 | -位 |
乗り心地![]() ![]() |
3.95 | 4.04 | -位 |
燃費![]() ![]() |
4.28 | 3.88 | -位 |
価格![]() ![]() |
3.38 | 3.87 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
レビュアー情報「重視項目:高級感」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
よく投稿するカテゴリ
2020年7月4日 04:40 [1344183-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 3 |
2011年式 Version-C 16インチ55サイズモデルです。
トヨタ系中古車店で購入しました。
3年落ちで他社ミニバンの下取り込みでちょうど300万円でした。
業務用車として使われていたようで、購入時3年で3万Km走行されていました。
納車後走り出して、まずオーディオの音の良さにびっくり。
マークレビンソンでは無いですが、音の定位がしっかりしていて、
目の前で音楽が演奏されているように感じました。
シートはファブリックです。シートフレーム剛性が高く、ランバーサポート(腰)の
当たりが絶妙で、膝裏(ニーパッド)のサポートも良く、長時間の運転でも疲れません。
冬はシートヒーターを使い、エアコンの使用を抑えられます。
車高が低いため、前任ミニバンから比べると、潜り込むような姿勢になり、
乗降性は良くないです。
パフォーマンスダンパーの効果か、非常にボディー剛性が高く、
車体のヨレなど微塵も感じません。
ホイールは17インチの社外品、タイヤは消音を狙ってレグノGR-XIに交換しましたが、
45サイズのため、純正よりはロードノイズが大きいです。
実家の母親に「この車うるさいね!」と言われた時は、いささかショックでした。
通勤に使用していないので、購入後6年で1.8万Kmしか走行しておりません。
おかげで?バッテリーは2回交換しました。(4万円/回)
ナビの自動更新(G-LINK)が非常に便利で、地図が古くて迷う事が一切ありません。
但し、2年に1回レクサス店での更新作業が必要で、オーナーでは無い私はラウンジに
入れてもらえず、ショールームの片隅でじっと1時間半待たされます。
ですが、昨年よりトヨタ店で更新できるようになり、ほっとしています。
また、過去一度だけレクサスオーナーズデスクから電話があり、「車内に侵入された
形跡があるので、確認してください」と言われ、慌てて家に帰ると、大きな蛾が
1羽おり、センサーの精度の高さに驚くと同時に、セキュリティの充実度に
驚きと安心を感じました。
総合的に、レクサスブランドの若干の鼻タカ感に浸りながら、プリウスベースの
デザインを絶妙にチューニングし、別の車のように仕立てるトヨタの技術、デザイン力に
感銘を受ける小市民でした。
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年12月31日 18:18 [1287492-2]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 無評価 |
---|---|
インテリア | 無評価 |
エンジン性能 | 無評価 |
走行性能 | 無評価 |
乗り心地 | 無評価 |
燃費 | 無評価 |
価格 | 無評価 |
【エクステリア】
中期型なのでスピンドルグリル採用ではあるが、バージョンCは非メッシュなので非常に大人しい印象。
リアテールランプはバックドア部分が点灯しないので、安っぽい。
見た目は後期には負けまくりです。
【インテリア】
2011年の車とはいえ、今でも通用します。ただし、ボタン照明にトヨタグリーンなのが…。窓開閉スイッチ、内張りの持ち手部分は加飾無しのプラスチックでガッカリ。
空調関係はタッチパネルでないけど、操作な節度感があり、個人的にはボタンの方が好みです。
シートはファブリックですが、ランバーサポートもあり、腰部分に骨格のあるシートなのでしっかりしています。
酷評されている後部座席については、大酷評します。前後席に175センチの人が乗れば後ろは拷問レベル。後席はアームレスト、ドリンクホルダーも無し、マイナーチェンジでも非採用とはユーザーをナメきってますね。当然シートヒーター、リクライニングも無し。
後ろがあと5センチ広ければ名車になっていたでしょう(笑)
ま、これ以上が欲しいのならIS、GS、ESを購入しなさいという事でしょうけど。
【エンジン性能】
エコモードは論外。アクセル開度に大変な制限がかかり使い物にならない。
ノーマルかスポーツのみ。
3000回転を超えると安〜いエンジン音がする。
【走行性能】
スポーツで走るとモーターからのトルクもりもりで運転して気持ちいいです。昇圧電圧がプリウスとは違うとの事ですが、体感できます。
【乗り心地】
NVH対策が大幅になされた中期モデルなので不満はないです。高級車と言われても、まぁ納得できるレベル。
ハンドリングが良いので運転していて楽しいと思える車です。
【燃費】
冬での片道数キロの超街乗りではリッター12程度。高速道路やバイパス遠出では24程度。ここは装着タイヤの転がり抵抗にて大きく変わると思います。ちなみに私はAランクのタイヤです。
【価格】
新車価格では高い。Lマークに100万くらいかかってます。
欧州オーリスと共通車体に、そこまで高いクオリティではないインテリア、使い物にならない後部座席。
特に前〜中期モデルでは装備の簡素化も多く、バージョンCをまともに乗ろうとしたらオプション込みで420万ですからねえ。
末期の現行モデルでも旧世代のセーフティーセンスと足踏パーキングなので、購入するのはお察しな方。同額程度のUXを買う。
【総評】
何故にこの車を買ったのかというと下取車両の在庫車で150万だったから。
値落ち感が大変あり、燃費も良く、お買い得だったから乗り潰し要因の足車で購入。
他にもハイブリッドでは中古のHS前期などは100万程度でもある。
ちなみにレクサスは初回車検やオイル交換も無料なので、二回目車検で手放す5年落ちの車両は大変に程度が良いのでオススメです。
参考になった17人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2019年8月14日 15:40 [1251056-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 4 |
価格 | 4 |
デザインもかっこいいし、ベースグレードの新車に近い値段しましたが、現行型を買いました。
総合的には満足です。
インテリアの座席シートはエルテックスですが革シートでそれなりにレクサスらしさを感じることができます。
走りに関しても、他の方も書かれてましたが、法定速度で走る分にはあまり問題ないと思います。
1つ気になるのがやはり後席。
17年にマイナーチェンジした時、アームレストとドリンクホルダーはつけられなかったのかな??
