マツダ プレマシー 2010年モデルレビュー・評価

このページの先頭へ
ユーザーレビュー > 自動車 > 自動車(本体) > マツダ > プレマシー 2010年モデル

プレマシー 2010年モデル のユーザーレビュー・評価

rss

モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。

選択中のモデル:プレマシー 2010年モデル 絞り込みを解除する

グレード発売日発売区分レビュー件数
20C 2013年12月26日 マイナーチェンジ 1人
20C 2013年1月24日 マイナーチェンジ 1人
20CS 2012年4月3日 マイナーチェンジ 2人
20CS 2010年7月1日 フルモデルチェンジ 1人
20CS 2010年7月1日 フルモデルチェンジ 2人
20CS Aero 2012年4月3日 マイナーチェンジ 1人
20CS Aero Style Touring Selection 2010年12月15日 特別仕様車 1人
20C-SKYACTIV 2013年12月26日 マイナーチェンジ 5人
20C-SKYACTIV 2013年1月24日 マイナーチェンジ 4人
20E 2012年4月3日 マイナーチェンジ 1人
20E 2010年7月1日 フルモデルチェンジ 3人
20E 2010年7月1日 フルモデルチェンジ 1人
20E 4WD 2010年7月1日 フルモデルチェンジ 3人
20S 2013年1月24日 マイナーチェンジ 1人
20S 2012年4月3日 マイナーチェンジ 3人
20S 2010年7月1日 フルモデルチェンジ 8人
20S 2010年7月1日 フルモデルチェンジ 8人
20S Prestige Style 2011年11月29日 特別仕様車 4人
20S Prestige Style II 2012年4月3日 特別仕様車 3人
20S-SKYACTIV 2013年12月26日 マイナーチェンジ 9人
20S-SKYACTIV 2013年1月24日 マイナーチェンジ 12人
20S-SKYACTIV CELEBLE 2013年12月26日 特別仕様車 6人
20S-SKYACTIV Lパッケージ 2013年12月26日 マイナーチェンジ 11人
20S-SKYACTIV Lパッケージ 2013年1月24日 マイナーチェンジ 12人
満足度:4.62
(カテゴリ平均:4.28
レビュー投稿数:107人 (プロ:1人 試乗:3人)
  1. 1 0%
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
エクステリア 外観などのデザイン及び機能性 4.23 4.33 -位
インテリア 内装のデザイン及び機能性 3.56 3.92 -位
エンジン性能 トルクやパワー、滑らかさ、技術など 4.33 4.11 -位
走行性能 走りのフィーリング及び操作性 4.64 4.19 -位
乗り心地 乗り心地のフィーリング 4.40 4.03 -位
燃費 燃費の満足度 3.57 3.87 -位
価格 総合的な価格の妥当性 4.72 3.86 -位
  • ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております

あなたのレビューを投稿しませんか?

プレマシー 2010年モデルのレビューを書く

レビュー表示
表示切替
すべて表示
製品比較レビュー
プロフェッショナルレビュー
画像付き
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

みっくん 車好きさん

  • レビュー投稿数:27件
  • 累計支持数:456人
  • ファン数:0人
満足度4
エクステリア4
インテリア4
エンジン性能5
走行性能4
乗り心地5
燃費5
価格無評価

テールランプは楔形のような珍しい形です。

サイドのボディラインは立体的でミニバンっぽくないです。

メーターにはエコドライブの診断が出ます。

スポーティさも感じるインテリアです。

ウォークスルーができる状態はこんな感じです。

ニコッと笑ったようなフロントです。

タイムズカープラスにて乗ってみました。山坂道6割、街中4割で走行距離291kmを乗ってみての感想です! (前回のムーヴキャンバス のときの道です。) 人数一人では勿体ないですが、せっかくなので乗ってみました!

【エクステリア】
旧世代のマツダ車特有のニコッと笑ったようなフロントデザインです( ̄∀ ̄) またボディサイドは立体的なラインがあり、デザインの個性とこだわりを感じます。さすがに「鼓動デザイン」の新世代のマツダ車と比べると古さは否めませんが、このデザインは十分ありですし、デザインにこだわったミニバンを選択するのも良いと思います。

【インテリア】
こちらも私が免許を取得するときの教習車だった旧アクセラを思い出すデザインです。素材は全体的にプラスチックですので、質感はあまり高いとは言えないですがデザインは個人的に好きです。
やや運転席周りの収納は少なめです。
フロントAピラー(フロントガラス付近の柱)が太く、細い道での右左折や歩行者の巻き込み確認には気を遣います。
2列目シートの中央席は2列目助手席下に収納できます。これによりアームレストやウォークスルーが可能です。3列目席は実質的には補助席として考え、普段は3列目を倒しておいて5人乗りで荷物を沢山積むという使い方がベターかもしれません。3列目に身長180cmの私が座ってみましたが、広くはないけどなんとかなるレベルでした。
シートは包まれ感や硬さは良いのですが、シート自体が全体的に小ぶりです。私は長距離でしたので、1時間程でお尻が痛くなりました。

【エンジン性能】
マツダが推しているスカイアクティブエンジンということもあり、よく走ります。そして静かです。スムーズに加速しますし、燃費と走りの両立がなされています。ミニバンでもマツダの「走る歓び」の精神はきちんと受け継がれているんだと思いました。

【走行性能】
カーブでも安定しています。やや乱暴に曲がってみても思ったところできちんと曲がれます。ただ、山坂道の下りでは今まで乗ったことのある車ではアクセルペダルから足を離すと惰性でエンジンブレーキが掛かったのですが、プレマシーは逆にややスピードが上がってしまいギアを変速して下りました。
シフトレバーのDレンジ下にはマニュアルモードがあり、トヨタ車と違いマイナスが上、プラスが下で運転者が任意で切り替えることができます。下りは切り替え必須だと私は感じました。
トランスミッションが6速のオートマチックトランスミッションでしたが、変速もスムーズです。

【乗り心地】
カーブを安定して曲がれる分、やや足まわりは硬めだと言えます。ただ突き上げのある感じではなく道路の凹凸などはコンコンとしなやかに乗り越えます。

【燃費】
カーシェアの車ですので、いつもの満タン法での計測は行なっておりません。ただ、平均燃費では15?17km/Lの間でした。途中でガソリンを入れて、返却まで259km走りましたが燃料計は3目盛減りました。
メーター内にはエコドライブの採点が出ます。私は最大4.9でした。

【総評】
生産終了となってしまったプレマシーですが、中古車で状態の良いものを購入するのも良いのではないでしょうか? ミニバンは運転が楽しくないと思っているお父さんもこの車なら満足できるはず!?

