CT ハイブリッドの新車
新車価格: 386〜488 万円 2011年1月1日発売
中古車価格: 44〜438 万円 (686物件) CT ハイブリッド 2011年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:CT ハイブリッド 2011年モデル 絞り込みを解除する
グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
---|---|---|---|---|
CT200h version C | 2017年8月24日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
CT200h | 2015年8月6日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
CT200h F SPORT | 2015年8月6日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
CT200h version C | 2015年8月6日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
CT200h version L | 2015年8月6日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
CT200h F SPORT X Line | 2015年1月8日 | 特別仕様車 | 1人 | |
CT200h | 2014年1月16日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
CT200h F SPORT | 2014年1月16日 | マイナーチェンジ | 8人 | |
CT200h version C | 2014年1月16日 | マイナーチェンジ | 5人 | |
CT200h Creative Textile Interior | 2012年10月9日 | 特別仕様車 | 3人 | |
CT200h | 2012年8月23日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
CT200h F SPORT | 2012年8月23日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
CT200h version C | 2012年8月23日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
CT200h | 2011年1月12日 | ニューモデル | 2人 | |
CT200h F SPORT | 2011年1月12日 | ニューモデル | 3人 | |
CT200h version C | 2011年1月12日 | ニューモデル | 8人 | |
CT200h version L | 2011年1月12日 | ニューモデル | 1人 |
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
エクステリア![]() ![]() |
4.21 | 4.34 | -位 |
インテリア![]() ![]() |
4.08 | 3.93 | -位 |
エンジン性能![]() ![]() |
3.53 | 4.12 | -位 |
走行性能![]() ![]() |
4.04 | 4.20 | -位 |
乗り心地![]() ![]() |
3.94 | 4.04 | -位 |
燃費![]() ![]() |
4.27 | 3.88 | -位 |
価格![]() ![]() |
3.36 | 3.87 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
レビュアー情報「頻度:毎日」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2019年7月30日 00:09 [1246782-2]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 4 |
モデル末期ですが新車で購入しました。
まず価格ですが、下取り車両を破格の金額で下取りをしてくれました。
実質の大幅値引きです。
CT発売当初からデザインはカッコ良いと思っていましたが、2017年のマイナーチェンジで益々カッコ良くなりました。
インテリアはバージョンCにアルミのスポーツペダルが選べなかったので共販で購入し自分で取り付けました。これで内装も完璧です。
走りは、もともとパワーに関しては期待していなかったので想定内です。
制限速度程度で走る分には十二分です。特に不足は感じません。飛ばし屋さんは不満でしょうが。
ハンドリングはとても気持ち良い切れ味です。
ロールも少なく、何の不安もなくコーナーを曲がっていきます。
燃費は前車もハイブリッドだったので、-4Km/リットル程度の差でまずまずです。
乗り味は若干硬めですが、全く気になりません。コーナーでのホールド感も良い感じです。
ドライブが以前より2倍楽しいです。
少々高額ではありますが、買ってよかったと思える車です。
長く乗りたいと思います。
