ゴルフ トゥーランの新車
新車価格: 271〜391 万円 2004年2月1日発売〜2016年1月販売終了
中古車価格: 12〜168 万円 (242物件) ゴルフ トゥーラン 2004年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:ゴルフ トゥーラン 2004年モデル 絞り込みを解除する
グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
---|---|---|---|---|
Glanzen | 2013年11月6日 | 特別仕様車 | 1人 | |
TSI Comfortline | 2013年5月1日 | マイナーチェンジ | 4人 | |
TSI Highline | 2013年5月1日 | マイナーチェンジ | 8人 | |
TSI Comfortline | 2011年1月11日 | マイナーチェンジ | 4人 | |
TSI Highline | 2011年1月11日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
TSI Highline | 2007年4月10日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
TSI Trendline | 2007年4月10日 | マイナーチェンジ | 4人 | |
E | 2004年4月6日 | ニューモデル | 1人 | |
GLi | 2004年4月6日 | ニューモデル | 1人 |
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
エクステリア![]() ![]() |
4.21 | 4.34 | -位 |
インテリア![]() ![]() |
3.74 | 3.93 | -位 |
エンジン性能![]() ![]() |
4.43 | 4.12 | -位 |
走行性能![]() ![]() |
4.56 | 4.20 | -位 |
乗り心地![]() ![]() |
4.37 | 4.04 | -位 |
燃費![]() ![]() |
4.06 | 3.88 | -位 |
価格![]() ![]() |
3.82 | 3.87 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
レビュー表示 |
|
---|
レビュアー情報「頻度:週1〜2回」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
よく投稿するカテゴリ
2019年3月24日 21:33 [1210965-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 3 |
価格 | 4 |
5年間乗りました。リースの関係で乗り換えることに。
いい車でした。子供幼稚園時代はルノーカングー、そして小学生になってからトゥーラン。
質実剛健、ノートラブルでした。
【エクステリア】
全体的にぼてっとしてます。フロントはどうということはないですが、後ろは可愛らしい。
そして意外とコンパクト。街乗りが楽です。
【インテリア】
3列目ほぼ使わなかった・
標準のナビが個人的には優れもの。(ナビ機能がわかりやすい)
【エンジン性能】
詳しいことはわかりませんが、不満なし。
【走行性能】
街乗り高速ともに安定感抜群。
【乗り心地】
固い印象。乗ってる感あります。
【燃費】
街のり6~8Km
高速10Km ぐらい。ちょっと不満
【価格】
300万程度
【総評】
手放すのが惜しい・
子供が小さくて少し遠出する、釣りをする、レジャーに行く、には必要十分。
乗ってる間はどうという愛着はありませんでしたが、新車に買い替えて改めて良さを実感。
地味ですがいい車です。
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2015年5月6日 02:19 [821985-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 4 |
価格 | 3 |
BMWの10年前のハッチバック3シリーズからの乗り換えです。
子供が2人出来て、さすがに2ドアは狭くなってきたので。
国産のノアクラスのミニバンは、めちゃくちゃ走ってますよね?
なので、どうしても差別化を図りたくて色々探してました。
できれば走りも諦めたくない。けど、燃費も…。たどり着いたのはTouranでした!
【エクステリア】
特に不満なしです。
顔よりも、後ろ姿が好きですね。
僕はHighlineなので、comfortlineよりもヘッドライトがゴージャス。
なので多少カッコイイと思ってます(私的に)。
運転席のドアを閉める音は「ボンっ」といい音なのに、
後部ドアは多少安っちーのは気のせい?
【インテリア】
よく、「シンプルすぎて嫌だ、地味」という声をTouranに聞きますが、これは個人差あるでしょうね〜。
僕は無骨な感じが好きなので、むしろこの内装は全然OKです。好きですよ。
これは、写真じゃなくて実車の内装を見て、シートに座って見てください。
作り込み度は全然国産の比ではありませんよ。
装備も、これ以上何が要るの?って感じ。
今の国産ミニバンはそんなに色々優れたものが付いてるんですか?
シートは最強ですね。本当にいいです。少し固めで全然疲れません。
国産はヘナへナですよね。
ただ、ひとつ残念なのは2列目のシートがあまりリクライニングできないのはNoですね。
そしてなぜ2列目は3個シート付いてるんだろう…。(要らなきゃ取れますが)
大柄なドイツ人なら狭いだろうに。
でも、私感ですが後部座席の使い勝手は国産の方が上ですね。
このあたりはさすがドイツ車。運転者優先の作りです。(BMもそうでした)
言い忘れましたが、安全性はピカイチですよ!
