マツダ プレマシー 2010年モデルレビュー・評価

このページの先頭へ
ユーザーレビュー > 自動車 > 自動車(本体) > マツダ > プレマシー 2010年モデル

プレマシー 2010年モデル のユーザーレビュー・評価

rss

モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。

選択中のモデル:プレマシー 2010年モデル 絞り込みを解除する

グレード発売日発売区分レビュー件数
20C 2013年12月26日 マイナーチェンジ 1人
20C 2013年1月24日 マイナーチェンジ 1人
20CS 2012年4月3日 マイナーチェンジ 2人
20CS 2010年7月1日 フルモデルチェンジ 1人
20CS 2010年7月1日 フルモデルチェンジ 2人
20CS Aero 2012年4月3日 マイナーチェンジ 1人
20CS Aero Style Touring Selection 2010年12月15日 特別仕様車 1人
20C-SKYACTIV 2013年12月26日 マイナーチェンジ 5人
20C-SKYACTIV 2013年1月24日 マイナーチェンジ 4人
20E 2012年4月3日 マイナーチェンジ 1人
20E 2010年7月1日 フルモデルチェンジ 3人
20E 2010年7月1日 フルモデルチェンジ 1人
20E 4WD 2010年7月1日 フルモデルチェンジ 3人
20S 2013年1月24日 マイナーチェンジ 1人
20S 2012年4月3日 マイナーチェンジ 3人
20S 2010年7月1日 フルモデルチェンジ 8人
20S 2010年7月1日 フルモデルチェンジ 8人
20S Prestige Style 2011年11月29日 特別仕様車 4人
20S Prestige Style II 2012年4月3日 特別仕様車 3人
20S-SKYACTIV 2013年12月26日 マイナーチェンジ 9人
20S-SKYACTIV 2013年1月24日 マイナーチェンジ 12人
20S-SKYACTIV CELEBLE 2013年12月26日 特別仕様車 6人
20S-SKYACTIV Lパッケージ 2013年12月26日 マイナーチェンジ 11人
20S-SKYACTIV Lパッケージ 2013年1月24日 マイナーチェンジ 12人
満足度:4.62
(カテゴリ平均:4.28
レビュー投稿数:107人 (プロ:1人 試乗:3人)
  1. 1 0%
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
エクステリア 外観などのデザイン及び機能性 4.23 4.33 -位
インテリア 内装のデザイン及び機能性 3.56 3.92 -位
エンジン性能 トルクやパワー、滑らかさ、技術など 4.33 4.11 -位
走行性能 走りのフィーリング及び操作性 4.64 4.19 -位
乗り心地 乗り心地のフィーリング 4.40 4.03 -位
燃費 燃費の満足度 3.57 3.87 -位
価格 総合的な価格の妥当性 4.72 3.86 -位
  • ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております

あなたのレビューを投稿しませんか?

プレマシー 2010年モデルのレビューを書く

レビュー表示
表示切替
すべて表示
製品比較レビュー
プロフェッショナルレビュー
画像付き
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

レビュアー情報「乗車人数:2人」で絞込んだ結果 (絞込み解除

tiakiyasu03さん

  • レビュー投稿数:2件
  • 累計支持数:70人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
1件
0件
バイク(本体)
1件
0件
もっと見る
満足度5
エクステリア4
インテリア3
エンジン性能5
走行性能4
乗り心地4
燃費5
価格5

【エクステリア】7人乗車と走るための機能をバランスさせた良いパッケージングだと思います。ボディデザインはまずまず、サイドのキャラクターラインにあまり意味は感じませんが、無いとチョット寂しい感じはします。ホイールベースやボディとタイヤの位置関係もGoodだと思います。

【インテリア】ダッシュボードは黒一色で古いマツダの伝統を受け継いでいまて、ここが一番残念なポイントですね。
Lパッケージなのでシートは皮風の生地がアレンジしてあって良い風合いです。
収納は普通ですが、後席シートのアレンジはよく考えられていて感心します。
Aピラーの角度も適当で、私はシートを立てた状態で運転するのが好きですが、おでことウィンドゥの距離は十分離れています。長距離を走るにはシートを立てて運転できるかどうかが重要なポイントですね。
ペダル位置もまっすぐ足を伸ばした位置にアクセルがあり、吊り下げ式ですが運転はし易いです。

【エンジン性能】車体重量1500kgに対して意外にも十分です。出だしもスムースで某メーカーのような唐突感がなくアクセル操作通りに動き出します。これはATも大きく貢献していると思います。前々からVWのDCTに対してトルコン式のロックアップ領域を増やせばギクシャク感も無くて良い具合になるのではと思っていましたが、さすがマツダはアマチュア的な考え方をする技術者が多いのですね。非常に感触が良いです。今後はより多段式になっていくでしょうね。でもコストと重量のバランスで6速ATはかなりいいと思います。

【走行性能】【乗り心地】
この車はサスが柔らかく(街乗りで乗り心地が良い)コーナリング時に60タイヤより65の方がサスの柔らかさとのバランスが良いと思い私はインチダウンして65タイヤを履いています。ショックアブソーバーがフォードとの共同調達時代の物を継続しているせいか(多分)滑らかに動き、柔らかい割にコーナリング性能も良好です。コーナー手前で逆方向に振る事前の造りは必要なく、コーナーに入ってから後輪のラインを決めてハンドルを切り始めれば、カーブの大きさを見渡しながら安定してコーナリングできます。カーブ全体を使って回る用にすると意外と高速で回れます。この感じがヨーロッパ的なのでしょうか。
一方直進生はそれほど高くありません。高速道路よりは一般路を前提にした足のセッテイングのようです。私は高速は80km以上出さないので問題ありませんが。