因みに、中身はプリウスとよく聞きますが、全く別物です。
アクセルペダルとエンジンの吹き上がりの関係は、全く違います。
プリウスはスポーツモードでアクセルをベタぶみした時、一息置いて加速を始めますが、CTは瞬時に加速を始めます。
また加速感もCTの方が滑らかに感じます。
馬力等は同じですが、味付けに高級感(?)があるように感じます。
ボディー剛性が高いのも影響しているかもしれませんが、ハンドリングが全く違うので、レクサス版のプリウスは全く当たらないと思います。
私見ですが。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2019年7月
- 購入地域
- 埼玉県
- 新車価格
- 406万円
- 本体値引き額
- 0円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった25人(再レビュー後:24人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年1月30日 11:37 [1100325-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 5 |
価格 | 4 |
2012年式の初期型Fスポに約5年間乗りました。乗り換え後の総括的レビューです。
【エクステリア】
・ワイド&ローを強調したデザインは、同クラスのハッチバックにないスポーティーさで、今見てもかっこいいです。
スピンドルグリルは自己主張が強くなった現行型も見慣れてきましたが、初期型の控えめなデザインのほうが違和感なくまとまっているように思います。
・ボディーカラーは当時のレクサスハイブリッド専用色のブラックオパールマイカでした。一見すると黒ですが、光の具合によって紫に見えたりと不思議な色です。現在はカタログ落ちしてしまいましたが気に入っていました。
・塗装の品質は高いです。オプションのボディーコートもつけていましたが、水洗いだけでピカピカでした。流石に5年目ともなると細かな磨き傷がついていましたが…
【インテリア】
・インパネは横基調で機能的です、CTあたりからレクサスのデザインはトヨタ臭から脱却できたと思います。
・ポップアップ式のモニターは見やすい位置にあり、モートタッチでクルマの機能・情報のほとんどを画面上で管理できるのは良いです。ソフトパッドの使用やメーターフードのレザーなどは上質感を感じさせますが、ステアリングコラム右側のスイッチ類はプラスチックで安っぽいのと、パワーウィンドウスイッチ周りも素地で、装飾パネルぐらいつけてくれてもいいように思います。
・Fスポの本革シートはメーカーオプションで価格も高く、当初はファブリックで良いと思っていましたが、試乗車の革シートが気に入り、結局付けてしまいました。運転席パワーシートはセットオプションでついてきましたが、この価格帯の車ならパワーシートは標準にしてほしいです。しかも初期型は運転席のみパワーシートという謎設定で、ボトムレンジのモデルであっても妥協しないで欲しいです。
【エンジン性能】
・初ハイブリッド車だったのでEV走行時の静粛性に驚きました。エンジン走行時も遮音材が効いているのか、街乗りの速度域ではエンジン音の侵入も少なく静かです。しかしながらアクセルを踏み込んだり高速域ではエンジン音はそれなりに賑やかで、4気筒エンジンなので官能的というわけでもありません。
・ハイブリッドのためか踏み込んでもリニアな加速感がなく違和感があります。
・エクステリアのスポーティーさに比べて動力性能は物足りないです。SPORTSモードにすると動力がエンジン主体になりトルク感とレスポンスは増しますが、反応が過敏ではっきりした変化をつけたかったのでしょうが大げさな味付けだと思います。
【走行性能】
・Fスポーツのハンドリングは意のままという感覚でかなり良いと思います。足回りは固めでコーナリング時のロールも少なく安定しています。
・ドライブモード変更により性格が一変します。ECOは鈍重で、加速時にはアクセルの踏み込みが大きくなるので、NORMALのほうがエコに徹するにしてもストレスがないです。SPORTSはレスポンスが明らかに鋭くなりますが、ハンドルが重くなり低速での操作性は悪いです。
【乗り心地】
・総じて硬めの乗り心地です。個人的には硬めの足が好みですが、人によっては硬すぎる、乗り心地が悪いと思うかもしれません。固いといっても路面のギャップを乗り越えた時などに体に突き上げるような不快感やバタバタした不安定さはなく、適度なしなやかさがあり、いわゆるスポーティーで良い乗り味だと思います。
・後席は狭く圧迫感があります。ファミリーユースでは厳しいものがあります。基本2人乗りで後席は+αと考えたほうがいいと思います。
【燃費】
長距離走行が多かった頃はECOモードメインで、一般道で25-28km/L、高速道で21-22km/Lぐらいでした。
晩年はNORMALモードで平均燃費が23.5km/Lぐらいでした。
前車(1500ccのVits RS)が平均16km/Lだったことを考えると、驚異的な燃費の良さです。
【価格】
ハイブリッドであることを差し引いてもCセグメントハッチバックにしてはかなり高い値段設定です。初回車検までのメンテナンス費用およびオーナーズデスクやディーラーでのおもてなしなど上位のレクサス車と同じサービスなど、それらの価格が含まれていると考えれば妥当でしょうか?