シートベルトも各座席(全7席)ごとにちゃんと付いてます。
【エンジン性能】
他の方の評価通り、1.4Lとは思えませんね。
走りの質が国産とはまた全然違います。
やはり欧州車と国産では求めるものが違うんですね。
前乗ってた1.8L BMW(NA)も公表されてる馬力は110馬力程度でした(確か)が、
高速道路ではほんとに110馬力?って感じのエンジン性能でした。
このTouranはさらにその上を行きます。
このエンジン+ミッションが世界的に評価が高いのはうなずけますよ。
ターボとスーパーチャージャーが2つ付いてるって面白い車ですね。
【走行性能】
例えば、7速(トップギヤ)にギヤが入っていて、前の車を追い越したくて加速したい場合、
Highlineはパドルシフトがあるので、それで5速まで落として加速する。
シフトレバーでS(Sports)モードに入れて加速する。すると積極的に下のギヤを選んで加速し出す。
オートマのよくあるマニュアルモードでギヤを落として加速する、
という3つのやり方があると思ってます。
(ま、フツーにDモードでアクセル吹かしてもイイんですけどね…)
僕は、1,000キロぐらい走った限りでは、パドルシフトが1番気持ちの良いフィーリングでした。
160km/hなんてあっという間ですよ。
でも、通常のDモードが1番滑らかな加速が楽しめるのかな?という印象です。
1速から7速まで素早くギヤチェンジして非常に滑らかです。
初めて高速を走ったときはちょっと感動しましたね。
しかしこの車は、実用域の速度、0〜120km/h位を走るのに一番美味しい設定にしてあるような気がしています。
その速度域でいかに気持ちよく走るか、を追求した気がします。
ファミリーカーとしての位置づけなのでべつに不満はないのですがね。
走行性能は全く問題ないです。
【乗り心地】
特に今までと変わらない(前乗っていたBMWと)という感じです。
という事は優れているって事ですかね!そして、ヤワじゃない。
高速走行しても怖くない。
【燃費】
僕は、高速を走る事が多少多いかもですが、12km/L程度です。前のBMは9前後。(いづれもハイオク)
パドルシフトの面白さに飽きれば、もう少し伸びるかしら…。
【価格】
2016年?に新型モデルが出るってことで、
購入した2014年モデルは安くなってました。
燃費もまずます、走りはOK、新車で買ったら
400万の車が300を切る価格、なら即決でしょう!
【総評】
上記のとおり、嫁も子供も気に入っています。
長く乗りたいですが、やはりOil漏れ等の修理代は気になりますね。
私、自動車整備業界をかじっていますが、「欧州車はOil漏れる」は本当ですよ!
「最近の欧州車は壊れなくなった」という風説を信じて…。
【その他】
僕の第6世代のi podがナビに接続して聞けなかった!イラっとしました。
原因究明中です。
(これはどうでもイイですけど…)
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 14件
2015年3月11日 23:21 [805322-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 3 |
価格 | 3 |
今までゴルフ6に乗っていましたが、子供が大きくなってきたので、より大きなトゥーランの中古を探していたところ、ゴルフを購入したディーラーの別支店の前をたまたま通ると、新車の100万ダウンで現行ワイルドチェリーMのトゥーランが認定中古車で売られていたのでを即決購入しました。
購入後8カ月で約5000キロ程走りましたが、ゴルフ6CLと比べると、エンジンがよりパワフルで足回りも固く、内装もシンプルで、一昔前の無骨なドイツ車と言った感じです。
そしてパワフルになり車重が250キロぐらい増えた分、燃費はゴルフよりリッター3キロほど悪化しました。
また無骨な割りにハンドルとアクセルペダルは軽くなっていて、このあたりは意外に女性を意識しているように思えます。
購入したグレードがハイラインでしたが見た目が豪華になり、ナビとバンパーセンサーが標準で装備に関してはまったく不満がありません。
最近発表された新型が気になるところではありますが、長く乗っていくつもりです。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年11月29日 07:59 [757607-2]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
購入してからはトゥーランに乗るのが楽しみで、週末が待ち遠しいです。
試乗し、加速のスムーズさ、静粛
性、視点の高さから来る操りやすさが想像以上で、価格面の折り合いがついた為、購入に至りました。
色は迷ったけど初志貫徹でホワイトで。
未使用車を物色中でしたが、モデルチェンジも近いのと、半期の決算月だとかで、かなり値引きしてもらえ、割高と言われるなかでは割と妥当な価格で買えたんじゃないかと。