レビュー対象車
試乗

参考になった8

このレビューは参考になりましたか?参考になった

kossy201306さん

  • レビュー投稿数:44件
  • 累計支持数:288人
  • ファン数:8人

よく投稿するカテゴリ

レンズ
33件
116件
デジタル一眼カメラ
3件
87件
自動車(本体)
2件
13件
もっと見る
満足度5
エクステリア5
インテリア4
エンジン性能4
走行性能4
乗り心地4
燃費3
価格5
 

丁寧に運転すればこの位まで燃費伸びます

同じく他の日の燃費表示。エコにも満足してます

 

以前はニッサンの某セダンに乗ってました(主に妻が運転でお買い物や家族旅行に使用)。
自分はデミオに乗っていたので、何かと比較され、乗り心地やブレーキの加減に不満がたまり「買い換えるならマツダに!?」ということで車検を機に、プレマシーに買い換えました。

妻の両親を含めれば6人乗車になること。
そして、スライドドアだと足が不自由な義父も乗り降りが楽なコトなどから、スライドドアモデルに決定。
同時に乗り降りの時に掴まれるハンドルをオプションで付けました(これは大正解でした)。

高さがあるのでホームセンターで折りたたみ式のステップを使って乗り降りすることで、スムーズに乗り降りができるようになりました。

静かなエンジン。
マイルドな挙動。

丁寧に運転すれば、燃費が意外に伸びます。
※マニュアルモード多用で運転

自分はデミオ(ディーゼル)を買い替えましたが、後席の快適性から遠出には必ずプレマシーの出番となります。


年間で1.4万キロほど走ります。

車検も一度すませてました。
四年目をむかえますが、たまーに他のメーカーのファミリーカーに乗ると、「むむ…」と感じてしまうほどプレマシーに馴染んでます。


多分、動かなくなるまで乗り続けて行くと思います。


良いクルマだな。

素直にそう思います。

このクルマを送り出してくれたマツダに感謝。

ありがとう!です。
m(_ _)m

乗車人数
4人
使用目的
通勤・送迎
レジャー
頻度
週3〜4回
重視項目
ファミリー
快適性
エコ
レビュー対象車
新車
購入時期
2013年6月
購入地域
石川県

新車価格
209万円
本体値引き額
15万円
オプション値引き額
5万円

プレマシーの値引き情報

※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。

参考になった33

このレビューは参考になりましたか?参考になった

pomachikaさん

  • レビュー投稿数:4件
  • 累計支持数:204人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
4件
0件
もっと見る
満足度5
エクステリア5
インテリア4
エンジン性能5
走行性能5
乗り心地5
燃費4
価格5
   

   

購入後2年間たっての再々レビューです。
運転が好きだけど、家族のためにミニバンを選ばざるを得ないお父さん、ドライバーもよくて家族もいい「最大限の妥協点」がこの車にあります。隠れた名車です。
【エクステリア】
ずんぐりむっくり、のんきなスタイルとニッコリ笑顔が、我が家の子どもには好評です。街中でプレマシーを見つけては「赤マシーだ!」「白マシーだ!」と大喜び^_^
妻は「ライオン顔(魂動デザインのこと)がよかったな。」と言います。
僕はシンプルでいいと思っています。
【インテリア】
プラスチッキーで安っぽいのですが、全然気にならなくなりました。良く言えばシンプルでカスタマイズのしがいがある素材です。空きスペースに市販のボックスを置いたり、インテリアショップ等で買ってきたフリーカバーを季節ごとに変えてシートに被せたりして、我が家の部屋をひとつ増やしたようにしています。結局どんなインテリアであってもカスタマイズしてしまうので、気になりません。子どもが3人おり、スライドドアはもはや手放せません。子どもの送迎にこれ以上便利なツールはありません。が、左側のみの電動は失敗でした。ドライバーとしては、結局右側ドアの使用頻度が高いのです。また、都市部では左側の壁に寄せて右側で乗り降り、という場面が多いのです。3列目シートはよく使います。その際ラゲッジルームにはほとんど物が積めなくなりますが、落下防止ネットを張って使い勝手を良くしています。また、屋根にラックを設置し、防水バッグを活用してキャパシティを上げています。
△:カラクリシートは便利だが、細かいところまで掃除するのが大変…
△:中途半端なつくりのパーキングブレーキ周りの隙間。ウォークスルーするほどのスペースはないし、ドリンクホルダーは使いにくいし。
△:アームレストが邪魔になって操作しにくいパーキングブレーキ。
【エンジン性能】
クリーンディーゼル、ハイブリッド、ダウンサイジングターボなど、すごい技術がひしめく中、一見地味なエンジン。ですが、詳しく調べてみると様々な技術が投入されたエンジン。既存の2Lエンジンと比べて、低速トルクが太いと感じます。車重が1.5トンに迫るというハンデを背負っているのにもかかわらず、フル乗車でも重くなった感じがあまりしません。SKYACTIVE-DRIVEとのマッチングがいいということもあるでしょう。
80q/hくらいまでの加速はとても滑らかで気持ちいいです。それ以上の速度域で登り坂となると、ちょっと重く感じますが、法定速度プラスα程度で走る分には必要十分。
マツダといえばSKYACTIVE-Dですが、SKYACTIVE-Gを積極的に選ぶのもありではないかと思う、いいエンジンです。
【走行性能】
2年たった今でもハンドルを握りたくてたまらない車、それもベタなファミリーカーって、他にないでしょう。
どこまでも走っていけるかのような、抜群の高速安定性。ハンドルを切っただけしっかり向きを変え、かつ自然な挙動変化で不安がないコーナーリング。
マニュアルモードに切り替えれば、ダイレクト感ある加速を楽しみながら、MT車のように楽しめるのです。ブリッピング機能が付いているので、ヒュンヒュンと滑らかにシフトダウン。じわっと減速しコーナーリング突入、思い通りのラインを描くのは難しくない。そして再加速、思い通りの加速を得てからシフトアップ。そして、後部座席には笑顔の家族がいます。
【乗り心地】
他の車に乗ると、プレマシーがいかに乗り心地がいいかということを実感するのです。低速ではやや硬めな乗り心地は高速ではフラットに。まるで滑るかのような乗り心地に妻曰く、部屋ごと移動しているみたい、と。
「運転が楽しくて乗り心地とのバランスが良く、使えるクルマとなると、もしかするとプレマシーがいちばんかもしれない…とさえ思える」と、1年レビューで言いましたが、今でもそう思っています。
【燃費】
平均11km/hくらい。遠出をすると16q以上を叩き出します。が、車重が重いので、ストップ&ゴーが多いとみるみる悪化します。猛暑・厳冬期も悪化。今時決していい燃費ではありません。が、150kgも軽い前車よりも確実に良く、これまで乗ってきた2L NAよりずっといいです。車重を考えると、なかなかの好燃費だと思います。
【価格】
子育て・住宅ローン世帯としては、このコストパフォーマンスはありがたいです。しかも走りと乗り心地は、より高額な車と肩を並べるかそれ以上!
車両本体のみならず、維持費も安く上がるのがいいですね。タイヤが15インチというのも、とてもありがたい。任意保険も安いランクです。
【競合車】
7人乗れること、5人乗り時は趣味の自転車やスキーなどアウトドアスポーツで荷物をたくさん積めること、運転が楽しいという条件でいろいろな車と比較しましたが、抜群の運転の楽しさ&コストパフォーマンスでプレマシーに決定!決め手は、トランスミッション。歴代愛車が全てMTで、初ATの私にとって、CVTには全く我慢ができなかった…
【総評】
2年たっても飽きが来ない、ドライバーもよくて家族もいい隠れた名車。大切に乗り続けたいと思います。かつて「モノよりコト」というコマーシャルフレーズがあった気がしますが、まさにその通りと考えます。車にはなるべくカネをかけずに、その分大自然の中に出かけたり、子どもとの思い出を大切にしたりという、かけがえのないところにカネを使いたい。そうなると、300万も400万もするような車には手が出せません。そんな価値観を応援するプレマシー。やっぱり、なくなっちゃうのかな…