【総評】
マイナーチェンジで延命を図っていますが、今やだいぶ設計が古いモデルとなってしまいました。
プリウスのバッジエンジニアリングなどと陰口をたたかれますが、実用性や燃費ではプリウスに敵いません。
流麗なデザインや専用の足回り、レクサス基準の質の良い装備品、充実したサービスに付加価値を見出せれば魅力的な車だと思います。
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年6月13日 18:19 [945957-5]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
参考になった19人(再レビュー後:7人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年2月28日 22:36 [1007648-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 3 |
◆エクステリア
マイナーチェンジ後より一目でレクサスとわかるデザインに変わり、購入に至った事からわかる通り格好よいと思います。
ボディーカラーはパールホワイトを選択、フロント・リア共に雨水の流れが悪く汚れやすい箇所はありますがデザインとしてはこだわりを感じます。
車両サイズはちょうどよいと感じていますが2人以上の乗車は実用的ではありません。
◆インテリア
車購入にあたり1番気にした点になります。
運転中にエクステリアを見る事はありませんがインテリアは常に見て感じる点だと考えています。
全体的には及第点以上と感じています。
しかし、下記点には改善してほしいと考えています。
1.USB、シガーソケットの位置
アームレストの中等目立たない配慮がほしい
2.インテリアパネル周りのLEDの色
緑から白へ変更してほしい
緑色の為一昔前の車の印象を受けます。
3.ファブリックシートの安っぽさ
私はファブリックシートを好きになれずL-TEXを選択しました。
理想としては本革シートを選択したかったですが予算の関係上諦めました。
この他に純正品・社外品にて改善させた点は
1.KENWOOD ドライブレコーダー
2.バレンティ 車種設計LEDルームランプ+リフレクター+レンズ+ウェルカムライト
3.レクサス ヘッドレストハンガー
4.ノーブランド ラゲッジマット
以上です。
その他に関しては必要以上で満足してます。
◆エンジン性能
メカニックについてはあまり詳しくはありません。
普段の街乗りの中では必要充分です。
特にSPORTSモードでは加速を感じる事ができます。
排気量1.8Lなので税金等のランニングコストが抑えられる事も加味すると必要充分と思います。
◆走行性能
トヨタ特有の足回りのフワフワ感も抑えられています。
しかし、近年では当たり前になっている安全装備は全てオプションとなっており標準装備としてほしい所です。
◆乗り心地
走行中は静かでロードノイズもなく快適に運転をする事ができ高級車に乗っている印象を受けます。
足回りは少し固めですが嫌な硬さではありません。
◆燃費
実測18km/L前後です。
走行性能・乗り心地とのバランスから考えても充分に満足してます。
燃費の良さも購入に至った点です。
◆価格
2年落ち、2万kmで新型プリウスが購入できる価格でした。
そう考えると高いと思います。
しかし、ネームバリュー・エクステリア・インテリア・燃費のバランスからも購入を後悔はしておりません。
◆総評
インターネットのレビューなどで厚化粧のプリウスで見栄っ張りが乗る車と酷評されているものもありました。
どんなによい車でも酷評はつきものですし、中には確かにと感じるものもありますがあまり気にする必要はないと思います。
私は購入を後悔した事はありませんし、大変気に入っており国産最高級ブランドの名は伊達ではないと思っています。
ただ、よくレクサスはサービスが良いと言われていますが人対人の関係となりますので相性の部分も強いのではないかと感じています。
サービスへの過度な期待は禁物です。
参考になった20人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年11月5日 17:03 [822999-4]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
【エクステリア】
スピンドルグリル&レクサスデイライトは
遠くからでもわかるレクサス車
新旧のレクサスの違いはまずここですね
個人的にこれがないレクサスは偽物?と思ってしまいます
(よく見たら旧型のレクサスだったり、トヨタ車にレクサスのエンブレムつけてたりと今の時代いろいろあるようです)
他車のパールホワイトを並べると卵のようなクリーム色に見えるので
レクサスのスノーフレイクホワイトは相当発色がよい
白が好きな方はこれだけでもレクサスを選ぶ価値はあるでしょう
細かい部分ではありますがルーフの両サイドに排水の溝があり
車体が汚れにくくするための工夫が施されている
後部のハッチバック、バンパーは構造上汚れがたまりやすいので
F専用のホイールはとてもかっこよい
また汚れにくいのでメンテナンスの部分で有利であることがわかった
【インテリア】
入った瞬間にわかる高級感
スタートボタンを押した直後のスタートアップ画面と品のいい音楽は気分を高めてくれる
シート位置は記憶されており家族で共用してもワンボタンで自分仕様のシート位置になる
静寂から始まるエンジンスタートとともにナビから丁寧に今日の日付&レクサスからのメッセージの有無を音声で教えてくれる
夜の演出は上出来
車のキーが一定の距離まで近寄るとサイドミラーから暖色系のダウンライトがともる
ドアをあけるとステップにレクサスロゴが青く光り出迎えてくれる
天井のメガネケースいれあたりからドリンクホルダーにむけてスモールブルースポットライトに品の良さを感じた
【エンジン性能】
エコ・ノーマル・スポーツのモードをワンボタンで変更でき
エコ→スポーツに変更すると、まるで別のもののエンジンになったような感覚に驚かされる
【走行性能】
走行性能エコノーマルスポーツを選べるボタンがあるので好みの走りを選べる
クルコンがついてるので坂道や長距離運転は楽