【燃費】新車購入から6年経ち94,000km走りました。56,000kmの累計燃費を取っていて15.8km/Lです。市内3割・郊外7割(標高差700mの田舎の往復)ですが2000cc車重1500kgとしては十分な燃費だと思います。
定期点検していてブレーキディスクの減りは30%程度と言うことなのでこのまま200,000kmは走れそうです。
このエンジンはカムシャフトの駆動がチェーン式なのでベルト交換も不要です。

【価格】今の車の価格レベルと比較するとかなり安いと思います。
1800ディーゼルを載せて自動ブレーキを設定して造り続けてほしいくらいです。

【総評】子供の頃小学校の夏休み自由研究で当時黎明期にあった自動車の性能比べをして、「N.ベルトーネ」デザインの初代ルーチェを父に勧めて購入しました。垢抜けたデザインとインテリアに夢心地だったのを覚えています。しかし故障が多くて母は修理代にグチをこぼしていました。今のマツダには当時のような良い意味でのイケイケのやる気を感じます。人の感性に訴える自動車を造り続けてくれることを期待しています。

乗車人数
2人
使用目的
レジャー
頻度
週1〜2回
重視項目
スポーティ
ファミリー
快適性
エコ
レビュー対象車
新車
購入時期
2013年5月
購入地域
愛知県

新車価格
235万円
本体値引き額
20万円
オプション値引き額
0円

プレマシーの値引き情報

※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。

参考になった14

このレビューは参考になりましたか?参考になった

hirotty43さん

  • レビュー投稿数:4件
  • 累計支持数:34人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
1件
1件
扇風機・サーキュレーター
0件
1件
ヒーター・ストーブ
1件
0件
もっと見る
満足度4
エクステリア4
インテリア4
エンジン性能4
走行性能5
乗り心地4
燃費4
価格4

旧型シエンタから走行28000キロのスカイアクティブLパケ(ジールレッドマイカ)を6月に買い替えしました。

【エクステリア】第一希望は、パールホワイトかブラックでしたが、実車見て色合いも悪くなく、野外駐車でほこり付きやすいですが、黒や白ほどは目立たなくてこの色にして良かったです。フロントグリル周りは個人的にはラフェスタの方が好みですが、マツダらしさも有って悪くは無いです。

【インテリア】 シフト周りが少し質感落ちるかなって印象ですが、全体的には相応かなと思います。メーターも見易く、斜め後方の視界も、試乗した新型シエンタよりも見切り良く、試乗してみて一番すんなりと馴染めたのがプレマシーでした。ただマイナス点は、3列目がもう少し広ければなって所と、収納が少ない(女性ユーザーの事考えるなら以外と大きいマイナス点かと)所ですね。当方は、センターコンソール自作して、ドリンク・スマホ・ティッシュボックス等収納できるようにしました。

【エンジン性能】 高速を120キロ以上で飛ばすので無ければ、全然十分ですし、6ATなのも有って有名な中国道の西宮名塩の登りでもストレス少なくて、シエンタだとバスに抜かれてしまいましたが、当然といえば当然ですがプレマシーはそんな事有りませんでした。ただ満点にしなかったのは、伸びの気持ち良さが思ったよりは薄い点が有るので4点にさせて貰いました。

【走行性能】 この車の最大の美点かと思いますが、高速で横風有っても安定してますし、ミニバンに乗ってるっての忘れてしまう位、曲がりくねった道でも、背の高いミニバンのようにカーブをこなすって感じでは無く、楽しんで走れるって位、ハンドルに素直に反応し、コーナーの途中でギャップが有ってもリアもしっかりしてて、リアが飛んで行きそうになる感覚無くて安心感えすし、車を操ってる楽しさを味わえる唯一のミニバンだと思ってます。ハンドリングだけでなく、ミッションの出来も素晴らしくて、出足でドンっと出る事も一切なく(出足が良いと感じさせようとする為か、ドンっと出る車が以外と多いです)踏んだら踏んだだけ加速してくれます。ブレーキは自分の感覚からすると少し初期の効きが甘いなって思いますが、絶対的な制動力が甘い訳で無くて、少し意識して強く踏めばちゃんと効いてくれますし、嫁さんは甘いとは感じないって言ってるので慣れの範囲かと思います。操作に対して必要以上に敏感に反応する所が無くそれでいてダルく感じない等、こちらの意思に素直に反応してくれる車ですね。ただ敏感に反応する車に慣れてる方には、少しダルく感じる所有るかもですが、良い意味で踏む切るってのを意識持って乗る必要が有る車だと思います。こちらの意思にはちゃんと反応してくれ、必要以上に神経を使う必要が無く、乗りやすい車で有るのは間違い無いと思います。

【乗り心地】サスは、街中レベルのスピードレンジでは、少し硬く感じるかもですが、高速では安定感抜群なのも有って、遠出する機会が増えました。タイヤは、195-15履いてますが、コーナーで少し飛ばし気味位でも、それっほど不足感じませんでした。205-17履けばもっとしっかり感出るかもですが、燃費と乗り心地考えると、上げても16インチで60のタイヤまでかなと思ってます。

【燃費】この排気量で考えたら可も無く不可も無くって所だと思います。街中メインだと10前後 高速メインの時だと15-16キロって所です。HV車に比べると悪いですけど、価格差とバッテリー交換費用考えると、年間走行1万キロ以内でしたらHV選ぶ必要無いかと。