モデルチェンジ前の、熟成された完成度の高さに期待しました。
購入ポイントは
スムーズな加速
コーナーでの安定感
疲れないシートの座り心地
いざという時の3列目
アイポイントの高さからくる操縦しやすさ
シンプルで飽きのこなそうな愛嬌のあるエクステリア
です。
購入してからの感想。
ナビの位置が気になったが、実際案内の音声があるので問題ない。慣れる。
純正ナビは機能盛りだくさんで使いやすい。音楽をCDから直接保存できる機能が便利。
3列目の乗り込みにくさをよく指摘されるが、慣れたらなんともない。ただ女性や子供はやや力が足りず苦労する。
エクステリアはシンプルで、特にフロントが気に入ってます。嫁は後ろがまるっこくてかわいいそうです。他人から見たら「わぁ〜外車だ!かっこいい!」という感じの全くない車らしく、良さをなかなかわかってもらえない(笑)、自己満足型の車ですね。
バックモニターは付けてよかったです。
燃費は街乗りで8.5〜9.5です。ストップ&ゴーが多いと伸びませんが、空いている幹線道路なら10〜11行きます。燃費計表示しておくとエコドライブの意識が増します。
これからもっと遠出して、
長く大事に乗りたいです。
参考になった9人(再レビュー後:5人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年3月27日 17:47 [701878-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 4 |
【エクステリア】
一時期ホンダも真似したワッペングリルが良いと思います。現行車と対極のデザインなので、好みで評価が大きく分かれると思いますが、私は現行車も好きですが、ワッペングリルが好みです。
【インテリア】
シンプルにまとめられた内装。その中でシートのデザインがトレンドラインを選ぶ大きな決め手となりました。ハイラインと違い、黒い一見スポーティなシートです。ハイラインはスポーツシートとなっていますが、トレンドラインのシートの方が外見も硬さもスポーティと思っています。今でもインテリアの中で一番のお気に入りです。また2列目のシートの快適性についてネガティブな意見をよく目にしますが、私は全く逆の評価です。車のシートに安全性、疲れないという意味での乗り心地、快適さを求めれば、両端のシートについては身長173体重70の私が乗っても不満を感じないどころか快適だと思います。ですので、この3席独立シートは子供3人世帯でも子供が大きく成長するまでは充分使える車です。
【エンジン性能】
前車のフォルクスワーゲンWの四気筒NAエンジンのフィーリングに近いです。また低回転でトルクで走る感じは一昔前の四駆のディーゼルターボに近い感覚です。過給機はあくまで排気量不足を補う為のモノと感じますが、中速からの加速力はターボの恩恵を感じる時があります。
【走行性能】
購入してすぐにタイヤのインチアップ、サスの交換、コンピューターチューンをしていますので、ノーマルの走行性能の評価は難しいですが、ノーマル時、前車のWと比べるとカチッとしたサスペンションでスポーティだと感じました。 オデッセイアブソルート乗りから言わせると、ドイツ車全般に言えるのでしょうがリアサスが、決定的に違う(良いという事)ということらしいです。
自分もドイツ車の1番の魅力と感じていますが、やはりサス、ショックのセッティングが絶妙だと思いましたし、サスを替えた後のハンドリングはよりクイックになっただけで、基本性能への悪影響はないと思いました。
【乗り心地】
カチッとしているが、段差等を上手くいなしてショックを吸収していると感じました。しかしボディ形状の違いもあり、乗り心地はWワゴンの方が良かったです。サス交換により前後2〜3センチのローダウンとなりましたが、予想していたより悪化ぜず、それよりも先にタイヤのインチアップをしたのですが、この時の方が悪くなったような感覚がありました。
【燃費】
ノーマル時、一回遠出をした時に満タン法で13.6キロというのがありましたが、コンピュータ変更後、ハイラインよりも馬力トルクともアップしていますので、参考になるかわかりませんか、満タン法で下記の通りです。
・エアコン未使用時期
高速、郊外の遠出街乗りミックスで11〜12
近所の街乗りのみ9〜10km
・エアコン使用時期
高速、郊外の遠出街乗りミックスで9〜10km
近所の街乗りのみ8〜9km
【価格】
335万の見積もりに対し乗り出しが275万でしたので安く購入できたと思っています。
(下取り込み)私が購入した時は本国と比べても割高では無かったようですし、国産ミニバンと比べても妥当な価格設定だと思います。
【総評】
パパが運転好きで、大家族で車に乗って遠出を好んでするファミリーには大変オススメです
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 3件