乗車人数
5人
使用目的
通勤・送迎
買い物
レジャー
頻度
週3〜4回
重視項目
スポーティ
ファミリー
快適性
エコ
価格
レビュー対象車
新車
購入時期
2014年7月
購入地域
埼玉県

新車価格
220万円
本体値引き額
35万円
オプション値引き額
15万円

プレマシーの値引き情報

※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。

参考になった62人(再レビュー後:35人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ヴィラなべおさん

  • レビュー投稿数:17件
  • 累計支持数:127人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
4件
46件
docomo(ドコモ)携帯電話
1件
11件
イヤホン・ヘッドホン
3件
8件
もっと見る
満足度5
エクステリア4
インテリア2
エンジン性能5
走行性能5
乗り心地4
燃費4
価格5
   

   

納車から2年経ち、さらに○と×が見えてきたので再レビューで追記します。


○な事
加速・旋回・減速の操作性に変な癖が無くて運転しやすい。
初めはブレーキのフィーリングに違和感を感じたけど、踏んだ分は効いてくれるので普通に運転するなら十分です。

SKYACTIV-DRIVE(ステップAT)の搭載。
高いダイレクト感・燃費向上などその恩恵は大きいと思います。

標準でデュアルホーン仕様♪ 音色はアルファホーンに似てます。

ミニバンの割には、フェンダーとタイヤの隙間が広く空いていない(笑)


×な事
衝突被害軽減ブレーキの設定がない。
価格が高くなっても付けたい人もいると思いますが、選択できません。

セカンドシートの窓を開けて走ると、ドラミングノイズがひどい。

セカンドシートのシートベルトにALR機能(巻き取り側にしか動かなくなる機構)が無い。
非ISOFIXのチャイルドシートを付けるのに不便です。


【総評】
子育て・乗り降り・積み降ろしに便利なスライドドアでありながら、ミニバンの中では低重心でトップクラスに走りが楽しめます!
魂動じゃないし、セミだけどSKYACTIV!
私にとって本当に魅力的なミニバンです!

ただし、特にママさんが気になる安全・子育て面での装備が不十分で、狭さなどのデメリットを打ち消せて無いのでは?
イニシャルコストは低く、街乗りメインでも燃費12. q/Lとランニングコストも良好なので、その面を改善してくれればと言ったところですが…
さて本当にマツダのスライドドアミニバンは消滅してしまうのでしょうか?




※以下は購入直後のファーストレビューです。

まずはファーストインプレッション[2014年4月28日]

2014年4月13日に納車。
4月28日時点での第一印象です。
初代ストリームがベンチマークです。

【エクステリア】
黒にLパケのメッキドアハンドルは似合います。

【インテリア】
収納はもう少し工夫して欲しかった、スライドドア内側にはなんと何もありません。

【燃費】
片道8キロの通勤と日帰りでの遠出が二回で12.3q/L



装備も一通りそろっていますが、自動ブレーキの設定がないのが残念です(赤外線のは実用性は微妙だが)。
まだならしで様子見ですが、エンジンもトランスミッションもすこぶる気持ちいいです!
特にSKYACTIVE-DRIVEは今まで乗ったATの中で(といっても高級車は乗ったことないけど)別格です。
ハンドリングも下手なセダンより自然でスッとターンしてくれます。
気になってる人は試乗してみてください、すぐにヤられますよ!ZOOM-ZOOM!