また、あともう5センチでも広くなれば、後席もそこそこ使えるといったレベルになったと思います。
けしてすごい狭いわけではありません。ちょっと狭い、程度です。しかし、ノートやフィットの広さを考えたら残念なところ。
コストの削減もあるのでしょうけど、上記2点が17年に改善されていれば、UX並みの人気は得られた気がします。
普通のコンパクトカーより、はるかにお値段が高いので、
広くなくても、せめて普通程度の居住性は確保すべきでは。ベンツのAクラス見ると、本当にそれは感じます。
後席使いたいなら、NXかISにしてくださいという思惑がレクサスにあるのなら、それは残念でなりません。
UXの後席みると、フルモデルチェンジしても後席はそんなに改善されない気もしますが、
小回りの効く、扱いやすいレクサスとして、
このサイズがいいからと、選ばれるようになることを期待してます。
後席が少し広くなった上位グレードを用意して、選べるようになっても面白いかもしれませんね。
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2019年7月30日 00:09 [1246782-2]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 4 |
モデル末期ですが新車で購入しました。
まず価格ですが、下取り車両を破格の金額で下取りをしてくれました。
実質の大幅値引きです。
CT発売当初からデザインはカッコ良いと思っていましたが、2017年のマイナーチェンジで益々カッコ良くなりました。
インテリアはバージョンCにアルミのスポーツペダルが選べなかったので共販で購入し自分で取り付けました。これで内装も完璧です。
走りは、もともとパワーに関しては期待していなかったので想定内です。
制限速度程度で走る分には十二分です。特に不足は感じません。飛ばし屋さんは不満でしょうが。
ハンドリングはとても気持ち良い切れ味です。
ロールも少なく、何の不安もなくコーナーを曲がっていきます。
燃費は前車もハイブリッドだったので、-4Km/リットル程度の差でまずまずです。
乗り味は若干硬めですが、全く気になりません。コーナーでのホールド感も良い感じです。
ドライブが以前より2倍楽しいです。
少々高額ではありますが、買ってよかったと思える車です。
長く乗りたいと思います。
因みに、中身はプリウスとよく聞きますが、全く別物です。
アクセルペダルとエンジンの吹き上がりの関係は、全く違います。
プリウスはスポーツモードでアクセルをベタぶみした時、一息置いて加速を始めますが、CTは瞬時に加速を始めます。
また加速感もCTの方が滑らかに感じます。
馬力等は同じですが、味付けに高級感(?)があるように感じます。
ボディー剛性が高いのも影響しているかもしれませんが、ハンドリングが全く違うので、レクサス版のプリウスは全く当たらないと思います。
私見ですが。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2019年7月
- 購入地域
- 埼玉県
- 新車価格
- 406万円
- 本体値引き額
- 0円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった26人(再レビュー後:25人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年2月17日 19:50 [1201749-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 4 |
【エクステリア】デザインは、ワイド&ロー的で良いと思います。乗車時ヒップ位置が低くなるのはデザイン上やもう得ないでしょう。
【インテリア】 シートの厚みがもう少し欲しいと思いますが、重量の関係もありますのでこんな感じでしょうね。
【エンジン性能】 新車購入時は、ハイブリッドだから特に高速時は回らないなと感じておりましたが、最近はそうでもなくよく回ります。
高速時もレスポンスよく反応してくれますので、助かります。
【走行性能】 バージョンCですので、スポーツダンパーが前後に入っているおかげもあり、またタイヤがオプションの17インチですのでキビキビ走ります。高速のレーン変更もスムーズで快適です。特筆はパドルシフトで、これには助かります。
【乗り心地】 購入時は、サスが硬めでゴツゴツ感が多分にありましたが、最近はなじんできていい感じです。
【燃費】 エコ運転では、リッター20km以上出ます。回しますと16−17kmぐらいです。
【価格】 価値観は多様ですが、私はナビ・バックモニター・シートヒーター・パワーシートなど標準でついていますし内装や外観デザインなど含めまして総じて納得です。
【総評】 高いとの書き込みもありますが、このクラスの「ハッチバック車」としての存在感・プレミア感はほかにはないものがありますので、用途にマッチする方にはよいのではないでしょうか。日本の狭い道に入っても何とか取り廻せる普通車として、利便性が見いだせます(実用的です)。多人数での移動にはもう一つ上の車格(2,5L)が必要でしょうね。プレミアムなセカンドカーです。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2014年7月
- 購入地域
- 愛知県
- 新車価格
- 390万円
- 本体値引き額
- 0円
- オプション値引き額
- 5万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった17人
このレビューは参考になりましたか?