【価格】新型のシエンタが、オプション結構付けると250万近くするの考えたら、エンジンが1クラス上車体の余裕度の違い考えると、コスパは悪く無いと思います。ただリセールが気になる所ですが、非スカイアクティブ車程は落ち込み激しく無いかなと思ってます。

【総評】衝突安全装置や車線車線逸脱の警告装置が、付けれない等少し古さが出て来た所有るのは否めないですが、自分は特に必要を感じないので、気にはなりませんでした。それよりも、新型シエンタと試乗してみて一番しっくり来る車でしたし、シエンタは旧型乗ってたので馴染んだのは当たり前ですが、斜め後方の視界が悪くなってるのが✗だったのと、やっぱり出足がドンと出る感じがまだ残ってたのが残念でした。フリード(旧型)は、試乗する前に、アクセルとブレーキペダルの段差が大きくて、渋滞の時は確実に足が疲れるなって感じしたので、その時点で候補から外れました。以前タントに乗ってた時に、段差の大きさに嫌気さした経験有りますのでそこはどうしても駄目でした(^-^;) 少し話それてしまいましたが、乗って見て良さが分かる車ですね。 もう少し2-3センチ程背を高くし、2列目3列目の居住性上げて、収納ももう少し改善しステアリングも低速時や車庫入れ時にもう少しだけ軽くすれば、女性のユーザーの受けももす少し良くなって、シエンタやフリードに十分対抗できると思いますが、新型出す気無さそうなのが、マツダのお客様相談室に言いたい位に残念でなりません。マツダさん、考え直してくれませんかね?現場の方も、ミニバンが無いと一旦顧客が離れてしまうので、販売サイドはこのタイプのミニバンは残して欲しいっておっしゃってますよ〜  長々となりましたが、まとめとして、大人4人以上で乗るのは近距離だけで、ミニバンでも走る楽しさは捨てたくないって方には、最適な車だと思います。

乗車人数
2人
使用目的
買い物
レジャー
頻度
週3〜4回
重視項目
スポーティ
ファミリー
レビュー対象車
中古車

参考になった24

このレビューは参考になりましたか?参考になった

りんちゃんマンさん

  • レビュー投稿数:17件
  • 累計支持数:80人
  • ファン数:1人
満足度5
エクステリア4
インテリア4
エンジン性能4
走行性能5
乗り心地5
燃費5
価格5

旧型に乗っていますが、故障があり現行モデルの代車にしばらく乗っています。
20Cだと思います。

骨格など基本的な作りが旧型とそう変わらないので、私としてはマイナーチェンジくらいに思っていましたが、
代車に乗ってみて、良い意味で期待を裏切られたので、感想を報告します。

パワー感こそ、旧型とさほど変わらない印象ですが、
コーナーリングのスムーズさやでこぼこのいなし方等、旧型と比べ全く違う印象になっていました。
走行性能は、まさにモデルチェンジしています!

もう一つ驚いたのは、燃費の向上です。主に通勤で使っていますが、燃費計で14弱を示しています。
実燃費は、13弱程度でしょうか?(満タン法でまだ計っていないので、これは推測です)

改めてプレマシーのよさを実感しました。なくなる(?)のが本当に寂しいです!

レビュー対象車
試乗

参考になった17

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ken92さん

  • レビュー投稿数:78件
  • 累計支持数:402人
  • ファン数:2人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
2件
70件
スマートフォン
7件
30件
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
3件
15件
もっと見る
満足度5
エクステリア5
インテリア4
エンジン性能5
走行性能5
乗り心地5
燃費4
価格5

 前車は今でも売られているアイシスの2.0Lプラタナです。この車も全高は低い部類のミニバンとなりますし、一応スポーティよりのグレードです(タイヤも標準で205/55/16インチ)が、正直足回りはお世辞にも良いとはいえない車でした。悪く言えば荷車をパーソナル向けに脚色したような車。基本的にアイシスの足回りは車高が高い人気車種ノア/ボクと共通ですが、足回りはアイシスより更に良くないのではないかと思います。(車重が重く、重心が高いため)
 プレマシーを試乗(20Cで15インチのグレード)をしに行って足回りの良さはすぐに分かり、営業マンにも足回りいいですねと答えた覚えがあります。見ていてもなかなか良さはわかりませんが、走ってみるとアイシスとの差は歴然です。足回りもリアサスペンションは独立懸架のマルチリンクが採用されています。トヨタやホンダはこのクラスだと皆コストが安い半独立のトーションビーム。アルファードなど、先代までトーションビームでしたから、普通の人はあまり足回りを気にされないんでしょうね。まあでも、マルチリンク採用で荷室はせり出しが出ちゃうんで、足回りを優先するか、荷車としての積載量を気にするかの選択でしょうが。
 デザインはマツダとしては古くなりましたが、流麗で整ったデザインで、他に似ている車もなく(除くマツダの先代アクセラ)、個性的で気に入っています。品を感じます。
 色は今はなくなってしまったウォーターブルーなんですが、色も好きです。
 車幅はカタログ値では広そうに見えますが、ドアミラーの端の間隔は、それこそ5ナンバーのノア/ボクより狭いと聞いたことがあります。だとすると少なくとも走っている時の間隔では、問題はないと思います。駐車時にミラーを畳んだ幅だと、若干広いかもしれませんが。
 内装では確かにドリンクホルダーの位置がいまいちだし、英国仕様には存在するセンターコンソールボックスはオプションでほしいですね。しかし足回りが良いミニバンというのは正直他に選択肢が無いです。しかし残念ながら販売は芳しくなく、直接の後継は出ないかもしれないのが、残念です。
 自分のグレードでは、サイドカーテンエアバッグなどが標準なのも良かったです。車高がセダンよりも高い車には必要だと思います。一方で設計が古いこともあり、自動ブレーキなどは設定がないのは致し方がありません。
 不満があったとすればマツダではなく、オプションであるパイオニアのナビです。バグをなかなか認めてもらえず、苦労しましたが、交渉の末ファームウエアが更新されました。パイオニアは経営方針としてナビに注力しているようですが、今後大丈夫なのでしょうか。
 値引きは本体とオプション合わせて当時40万円台でした。買って一年半を過ぎましたが、満足度は高いです。