乗車人数
4人
使用目的
通勤・送迎
レジャー
頻度
毎日
重視項目
スポーティ
ファミリー
エコ
価格
レビュー対象車
新車
購入時期
2014年3月
購入地域
山梨県

新車価格
241万円
本体値引き額
25万円
オプション値引き額
10万円

プレマシーの値引き情報

※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。

参考になった15人(再レビュー後:9人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

LIBERTINESさん

  • レビュー投稿数:26件
  • 累計支持数:225人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
3件
10件
バイク(本体)
8件
5件
ビデオカメラ
0件
7件
もっと見る
満足度5
エクステリア5
インテリア3
エンジン性能4
走行性能5
乗り心地4
燃費2
価格4
 

 

所有していたコンパクトカーはけっこう気に入ってたのですが、家族が増えて両親が乗る機会が増えてきたこともあり
7人乗りへの買い替えを検討。
プレマシーを購入してはいますが、正直なところもともとミニバンは嫌いでした。
ミニバンブームの頃はミニバンが溢れかえり、マナーの悪いミニバン乗りが多い時代がありました。
「子供できてもあんなのには乗りたくないなぁ・・」っと思ってた時期がありましたが、歳を重ねると考えが変わるものですね。
今ではそれほど悪くない・・ むしろ、アリなのか。と思えるように。

妻も車を運転するので、ミドルサイズ以下のミニバンで国産の新車で探しました。
条件として外せないのは5人乗り時に荷室がそこそこ広いこと。
走ることが楽しい車。箱型ミニバンは形が好きになれないので除外。

候補として挙げてた車はプレマシー、フリード、シエンタ、クロスオーバー7。
フリードは利便性では大きさの割に広くて使い勝手も○。
アクセル踏むとすーっと軽く加速するお手軽感が好印象ではあるのですが、
運転してて楽しいって感じではなく運転手って感じが。あとドラポジがしっくりこなくて諦めました。
新型シエンタの個性的な顔は嫌いではない(チーターみたい)けど、なんか車というよりも高級なおもちゃ感覚というか。
フレンドリーな車ですが「所有したい!」と感じなかった。
エクシーガ クロスオーバー7がスタイルとしては一番好きですが、値段と車格の大きさで除外となりました。
魅力的なんですけどね。

【エクステリア】
ディープクリスタルブルーは黒に近い紺色でメッキが映える。
セレーブルって名前通り上品な印象で素晴らしい。
それでいてなんとも愛らしくて個性的なスマイル。
日本車っぽくなくてプジョーっぽい。
前でも後ろでも眺めてはニヤリとしてます。

【インテリア】
前に乗っていたデミオは超プラスチック感(それもまったく気にしてない)でしたので、高級感はなくても十分な品質かな。
セレーブルは一部インパネがグロッシーダークグレー仕様となっており、まあまあ高級感あります。

収納は・・・ やっぱ少ないですよね。
1席目と2席目の間はウォークスルーにしなくても良いのではないか。こんなとこ歩かないのでは??
ここにはコンソールボックスを置いてほしかった。というかオプション用意してよ っと思います。
ここは楽しく考えて何かしら用意しようと思います。この割り切り感も日本車っぽくない。

シート2列目、3人乗りにすると真ん中のシートは盛り上がってるのでやや座りにくい。
ですが、両端のシートは想像以上にラグジュアリーでした。大人であれば4人乗りまでがベストかな。
あと、チャイルドシートを固定していると2列目の真ん中の席を出したりボックスを出したりする場合にいちいち
チャイルドシート外さなければならないので面倒くさい。なので真ん中の席は出しっぱなしです。

【エンジン性能】
1.5トンの重量なので出だしは重いですね。
前の車が1トンで1.5リッターエンジンだったのでとにかくちょっと踏み込めばスー!っと加速してたので。
しかしちょいと踏み込めばパワーは十分なので重さは気にはならない。
大人5人くらいまでしか乗ってませんが、まだまだ余力を感じます。
i-stopはまだ慣れませんね。始動までもう少し早いと良いのですが・・ 
渋滞時でとろとろ走るときはブレーキ踏みこまず、istop作動させないどうでもいいクセがついてきました;

【走行性能】
前車はコンパクトカーながら、直進安定性が素晴らしいとろが特にお気に入りでした。
プレマシーのお気に入りポイントもここ。
皆さん似たようなことを書いてますが、走る曲がる止まるって動作がイメージ通りに動かせて楽しいです。
人馬一体という表現があってますよね。
ハンドリングに関してもスポーツカーのようなキビキビしておらず、ふらつき抑えめのマイルドな仕上げですが思い通りに曲がってくれます。
前車は気持ちよく走れるのは大人2人までってとこでした。大人3人とかになるとかなり重くなります。
プレマシーは人数が増えてもほとんど変化なさそうですね。

【乗り心地】
15インチにサイズダウンするか悩みましたが、前車の16インチホイールと比較しますと、17インチホイールでもそれほど硬い乗り心地ではなくマイルドと感じました。
きつめの凸凹で前車と乗り比べしましたが、前車だとガクッっとくる道でもプレマシーだとそこまで突き上げは感じません。
しっかりと路面情報を伝えながらも乗り心地は良いと思い、17インチホイールのままにしました。
15インチに比べるともちろんロードノイズは大きめ。

【燃費】
街乗りメインで平均12km/lくらい。高速はまだ。

【価格】
何せ古いモデルですし決算前ということもあり、オプションサービスを含めるとかなりの値引きでした。
ミニバン撤退後、このマツダ値引きがなくなってしまうのはとても残念…

【総評】
概ね満足。全体的に理想に近い車ですが、そこまで街にあふれてないのがうれしい。
細かいところを見ていくとマイナス点もいろいろあるのですが、総合的には大満足!ってのがマツダ車。
やっぱ運転が楽しいとそれだけで満足感が高い。
いくら機能的で燃費が良くても、乗っててつまんない車は選びたくはないですね。
長いこと乗り続けたいです。

乗車人数
4人
使用目的
買い物
レジャー
頻度
週3〜4回
重視項目
スポーティ
ファミリー
価格
レビュー対象車
新車
購入時期
2015年12月
購入地域
大阪府

新車価格
233万円
本体値引き額
30万円
オプション値引き額
30万円

プレマシーの値引き情報

※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。

参考になった20

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ZOOMZOOM0218さん

  • レビュー投稿数:2件
  • 累計支持数:29人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
2件
0件
もっと見る
満足度5
エクステリア5
インテリア5
エンジン性能5
走行性能5
乗り心地5
燃費3
価格5
   

   