- 0件
2013年8月31日 01:13 [624223-1]
満足度 | 2 |
---|
エクステリア | 3 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 1 |
燃費 | 4 |
価格 | 2 |
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年7月13日 12:04 [606596-3]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 4 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
塗装が良さそうです |
国産のミニバンとは一線を画す存在感のあるデザイン |
なかなかワイルドなデザインのアルミ |
2013年5月納車、ハイラインの白、パークアシスト付き、ブラックのアルミ、ゴルフ5からの乗換えです。
【エクステリア】
端正な顔つきと、後ろ姿が良い感じです。LEDランプは、もう少し主張するように工夫した方が良いと思います。ちょっと地味に感じます。後ろ姿は、安定感と、高級感が融合して良いデザインです。横の姿は、ずんぐりむっくりで嫌いな人が多そうなデザインですが、走行性能(空気抵抗)と居住性(室内高)が取れているから、時期モデルに期待します。
【インテリア】
質実剛健と言えば良いが、もう少し色気は必要でしょうか。プラスチックは部分的に安っぽく見えます。ゴルフで見慣れているからか感動が少ないと言うか、明らかにフォルクスワーゲンファミリーの一員の内装です。室内のスペースは、車体の大きさ以上に、解放感があって広いです。特に頭上のスペースが余裕があるので、ゆったりしています。皆さんが指摘しているカーナビの位置、視線が落ちますが、運転最中は視線に入らないので、特に夜間は眩しくなくて良いです。ゴルフは上の位置にありましたが、下の方が良いです。音声案内があるから気になりません。
【エンジン性能】
DSGは慣れる必要があるでしょう。最初に優しく踏み込む感覚を右足に憶えさせれば、あとは7速の素晴らしい加速が待っています。暴れることなく、頼もしい、ガッチリした感覚を味わえます。1.4リッター、◯PSと言う数値は意味のない数字に見えます。
【走行性能】
素晴らしい。ゲリラ豪雨の中を運転しましたが、感動の一言。タイヤはコンチネンタルSP2を履いていますが、ゴルフと比べて安定感が抜群です。コーナリングライトや、キセノンライトも見やすく、運転が疲れません。
【乗り心地】
ゴルフ5に比べて格段に静粛性が向上しています。遮音材の効果だと思いますが、やはりなんと言っても鉄板の厚みと言うか、基本車体の強さを感じます。路面によってはロードノイズは拾います。もう少し静かでも良いかなとも思います。市街も郊外も意のままに走ります。高速は150kmでも何のストレス無く、まっすぐに突き進みます。サイドエアバッグ等、安全装備は満載です。でも安全運転で家族を守りたいものです。
【燃費】
市街地で8〜9km、高速14〜15kmで、この車体、走行性能で素晴らしい値です。
【価格】
360万をどう考えるか、私はESP、コーナリングライト、サイドエアバッグ、カーテンエアバッグ、全席3点式シートベルト等、安全装備の充実も購入条件でしたので、ナビ、アルミ、パークアシスト等の装備も考えると妥当な価格だと思います。
【総評】
熟成された完成度で、大変満足をしています。一番は何かと言われれば、意のままにストレス無く、疲れないで走ることが出来ると言うことでしょうか。色気の無い室内ですが、シートの出来はこの上なく素晴らしいです。日帰りで600kmを走り、往復8時間運転しましたが、疲労感は全く無く感動しました。ゴルフ5GTよりホールド性がアップしましたが、座席が狭い感覚は無く、素晴らしいシートです。非常に完成度の高い良い車です。まだまだ売れると良いですね。
参考になった11人(再レビュー後:5人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年2月5日 01:10 [478890-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 3 |
価格 | 3 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
ウェルカムライト(サイドミラー下のライトが使えます) |
内側の赤みがかったライトはコーナリングランプ |
ハンドル固定のパドルシフトと凝ったメーター類 |
![]() |
![]() |
![]() |
3列目はベンチのようで応急用? |
もう少し荷室容量を増やしてほしい |
2列目からの前方視界はよし。運転席からナビは駄目。 |
レビュー車は2011年9月にやっと納車されたTSIハイラインです。