乗車人数
2人
使用目的
買い物
レジャー
頻度
週1〜2回
重視項目
スポーティ
レビュー対象車
新車
購入時期
2013年12月
購入地域
愛知県

新車価格
220万円
本体値引き額
0円
オプション値引き額
40万円

プレマシーの値引き情報

※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。

参考になった10

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ヨシタテさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:4人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
1件
0件
もっと見る
満足度5
エクステリア5
インテリア4
エンジン性能5
走行性能5
乗り心地5
燃費5
価格5

プレマシーを購入してから半年経ちましたが、
乗れば乗るほど素晴らしい車だと感じてます。
エンジンも静かですし、燃費も街乗りで13キロは走ります。また、スライドドアも便利で荷物の出し入れが楽です。強いて言えば、運転席のドリンクホルダーがもう少し取りやすい位置に設置されていれば良かったです。
総合的には大変満足しています(^-^)

乗車人数
2人
使用目的
買い物
レジャー
頻度
週1〜2回
重視項目
快適性
エコ
価格
レビュー対象車
新車
購入時期
2014年3月
購入地域
栃木県

新車価格
235万円
本体値引き額
20万円
オプション値引き額
15万円

プレマシーの値引き情報

※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。

参考になった4

このレビューは参考になりましたか?参考になった

shonanjiroさん

  • レビュー投稿数:5件
  • 累計支持数:7人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
1件
3件
マザーボード
0件
2件
インターフェイスカード
1件
0件
もっと見る
満足度5
エクステリア5
インテリア5
エンジン性能5
走行性能5
乗り心地5
燃費4
価格5

トータル的にバランスがとれた良い車です。
タイプは、アイストップ無しのCSを選びましたが、シンプルで良いです。個人的にはアイストップは不要です。
外観、内装もこのタイプがベストです。
おすすめオプションは、電動スライドドア+キーレスエントリー、オートライト、オートミラーです。その他はいりません。
良い車なので長く乗っていきたい思います。

乗車人数
2人
使用目的
レジャー
頻度
週1〜2回
重視項目
ファミリー
快適性
レビュー対象車
新車
購入時期
2012年2月
購入地域
東京都

新車価格
179万円
本体値引き額
40万円
オプション値引き額
0円

プレマシーの値引き情報

※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。

参考になった2

このレビューは参考になりましたか?参考になった

マンプスさん

  • レビュー投稿数:23件
  • 累計支持数:75人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
1件
21件
スマートフォン
4件
4件
デジタルカメラ
1件
5件
もっと見る
満足度3
エクステリア4
インテリア3
エンジン性能3
走行性能3
乗り心地3
燃費3
価格4

再後尾に追加レビュー書いてます。

今年で13年乗り続け12万キロ走った車が3月に車検が迫り、消費税も上がる事から
乗り換えを決意。昨年12月から車選びを始め、約2カ月かかりました。

1月中旬に契約し2月中旬納車予定です。
最終的には「フリードスパイク」「ソリオ」「プレマシー」の3車種に絞り込み
燃費の良い「ソリオ」を買うつもりでした。しかし、大幅な値引きで「プレマシー」に決めました。

まだ納車されていないので詳細は後日追記する予定です。
試乗レベルでのレビューです。

【エクステリア】
普通かと感じます。
【インテリア】
普通かと感じます。
【エンジン性能】
せっかくのスカイアクティブですが、排気管の取り回しが4−1なので燃費性能が
生かし切れていないのが残念に感じます。
【走行性能】
普通かと感じます。
【乗り心地】
普通かと感じます。
【燃費】
期待しています。
【価格】
マツダの車は値引きを踏まえた定価設定なのか、本当の所はよくわかりませんが
他メーカーと比べ圧倒的な値引きにいつも驚きと期待をしてしまいます。
買い取り査定が0円だった車を10万円で下取りしてくれたので値引きと合わせて
約60万円が定価より引けたので助かりました。
【総評】
値引き価格が「ソリオ・バンティド」と同等になり、荷室の大きさや装備を
比較すると「プレマシー」が勝っていると感じました。


■■■以下は納車から約1週間が経過し1000KMを走行した後のコメントです。■■■

<前提条件>
・タイヤ:以前乗っていたMPVから移植したスタッドレスを履いてのレビューです。

<ハンドリング>
運転次第ですがMPVと比べ、軽快なハンドリングで切れ込むため、運転手以外は体を左右に
揺さぶられる事が多いようです。
なので、運転手は車を操作している感覚が強く運転が楽しく感じるように思います。

<燃費>
まだ1000KMだからかもしれませんが、カタログ数値の16KM/リッターとは程遠く感じます。

<内装>
小物を入れる場所が極端な程、少ないように感じます。
広いと思っていたトランクルームは、実際に物を積むとかなり狭く感じました。
当方はスノーボードとかよく積み込みますが、サードシートを倒しただけでは、板が入らず
セカンドシートも倒さないと入らないのは非常に不便に感じました。