【乗り心地】
乗り降りは車体が低めなので若者向きな印象(もしかしたら大柄の方や疲れやすい年寄りは嫌うかもしれません)
固めな印象でしっかりとしたホールド感あり
標準のサラウンドスピーカーの数もかなりあり音に包まれるような感覚
アクション映画のBDを再生させたが映画館に早変わり
音質の良さも乗り心地に一役買っている
よほど大柄の方でない限り不満足な点はないように思える
エントリーモデルだからといって手を抜いていない所が好印象
【燃費】
良い
高級車はすべてハイオクなのかと思ってたが、レギュラーでOK
燃費は平均15〜20km/Lはでる
長距離だと、回生エネルギーを獲得できるためエコ運転を意識すれば30km/L弱はいくと思う
【価格】
Fスポーツにオプションいろいろつけても500万弱だったが
総合的にむしろ安く思える
レクサスのサービスやメンテ込でエコカー減税などの優遇もあり
【総評】
購入後分かったことだが
最も安全性が高いレベルの車種である証「2015トップセーフティピック+」をなんとこのエントリーモデルであるCTが獲得したことだ
衝突時の人命を守るという機能だけにこれは重要なことではないか
これはなぜかISは逃している
よってISよりもCTの方が安全面で上回っているといえる
一つ気に入らないのはナビのオーディオでジャケット写真が表示できない仕様になっていることくらいかな
小回りがきき、扱いやすいサイズで日本の道路事情でとても使いやすい設計でありながら
一度乗り込めば非日常的空間を演出してくれるこのCTは
はっきりいって最高だ
参照URL:
【IIHS衝突安全】トヨタの12車種、「2015トップセーフティピック」に指定…自動車メーカー最多
http://response.jp/article/2014/12/26/240514.html
米IIHS 衝突安全評価一覧表 全71車中41車認定 メーカー別あり
BY · 2014年12月25日
http://car.lifelifelife.net/?p=5577
定期点検で新型RX,NX,LXを見る機会があり
幅が広すぎて普段使いにはとても扱いにくい印象
タダであげるといってももらわないです
やはりハッチバックコンパクトで高級感のあるCTは
いい車だと再確認しました
スノーフレイクホワイトは他社のホワイトよりとても白く清潔感があるので気持ちが良い
参考になった37人(再レビュー後:33人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2015年9月21日 23:04 [860071-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
IS250バージョンS前期型を新車購入して10年乗り、もっと乗り続けようかと思っていたが、家族が増えたためヨメの車をハイブリッドのミニバンに買い換えたことから、自分の車もハイブリッドにしたくなり、前から欲しかったクリエイティブテキスタイルをレクサスで探してもらい、IS250を下取りしてレクサスでCPOで購入。
【Positive point, PROS】
ハンドリング、静粛性、燃費に大満足。とにかく、乗り心地が良いのにハンドリングがシャープで驚いています。IS250verSの足は硬かった(なれたけど)。皆、エコモードでは走らないとか言っているが、渋滞道路や40km規制の道はエコモードで十分。普段はノーマルモードで、ゼロ発進時にたまにスポーツモードにするが、加速力はIS250と同等かそれ以上!モータートルクで強烈な加速を見せます。それでいて普段使いで燃費20km/lはコンスタントに出せる。脅威の燃費性能。頻繁にEVモードになるので、本当に車内が静かです。
あと、特別仕様車なので、電動・L-texシート(メモリー機能付き)、グロス塗装17インチホイール、LEDヘッドライトなどが標準装備でお買い得でした。買った車はクリアランスソナーやデイタイムランニングLEDフォグランプ等が既に付いていたので、良い買い物をしました。
【Negative point, CONS】
シートがL-texなのは良いのですが、どうもIS250のファブリックシートに慣れてしまったらしく、少々硬くて腰に違和感を覚える。まあ、しばらくしたら慣れるんだろうけど。あと、EVモードが頻繁に発生するので、粗い路面だと、ロードノイズがやや気になる。後期型は静粛性が一層増したらしいので、今後新車でCT200hを買われる方は、特に心配することはないかと。
【総括】
2台レクサスを乗り継いだけど、着実に進化していますね。CTはハイブリッド専用車であることがオンリーワンの性質であり、高級感と維持費の安さ、工業製品としての車の信頼性を全て得られる、稀有な車です。Cセグで他のドイツ車等をすれ違っても、自分でもびっくりするくらい、羨ましくない。CTの選択で本当に良かったとつくづく思います。良い買い物をしました。
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2015年8月5日 09:15 [847521-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 無評価 |
価格 | 5 |
購入してやっと来ましたヾ(@⌒ー⌒@)ノ
かなり凄すぎて満足通り越して感動です
小回りがきいて、またまたカッコよくて〜
なにより見た目が最高ヾ(@⌒ー⌒@)ノ
サービス最高(o^^o)
これから毎日が楽しみです(((o(*゚▽゚*)o)))
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 0件
2015年1月2日 14:05 [784143-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 3 |
【エクステリア】
MCでスピンドルグリルを採用されたことで、どこから見てもひと目でレクサスと分かるところが気に入っています。
CTはもともとスピンドルグリルを採用する計画が根本的にあったんじゃないかと思わせるくらい違和感なく、素直にカッコイイです。
それと「ブラックルーフ」を選択出来るのもポイント高いと思ってます!