私にとっては、スバル トラヴィック、スバル エクシーガに次ぐ3台目の7人乗りミニバンです。
最初に比較したライバル達を紹介します。
[VS] VW シャラン
広さでは断然シャランですが、やがて娘や息子は家を離れますから今後はこれほどの広さが必要ないです。アルファードより70cmも広い車幅とツーラより+250kgの車重がネックで諦めました。
[VS] VWトゥーラン コンフォートライン
ハイラインからバイディスチャージドヘッドライト、フォグランプ、アルミホイル、スポーツシートなどの装備が外れます。バイディスチャージドヘッドライトを装備から外したくなかったのと、後々交換する費用を考えると結局ハイラインの方が安くなりそうで諦めました。
[VS] スバル D型エクシーガ
乗っていた前モデルのA型に比べ足回りやシフトが格段に良くなったとはいえ、トゥーランと比べるまでもありません。勝っているのは3列目がちゃんとしたシートであることですが、全体のシートの造り自体は全く駄目です。
[VS] ホンダ オデッセイ
妻は当初こちらにしたかったようですが、見て試乗してみて2人とも候補から外しました。走りやパッケージングを含めどこにも魅力を感じなかったのです。唯一の魅力は、車高が低く立駐に止めやすいというところです。
[VS] トヨタ エスティマ
トヨタ車全般に言えますが、車両本体は安く見えても何の装備も付いていませんから、買おうとすると高い。見積もりで諦めました。
次に、このTSIハイラインを個々に見て行きたいと思います。
【エクステリア】
○ウィンカーとハンドルに連動して点灯し、バック時には両方点くコーナリングランプ(写真参照)
○LEDのポジションランプは、妻もとても気に入っています(写真参照)。
○夜、ドアロック解除時に点灯するヘッドライト。「オーイ、オーイこっちだよ」と呼ばれているようです(写真参照)
○単純な造形の割に安っぽくならないどっしりとした外観
○後ろ側がとても短く、後ろに回り込んだりハッチを開けたりするのが楽
×国産車に比べるとパネル間の隙間が大きく隙間の幅が均一ではない
【インテリア】
◎シートがしっかりとしていてとても疲れにくい
○ポケットがそれぞれ大きくて多く、使いやすい
○グローブボックスに深さが十分にあり、冷蔵庫としても使える(ETC本体を入れちゃったけど)
○2列目のシートが取り外し可能で、自分の使い方に合わせて座席をずらすことも可能
○窓を閉めるととても静かでゆったりとオーディオや会話を楽しめる
○ヒーター付きサイドミラーはとても使える
△コンソールなどの表皮が国産に比べれば見た目安っぽいけど、気にはならない
×エアコンの操作面の下側になるナビは案内がかなり見辛い(写真参照)
×3列目はベンチのようになっていて応急用。値段からすると(写真参照)
×リアの荷室は普通の状態で使うと18L灯油缶が2缶でいっぱい(写真参照)
【エンジン性能】
◎余裕のある良くできたNAスポーツエンジンに乗っているような心地よさ
△BLUE MOTION TECHNOLOGYなし。
×止まった状態からアクセルを踏み込んだ時に一瞬もたつき遅れて急に盛り上がる出力
【走行性能】
◎シフトチェンジについては、国産の高級車でもこれほど心地よい物は少ないのでは。
○オート(D)からもパドルシフトが出来る
△初期制動力が弱めで少し突っ込み気味になるが、これは当りの問題だと思う
×パドルシフトでD1から2にアップしたいときD1→2ではなくD1→1になり操作が1回遅れる
×リアとドライブを入れ替えた際、一旦ニュートラルに落ちる。
【乗り心地】
◎しっかりとしてどっしりとした、子供達を含め安心感が得られる足回り
×段差の突き上げが少し強いときがある
×窓を開けていると低音の排気音が結構入ってくる
【燃費】
△街乗り(買い物等で使用)で8.5km/L前後(ハイオク)。
?高速燃費はこれからです
【価格】
装備はハイラインの標準から次の物を追加しました。
・フロアマット
・ボディーコート
・サイドバイザー
・ドアエッジプロテクションフィルム
・プロフェッショナルケア
・ニューサービスプラス
・ウォルフィ2年
値引きした上で税金を含めた総支払い額が350万円。前車の下取りが180万円なので残金は170万円丁度でした。
下取りはスバルやホンダなどの条件を提示し頑張ってもらいました。
ナビとETCは社外品です。
リアナンバープレートのライトはLED(2012年モデル)に無償で換えてくれていました。
【総評】
見栄えの良い内装を求めるなら間違いなく国産車をお勧めします。
でも、あののびやかなエンジンと締まった足回り、造形の良い外観はどの国産車にもありません。どちらを選ぶのかは個人の価値観の違いでしょうけれども、私は後者となるこのトゥーランを選びました。
未だに内装優先の国産メーカー、あと何年経てば独車を始めとする欧州車に車本来のレベルで追いつけるのでしょうか。