【エクステリア】
前車デミオ(DE)の見た目をかなり気に入っていたのでかなりお気に入りです。
統一感ではデミオかもしれませんが、スポーティさと優しさを兼ね備えた独特な見た目も気に入っています。
他のミニバンみたいにメッキでギラギラしていないとこも、欧州車っぽくて好きです。

【インテリア】
プラシチッキー……との印象を受けましたがオプションでガラリと変わりました。
ピアノブラックのインテリアパネルは正直高いですが、車両の値段も安いですし付けた方が満足度は間違いなく上がります。
収納も使い易いとは言えませんが、最低限以上はあります。車が物置にならずに逆に良い位だったり。
インテリアパネルのオプション込みで星5、なしで星3でしょうか。

【エンジン性能】
良いです。車重を感じさせないマイルドな加速。上質なドライビングフィールを味わえます

【走行性能】
上と重複しますが、スポーティではないですが、運転していて楽しい車です。
ミニバンなのにフラフラしないし、高速走行でも安定した走りをみせてくれます。
ただブレーキの効きだけちょっとクセがあるかもしれません。
この辺は実際に運転してみてください、としか言えませんね。
ハンドルを握るのが楽しくなりますよ!
Be a driver!!

【乗り心地】
これも上と重複しますが上質です。
ミニバンですが、5ナンバーセダンよりは遥かに良い乗り心地だと思います

【燃費】
ふつーだと思います。
燃費を気にするのであればもっと良い車はあるかと。

【価格】
長らくFMCをしていないとはいえ、申し訳なくなるくらい安いです。
車格としては1つ下の1500ccミニバンと同価格帯という安値。
同車格のミニバンと比べても、走行性能は圧倒的に勝っているのにも関わらず、です。
そもそも車のコンセプトが違うのもありますが、とにかく良い意味でモノと価格が釣り合っていません。
コストパフォーマンスを重視するのであれば、ミニバンではプレマシー以外の選択肢は無いように思えます。

【総評】
前評判から期待はしてましたが、期待以上に良い車でした。
一番安いのにミニバンの中で走行性能が一番良い!という良い意味で矛盾に満ちた車です笑
マツダというブランドに悪い印象がなければ間違いなく買い、です。
ただ多人数乗車時の居住性を考えるならば、ハイルーフミニバンを選んだ方が無難だと思います。
1列目、2列目までは足元も広くシートも分厚く居住性は申し分ないです。2列目でも肘掛ありますしね。一方で3列目は普段使いをするにはちょっと……
とはいえ、まったく使えないわけではないです。数時間乗れないわけでもないので非常用と割り切る程のは勿体ない、何とも微妙なものです笑
収納の少なさもからくりシートもですが、総じて使い方次第に何にでも化ける車だと思います。
本当にオススメですよ。

乗車人数
4人
使用目的
買い物
レジャー
頻度
週1〜2回
重視項目
スポーティ
価格
レビュー対象車
新車
購入時期
2016年2月
購入地域
東京都

新車価格
226万円
本体値引き額
40万円
オプション値引き額
0円

プレマシーの値引き情報

※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。

参考になった16

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ダシオさん

  • レビュー投稿数:2件
  • 累計支持数:33人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
2件
0件
もっと見る
満足度5
エクステリア3
インテリア3
エンジン性能5
走行性能5
乗り心地4
燃費3
価格3
   

   

納車から3ヶ月経ち、2000km走り、新たな発見がありましたので、追記します。


【エクステリア】
笑い顔はマイカーにしてみると、あまり気にならないです。

【インテリア】
◎小物入れ少ない、は予定通りで我慢。
もともと収納が無ければ、無いなりで間に合ってます。
車内に物置き場が無いお陰で車内が散らからないと思います。

◎室内の広さが、前車のラウムとあまり変わらず(>_<)

と、思ってましたが3列目シートを倒した時のトランクスペースは奥行きたっぷりで、いざって時の包容力は頼もしいです。

移動中に子供の着替えを出す時などは、荷物を入れ換えるゆとりスペースがあるので楽です。
前車 ラウム比です。

◎メーターとハンドルが重なる部分があり、メーターが見にくい。

と思ってましたが、今はあまり気になりません。

◎後席用テレビモニターは子育て家族には大活躍

◎電動スライドドアは便利です。
当初は片側のみを考えてましたが、土壇場で両側スライドにして正解でした。

【エンジン性能】
静かでいつのまにか加速してる感じです。

と思ってましたが走行距離が2000kmを越え『慣らし完了』と独断で判断

高回転まで引っ張ると、勇ましいサウンドとなかなかの加速です。

決してパワフルでは無いですが、高速などひたすら巡航する時に、アクセルの踏み加減でスピードを調整できるのが、最近発見したお気に入りポイントです。

あまり車に詳しく無いですが、アクセルを踏んだ分だけ加速して、優しくアクセルを踏めばエンジン音も静か……MT車なら当たり前の事がATでも実現できているのが◎です。

これがスカイアクティブATの素晴らしさなんでしょうか。

仕事で乗っているCVT 車は意図しない時にエンジン回転が高まったりして、意図せずうるさくなる事がよくあります。


【走行性能】
ここに一番期待していましたが、あまり感動する場面がなく……

と思っていましたが東名の下り 厚木〜御殿場のコーナーでナイス走りを披露!

素晴らしい性能を秘めているけど、日常では体感はしにくい。

と思ってましたが、幹線道路などある程度速度が高い走行だと、癖の無い感触が気に入ってます。


日常的なブレーキ性能がやや頼りないです。
赤信号の停止などで、ブレーキの反応に安心感が無い印象です。

これは未だに慣れないです。

【乗り心地】
柔らかでないけど、不快じゃないです。

不快じゃない乗り心地なのに、高速コーナーの走りは、ミニバンと思えぬスムーズさです。

この気持ちいい走りを 195で15インチという控え目なタイヤサイズで実現しているところが、この車の上位に入るお気に入りポイントです。

ワイドで大きなタイヤで走行性能が上がるのは当たり前と思っていますが、控え目なタイヤサイズで開発してくれたマツダに感謝!