ナビは前評判の良かった、「サウンドナビ」をディラーオプションで頼みました。
ノーマルスピーカーでも感動するような音が聞けるとの評判を信じ買いました。
後付けが圧倒的にお得なのですが、ディーラOPだと車種別の設定がされているので、その事で
ディーラOPにしましたが、値段の割に音の良さは感じませんでした。
これは、自分の聴力の問題かもしれませんが。。。

<装備>
オプションで実装したクルーズコントロールは高速道路ではとても楽チンですが
最新のレーダークルコンではないので、渋滞気味の時は、危ないと感じる事が何度かありました。

パドルシフトは見た目はいいけど、誤って触れてしまいギヤが変わってしまう事が2回ほどありましたが
これは慣れの問題かと思います。

乗車人数
2人
使用目的
通勤・送迎
買い物
レジャー
頻度
週1〜2回
重視項目
ファミリー
快適性
エコ
価格
レビュー対象車
新車
購入時期
2014年1月
購入地域
埼玉県

新車価格
226万円
本体値引き額
50万円
オプション値引き額
0円

プレマシーの値引き情報

※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。

参考になった4人(再レビュー後:1人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

iwawawaさん

  • レビュー投稿数:12件
  • 累計支持数:122人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

ドライブレコーダー
1件
9件
ホームシアター スピーカー
2件
4件
ノートパソコン
0件
3件
もっと見る
満足度5
エクステリア4
インテリア3
エンジン性能4
走行性能5
乗り心地5
燃費3
価格5

平成25年5月に購入。平成26年2月まで乗ってみての感想です。
気になるところを書いたのでそのコメントが目立つかもしれませんが総合的にとっても良い車です。

【エクステリア】
 人それぞれの好みだと思いますが私はスポーティーなミニバンでは最も見栄えが良いと思います。真正面から見たときに顔が小さく可愛く見えてしまうのが唯一気に入らないところかな。メーカーオプションのケンスタイルのスポイラーが写真で見るとその弱点を補ってくれています。という事はマツダもその小さく可愛い顔について意識はしているのでしょうか。

【インテリア】
 マツダ車特有の赤い文字、赤いランプ表示が安っぽいです。ディーラーの方に冗談半分で言ってみたら「それホントに評判悪かったんですよ。だから新しいアテンザなんかは表示ランプは白色です。」だそうです(^^;
あと、運転席周りにスマホをちょっと置けるスペースが欲しいです。小物置き用スペースが全体的に少ないです。

【エンジン性能】
【走行性能】
【乗り心地】
 3項目まとめて書きます。初めて乗ったとき、街乗りで停止状態から30km、40kmくらいまでのスーっと滑らかに加速する感じに驚きました。変な振動も音もなく、ホントに滑るような加速で気持ちいいです。
逆に高速などAve80kmくらい出ているときに、追い越しで「もうひと加速」とアクセルを踏み込んだ時の伸び、レスポンスはびっくりするくらい弱いです。一瞬間をおいてエンジンがブオォーと吹け上がって突然車が引っ張られるような感じ。完全に街乗り用にセッティングされていると感じました。ちなみに徐々に速度を上げていって120kmくらいまで達した時の走りはすこぶる快適です。パワーが無いわけではなく、あくまでセッティングが中低速に合わせてあるのだと思われます。

【燃費】
 期待していたよりも悪かったです。街乗り、高速ともに、だいたい10km/h〜11km/hです。以前2.5LのマークXに乗っていましたが、そちらは同じような乗り方で平均で12km/h以上は走っていました。以前より燃費が良くなるかと思ったのですが、だいたい同じかちょっと悪いくらい。期待が高すぎただけで、ミニバンだとこんなものでしょうか。

【価格】
 他メーカのライバル車と比べてもコストパフォーマンスは抜群だと思います。同じ価格だと他メーカでは1グレード下がってしまいます。
 また、ディーラーの担当が値引き頑張ってくれました。私が元々トヨタユーザーだったので、トヨタユーザーを引き込むのはマツダとしても評価されるのでしょうか。ちょっとしたサービスも含め70万弱の値引き。これは完全にこちらの希望を超えていました。(ちなみに無理に値引きを迫ったわけではないです。他店は一切まわらず一軒目でその日に決めましたから。本当にプレマシーが気に入ったということを訴えたのが担当者さんに伝わったのかもしれません。感謝感謝です。)

 採点項目にありませんが、シートアレンジについてはいざという時に3列目を追加できるのは安心感があります。が、ちょっと実用的ではない狭さかも。
 私は親の介護でたまに車に乗せなくてはいけないので車の買い替えに合わせてセダンからミニバンにしたのですが、その用途では全体的に狭すぎました。今はまだプレマシーに乗れるくらいの状態なので特に困ってはいないのですが、親がもっと体が動かなくなったらマツダ車でいえば最低でもビアンテくらい必要かな、と感じています。

【総評】
 よくマツダ車は安いけどリセールバリューが低いから、、、と敬遠する話しを聞きますが、その分は完全に購入時の値引きで埋め合わせて貰えるので何も問題はないです。ディーラーの方もそれを理解されています。また、私のように乗りつぶすつもりで車を購入する人にとってはこんなに良い条件はないのではないかとも思えます。車の出来はお値段以上、かつ購入後のディーラー担当の対応も非常によいです。各項目の点数はちょっときびしめに付けましたが、総合的には大満足の買い物でした。