【インテリア】
デビュー当初から高級感があり好感を持っていました!
インテリアのデザイン・質感には満足です。
唯一気になるのは運転席側のパワーウインドウスイッチの配列。
手を伸ばして運転席の窓を開ける際、後席の窓を開けてしまう…
もう少しスイッチの配列を後ろ側にした方が良かったのでは?
この辺はIS等が最適な配列になっていて使い易いです。
【エンジン性能】
プリウスと同じユニットという点で辟易していましたが「ECU専用制御」というところで差別化している様です。
確かにプリウスよりもスムーズに走行出来、スポーティです。
もっと直4エンジンの安いエンジン音がガーガー耳に入ってくるのではと予測しておりましたが、洗練されたスポーティな音質で問題ないです(というより、かなり遮音している?)。
更にMC後では「CVTプログラムの見直し」により、MC前とは加速性能が別物です(ここでもプリウスと差別化している?)。
【走行性能】
ハンドリングはかなり正確ですし、ボディー剛性も非常に高いです。
静粛性もハッチバックとは思えないくらい静かで、初めて乗せる友人は皆驚いています!
【乗り心地】
ISの様な乗り心地のレベルではありませんが、それに近いものがあると思います。
【燃費】
実際18〜21km/Lでしょうか?
これ以上の好燃費は未だ出したことがありません。
【価格】
値引きゼロでした。
もうちょっと安く乗ることが出来れば。
【総評】
総じて満足していますが、マイナートラブル(車両の不具合)が結構多いです。
レクサスだからもっと高品質な車をお客様は求めて来ているはずです。
ディーラーの対応が完璧なのに、車がお客様を裏切っているようなそんな印象を持っています。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年1月9日 19:39 [672781-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 4 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
ハンサムすぎるお顔 |
必要充分なスペース |
足に干渉しない、十分に考えられた大きさのハンドル |
![]() |
![]() |
![]() |
控えめで且つクールなハイブリッドロゴ |
重く重厚感たっぷりのドア |
リアカメラ搭載のフロントミラー |
ガソリン代が高くなってきました。次はハイブリッドカーにしようと思いながら、
3年間、非常に満足して、何一つ問題なくMazda CX-7を乗りました。
時代はエコへ・・・。自分はおっさんへ・・・。という事で、
プリウスも良かったのですが、CX-7からはかなりのグレードダウンな気がしたので、
中身はプリウスでも、外見はレクサスを選んでみました。
他の車には一切見向きもしませんでした。 そして、試乗したその日に購入しました。
<エクステリア>
塗装は綺麗で、スポーツカーらしいフォルム。Mazda CX-7もよく似た感じでしたが、
こちらはかなりコンパクト。 もともと99%一人で乗っていたので、トランクもいつも空っぽ。
この大きさとこの見た目は、男前です。 一目惚れしました。
クレジットカードくらいの大きさのカードキーが有りますので、僕はそれを財布に入れて
普通の鍵は一切使用してません。
財布に鍵が入っていれば、両手に荷物を持っていてもハンドルを握れば鍵が空き、
車に入る事が出来ます。
ただ、後ろのトランクの扉は自動では閉まってくれません。手動です。これがちょっと残念。
この値段でこれを求めては行けないのかも知れないですね。
ヘッドライトは非常に明るく、ハイビームにしなくてもかなり先まで見える印象です。
比較対象は、MAZDA CX-7です。
<インテリア>
Mazda CX-7に比べるとプラスティック率がかなり減り、皮がふんだんに使われています。
僕はそんなの全然気にしないのですが、この皮がさりげなく高級感と所有満足感を与えてくれています。イイ!!