評価はエンジン性能と乗り心地が5点、価格が3点、それ以外はそれぞれ少し気になることがあるので4点です。
国産車と比べ交換部品が高いようですが、今のところどれだけ影響があるかわかりません。
【次期モデルに望むこと】
1.もう少し3列目の移住性を良くしてほしい。
2.停止時から踏み込んだ時のエンジンのピックアップを見直してほしい。
3.エアコンとナビの場所を入れ替えてほしい。
4.ATシフトレバーが+−(マニュアルシフト)に入り易く、工夫してほしい
5.パドルシフトがハンドルと一緒に回ってしまうが、固定式の方が使いやすい
【あとがき】
他の年式として誤って書き込んでしまったことや、乗り込んできて分かったこともあり、レビューを書き直しました。
以前のレビューを評価下さった皆様方、ここにお礼申し上げます。
参考になった21人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2011年9月11日 06:23 [438893-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 4 |
価格 | 4 |
子供が生まれたのもあって、スバルのアウトバックから乗り換えです。
それまでは、自分が運転することをメインにしていたので、多少大きな車で
良かったのですが、妻も子供と運転することになるため、小さな(短い)車
を探していました。
また、できればいざというときに7人乗れる車が欲しく、国産の2列目重視
的かつ背がやたら高いデザインの車には抵抗があり、候補車として考えたのが
プジョー308SWとVWのトゥーランでした。
どちらも1長1短でして、SWは、内外ともにデザインの良さとガラスルーフ
がすばらしかったのですが、真夏に乗ればそのガラス面が全体に多いことで非常
に暑い(エアコンは効きますが)感じがしたことと、細かい装備や収納がトゥーラ
ンほどない点、車幅の大きさがネックとなりました。
これに対してトゥーランは車のデザインはラテン的なSWほど派手さがないけ
れど、真面目な車という印象があり、これはこれでありかなという点と車の
乗り味がマイルドである点、様々な装備(ハイライン)などの総合点で決めました。
よく言われるDSGの発進時のもたつきやバックの時の違和感というのは、確かに
ありますが、乗って1週間もたてばすぐに慣れます。
燃費、走りと安全面も含めた装備を考えると良い車です。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年4月9日 00:25 [400681-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 5 |
価格 | 2 |
2011 TSI ConfortLine (白) を購入後 1000km/2ヶ月 経過しました.
前車は ゴルフ4 CLi です.
【エクステリア】
新しいVWのファミリーフェイスを,どちらかと言えばずんぐりむっくりな
プロポーションのトゥーランの車体によくここまで馴染ませたなと思います.
メディアではほとんど取り上げられないConfortLineの顔ですが,実物は
シンプルかつ端正で悪くない眼つき.私はこちらのほうがむしろ好みです.
ただし,4枚のドアパネルは旧型からキャリーオーバーしているので,
真横から見たときだけ,違うデザイン言語のクルマを見る違和感はあります.
【インテリア】
多くの方が指摘していますが,ナビとエアコンの位置関係を逆にしなかった
ことには疑問を感じます.ナビに関して,PNDの普及により取り付け位置
には割と無頓着だったヨーロッパ車ですが,最近になって日本車並みに
気を遣い,コンソール最上段に陣取らせる例が増えています.
RNS510のような純正ナビの普及を狙うVWであればなおさら,ナビの位置を
改めるべきだったのでは.
ConfortLine特有の話ですが,インフォメーションディスプレイは,ゴルフ4CLiでは
安全に関わる外気温は常に表示がされていたのに,この車では燃費表示と同じ扱い
になり,スイッチで切り替えない限り見れません.
(4℃以下警告は気温表示中以外の時でも割り込みしてくれるが)
細かいことですが,新しいモデルの方が旧型に比べ機能が落ちている
というのは,もはやVWが昔ほど誠実生真面目なクルマのつくり方をしなくなった
ということの表れなのかも知れません.
【エンジン性能】
これが1400ccか,と感動するようなトルクが下からモリモリ湧いてきます.
ショッピングセンターの立体駐車場のような急勾配で,トルコンなしで
1500prmそこらしか回さずにスイスイと階を上がって行くさまは,
おおよそ1400ccらしからぬ,大排気量車のような雰囲気です.
(セルモータの音が貧弱で,このときは小さなエンジンを意識しますが)
インターナショナルエンジンオブザイヤー受賞は伊達ではありません.