乗車人数
2人
使用目的
買い物
レジャー
その他
頻度
週1〜2回
重視項目
高級感
スポーティ
ファミリー
快適性
エコ
価格
レビュー対象車
新車
購入時期
2013年5月
購入地域
神奈川県

新車価格
220万円
本体値引き額
55万円
オプション値引き額
10万円

プレマシーの値引き情報

※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。

参考になった9

このレビューは参考になりましたか?参考になった

森のクマみたいな人さん

  • レビュー投稿数:6件
  • 累計支持数:34人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
1件
91件
デジタルフォトフレーム
0件
3件
スマートフォン
0件
3件
もっと見る
満足度5
エクステリア5
インテリア3
エンジン性能4
走行性能5
乗り心地4
燃費4
価格5

【エクステリア】
当初、マツダの「笑い顔」には違和感がありましたが、納車後暫くして慣れました。今ではこれもアリかな?と思うくらいです。
サイドのプレスラインは非常に美しく洗車するたびに惚れ惚れします。ただし、複雑な造形ですのでぶつけた時しっかり直せるのかな?と言う不安はあります。
リアデザインは欧州車を思わせるデザインで賛否両論とは思いますが、個人的には全体としてスタイリッシュに纏まったデザインであると思います。

【インテリア】
ミニバンと言う家族向けに作られた車でありながら、他社製に比べて収納が今ひとつ足りない(特に運転席周り)のはマイナスポイントでしょう。しかし、作りこみに関しては決して安っぽい訳では無く価格から見れば頑張ってる方じゃないでしょうか。「収納なんか工夫次第だ」「車は物置じゃない」とお考えの人なら特にネガがあるとは思いません。私自身はその部類に入る人間ですが、一般的にこんなもんかなと言った評価です。

【エンジン性能】
エンジンスペックとしては特に際立ったものはありませんが、新開発の6ATとの組合せは秀逸です。
また、圧縮比12と超高圧縮エンジンとしては騒音も極めて少なく快適です。
余程過酷なシーンでなければ動力性能に不満が出ることは無いと思います。無論、高出力車しか受け付けない人にとっては別ですが。

【走行性能】
車格から見ればとても快適です。また、このプレマシーはハンドリングが素晴らしい。
数々のスポーティーカーを乗り継いで来ましたが、プレマシーのハンドリングはそれに近い感覚があります。
非常に伝えにくいのですが、クイックであったり過敏な反応をする訳ではありません。あくまでマイルドなのですが、しっかり路面を捉えて高い剛性感を保持したまま曲がってくれます。ミニバンで妥協しきれないお父さんもきっと満足させてくれると思います。

【乗り心地】
乗心地は好みの問題です。が、一般的には「堅い」部類かと思います。
フワッとした乗心地が好みの方には合わないと思います。
安定感は十分ありますので、同乗者に不安を与える事は無いと思いますし、良くも悪くも「欧州車的」な乗心地です。

【燃費】
市街地走行で13km/L程度、高速で20Km/Lちょっと位なら出ます。
十分ではないでしょうか。
△追記 夏場でACを使った市街地走行では10km/L、高速道路で15.5km/Lでした。

【価格】
素晴らしいです。上の車格を見ればキリが無いですが、所謂コストパフォーマンスで見れば右に出る存在は無いと思います。なお、情報欄にある値引き額は実際のものではありません。非常にやる気のある担当に恵まれ頑張って貰いました。

【総評】
マツダって車が好きな会社なんだなと思わせる車です。しかし、車好き故に出る詰の甘い箇所(特にインテリアの使い勝手、各装置の微妙な作動音の処理)などはあるようです。
しかし、それに有り余って素晴らしい車と言えるでしょう。
スカイアクティブ搭載車は最廉価グレードを除き、安全装備が標準で盛り沢山です。多少使い勝手が悪かろうが、走行性能と安全性を重視してると言うのは素人目で見ても明らかであり、その様な姿勢には感心させられます。
勿論、完全無欠な車ではありませんが、「車ってこうあるべきだよな」がしっかりあります。
今回、マツダ車を所有するのは初めてですが、俗に言われる「マツダ地獄」が本当に存在するのならば私は自ら進んで地獄の住人になろうと思わせてくれる車です。

乗車人数
2人
使用目的
買い物
レジャー
頻度
週1〜2回
重視項目
ファミリー
快適性
価格
レビュー対象車
新車
購入時期
2013年4月
購入地域
神奈川県

新車価格
235万円
本体値引き額
0円
オプション値引き額
0円

プレマシーの値引き情報

※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。

参考になった19人(再レビュー後:12人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

流中岩さん

  • レビュー投稿数:10件
  • 累計支持数:81人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタルカメラ
1件
2件
自動車(本体)
3件
0件
ノートパソコン
2件
0件
もっと見る
満足度4
エクステリア3
インテリア3
エンジン性能4
走行性能4
乗り心地4
燃費4
価格4

【エクステリア】前モデルにはないサイドのストライプはいい。

【インテリア】高級感はないが実用的にはこれでいい。物入れは小さいのが結構ある。

【エンジン性能】満足。アイドリングストップや6ATとの相性もよい。

【走行性能】満足。高速道路でのハンドリングはわずかにフワフワする感じがるが、問題はない。

【乗り心地】OK

【燃費】エアコンON、高速道路80%を300km走行で16.8km。街中でも12km以上。良い。

【価格】ETCとナビをつけて支払総額200万。内容を考えると充分納得。

【総評】9年乗ったトラヴィックからの乗り換えで、後継車の選択にとても迷った末のプレマシースカイアクティブ。選択は間違っていなかった。トラヴィックに比べると、わずかにハンドリングに柔らかさを感じるが、慣れの問題かと。あと後ろの窓が思ったより小さく、バック時注意が必要。
 リーズナブルな価格で実質本位な車選びをする方には候補におすすめ。燃費も予想より良かった。ただし、当方ほとんど夫婦二人と自転車2台で乗っており、後部座席の居住性や使い勝手については不明。