2018年4月10日 14:02 [1119299-1]
満足度 | 2 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 2 |
乗り心地 | 1 |
燃費 | 5 |
価格 | 無評価 |
カーシェアの careco で、Lexus CT200h を借りて、高速中心に往復80kmほど乗ってみました。初度登録H28/8で走行距離は25000km、クルコンがありませんでしたのでベースグレードと思われます。
【エクステリア】
欧州車の強豪ひしめく全長4.3m前後のコンパクトサイズですが、その中でも見た目はいいんじゃないでしょうか。ドアが閉まる音も立派です。国産もコンパクトな高級車がもっと増えてほしいものです。ただトランクは浅く、物はあまり入りません。
【インテリア】
レクサスならではの巨大な操作パネルがセンターコンソールを覆います。こういうのは好きです。シートは柔らかめでした。カーナビの操作レバーがふにゃふにゃで、思ったボタンを押すための力加減が難しいです。ここは減点。そして、ベースグレードだとシート調整が全て手動です。
【エンジン性能】
ノーマルモードは燃費重視のハイブリッドらしい仕立てで、発進時のEV走行からアクセルを踏み込むと、エンジンは唸りを上げながらも緩やかに加速します。緩やかですがリニアで滑らかではあります。エコカーと割り切ればこんなもんじゃないでしょうか。スポーツモードに切り替えると、楽しい加速を味わえます。
【走行性能】
ハンドリングは感触としてはスカスカというと言い過ぎかもしれませんが、切った状態でも左右に遊びがあるように感じます。直進安定性はさすがにあります。とはいえ後述するステアリングからの振動があり、印象は良くありません。ちなみに、ブレーキは踏み応えがあります。
【乗り心地】
硬い。路面の凹凸がゴツゴツ来ます。さらに、ステアリングを通して腕にまで細かな振動が伝わってきます。片道40kmほどの高速ドライブでしたが、最後には手がしびれました。もう運転したくありません。これは大幅減点せざるを得ません。
静粛性に関してはエンジンノイズ、ロードノイズなどが平均的にありますが、上手い具合にミックスされていて特に気にはなりませんでした。
【燃費】
高速中心で軽く20km/lオーバーでした。申し分ありません。
【価格】
3年落ちの中古で250万くらいでしょうか。購入候補ではないので無評価といたしますが、まあ高いですね。
【総評】
高級感を期待してレクサスに乗るなら CT はパスするのが吉かと思います。
私はカーシェアの返却後に、口直しで隣に置いてあった IS に乗ってしまいました。IS はそこそこいい車です。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年3月4日 23:00 [1109528-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 3 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 無評価 |
愛車の鷹目インプレッサスポーツワゴン1.5L NA MTが不具合で入院している間に、代車として乗ることとなったCT200h(総走行距離10万km以上)。
約1ヶ月間、通勤(往復120km)/社用車(?)/家族でのレジャーなどいろいろ乗り回すこととなったのでレビューさせていただきます。
【エクステリア】
ネット上でちらほら囁かれていますが、たしかにオーリスに似ている気もします。
ですがトヨタとレクサスという同じ系列のブランドですから致し方ないですかね。
とりあえず「L」字を模したエンブレムを見ただけで、車に詳しくない人も「おお〜」と言ってくれるブランドのパワーは流石。
仕事上がりの時とか、車に近づくとサイドミラー下や車内をほんのり照らす「おもてなし照明」で地味に癒されました。
【インテリア】
内装の質感や気配りのされ方も流石で、
運転者の自分のみならず、同乗者にも快適な空間となるよう贅が感じられます。
さすがにナビなどは古さを感じますが、USBメモリで曲は聴けますし、
ナビ画面自体も、車体設定(起動音や照明その他詳細設定)のための場でもあるので、あと数年経っても社外品への交換を検討することはなさそうです。というか交換できないでしょうね。
シートヒーターは背中まで温まるタイプなので冬場は重宝。
電動シートではありませんでしたが、重量増になることを思うと別に良いかな...と思いました。
一方で唯一解せないのはメーター内の表示。
電気のみで走行している「EV」アイコン表示と、同機能をボタンで強制していることを示す「EVmode」表示の離れ具合に疑問を感じましたが、ETC挿入有無のアイコンやスポーツモード表示などなどなど。
よく見ると、切り替え毎に必要な情報があまりにメーター内に散らばっており、整理されていない印象を受けました。
【エンジン性能】
ガソリンエンジンは5500回転で限界のようですが、
モーターと組み合わさることで、高速道路でも上手くすれば1000回転程度で巡航可能なのは面白いです。
ところで、はじめてハイブリッド車に乗るなら恐らく誰もが期待してしまう「EV走行」、つまりは電気だけで走るソレですが...