【燃費】
愛知〜埼玉の新東名など高速で13km強

瞬間燃費計で、エコ運転を研究中です。

町中だけだと10km くらいです。

意外と悪くないです。

……夏場のエアコン酷使でどうなるか様子を見ます。

【価格】
セールスマンに力強く応援してもらえました。

……ミニバンの中では手頃な価格との評価ですが、我が家にとっては大きな買い物
大切に長く乗りたいです。


【総評】
事前調査から走りへの期待が非常に高まっていたので、マイカーにしてみると意外と普通でした。

まだ慣らし運転なので、まだ見ぬ性能が隠れている事に期待です。

と思っていましたが、際立った性能は無いですが、ドライバーの操作と車の反応にズレが無いのが、魅力と思います。

納車直後は劇的な感動に期待していましたが、スムーズな走りが魅力と最近は思えるようになりました。



広さを求めてミニバンを選ばれる方には、他のモデルをおすすめします。

天井高以外は十分と最近は思ってます。


私としては、もともとMAZDA好きなので、ファミリーカーにMAZDAを採用できて満足しています。

次期モデル無しの噂がささやかれているのが残念です。

この魅力を更に磨いて、ディーゼル搭載の次期モデル誕生を期待Zehi 期待してます!

乗車人数
4人
使用目的
買い物
レジャー
頻度
週1〜2回
重視項目
スポーティ
ファミリー
レビュー対象車
新車
購入時期
2015年12月
購入地域
愛知県

新車価格
209万円
本体値引き額
5万円
オプション値引き額
40万円

プレマシーの値引き情報

※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。

参考になった18人(再レビュー後:13人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ビターショコラさん

  • レビュー投稿数:2件
  • 累計支持数:49人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
1件
1件
自動車(本体)
1件
0件
もっと見る
満足度5
エクステリア5
インテリア4
エンジン性能5
走行性能5
乗り心地5
燃費4
価格5
   

この角度が1番のお気に入りです♪

   

H26年6月納車、現在走行距離11,000km、グレードは20S-Lパッケージのラディアントエボニーマイカです。
子供が生まれたのをきっかけにスライドドアの必要性を感じ、ミニバンを検討しました。
以前は日産キューブ(H20年式_FMC前モデル)に乗っておりました。
競合車はOEMの日産ラフェスタです。1年経ってのレビューとなります。

【エクステリア】
皆様がよく書かれている欧州車的という表現がぴったりです。
さすが海外で発売されていることはあります。流線型のスタイルが素晴らしい、
欧州車(プジョー等)にも引けを取らないのでは??
国産車でこのデザインは他にないと思います。

特に斜め後ろからのスタイルがお気に入りで、毎日眺めては惚れ惚れしてしまいます。
ただ、街中で見かける20Cはボディーカラーがシルバーが多く、リヤスポイラーが無いせいか商用車っぽく見える…
個人的には20S以上のグレードをオススメします!!

【インテリア】
品質に関して言えば値段相応。決して高級車のソレと比較してはいけません。
現行の鼓動デザイン車(アクセラ・アテンザ等)までの洗練された感はありませんが、
よくまとまっていると思います。特にLパッケージはピアノブラックの配色デザインを活かし安っぽさは感じさせません。
確かに収納は皆様が仰るとおり十分とは言えないですが、収納はあったらあっただけ物を置いてしまうと思うので、車内に物を置きたくない私としては特に気になりません。

【エンジン・走行性能】
Lパケは両側電動スライドドアのため車重が1,500kgに達します。
そのため試乗前は出足のもたつきを懸念していたのですが、心配無用でした。
SKYACTIVの恩恵でしょうか。

特に中速域(30〜60km)辺りの加速感はスーッと滑るような加速をします。
あっという間に60kmまで達する感じです。
以前、点検の際にディーラーの担当者のプレマシー(前期型:20S)をお借りしたのですがこの滑るような加速はありませんでした。

高速域(80km〜100km)の安定性は抜群です。120kmぐらいまでなら走行していて怖いと感じる場面は無いと思います。
以前乗っていたの日産キューブでは100kmを超えてくると嫁から「怖い!!」との訴えがありましたが、プレマシーは安定しているせいか苦情は出ません。なので高速では100km強で流すような運転に徹しています。

【乗り心地】
若干固めかなとは思いますが、これぐらいのほうが好きです。
ミニバンだけど走る歓びを感じさせてくれます。
家族のためにミニバンを選ばないといけないけど、いつまでも走る歓びは感じていたい…
そんなパパにはぴったりだと思います。

【燃費】
Lパッケージ17インチでカタログ値が15.2km。
毎日の通勤(片道3km)と週末のショッピングセンターへの買い物(計20km程度)、月に1回の帰省(片道100km 高速7:一般3)といった乗り方で平均11kmです。
毎日の通勤距離が伸びればもっとよくなるとは思いますが、現状ではこれで満足です。

【価格】
余計なオプションはつけずにフロアマット・マットガード・ナンバープレートホルダー・アクリルバイザーのみ、あとはメンテパックとコーティングのみ施行としました。
諸費用込みで280万程度でしたが、競合車のラフェスタの見積もりを取っていたため、そこからの値引き及びキューブの下取り価格引き上げで満足の価格帯となりました。
ナビは市販品を後付け、ETCの載せ換えはディーラーでサービスで行ってくれました。
ここまで含めてトータルで230万弱!!バーゲンプライスです★


【総評】
OEM車のラフェスタもよかったのですが、価格差を考えるとやはりプレマシーのほうがコスパは優れている。
ホイールはどうしても17インチでアルミを履きたかったので、Lパッケージだ!!
(正直、車買った後でホイール換えようと思っても子育て世代ではホイールに何十万もお金かけれません…)
だが、どうやって嫁を説得してLパケにしようか…そうだ!!両側電動スライドドアがあるじゃないか!!