【走行性能】
7速乾式DSGは,思っていたよりもずっと発進のマナーが良いと思います.
トルコンが無くて,クルマがクラッチを繋いでいることを頭の片隅に置いておけば,
ショックの無い発進も簡単です.発進時以外の変速のなめらかさは感動的です.
ただし,急な加速をしたいケースでは,踏み込む量が分かりづらいかも.
(運転者の期待値以上にクルマが飛び出て同乗者を驚かせてしまうことがあった)
狭い速度域を7段フルに使ってポンポン変速するので,何速に入っているのかは
ディスプレイを覗かないと分からないほどですので,個人的にはこのクルマに
パドルシフトは必要性を感じません.最初のうちこそ,マニュアル変速を試したり
していましたが,日常的なエンジンブレーキは,D→Sだけで事足りることもあり
(このほうが簡単),最近では頭のいいDSGの邪魔をわざわざすることもないなと
思っています.
高速域で矢のように直進するところはゴルフ4と変わらぬ美点です.
長距離移動が本当に苦にならないクルマです.
高速道路を走っているときの,良いクルマ感は相当なもので,
足回り・車体には相当の労力とお金が注ぎ込まれていることが感じられます.
【乗り心地】
エンジンの遮音はものすごいです(信号で止まるとシーンとする)が,
路面によっては,走行中にゴーという車体騒音がします.箱型の車体なので
響いてしまうのでしょうか.走行時のエンジンを除く車体騒音は,ゴルフ4に劣ります.
あと,歩道を乗り上げる際,車体がねじれてドアのパッキンが小さいながら
メリメリ音を立てる点も,無音でガッチリ感のすさまじかったゴルフ4に比較し劣ります.
(走行中の剛性感はすごく高いです.ゴルフ4もねじれてたのでしょうから,
車体剛性というよりは,パッキンの材質や潰し方の問題なのでしょう)
音の面では不満もありますが,走行中の「頑丈な車」感は大変高いです.
【燃費】
郊外街乗り 10〜12km/l
100km/h走行 16〜17km/l
120km/h走行 13〜14km/l
ゴルフ4が街乗りで 6〜8km/l だったことを考えると,
街乗りでの有難みが大きいです.
一方で,高速を飛ばすと,ゴルフ4より常に1〜2km/l上乗せにとどまり,
思ったほど燃費が伸びません.
軽負荷で走るとグンと燃費が伸びるようです.
その領域が,7速 80〜100km/h 走行にあたるようです.
(なまじ車の安定性が高いので,100km/hクルーズは大変退屈ですが)
【価格】
発売から6年以上が経過し,ある程度車体の開発費はもとが取れているような
気がするのですが,今モデルで値下げどころか値上げしている点が不満です.
本国でも同様に高価な傾向のようで,(ドイツのレビューでもマツダやオペルと
比較し,○:走行性能,×:価格 というのがこの車の評価の定番)
最近のVWは高コスト体質に苦しんでいるのかもしれません.
【総評】
トゥーランの今回のモデルチェンジは,
ゴルフ5→6 の中身を伴うモデルチェンジとはことなり,新VWファミリーフェイス化が
その一番の目的で,ユーザーのためというよりは,会社都合のモデルチェンジ
だったと感じてしまう.(シートアレンジ等,このクルマのコンセプトに関わる部分
においても,旧型と比較して何も改良/改善がない)
それでも値下げしたということなら,一応の説得力がありましたが,
逆に値上げとはいかがなものなのかと..
なのに一度気になりだすとやたらカッコよく見えて来て,
買ってしまうのです.
つくづくクルマを買うということは,理屈どおりには行かないなと感じます.
もちろん,好きになって買ったわけですから,欠点はあれどトゥーランのことが
好きで,このクルマに乗ると毎回毎回満たされた気持ちになります.