結論から言えば「限定的に可能」です。
「EVmode」ボタンで強制してもなお、周囲の交通を気遣うなら、時速60km以下でもアクセルの踏み方次第で簡単に反故にされガソリンエンジンを使わざるを得なくなります。
それでもあくまで電気だけで走りたいなら、周囲からの冷ややかな目線に耐えながら長蛇の列で先頭を務める覚悟が必要となることでしょう。
確かに燃費はインプレッサAWDより良いですが、
個人的なイメージでは、この車の「ハイブリッド」たる魅力は「ターボの代替としてのモーター」というイメージと思われてなりません。
パワーを得るためのハイブリッド。
そして「結果的には燃費も良かった」という風に思えてしまいます。
もちろん、周囲の迷惑にならないよう気遣いながら、無駄を省く運転を心がけて頂いた上でのことですが。
【走行性能】
「よく曲がる!」と思えたインプレッサ(5ナンバー)に対する3ナンバーボディ。
ボディやタイヤ幅、さらにはアンダーとかオーバーとか言われる例のステア特性を考えても、余裕をもってカーブを曲がれる点は素敵です。
不要なロールはしませんし、極めて素直なハンドリング...と思いましたが、横置きエンジンなFF特有のトルクステアだけは若干感じてしまいました。
それでも、mm単位での操舵に応える本車のハンドル操作感は「気持ちいい」の一言。
高速道路より峠道。
そんな車だと思います。
【乗り心地】
ボディ剛性が相当高いのか、運転者も同乗者も荒れた路面で疲れを感じにくくなりました。
【燃費】
ガソリンエンジンとモーターの合せ技で(不調だったインプレッサスポーツワゴン1.5NAの)1.5倍くらいは良い気が...します。
【総評】
一番安いレクサスで、今となっては型落ちモデル。
それでも車としては、乗り降りから運転まで非常にスムーズで安心感を感じる一台と思います。
全ては、レクサスというブランドと、重たいバッテリーを支える事すらできるボディの強さあってのこと。
車を知ろうが知るまいが万人に共通する満足感にもつながる事でしょう。
そして見た目はどうあれ、乗って走って分かることがあると再認識させて頂きました。
一方で1.4トンにも達する本車あたりが、FF車としての限界点ではないかとも思われます。
強烈なモーターの加速の際に浮き上がるフロント、その結果逃げようとするトラクション。
唯一ここだけが、AWDであるインプレッサにまた乗りたい!と強く思わせる要素でありました。
参考になった30人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年1月30日 11:37 [1100325-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 5 |
価格 | 4 |
2012年式の初期型Fスポに約5年間乗りました。乗り換え後の総括的レビューです。
【エクステリア】
・ワイド&ローを強調したデザインは、同クラスのハッチバックにないスポーティーさで、今見てもかっこいいです。
スピンドルグリルは自己主張が強くなった現行型も見慣れてきましたが、初期型の控えめなデザインのほうが違和感なくまとまっているように思います。
・ボディーカラーは当時のレクサスハイブリッド専用色のブラックオパールマイカでした。一見すると黒ですが、光の具合によって紫に見えたりと不思議な色です。現在はカタログ落ちしてしまいましたが気に入っていました。
・塗装の品質は高いです。オプションのボディーコートもつけていましたが、水洗いだけでピカピカでした。流石に5年目ともなると細かな磨き傷がついていましたが…
【インテリア】
・インパネは横基調で機能的です、CTあたりからレクサスのデザインはトヨタ臭から脱却できたと思います。
・ポップアップ式のモニターは見やすい位置にあり、モートタッチでクルマの機能・情報のほとんどを画面上で管理できるのは良いです。ソフトパッドの使用やメーターフードのレザーなどは上質感を感じさせますが、ステアリングコラム右側のスイッチ類はプラスチックで安っぽいのと、パワーウィンドウスイッチ周りも素地で、装飾パネルぐらいつけてくれてもいいように思います。
・Fスポの本革シートはメーカーオプションで価格も高く、当初はファブリックで良いと思っていましたが、試乗車の革シートが気に入り、結局付けてしまいました。運転席パワーシートはセットオプションでついてきましたが、この価格帯の車ならパワーシートは標準にしてほしいです。しかも初期型は運転席のみパワーシートという謎設定で、ボトムレンジのモデルであっても妥協しないで欲しいです。
【エンジン性能】
・初ハイブリッド車だったのでEV走行時の静粛性に驚きました。エンジン走行時も遮音材が効いているのか、街乗りの速度域ではエンジン音の侵入も少なく静かです。しかしながらアクセルを踏み込んだり高速域ではエンジン音はそれなりに賑やかで、4気筒エンジンなので官能的というわけでもありません。
・ハイブリッドのためか踏み込んでもリニアな加速感がなく違和感があります。
・エクステリアのスポーティーさに比べて動力性能は物足りないです。SPORTSモードにすると動力がエンジン主体になりトルク感とレスポンスは増しますが、反応が過敏ではっきりした変化をつけたかったのでしょうが大げさな味付けだと思います。
【走行性能】
・Fスポーツのハンドリングは意のままという感覚でかなり良いと思います。足回りは固めでコーナリング時のロールも少なく安定しています。
・ドライブモード変更により性格が一変します。ECOは鈍重で、加速時にはアクセルの踏み込みが大きくなるので、NORMALのほうがエコに徹するにしてもストレスがないです。SPORTSはレスポンスが明らかに鋭くなりますが、ハンドルが重くなり低速での操作性は悪いです。
【乗り心地】
・総じて硬めの乗り心地です。個人的には硬めの足が好みですが、人によっては硬すぎる、乗り心地が悪いと思うかもしれません。固いといっても路面のギャップを乗り越えた時などに体に突き上げるような不快感やバタバタした不安定さはなく、適度なしなやかさがあり、いわゆるスポーティーで良い乗り味だと思います。
・後席は狭く圧迫感があります。ファミリーユースでは厳しいものがあります。基本2人乗りで後席は+αと考えたほうがいいと思います。
【燃費】
長距離走行が多かった頃はECOモードメインで、一般道で25-28km/L、高速道で21-22km/Lぐらいでした。
晩年はNORMALモードで平均燃費が23.5km/Lぐらいでした。
前車(1500ccのVits RS)が平均16km/Lだったことを考えると、驚異的な燃費の良さです。
【価格】
ハイブリッドであることを差し引いてもCセグメントハッチバックにしてはかなり高い値段設定です。初回車検までのメンテナンス費用およびオーナーズデスクやディーラーでのおもてなしなど上位のレクサス車と同じサービスなど、それらの価格が含まれていると考えれば妥当でしょうか?
