
モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:CT ハイブリッド 2011年モデル 絞り込みを解除する
グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
---|---|---|---|---|
CT200h version C | 2017年8月24日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
CT200h | 2015年8月6日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
CT200h F SPORT | 2015年8月6日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
CT200h version C | 2015年8月6日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
CT200h version L | 2015年8月6日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
CT200h F SPORT X Line | 2015年1月8日 | 特別仕様車 | 1人 | |
CT200h | 2014年1月16日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
CT200h F SPORT | 2014年1月16日 | マイナーチェンジ | 8人 | |
CT200h version C | 2014年1月16日 | マイナーチェンジ | 5人 | |
CT200h Creative Textile Interior | 2012年10月9日 | 特別仕様車 | 3人 | |
CT200h | 2012年8月23日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
CT200h F SPORT | 2012年8月23日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
CT200h version C | 2012年8月23日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
CT200h | 2011年1月12日 | ニューモデル | 2人 | |
CT200h F SPORT | 2011年1月12日 | ニューモデル | 3人 | |
CT200h version C | 2011年1月12日 | ニューモデル | 9人 | |
CT200h version L | 2011年1月12日 | ニューモデル | 1人 |
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
エクステリア![]() ![]() |
4.23 | 4.33 | -位 |
インテリア![]() ![]() |
4.09 | 3.93 | -位 |
エンジン性能![]() ![]() |
3.55 | 4.12 | -位 |
走行性能![]() ![]() |
4.05 | 4.20 | -位 |
乗り心地![]() ![]() |
3.95 | 4.04 | -位 |
燃費![]() ![]() |
4.28 | 3.88 | -位 |
価格![]() ![]() |
3.38 | 3.87 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
レビュアー情報「使用目的:レジャー」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
2016年5月7日 21:50 [928694-1]
満足度 | 2 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 2 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 無評価 |
価格 | 2 |
【エクステリア】見た目"レクサス"なので高級感ありあり。高級コンパクトで見れば標準な高さ。ただ、最近のNXなどの外観を見慣れていると少し古い感じは否めない。
【インテリア】ダークな色調で統一されているが、天井などは色を明るい色に変更可能な点はよかった。インパネはダークな方が見易いが全体がダークだとちょっと圧迫感があるのでインパネ以外が明るい色になるのは嬉しい点。ナビは標準だしBDまで見れることには少しびっくり。手を置く場所に操作マウスがあるのはとても使い易い。少し驚いたのはフロントガラスが狭かった。ディーラーさんの話では抵抗を考えてのことらしいが、初めて乗った時は圧迫感を感じてしまった。慣れれば問題ないかもしれませんが...
【エンジン性能】アイドリングストップ時、スタートする際の振動は全く感じられず作り込まれている感じがする。4速以上ですぐにハイブリッド運転に移るので、おそらく街乗りでもかなりエコな運転になると思います。ターボは付いていないが、スポーツモードでは加速もよく引っ張られる感じ。アクセルを離すと少しぎくしゃくするが慣れれば問題ないかもしれません。
【走行性能】シフトレバーの位置が手が届く位置ギリギリだったのは納得いかない点。CVTなのでシフトレバーを操作することは少ないのかもしれないが、運転中、操作しづらい位置にあるのはどうかな?と思いました。
【乗り心地】非常になめらか、静かで運転し易い車でした。
【燃費】試乗なので燃費はわかりません。ただ、ハイブリッドなので、ディーラーさんの話では高速では23km/L程度とのこと。
【価格】マイナーチェンジはあったものの、車の設計思想は2010年頃なので、最近の安全性能が付いておらずちょっと割高に感じました。同クラスの1シリーズ、Aクラス、A3などと比べると価格も高い。1円も値引きはしないとディーラーさんに言われました。
【総評】"レクサス"というブランドを購入するのであればいいと思います。その販売店だけかもしれませんが、洗車無料サービスもありましたので利用したくもなりました。ただ、安全性能が少ないので、現在発売されている同クラスのコンパクトカーと比べると割高に感じました。
余談ですが、ディーラの営業は全く売りたいという気概が感じられず、車のアピールも無く、聞いた事しか答えてくれず、日本車だしレクサスなので、少し期待感を持って行ったのですが、かなり肩すかしを食らいました。他のBMWやアウディ、FIATなども連絡を入れずに行きましたが、これほど熱意の無い営業をされると、熱がかなり冷めました。発売してからかなり時間も経っているので、購入するのであれば、あと1,2年後?のモデルチェンジを待った方がいいかもしれません。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった20人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年2月7日 02:10 [570968-1]
満足度 | 3 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 2 |
燃費 | 2 |
価格 | 1 |
レクサスCT なんて車は全く知らなかったので、本気でプリウスを購入する予定で考えていたら、同僚が「ハイブリットならレクサスのCTも見たら?」の一言で知った車体。
こんな車もあったんだ。と思った
比較的酷評になりますが、個人の主観なので
【エクステリア】
外観はレクサスらしいライト周りと、テールライト周り。
ISチックで嫌いではなかった。
車幅灯も主張していて、好きかも。
ただ、何か中途半端な感じがする
【インテリア】
皆さんと同じ評価だけど、シートは電動は必須でしょ??
なんで安っぽいシートなの?
固いし、低すぎるし、長い時間座ってられない。
ナビが安っぽすぎる。トヨタ純正丸出し
ただインパネ周りは、トヨタ感な無くなり欧州車的になり購入の決め手になった
特にF-SPORTSだと天井までブラック内装はとても良い
【エンジン性能】
ハイブリットカーで、パワーは求めないけど、レクサスらしさの為に
静粛性はなんとかして欲しい。
アイドリングにしても、エンジンが掛かると以前のエスティマの方が静か
本当にカローラ乗ってるのと変わらない。
【走行性能】
走りは最高に良い
ハンドルを切ったら切った分曲がる。
高速安定性も申し分ない
100`越えてからの走行性能は、さすがレクサス
【乗り心地】
最悪です。
ほんと固い。初デートはレンタカーの方が良い思う
車に弱い子なら酔う。
【燃費】
冬場なので16キロ程度
ハイブリットなら20キロ越えを期待したい
【価格】
おもてなし価格
見栄価格です。
車体より、ディーラー行った時の洗車代にビックリ
【総評】
正直、購入2カ月ですが次の車を考えてます
レクサスのおもてなしも、思ってたほどの驚きは少ないので
アウディ辺りに買い替えします
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?
CTハイブリッドの中古車 (736物件)
この車種とよく比較される車種の中古車
-
198〜838万円
-
22〜510万円
-
78〜850万円
-
8〜480万円
-
120〜506万円
-
220〜753万円
-
228〜595万円
-
260〜698万円
-
135〜297万円
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






新着ピックアップリスト
-
【質問・アドバイス】15万円で自作PCを作りたかった男(2)
-
【おすすめリスト】あげるれる
-
【欲しいものリスト】My low price Mix PC
-
【欲しいものリスト】TECONO用
-
【おすすめリスト】モニター
S660が買えないオトーサンにもベストな軽スポーツマシン
(自動車(本体) > N-ONE 2020年モデル)4
高山正寛 さん
(自動車(本体))
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