色は薄いベージュです。 落ち着いた気持ちで運転できます。 気分も爽快で申し分無し。
フロントミラーは自動で後続車のライトの光等を調整してみやすい。 こういう小さな心配りが高級車だと思いました。
AV周りのデザインは、MAZDA CX-7に比べて随分あっさりしてますが、逆にスッキリとしていて、
狭い車内を広く感じさせる努力を感じます。
僕は身長が高いので、カローラやプリウスだと、座席を一番後ろにしても足が曲がってしまい、
狭さを感じましたが、これは座席を一番後ろにするとアクセルに足が届きません。十分足の部分は広いです。
また、SUVタイプのMAZDA CX-7に比べると随分と車高も低いので、運転中の視界も低く狭くなるのが心配でしたが、
少し座席が上に上がる調整も出来るので、視界は良好。前のバンパーが邪魔で斜め前の障害物が見えにくいという事は有りません。
Bluetooth等の機能はMAZDA CX-7でも有りましたので、真新しさは有りません。
音楽の音質は・・・。うーん。どちらが良いか分かりませんが、レクサスの方がMAZDA CX-7よりも
随分と社内が小さいので、スピーカーが近い為か、音が近く感じます。 音質は個人的にはどちらもとても良い風に感じました。
が、同じ音質では有りません。 プロではないのでちょっと違いをうまく説明は出来ません。
ハンドルは適度な太さで気持ちのよい皮、ハンドルの大きさも大きすぎないため、
足と鑑賞する事も無く、小さい社内でも広々とした感じで運転できます。かなり考えて作られている感じです。
アームレストはカップホルダーの後ろに有るので、背の小さい方や、
運転中に座席を前の方にする人にはアームレストがちょっと後ろすぎかもしれませんが、
僕は幸運にも座席をかなり後ろにするので丁度アームレスとができて快適です。
アームレストの部分の皮もMAZDA CX-7よりも接触心地のよい皮と感じました。
小さな気配りがレクサス所有を満足させてくれます。
後部座席はレバー一つで倒れ、トランクルームを大きくする事が出来ます。
HONDA CRVの様にクルクルとさせる必要がないので、簡単で便利です。
ただ、後部座席は非常に狭いです。おまけ程度のスペースだと思ってます。
後部座席に乗れるのは、1人かな。僕の用途では十分です。
僕のタイプは、フロントミラーの一部がリアカメラになっているので、
フロントミラーでカメラとミラー両方で後ろが確認できるので非常に便利です。
ワイパーはなんかちょっと突っかかりました。が、ゴムの部分が太くて丈夫そうに出来ているような印象です。
パワー・エコ・チャージのメーターが分かりやすく、エコで走っているとなんとなく
ニマニマしてしまいます。
<エンジン性能>
僕がエコモードでのみ運転をしてます。 走り出しはゆっくり、ゆっくり、後続車に抜かれまくります。
が、一度だけ急いでいる時にアクセルを グッと踏んでみました。
すると、かなりスムーズにビューーーーーンと加速し、すごく快適でした。
燃費をあまり意識しないのであれば、加速もスムーズで快適です。
僕はエコの為に買い替えました。MAZDA CX-7の事はかなーーーーーーーーり、気に入っておりましたが。
<走行性能>
走行スピードとアクセルの踏み具合は心地よく比例します。高速道路では運転していませんし、僕の住んでいる場所には
高速道路自体が有りませんが、高速道路で一度運転してみたいと思うようなアクセルの感覚です。
また、ハンドルを切ると
シュワっ
と、曲がれるのがMAZDA CX-7と大きく違う所です。 すごく小気味よいです。
MAZDA CX-7はかなりの確率でタイヤが キュルルとなってました。 それが有りません。
チャージをしているんだろうと思われる時はとてもブレーキがよく利きます。
だから、ちょっとだけブレーキを踏むだけで
カクン
と来るのですが、低速だとかなり踏み込まないとブレーキが効かないような感じがして焦ります。
<燃費>
ハイブリッドカーですから。
<価格>
ちょっと高め?
<総合>
この価格でレクサスでハイブリッドでこの内装で満足感!