【総評】
マイナーチェンジで延命を図っていますが、今やだいぶ設計が古いモデルとなってしまいました。
プリウスのバッジエンジニアリングなどと陰口をたたかれますが、実用性や燃費ではプリウスに敵いません。
流麗なデザインや専用の足回り、レクサス基準の質の良い装備品、充実したサービスに付加価値を見出せれば魅力的な車だと思います。
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年6月13日 18:19 [945957-5]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
参考になった19人(再レビュー後:7人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年2月28日 22:36 [1007648-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 3 |
◆エクステリア
マイナーチェンジ後より一目でレクサスとわかるデザインに変わり、購入に至った事からわかる通り格好よいと思います。
ボディーカラーはパールホワイトを選択、フロント・リア共に雨水の流れが悪く汚れやすい箇所はありますがデザインとしてはこだわりを感じます。
車両サイズはちょうどよいと感じていますが2人以上の乗車は実用的ではありません。
◆インテリア
車購入にあたり1番気にした点になります。
運転中にエクステリアを見る事はありませんがインテリアは常に見て感じる点だと考えています。
全体的には及第点以上と感じています。
しかし、下記点には改善してほしいと考えています。
1.USB、シガーソケットの位置
アームレストの中等目立たない配慮がほしい
2.インテリアパネル周りのLEDの色
緑から白へ変更してほしい
緑色の為一昔前の車の印象を受けます。
3.ファブリックシートの安っぽさ
私はファブリックシートを好きになれずL-TEXを選択しました。
理想としては本革シートを選択したかったですが予算の関係上諦めました。
この他に純正品・社外品にて改善させた点は
1.KENWOOD ドライブレコーダー
2.バレンティ 車種設計LEDルームランプ+リフレクター+レンズ+ウェルカムライト
3.レクサス ヘッドレストハンガー
4.ノーブランド ラゲッジマット
以上です。
その他に関しては必要以上で満足してます。
◆エンジン性能
メカニックについてはあまり詳しくはありません。
普段の街乗りの中では必要充分です。
特にSPORTSモードでは加速を感じる事ができます。
排気量1.8Lなので税金等のランニングコストが抑えられる事も加味すると必要充分と思います。
◆走行性能
トヨタ特有の足回りのフワフワ感も抑えられています。
しかし、近年では当たり前になっている安全装備は全てオプションとなっており標準装備としてほしい所です。
◆乗り心地
走行中は静かでロードノイズもなく快適に運転をする事ができ高級車に乗っている印象を受けます。
足回りは少し固めですが嫌な硬さではありません。
◆燃費
実測18km/L前後です。
走行性能・乗り心地とのバランスから考えても充分に満足してます。
燃費の良さも購入に至った点です。
◆価格
2年落ち、2万kmで新型プリウスが購入できる価格でした。
そう考えると高いと思います。
しかし、ネームバリュー・エクステリア・インテリア・燃費のバランスからも購入を後悔はしておりません。
◆総評
インターネットのレビューなどで厚化粧のプリウスで見栄っ張りが乗る車と酷評されているものもありました。
どんなによい車でも酷評はつきものですし、中には確かにと感じるものもありますがあまり気にする必要はないと思います。
私は購入を後悔した事はありませんし、大変気に入っており国産最高級ブランドの名は伊達ではないと思っています。
ただ、よくレクサスはサービスが良いと言われていますが人対人の関係となりますので相性の部分も強いのではないかと感じています。
サービスへの過度な期待は禁物です。
参考になった20人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2016年11月13日 16:38 [976561-1]
満足度 | 3 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 2 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 2 |
燃費 | 5 |
価格 | 3 |
【エクステリア】
マイナーチェンジによりフロントグリルがスピンドルにかわって一目でレクサスとわかる
マイナーチェンジ前に買った人がかわいそうなくらい以前のものとは存在感が比べものにならない
買ってしばらくは街中、社内での注目度が凄かったのでかなり優越感に浸れた
が、後々発売される後続機(NXなど)に比べるとフロントライトデイライトが一体型でありL字に分離しているNX,最近のGSのがやはりよかったかなと思うようになってきた
あとメッキ仕様はオプションで必須でしょう
これがあるとないとでは高級感がまるで違います
【インテリア】
オプションで人工皮シートに変えたが、最初はスイッチの多さ、マウスを操作するかのようなコンソールの配置に感動を覚えたが乗り慣れてくると安っぽく感じてくる
前に乗っていたのがアルファードの最高クラスだったからかもしれないPP素材のプラスチックの質感が否めない
【エンジン性能】
まあ良いんじゃないですかね!