参考になった14人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年3月24日 08:55 [396394-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 5 |
価格 | 4 |
2007年のTSI化を期にコンフォートラインを購入してまもなく4年になります。ボーラV6フォーモーション(LH・6M)からの泣く泣くの乗換えです。定員・積載能力・燃費以外のあらゆる面で前車より劣り、長年の拘りだった左ハンドル・手動変速からも外れ、購入当初は趣味性のかけらも無い冷蔵庫や洗濯機の仲間のような感覚で付き合いだしました。
買い替えの理由になった定員・積載能力の面では必要十分な能力で、維持費の低減も趣味の対象ではない実用品ですからありがたく満足な面です。実際7人乗車するのは年に2〜3回、荷物を載せるのも同様、後は圧倒的に一人乗車ですから、いくら広くても3500cc級の国産ミニバンは実用性以外の思い入れがないと不経済で維持できません。その点この車はコンパクトカー並みの1400ccのエンジンながら140馬力で7人乗りは維持費と実用性を両立しています。
購入前から利用する機会は少ないと考えていたサードシートですので、車のサイズも考えると狭いのも仕方が無いと考えていましたが、実際に使うまでは乗降性の悪さには気がつきませんでした。セカンドシートが最後部に下がっていないと倒せない為、乗車中にサードシートの人のためにセカンドシートを前に出していると、イザ降車時にサードシートの乗員の操作だけでセカンドシートを倒すのはとても難しいです。今後ビックマイナーチェンジがあるときには改良を期待したい点です。6人乗車でよければセカンドシートの中央シートを外してウォークスルーにすれば問題は解決しますが、外したシートはトランクスペースには載りません。そもそもサードシート使用時のトランクスペースは無いに等しいので5人乗車までは必ずサードシートはたたんでいるのでセカンド中央シートは割り切りよく外すというわけには行きません。
基本設計が古いためか2DINのラジオスペースの位置が低く、ここにカーナビを取り付けると視認性・操作性が悪いのも気になる点です。これはフルモデルチェンジまで直る事は無いでしょうから今後購入検討される方は考慮に入れてください。
DSGは思ったより完成度が高く自分の手動操作よりも的確なギヤチェンジをしてくれますが、トルコン付きのオートマチック車ではないので上り坂での発進時に僅かに下がるのだけは、いくら時間が経っても慣れなくてドキッとします。
いろいろ慣れてくると、前車のような趣味性の塊のような車ではないものの、もっと燃費よく走る工夫とかDSGをマニュアル操作する遊びとか家族みんなが乗れる楽しさとか、この車に乗り換えて出てきたよさを楽しむようになって愛着も出てきました。
新型シャランがデビューしてゴルフ トゥーランもマイナーチェンジをしましたが、サードシートへの乗降性の改良は見送られたようで残念でした。新型シャランはスマートな仕組みになっているので予算が許せば乗り換えたいところです。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年1月16日 21:32 [377772-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 4 |
2006年のEタイプに乗ってます。
【エクステリア】
あきの来ないしっかりした感じを受けるいいデザインだと思ってます。
【インテリア】
華美な所も無く、そのくせ細かなところにも配慮されて使い勝手がいいです。
ただ、ライト点灯スイッチまわりなどマークが剥げてくるところはちょっといただけません。
【エンジン性能】
1.6Lですがその割にはよく回るような気がしてます。
あくまで「気がする」程度ではありますが・・・
高速で加速するときには少しストレスが感じられます。
あと、登りの坂道なんかでもちょっとストレスが感じられます。
【走行性能】
現状では十分満足できてます。
【乗り心地】
固めの感じが好きなので、私にはぴったりの乗り心地です。
【燃費】
想定以上の燃費でした。長距離の高速走行で軽く16〜7km/Lいってます。
【価格】
国産のミニバンと比べると高いですが、VWに乗ってると思うとそんなに高くは無いかも…と思っています。
【総評】
陳腐化のリスクもあまり無く、長く乗れそうな車なので、今でも非常に満足しています。まだまだ乗り続けたいですね。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
ゴルフトゥーランの中古車 (全2モデル/533物件)
この車種とよく比較される車種の中古車
-
8〜536万円
-
10〜560万円
-
45〜435万円
-
49〜500万円
-
13〜426万円
-
7〜330万円
-
99〜448万円
-
98〜448万円
-
88〜378万円
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






新着ピックアップリスト
-
【その他】格安&そこそこ使える…?
-
【その他】格安&そこそこ使えるPC
-
【欲しいものリスト】赤い彗星
-
【欲しいものリスト】蒼い巨星
-
【欲しいものリスト】黒い三連星建造計画
今買って損をしない、コスパ抜群の軽クロスオーバー
(自動車(本体) > タフト 2020年モデル)5
高山正寛 さん
(自動車(本体))
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 顔がポカポカになる“保温マスク”! 一番温かいのは? 着け心地がいいのは?
マスク
- 簡単すぎてウマすぎる。アイリスオーヤマの電気調理鍋で“ずぼら”パスタ【動画】
電気調理鍋・スロークッカー
- 冬ゴルフがもっと楽しくなる「最強防寒グッズ」12選
その他のゴルフ用品