星が5以外は考えられません。
そしてこんなに良い車のオーナーになる事が出来て本当に幸せです。
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 2件
2013年7月2日 20:45 [607212-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
【エクステリア】
CTのデビュー当時から一目惚れでした。
12月末のマイナーチェンジでスピンドルグリルの採用が噂される中、このスタイルを敢えて選びました。
それほど気に入ってます。
【インテリア】
サイズ的に多少の窮屈さはあるものの、優しくすっぽりと包み込まれるようで、安心感があります。
それと、質感としては全体的に高級感が感じられます。
難を言うなら、試乗の時には気が付かなかった、ウインドウスイッチの前過ぎる位置には違和感を感じたこと、ナビのディスプレイが小さいことでしょうか。
【エンジン性能】
パワーとしては充分ではないでしょうか。
静粛性もいい線いってると思います。
【走行性能】
カーブに入るのが楽しみなくらい、きっちりハンドルに反応してくれます。
ブレも少なく安心感たっぷりの走りをしてくれます。
【乗り心地】
少し硬い印象はありますが、ゴツゴツした突き上げ感覚も無く、ソフトに路面の状態を伝えてきます。
タイヤが16インチのせいかもしれませんが、心地よい乗り心地と思います。
【燃費】
カタログ値までは出ませんが、平均20kmほどなのでまあまあという感じもしますが、坂道が多い場所を走ることが多いことを考えるといい方かと思います。
【価格】
価格自体だけで考えるとやはり高いですね。
でも、サービス面も含め、車そのものの内容からすると、価格相応ではないでしょうか。
【総評】
前車がアイポイントの高い、ミニバンだったため、視認性はかなり劣ってしまいますが、そのことを差し引いても、総合的に大変満足感が残る買い物だったと思います。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 5件
2012年1月26日 21:43 [476141-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 4 |
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年12月14日 22:42 [462484-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 3 |
【エクステリア】
後ろから迫ってくると、けっこう迫力ある顔、抜かれたら「あれれ?」ってイメージ
【インテリア】
リモートタッチを始めとして、よく出来てるとしかいいようのない装備、レイアウト
【エンジン性能】
日本の技術のすごさを感じます。ホンダのハイブリットとは全くの別物
【走行性能】
エコモードは軽並みに遅い、しかしスポーツモードは過給機がついてるようなイメージ
【乗り心地】
足回り、剛性感がプリウスとは雲泥の差、シートの良さもあって全く身体が流れない
【燃費】
カタログ値との差が大きすぎ、軽く20kはオーバーしてもらいたい
【価格】
プリウスとの差を考えれば適正かな、しかし、オーナーズデスク等の過剰サービスをOPにして欲しい
【総評】
国産のこのサイズでは、比較対象がないクルマです。毎日乗るのが楽しいです。
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年12月8日 20:15 [460638-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 4 |
【エクステリア】
かなり良いです(個人的に)。特にリアビューは良いですね
【インテリア】
普段一人(通勤にて使用)でしか乗りませんので、後席の事は全く気になりません。
ただ、USBのジャックの位置が(まあアイフォンを想定してるんでしょうが)
丸見えの位置なので、アイポッドを使用している自分としてはケーブルが邪魔です・・・
【エンジン性能】
必要十分。基本的にノーマル・スポーツモードで走りますが必要十分です。
まあ加速時のエンジン音が大きいだけに音の演出もレクサスならではのもの
にして欲しいなと思います。
【走行性能】
ハンドリングはかなり良いです。まあ峠を攻めるような車でもありませんが、
走りを楽しもうと思えば楽しめる懐の深さが好きです。
【乗り心地】
215/45/17にインチアップしてますが硬すぎず柔らかすぎずです
【燃費】
現在納車から550`を走行。ディスプレイの平均燃費は17.3/qです。特に燃費を
意識した走り(なるべく充電するように下り等では踏んでませんが)はしてません。
【価格】
微妙です。これ以上安価であるとレクサスお意味が見出せませんが400万程するにも
関わらずランプ類がハロゲンだったりするのはもう少し改善を願う部分です。
【総評】
通勤使用(片道17`)ですので燃費重視で車選びをして、プリウスが候補でしたが
あまりにも道路で遭遇するので思い切ってct200hにしましたがかなり満足してます。
レクサスの裾野を広げる良い車だと感じています。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 3件
2011年4月1日 14:55 [398792-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 3 |