【走行性能】
スポーツモードの加速感は素晴らしいです
【乗り心地】
アルファードからの乗り換えなのでそれと比べると車高が低いためか地面の質感が直接ゴリゴリ伝わってくる感じ
アルファードはスィーって感じだったけどこっちは直接来るからそれがいい人には良いんだろうけど最初は凄く気になった
【燃費】
ここは最高
【価格】
乗り出し価格488万円でした
オプションで値引きしてもらい総額500てとこですかね
これだけ払うならRXにすればよかったなと今になっては後悔してます
【総評】
不満はインテリアとフロントライトのデイライトが一体型になってるとこです
燃費と維持費を抑えたいけど外にはいい顔したいって人にはおすすめです
参考になった14人
このレビューは参考になりましたか?
2016年5月7日 21:50 [928694-1]
満足度 | 2 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 2 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 無評価 |
価格 | 2 |
【エクステリア】見た目"レクサス"なので高級感ありあり。高級コンパクトで見れば標準な高さ。ただ、最近のNXなどの外観を見慣れていると少し古い感じは否めない。
【インテリア】ダークな色調で統一されているが、天井などは色を明るい色に変更可能な点はよかった。インパネはダークな方が見易いが全体がダークだとちょっと圧迫感があるのでインパネ以外が明るい色になるのは嬉しい点。ナビは標準だしBDまで見れることには少しびっくり。手を置く場所に操作マウスがあるのはとても使い易い。少し驚いたのはフロントガラスが狭かった。ディーラーさんの話では抵抗を考えてのことらしいが、初めて乗った時は圧迫感を感じてしまった。慣れれば問題ないかもしれませんが...
【エンジン性能】アイドリングストップ時、スタートする際の振動は全く感じられず作り込まれている感じがする。4速以上ですぐにハイブリッド運転に移るので、おそらく街乗りでもかなりエコな運転になると思います。ターボは付いていないが、スポーツモードでは加速もよく引っ張られる感じ。アクセルを離すと少しぎくしゃくするが慣れれば問題ないかもしれません。
【走行性能】シフトレバーの位置が手が届く位置ギリギリだったのは納得いかない点。CVTなのでシフトレバーを操作することは少ないのかもしれないが、運転中、操作しづらい位置にあるのはどうかな?と思いました。
【乗り心地】非常になめらか、静かで運転し易い車でした。
【燃費】試乗なので燃費はわかりません。ただ、ハイブリッドなので、ディーラーさんの話では高速では23km/L程度とのこと。
【価格】マイナーチェンジはあったものの、車の設計思想は2010年頃なので、最近の安全性能が付いておらずちょっと割高に感じました。同クラスの1シリーズ、Aクラス、A3などと比べると価格も高い。1円も値引きはしないとディーラーさんに言われました。
【総評】"レクサス"というブランドを購入するのであればいいと思います。その販売店だけかもしれませんが、洗車無料サービスもありましたので利用したくもなりました。ただ、安全性能が少ないので、現在発売されている同クラスのコンパクトカーと比べると割高に感じました。
余談ですが、ディーラの営業は全く売りたいという気概が感じられず、車のアピールも無く、聞いた事しか答えてくれず、日本車だしレクサスなので、少し期待感を持って行ったのですが、かなり肩すかしを食らいました。他のBMWやアウディ、FIATなども連絡を入れずに行きましたが、これほど熱意の無い営業をされると、熱がかなり冷めました。発売してからかなり時間も経っているので、購入するのであれば、あと1,2年後?のモデルチェンジを待った方がいいかもしれません。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった20人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年11月5日 17:03 [822999-4]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
【エクステリア】
スピンドルグリル&レクサスデイライトは
遠くからでもわかるレクサス車
新旧のレクサスの違いはまずここですね
個人的にこれがないレクサスは偽物?と思ってしまいます
(よく見たら旧型のレクサスだったり、トヨタ車にレクサスのエンブレムつけてたりと今の時代いろいろあるようです)
他車のパールホワイトを並べると卵のようなクリーム色に見えるので
レクサスのスノーフレイクホワイトは相当発色がよい
白が好きな方はこれだけでもレクサスを選ぶ価値はあるでしょう
細かい部分ではありますがルーフの両サイドに排水の溝があり
車体が汚れにくくするための工夫が施されている
後部のハッチバック、バンパーは構造上汚れがたまりやすいので
F専用のホイールはとてもかっこよい
また汚れにくいのでメンテナンスの部分で有利であることがわかった