乗車人数
2人
使用目的
レジャー
仕事用
頻度
週1〜2回
重視項目
スポーティ
快適性
エコ
価格
レビュー対象車
新車
購入時期
2013年6月
購入地域
愛知県

新車価格
195万円
本体値引き額
20万円
オプション値引き額
10万円

プレマシーの値引き情報

※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。

参考になった4

このレビューは参考になりましたか?参考になった

GDA555さん

  • レビュー投稿数:41件
  • 累計支持数:60人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

腕時計
6件
0件
自動車(本体)
3件
3件
au携帯電話
4件
1件
もっと見る
満足度4
エクステリア3
インテリア3
エンジン性能4
走行性能4
乗り心地4
燃費5
価格5

【エクステリア】今でもCREWのスタイリングがいいな〜と思っています。

【インテリア】CREWとの違いは、ステアリング形状とメーターの変更・シート座面の拡大・3列目のシートにヘッドレストを追加されたこと。

【エンジン性能】SKYACTVとi−stopは燃費向上面では恩恵を感じますが
パワー感・トルク感はCREWと変わってないです。

【走行性能】・【乗り心地】CREWと変わらないです。

【燃費】SKYACTVと6速ATの効果が一番大きいと思います。i−stopは機能するまでの条件(エンジン温度・外気温・室内設定温度等)が厳しく、通勤時間内では機能しないケースが多いです。

【価格】SKYACTV・i−stop・6速AT・電動スライドドアが付いてCREWと同価格なのでお得感はあります。

【総評】CREWの外観デザインなら満足度5点なんだけど。

乗車人数
2人
使用目的
通勤・送迎
頻度
毎日
重視項目
快適性
エコ
価格
購入時期
2013年3月
購入地域
長野県

新車価格
220万円
本体値引き額
15万円
オプション値引き額
10万円

プレマシーの値引き情報

※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

博多通りもんさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:6人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
1件
0件
もっと見る
満足度5
エクステリア4
インテリア3
エンジン性能4
走行性能5
乗り心地5
燃費3
価格5

今年の9月に納車、乗って1月半のレビューです。

【購入にあたって重視した点】
高齢で足腰の悪い母親の病院への送迎が増えたので、少しでも乗り降りが楽にと低床電動スライドドア車で、そこそこ乗り心地も良いもので、出来れば仕事で使う長い荷物が積めるもの。
ということで、ミニバンの必要はなかったものの、他に選択肢もなくこのタイプから選択する事に。
・価格

【購入当時に比較検討した車】
ホンダ:フリードスパイク
トヨタ:アイシス
日産:ラフェスタjoy

今回は母親の意向を取り入れて選択ということで、各車後席に母親を座らせてみたのですが、フリードスパイクはシートが気に入らず、アイシスは床がちょっと高く乗りにくい、ラフェスタjoyは電動スライドドアが助手席側のみ(うちは車庫の位置の関係上、運転席側からばかり乗り降りをするので)ということで却下。
結果、私が一番乗りたかったプレマシーが母親も一番乗りやすいという事で決まった次第です。

【購入グレード】
結局我が家ではi-stopは必要ないということで、CSに必要なものだけオプションなり社外品で揃えることにしました。
i-stop、横滑り防止、サイドエアバッグが必要でないと思われる方は、その他の装備はEとほとんど変わりないので、CSに必要な物だけ揃えるのも手だと思います。

【エクステリア】
購入前は、気に入らないわけではない程度でしたが、日が経つにつれ結構いい出来かもと思って来ています。

【インテリア】
デザイン自体はいいと思うが、やはりプラスチッキー。特に足許はすぐに靴の擦り傷が付く。
ドリンクホルダーを始め使い勝手の悪い収納には閉口。なによりコインホルダーがハンドルの左にあるのはめちゃ不便。
肘掛けなんかより使えるコンソールとドリンクホルダーが欲しかった。

【居住空間】
ほとんど人2〜3+犬1だし、今までセダンタイプばかりだったし、充分です。
3列目シートはまだ立てたことすらありません。きっと年に一度も使わないと思います。

【荷室】
2列目シートまで折りたたんで前席を前に出せば、1.8メーターくらいの長さの物は積めるので便利です。年に数回とは言え、ベニヤがそのまま切らずに乗せられるのは仕事の上でとてもありがたいです。

【パワー】
さすがに図体が重いので、走り出しは今イチ。踏み込めばそこそこ出ますが、途端に燃費に響きます。一旦走り出せばスムーズなだけに、もうちょっと2,000回転以下のトルクがあったらなと思ってしまいます。

【乗り心地】
街乗りでは音も静かで、乗り心地も固すぎず、柔らかすぎずいい感じです。なによりしっかり足を地に着けて曲がってくれるので、後席もいやな揺れもなく快適です。

シートはややチープですが、シートカバーを低反発スポンジをクッションにしたものを使うとかなり乗り心地も増して、後席、運転席ともに満足しています。

【燃費】
せいぜい片道30分程度の街乗りがほとんどとはいえ(4〜5分も信号にもかからずに止まらずに走るってことはないのですが)、最初の給油の際は(特に踏み込んだということもないのに)とびっくり。
しかし、その後車も落ち着いて来たのか徐々に燃費は伸び、前回の給油以降は超エコ運転を心掛け現在の所10km/l前後で推移中。ただこれだとちっとも運転楽しくはないのですが。