価格 | 4 |
【エクステリア】
流れるようなフォルムと低くワイドな構えにシビレるほどカッコよく、注目度◎【インテリア】
外観とは裏腹にさすがレクサス。ドア閉じ音からイグニッションオンのピアノ音で、優雅な気分に。ただしドライバーズ席は適度(適切)なタイト感があり、さながら「飛行機のパイロット席!」
【エンジン:走行性能】
レクサス初のハイブリッド+パドルシフトであるが、ベースはやはり、プリウス。上手にSレンジとパドルシフトの操作で、ある程度はキビキビ走る事はできるが、ハイブリッドであるし不思議と飛ばす気にはならない。某車評論家が「コンセプトが理解出来ない」と言っているが、そもそも走り屋の車ではなく、ちょっと追い越しかけるとか、峠の一部だけ遊んでみようか程度であれば、全く問題無し。
【乗り心地】
私はF-sport+モデリスタ18インチのため、路面のコツコツした突き上げ感は否めない。ただし峠のコーナーなどは、F1のエンジンやバイクで定評のあるYAMAHA製のダンパーに溶接増しにより、車体のヨーイングもなく滑らかに心地好く、イン→アウトしていく。
【燃費】
カタログ数値は30Km/Lであるが、18インチに、ムーンルーフ・プリクラッシュレーダーシステム・革メモリー機能付きパワーシートのため、現在走行距離1500Km(街乗り8:高速2)で、19Km/L。車体重量からすれば伸びている方だろう。
【価格】
車体、オプション共に定価。下取り車なし。3年リースで、毎月\14万程の支払い。
【総評】
総合的には大変満足している。ルックス・注目度・ドライバーズ席の感じ。申し分なし。ただもう少し(せめて20Km/L)燃費はいきたかったのと、シートクーラー、そしてセンターコンソールカップホルダーの造り込み(アームレストで隠せるように)があれば。と思う。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年1月23日 15:07 [379861-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 4 |
価格 | 4 |
購入したのはバージョンC。プリクラ、エンジンスターター、ボディコーティング、アルミ&スタッドレス。カラーはブラックオパールです【エクステリア】
選んだ動機の一番が外観かも。私にとってまさにストライクでした。特に実車をみて惚れました。
【インテリア】
シート表皮やインパネ周りの質感、操作部の配置などは満足。ただ後席にカップフォルダーは欲しかった!後付けします。あと小物類やカード類の収納がほとんどありません。これもなにか後付けで工夫します。4歳児も乗るのでゴミ入れも考えています(≧ε≦)【エンジン性能】
文句ありません。ずっとセリカに乗っていましたがノーマルモードでも十分。ほぼ違和感なく走りました。停車から発進時エコモードだとアクセルの踏込み具合と感覚的に差が大きかったのだけは気になりましたが。なのでエコモードは巡航中だけ使いました。パドルシフトもエンジンブレーキなど使いたい時便利。スポーツモードで余るほどのパワーを感じます。スポーツモードでモーターのアシストが発生すると車の表情が変わるようで楽しい。
【乗り心地】
文句なし。どしっとした安定感、剛性感があります。雪道も走りましたが挙動の余裕からか楽でした。ただ運転していて座席の低さからなのか前方の見切りが気になりました。座席の上下アジャスタで座面の高さをけっこう上げました。慣れれば大丈夫なのかな?
【燃費】
まだ2百キロほどしか走ってないのでわかりません。
【価格】
プリウスやSAI、HSとの比較で相対的には妥当かとおもいます。 【総評】
車としての基本性能、ハイブリッドなどの先進性、操る楽しさは想像以上でした。普段は騒がしい娘が走行中も車内が静かなせいか、すぐ寝てしまったのはびっくり。高速走行中もオーディオの音量はもとより会話も普通の声量でできているのに気づいたときは夫婦で感心しました。あとは収納など自分好みにパーツをつけて落ち着けば愛車として大満足だろうと思います!まあ、この手の車種でそれらを求めるのはお門違いかもしれませんが、同乗者のことも考えると絶対必要なんですよね〜。
そのほか商談から納車までの様々ないわゆるおもてなしは、そつなく的確でした。最初ワゴンRなんかで訪問したりもありましたが、丁寧に対応してもらいました(^w^)。なんとなくついて来ただけの妻や4歳児にも配慮いただけたので安心して商談に集中できたように感じます。
参考になった30人
このレビューは参考になりましたか?
CTハイブリッドの中古車 (686物件)
この車種とよく比較される車種の中古車
-
198〜700万円
-
26〜544万円
-
58〜850万円
-
8〜528万円
-
126〜580万円
-
229〜753万円
-
228〜618万円
-
250〜710万円
-
116〜289万円
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】K太用
-
【欲しいものリスト】どうしてRTX3060Ti品薄?
-
【欲しいものリスト】list1
-
【その他】ザ・勉強-3200G-
-
【欲しいものリスト】ファイルサーバー兼リグ用途
今買って損をしない、コスパ抜群の軽クロスオーバー
(自動車(本体) > タフト 2020年モデル)5
高山正寛 さん
(自動車(本体))
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