【インテリア】
入った瞬間にわかる高級感
スタートボタンを押した直後のスタートアップ画面と品のいい音楽は気分を高めてくれる
シート位置は記憶されており家族で共用してもワンボタンで自分仕様のシート位置になる
静寂から始まるエンジンスタートとともにナビから丁寧に今日の日付&レクサスからのメッセージの有無を音声で教えてくれる
夜の演出は上出来
車のキーが一定の距離まで近寄るとサイドミラーから暖色系のダウンライトがともる
ドアをあけるとステップにレクサスロゴが青く光り出迎えてくれる
天井のメガネケースいれあたりからドリンクホルダーにむけてスモールブルースポットライトに品の良さを感じた
【エンジン性能】
エコ・ノーマル・スポーツのモードをワンボタンで変更でき
エコ→スポーツに変更すると、まるで別のもののエンジンになったような感覚に驚かされる
【走行性能】
走行性能エコノーマルスポーツを選べるボタンがあるので好みの走りを選べる
クルコンがついてるので坂道や長距離運転は楽
【乗り心地】
乗り降りは車体が低めなので若者向きな印象(もしかしたら大柄の方や疲れやすい年寄りは嫌うかもしれません)
固めな印象でしっかりとしたホールド感あり
標準のサラウンドスピーカーの数もかなりあり音に包まれるような感覚
アクション映画のBDを再生させたが映画館に早変わり
音質の良さも乗り心地に一役買っている
よほど大柄の方でない限り不満足な点はないように思える
エントリーモデルだからといって手を抜いていない所が好印象
【燃費】
良い
高級車はすべてハイオクなのかと思ってたが、レギュラーでOK
燃費は平均15〜20km/Lはでる
長距離だと、回生エネルギーを獲得できるためエコ運転を意識すれば30km/L弱はいくと思う
【価格】
Fスポーツにオプションいろいろつけても500万弱だったが
総合的にむしろ安く思える
レクサスのサービスやメンテ込でエコカー減税などの優遇もあり
【総評】
購入後分かったことだが
最も安全性が高いレベルの車種である証「2015トップセーフティピック+」をなんとこのエントリーモデルであるCTが獲得したことだ
衝突時の人命を守るという機能だけにこれは重要なことではないか
これはなぜかISは逃している
よってISよりもCTの方が安全面で上回っているといえる
一つ気に入らないのはナビのオーディオでジャケット写真が表示できない仕様になっていることくらいかな
小回りがきき、扱いやすいサイズで日本の道路事情でとても使いやすい設計でありながら
一度乗り込めば非日常的空間を演出してくれるこのCTは
はっきりいって最高だ
参照URL:
【IIHS衝突安全】トヨタの12車種、「2015トップセーフティピック」に指定…自動車メーカー最多
http://response.jp/article/2014/12/26/240514.html
米IIHS 衝突安全評価一覧表 全71車中41車認定 メーカー別あり
BY · 2014年12月25日
http://car.lifelifelife.net/?p=5577
定期点検で新型RX,NX,LXを見る機会があり
幅が広すぎて普段使いにはとても扱いにくい印象
タダであげるといってももらわないです
やはりハッチバックコンパクトで高級感のあるCTは
いい車だと再確認しました
スノーフレイクホワイトは他社のホワイトよりとても白く清潔感があるので気持ちが良い
参考になった37人(再レビュー後:33人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年11月3日 01:33 [871861-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 4 |
価格 | 4 |
![]() |
||
---|---|---|
CT200h Fスポーツ
MOP
ホワイトノーヴァ+ブラックルーフ
ムーンルーフ
専用本革シート(ダークローズ)
【エクステリア】
見たまんま(^^)
斜め120度からがお気に入り。
ピラーが残念→塗ってほしかった(^^;;
【インテリア】
スイッチ類やナビ操作が直感的に行えてグッド!→目線を切っての操作が楽々(^^)
レクサス他車種にあるアナログ時計がオプション設定でも良いので欲しかった(^^;;
【エンジン性能】
まんまプリウス→スポーツモードでかなりキビキビ(^^)
【走行性能】
かなりお気に入り→ここはプリウスとはまるで別物!
ここが◯
@ハンドリングは正確に曲げたいだけ曲がる(オンザレール)
A高速走行時の安定性が抜群
ここが×
@回した時の音が情けない
A坂道や追い越し時のここ一番が・・・チョットねぇ(^^;;
※シャシーがかなりよく作りこまれているのはグッド!パワートレーンに足を引っ張られている感じ。
シャシーはエンジンより速い?→どっかで聞いたけどだからこそ惜しい(^^;;
【乗り心地】
今までで一番の静寂性!正直驚く程(今までもこれからも所謂高級車とは縁なし)!
納車後の一週間は腰痛に悩まされた(元々腰痛とは縁なし)が今は快調!