【価格】
結果、車両価格+諸経費分で、オプション金額相当を値引きしてもらったような形となり満足しています。
昨今、軽でも高い物だとオプション加えるとこれ以上かかるものもあると思うので言うことなしです。

【総評】
それまでトヨタ、日産のセダン、クーペタイプを乗り継いでいたので、初のマツダ車、初のミニバンですが何の違和感もなく運転出来る上に(前車が1.5リッターのファミリーセダンだっただけに、走りはむしろ楽しく、かつ安心出来るような感じです)、電動スライドドアなどで利便性も上がりいい買い物が出来たと思っています。

乗車人数
2人
使用目的
通勤・送迎
買い物
頻度
毎日
重視項目
快適性

参考になった6

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ラク♪さん

  • レビュー投稿数:499件
  • 累計支持数:556人
  • ファン数:3人

よく投稿するカテゴリ

スピーカー
53件
0件
焼酎
21件
0件
自動車(本体)
12件
0件
もっと見る
満足度2
エクステリア2
インテリア2
エンジン性能1
走行性能3
乗り心地3
燃費無評価
価格2

マツダフェアで試乗してきました

足回りは車格や車高を考えるとしっかりした感じ
内装はプラスチックぽい部分がめだちやや安っぽい
座り心地はシートが薄い感じがするというか平ないすに座っているように落ち着かない
ハンドリングは素直な感じだが 大きく切るといきなり曲がらなくなる
一番不自然なのがエンジンとオートマの設定
この車格に対して2Lはスポーティとは言えないまでも
ある程度の常用性を期待するものの 大きく期待は裏切られる
低回転のトルクが限りなく薄く 出足がかなり鈍い 
ワンテンポ遅れてエンジンの回転が上がりいきなり加速する
とにかく不自然

乗車人数
2人
頻度
月数回以下
重視項目
快適性

参考になった2

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ソアリンさん

  • レビュー投稿数:2件
  • 累計支持数:12人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
0件
6件
ノートパソコン
0件
2件
ビデオカメラ
0件
2件
もっと見る
満足度5
エクステリア4
インテリア4
エンジン性能4
走行性能5
乗り心地5
燃費3
価格4

ホンダ初代ストリーム(2000iS FF 5AT)からの乗り換えです。

【エクステリア】
・写真で見ると微妙な感じですが、実車を見るとそんなに悪くないです。
・無塗装パーツが多いのが残念です。
・リアガラスは外から見ると大きく見えますが、内側から見ると見通せる部分は制限されていて、後方視界はあまり良くありません。
・フロントの開口部が気になる方は濃色カラーを選ぶと目立ちにくくなります。
・ボディーカラーはカッパーレッドです。この色のクルマに乗りたくてプレマシーを選んだと言っても過言ではないくらい好きな色なので、何度見ても惚れ惚れします。

【インテリア】
・デザイン自体は悪くないですが、メーターの文字盤は質素すぎます。
・安っぽいとの意見もありますが、掃除は楽です。
・ドアミラー格納ボタンに照明が付いていないので夜間は不便です。
・i-stopの作動時間をモニターできるとエコしてる実感が湧くのですが。
・3列目シートは使うつもりが無いのでどうでも良いのですが、荷室としてはストリームより奥行き、幅とも狭くなってしまい残念です。(市販のラゲッジルームトレイを使っていますが、ストリームの方が余裕があった)

【エンジン性能・走行性能】
・出だしのもたつき感はありますが、走行中のフィーリングはとても気に入ってます。
・i-stopは作動条件が厳しい感じがします。赤信号停車中(エアコンOFF)でも勝手に再始動されてしまうことが多いです。(早い時で数秒)

【乗り心地】
・ヨーロッパで売られるクルマだけあって長時間乗っていても疲れにくいと思います。
・上記の走行性能の良さもあって、運転していても運転してもらっていても楽ちんです。

【燃費】
・車体が重いのでロールーフミニバンの中では悪い方です。10年前製造のストリームと変わらないです。

【価格】
・初めてマツダに行って、試乗含めて2時間後には契約してました。
 良いクルマなのに値引きの大きさがメーカーやクルマの価値を下げてませんか?

【おすすめオプション】
・フォグランプガーニッシュ
 →フロントの印象が大きく変わります。
・インテリアパネル(ピアノブラック)
 →インテリアの安っぽさが吹き飛びます。

【総評】
・ベース車のアクセラにはあってプレマシーには無い装備が多いです。装備内容を見比べるとガッカリします。
・ストリームも活発なエンジンで乗りやすく気に入っていましたが、それをあっさりと覆すだけの走りの良さを持つクルマです。『家族も大事だけど運転も楽しみたい』という方にはオススメできるクルマです。

乗車人数
2人
使用目的
通勤・送迎
レジャー
頻度
毎日
重視項目
ファミリー
快適性
価格

参考になった12

このレビューは参考になりましたか?参考になった

 
 
 
 
 
 

あなたのレビューを投稿しませんか?

プレマシー 2010年モデルのレビューを書く

この製品の価格を見る

プレマシー 2010年モデル
マツダ

プレマシー 2010年モデル

新車価格:179〜241万円

中古車価格:10〜169万円

プレマシー 2010年モデルをお気に入り製品に追加する <539

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

プレマシーの中古車 (全3モデル/510物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

ユーザーレビューランキング

(自動車(本体))

ご注意
プレマシーの中古車 (全3モデル/510物件)