…といった感じでホイールの事実は隠し、両側スライドドアを矢面に立て嫁を説得し了解を得た次第です(笑)

そもそも、
@冷蔵庫みたいに見えるハイルーフミニバンには抵抗があった
A5人以上乗車する機会は年に1回あるかないか
B車高が高いと高速での横風が気になる
C出来れば走りは楽しいほうがいい
Dスライドドアは必須(でなければ車買い換えさせてもらえない…)

以上の5点の理由により、ハイルーフのヴォクシー・ノア・セレナなどはまず却下、
ロールーフでスライドドア装着車はオデッセイ・アイシス・プレマシー・ラフェスタのみ。

オデッセイ→予算オーバー。走りに定評があるが、現行型よりも一つ前のモデルのほうがかっこよかった。
アイシス→デビューから年数が経っており、FMCも行われていないため古さを感じる。そもそもみんな乗ってるト○タ車が苦手…

プレマシーVSラフェスタは最初に示したとおり。

…という完全に個人的な理由でプレマシーに決定しました。

最初はマツダ車なんて眼中に無かった嫁も、購入してからはプレマシーが大好きに。
最近では他のマツダ車にも興味津々なようです。

私は私でプレマシー購入後もマツダ愛は燃焼しまくりで、車雑誌やこちらの掲示板で
マツダ車の良さを調べては一人で楽しんでいます。
最近では職場の後輩にもアクセラを紹介し、インプレッサスポーツとの競合の末、無事にアクセラ納車となりました。

SKYACTIV以降の最近のマツダ車は知人にも自信を持って勧められる車種ばかりです。

特にプレマシーはフロントグリルのように家族の笑顔を運んでくれる素晴らしい車です。


以上、長文・乱文失礼いたしましたm(_ _)m

乗車人数
3人
使用目的
通勤・送迎
買い物
レジャー
頻度
毎日
重視項目
ファミリー
快適性
エコ
価格
レビュー対象車
新車
購入時期
2014年6月
購入地域
宮崎県

新車価格
241万円
本体値引き額
25万円
オプション値引き額
10万円

プレマシーの値引き情報

※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。

参考になった29

このレビューは参考になりましたか?参考になった

とっと1253さん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:5人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
1件
0件
もっと見る
満足度5
エクステリア5
インテリア4
エンジン性能5
走行性能5
乗り心地5
燃費3
価格5
   

   

【エクステリア】
ナガレデザインが気に入っています。
フロントからも笑顔のような顔にも慣れました。
購入後にもパーツを何点かつけてより満足です。

【インテリア】
高級感はありませんが、Lパッケージでしたので問題ありませんでした。
後からインテリアパネルを付与することで高級感がでました。

【エンジン性能】
プロではないので細かいことは分かりませんが、加速などとてもスムーズに感じます。
街乗りなのでもう少しポテンシャルを発揮させたいですが、、

【走行性能】
「非常に安定している」に尽きます。

【乗り心地】
17インチタイヤですが、とても乗り心地がよいです。
家族も2列目での乗り心地もとても良いと言っています。

【燃費】
この車の一番ザンネンなところだと思います。
街乗りでエアコンをつけると、7km程度まで落ちます。
高速でクルコンを利用すると16km近くまで伸びます。


【価格】
下取り車は無かったのですが、ディーラーの方に購入への熱意を語り、
かなり値引きしていただき満足です。


【総評】
当初は燃費の良さとファミリーカーということでフリードと迷っていましたが、
デザインに違和感があり、妻の後押しで気に入っていたプレマシーを選びました。
結果、正解でした。
初めてのマツダ車ですが、総合点がとても良い車と思います。
長く乗り続けたいです。

乗車人数
3人
使用目的
買い物
レジャー
頻度
週1〜2回
重視項目
高級感
スポーティ
ファミリー
レビュー対象車
新車
購入時期
2014年1月
購入地域
埼玉県

新車価格
241万円
本体値引き額
40万円
オプション値引き額
20万円

プレマシーの値引き情報

※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。

参考になった5

このレビューは参考になりましたか?参考になった

しまたくさん

  • レビュー投稿数:5件
  • 累計支持数:22人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
0件
10件
タブレットPC
0件
7件
SSD
0件
7件
もっと見る
満足度5
エクステリア5
インテリア3
エンジン性能5
走行性能5
乗り心地4
燃費3
価格5
   

ジールレッドマイカ Lpkg

   

納車後2カ月がたちましたので、再レビューします。
【エクステリア】
 ジールレッドはかなり気に入ってます。マツダ車の色のこだわりはすごいですね。
 光の加減で、かなり印象が変わります。他の色だとこうはいかないかも。
 汚れがめっちゃ目立たないです。基本的に赤だからあてにしてませんでしたが、
 ジールレッドは、マイカが入っているせいか、汚れがぜんぜん目立ちません。

 あとは。。。

 前:笑い顔 後:たれ目(笑)

【インテリア】
 やはり値段相応ですね。。。Lパケをもう少し高くして、もうちょっと高級感出してもらいたかったかも。。。
 エクステリアは良いとして、ドアスイッチパネルと、シフトパネルはLパケで標準でダムド仕様にしてもらいたかった。。
 ハーフレザーシートですが、使ってみると結構便利です。
 子供が二人いて、セカンドシートに、チャイルド&ベビーシート着用していますが、
 ファーストシートの後ろを靴でよごすので、Lパケは、シートバックがレザーなので、簡単にきれいに拭きとれます。

 からくりシートのヘッドレスト部分の後ろが、ドリンクホルダーだともっとよかった。。。
 セカンドシートをキャプテンシートにすると、ドリンクホルダーが使えません。
 うちは、センタートレー&ドリンクホルダー出して、センターをアームレストにして、センターのヘッドレストを
 取る事で対応していますが。。。位置が低いので、子供たちは苦労しています。
 特にベビーシートの二男は、自分で取れません。

 この車は車高が低めで気に入って買ったのですが、後ろに向けて、天井が下がっています。
 ステーションワゴンのように、後ろまでそのままの高さだったら、良かったのに。。。
 サードシートは、身長170CMの私でも、頭が天井にあたります。
 もしくは、サードシートのリクライニングがほしかったですね。。。(他社ではあるのに。。。)
 サードシートは、かなり不評です。

【エンジン性能】
 これは申し分なしです。2Lノンターボとしては、SkyActiveミッションとあわせて、格別かも。

【走行性能】
 かなり良いです。スポーツカーなみに、安定しているかも。(いいすぎ?)
 背の高い車は苦手ですが、プレマシーは安定していて、安心して運転できます。

 残念なのは、Dレンジで、パドルシフトでエンジンブレーキができるのは良いのですが。。。
 現在、何速に入っているのかわからず、シフトダウンすると、エンジンにきびしいエンブレになる事も。。。
 特に4速に入っている時、シフトダウンすると、いきなり5000回転とか回ってしまったり。。。
 Mモードだと、現在のギヤ表示が出るので、Dレンジでも出してほしかった。。。
 (前のカルディナはDレンジでも出てました。)

【乗り心地】
 かね良好です。車酔いしにくい車です。今まで、こんな車無かったなぁ。。。
 ロードノイズはけっこうありますが、このクラスだとこんなもんですかね。

【燃費】
 思ったより良くないです。
 ちょいのりを繰り返していると、リッター8くらいになってしまいます。
 もうちょっと期待していたのですが。。(せめて10くらいに)

【価格】
 安い!!大幅値引きもあって、230万円!!!