結構コツコツ拾うけど不思議と嫌な感じはしない。首都高の横羽線の継ぎ目は結構くる。
数回、後部座席に友人や同僚に乗ってもらい「狭くない?平気?」と聞いてみたが全員「平気だよ」と返してくれたが、間違いなくリップサービスだと思う(笑)→自分自身30分程後部座席に乗ってみたが「俺は荷物かっ?」と心の中でツッコミを入れてみた(笑)→後部座席に乗ってもらう時は前座席の人の配慮が必要。
【燃費】
チョイ乗り15以下
街乗り18〜20
高速20くらい
【価格】
よくプリウスや外車(1シリーズ、Aクラス、A3等)と値段の比較されるようだけど・・・確かに値段だけ見ると高い。
ただし考えようによっては・・・プリウスとは全くの別物なので比較する意味なし。
外車とは取得時の費用(税金等)と3年間の維持費→レクサス車は実質、自動車税とガソリン代(CTはレギュラーOK)のみ、ナビの更新も随時で無料、3年後の売価(リセール)→ここが大きい、日本全国のレクサス販売店でのアフターサービスOK、オーナーズデスクを含めたGリンク利用(3年間のみ無料)、ほぼ完全と言える防犯対策、販売店の居心地等々をふまえるとレクサスって意外にコスパありそうな気が・・・
【総評】
コンパクトハッチバック車が必要でチョット豪華なのを探してA3とCTが候補にあがり、どちらも試乗。A3もかなり良かったけど嫁が「外車ははずかしい」と言うし販売店が近いのとアフター、リセール等考えてCTに決定。
俗にいう「走る楽しさ」よりもトヨタのハイブリッドシステムを「操る楽しさ」に気が付けて良かった。
※周りの人と車の話しになり「CT買ったよ!」と言っても70%くらいの確率で何その車?って感じで「アクアみたいなやつだよ?」ってなやりとりで終わるのが悲しい(^^;;
参考になった21人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2015年9月21日 23:04 [860071-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
IS250バージョンS前期型を新車購入して10年乗り、もっと乗り続けようかと思っていたが、家族が増えたためヨメの車をハイブリッドのミニバンに買い換えたことから、自分の車もハイブリッドにしたくなり、前から欲しかったクリエイティブテキスタイルをレクサスで探してもらい、IS250を下取りしてレクサスでCPOで購入。
【Positive point, PROS】
ハンドリング、静粛性、燃費に大満足。とにかく、乗り心地が良いのにハンドリングがシャープで驚いています。IS250verSの足は硬かった(なれたけど)。皆、エコモードでは走らないとか言っているが、渋滞道路や40km規制の道はエコモードで十分。普段はノーマルモードで、ゼロ発進時にたまにスポーツモードにするが、加速力はIS250と同等かそれ以上!モータートルクで強烈な加速を見せます。それでいて普段使いで燃費20km/lはコンスタントに出せる。脅威の燃費性能。頻繁にEVモードになるので、本当に車内が静かです。
あと、特別仕様車なので、電動・L-texシート(メモリー機能付き)、グロス塗装17インチホイール、LEDヘッドライトなどが標準装備でお買い得でした。買った車はクリアランスソナーやデイタイムランニングLEDフォグランプ等が既に付いていたので、良い買い物をしました。
【Negative point, CONS】
シートがL-texなのは良いのですが、どうもIS250のファブリックシートに慣れてしまったらしく、少々硬くて腰に違和感を覚える。まあ、しばらくしたら慣れるんだろうけど。あと、EVモードが頻繁に発生するので、粗い路面だと、ロードノイズがやや気になる。後期型は静粛性が一層増したらしいので、今後新車でCT200hを買われる方は、特に心配することはないかと。
【総括】
2台レクサスを乗り継いだけど、着実に進化していますね。CTはハイブリッド専用車であることがオンリーワンの性質であり、高級感と維持費の安さ、工業製品としての車の信頼性を全て得られる、稀有な車です。Cセグで他のドイツ車等をすれ違っても、自分でもびっくりするくらい、羨ましくない。CTの選択で本当に良かったとつくづく思います。良い買い物をしました。
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
CTハイブリッドの中古車 (718物件)
この車種とよく比較される車種の中古車
-
198〜838万円
-
22〜510万円
-
78〜850万円
-
8〜480万円
-
120〜520万円
-
220〜753万円
-
228〜618万円
-
220〜698万円
-
116〜297万円
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】TECONO用
-
【おすすめリスト】モニター
-
【おすすめリスト】AW 蕨店 様 代替PC候補
-
【欲しいものリスト】NR200でのmini PC
-
【Myコレクション】クリエイティブ作業にも強く拡張性も高い自宅用超静音PC
S660が買えないオトーサンにもベストな軽スポーツマシン
(自動車(本体) > N-ONE 2020年モデル)4
高山正寛 さん
(自動車(本体))
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- まな板から直接ポイ! シンクの扉に”ぶら下げられる”折りたたみゴミ箱が超便利!
ゴミ箱(ごみ箱)
- 人気の低温調理器に新モデル!「BONIQ 2.0(ボニーク2.0)」は格段に使いやすい
その他調理家電
- サウンドバーの“音楽再生能力”を本気チェック! 注目の11機種をレビュー
ホームシアター スピーカー