【総評】
 とにかく、お気に入りです。
 2カ月たっても、まだ運転したくなる車です。
 特に一人で乗っている時の燃費を気にしないで流すのは快適です。
 私は、4台連続で2Lターボを乗り継いできましたが、ぜんぜん不満はありません。
 むしろ、2Lノンターボだと、速いほうじゃないかな。。。

乗車人数
4人
使用目的
買い物
レジャー
頻度
週1〜2回
重視項目
ファミリー
エコ
レビュー対象車
新車
購入時期
2014年3月
購入地域
埼玉県

新車価格
241万円
本体値引き額
40万円
オプション値引き額
15万円

プレマシーの値引き情報

※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。

参考になった6人(再レビュー後:1人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

たける.comさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:8人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
1件
0件
もっと見る
満足度5
エクステリア4
インテリア3
エンジン性能5
走行性能5
乗り心地5
燃費3
価格4
   

   

この車を評するならば、特徴的な外観と、走りのいい車という感じです。

エクステリア:特徴的な外観なので、好き嫌いがはっきりするのでしょうね。

インテリア:Lパケは、ハーフレザーなのでいい感じです。その他は、若干プラスチック感がし、傷がつきやすい場所があ      ります。

エンジン性能など:加速はいいです。6MTということで、60キロまで小刻みにシフトしますが、気持ち良く加速してくれま         す。7人乗っても全く気にならない位です。

走行性能:高速道路で運転していても安定感があります。路面とタイヤがしっかりとかみ合っている感じが伝わってきま     す。文句なしです。

燃費:大阪の信号の多い街中では10〜12キロ程度です。高速道路で100キロ出すと14キロぐらいです。加速後の60キロ走行   であれば25キロ程度となります。


istop:停車ごとにエンジンが止まるので、最初はエンジンに負担がないの?バッテリーには?と思いましたが、慣れてく    ると、止まってないと無駄なガソリンを使ってるという感覚になってきました。現在2,000キロ走りましたが、     12時間もistopしてます。意外に信号待ちって多いことが分かりました。      


競合が、ホンダのフリードとされていますが、同じ土俵で評価されるべきではないと思います。
いい車です。いつも運転する時を楽しみにできる車です。


乗車人数
4人
使用目的
通勤・送迎
買い物
レジャー
頻度
週3〜4回
重視項目
高級感
ファミリー
快適性
レビュー対象車
新車
購入時期
2013年2月
購入地域
大阪府

新車価格
235万円
本体値引き額
45万円
オプション値引き額
5万円

プレマシーの値引き情報

※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。

参考になった8

このレビューは参考になりましたか?参考になった

松下宏さん

  • レビュー投稿数:510件
プロフェッショナルレビュートップへ

プロフィール1951年群馬県前橋市生まれ。自動車業界誌記者、クルマ雑誌編集者などを経て自動車評論家として独立。クルマそのものより、クルマとクルマに関係する経済的な話題に詳しい評論家を自負するとともに、安全性の追求についても一家言を持つ。クルマ雑誌各誌…続きを読む

満足度4
エクステリア4
インテリア3
エンジン性能3
走行性能4
乗り心地3
燃費4
価格5

※プロフェッショナルレビューは「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」の集計には含まれません。

水の流れを表現したというボディサイドのデザインは斬新なイメージ。補修性にも配慮したデザインという点も評価したい。ただ、最近のマツダ顔を採用したフロント回りとのバランスはもうひとつの印象だ。

キープコンセプトなのでマイナーチェンジに近いフルモデルチェンジなのだが、安全装備は最新の基準に合わせているし、i-stop装着車には横滑り防止装置のDSCも標準で付く。確実に進歩したのは確か。欲を言えばi-stop非装着にもDSCを標準装備するなど、安全装備に関してはもっと積極的な姿勢が欲しい。

走りの印象は前のプレマシーとは大きく変わった。というか、マツダ車はほとんどすべてがきびきびした走りを追求する方向の味付けがなされていて、従来のプレマシーもミニバンでありながらかなりスポーティなクルマに仕立てられていた。

それが今回のプレマシーでは大きく変わった。ドライバーの操作に対して敏感に反応するより、より自然な挙動になるような味付けがなされたのだ。これがなかなか良い。

スポーティタイプのクルマと違い、プレマシーのようなミニバンでは、ドライバー以外の乗員のことを考えたら、ドライバーの操作に敏感な挙動などはむしろ禁物である。

アクセラ、ビアンテに続き、プレマシーにもi-stopが装着され、これによってカタログ燃費は向上したのだが、試乗時にはなかなかエンジンが止まらなかった。アイドリングストップ機構は一定の条件下で働くのだが、もう少し簡単にエンジンを止めるような設定にしたほうが良いと思う。

プレマシーの一番の魅力は価格。購入時には電動スライドドアなどオプション装着が必要だが、車両価格はライバル車であるウィッシュやストリームに比べてはっきり安い。小型ミニバンを買おうと思っているなら買い物リストに入れて検討したい。

参考になった27

このレビューは参考になりましたか?参考になった

 
 
 
 
 
 

あなたのレビューを投稿しませんか?

プレマシー 2010年モデルのレビューを書く

この製品の価格を見る

プレマシー 2010年モデル
マツダ

プレマシー 2010年モデル

新車価格:179〜241万円

中古車価格:10〜169万円

プレマシー 2010年モデルをお気に入り製品に追加する <539

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

プレマシーの中古車 (全3モデル/510物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

ユーザーレビューランキング

(自動車(本体))

ご注意
プレマシーの中古車 (全3モデル/510物件)