プレマシーの新車
新車価格: 179〜241 万円 2010年7月1日発売〜2018年2月販売終了
中古車価格: 12〜179 万円 (395物件) プレマシー 2010年モデルの中古車を見る

よく投稿するカテゴリ
2013年4月9日 01:41 [587107-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 3 |
価格 | 4 |
昨年9月にランサーエボ8から乗換えました。
妻と3歳の娘との3人家族なので、しばらくはランサーのつもりだったのですが
娘の習い事の送り迎えに妻も運転せざるをえなくなり乗換えました。
2L以下のミニバンで車選びを開始。
背高1BOXは、どれもこれも乗り味が安っぽく運転がつまらないので却下。
試乗での印象とスライドドアの便利さでプレマシーとラフェスタHSに絞り
メッキでギラギラした顔は私の趣味では無いのでプレマシーに決定しました。
雪国に住んでいるのでFFの横滑り防止装置付きと4WDで最後まで
迷ったのですが10年以上ペーパードライバーの妻が運転する事を考えると、
機械が勝手に良い加減にフォローしてくれるFFを選択、
ひと冬越しましたが正解でした。
(豪雪地帯の方、除雪していない時間に通勤される方は最低地上高が低いので
4WDを選択されたほうが良いと思います。)
マイチェンでSKYACTVになりエンジンとミッションには魅力を感じますが
スペアタイヤとリヤスタビが無くなったのは如何なものかと思います。
【エクステリア】
ロールーフミニバン、ステーションワゴンの中では商用車っぽくない
デザインの中の1台と思い気に入ってます。
その中でも、3列シートとスライドドアで使い勝手を殺さずにスッキリと
見せてくれるデザインはデザイナーさんに拍手です。
サイドのNAGAREも大きいドアでものっぺり見えないので良い感じです。
(現行プレマシーが出た時は「なんじゃこりゃ…」と思っていましたが…)
【インテリア】
メーターも見やすく、センターディスプレイも視線を大きく動かさずに
時計を見たり、エアコンの調整ができ使い勝手は良いです。
空調はダイヤルが一番使い勝手◎です。
シートも長時間運転しても疲れにくく◎です。
収納は、他の方々が不満を上げている通り他車と比べると少ないと思いますが、
あまり車に物を置いたままにしないので私は不自由していません。
2列目シートにチャイルドシートを付けた際、身長170cmの私には
高さが絶妙で子供の乗せ降しがとても楽です。
ランサーで15kg超えると腰にきます…。
不満な点を上げると
@フロントガラスへのダッシュボードの映り込み。
(最近の奥行きのあるダッシュボードは、どれもこれも一緒ですが…)
A1〜2列目をウォークスルーにするために収納型のドリンクホルダーは
助手席と一緒に移動してしまうので、運転中は探すことがしばしばあります。
あのスペースで大人の移動は厳しいので輸出仕様と同様の
センターコンソールの方が使い勝手は良いと思います。
みなさん不満の収納も増えますし。
Bラゲッジルームのランプは何故この位置?って感じです。
背の高い物を積んだら暗くて全く見えないし、
空の時はランプの光が直接目に入って見え難いし、
どう考えても明かりは上からでしょう??って感じです。
【エンジン性能】
パワー感は2LのNAとしては可もなく不可もなくといった感じです。
連休に帰省の際、峠道の追い越しでも回せば必要十分な加速をしてくれます。
30〜50km/hで登り坂走行中、もう少し低速トルクが有れば
キックダウンしなくてすむのに…と思う事もありますが重量を考えれば
がんばってくれるエンジンだと思います。SKYはロングストロークなので
良くなっているかもしれませんね。
【走行性能】
スタート時のアクセルとブレーキ踏み始めの効き具合が適度にダルで
頭の振られない運転がしやすいです。
某メーカーの、ロケットスタートとブレーキ踏み始めだけがやけに効きがいい
カックンブレーキとは雲泥の差です。
土地柄、一般道をハイアベレージでの長距離移動が多いのですが
他メーカーで多いリヤがトーションビームの車とは違い、大きくうねった路面や
カーブの途中にギャップがあった時でも唐突な動きがなく安心して走れます。
(市街地しか走らない人にはスペース的に有利なトーションビームの方が
メリット大ですが)
ABS・TCS・DSCと電子制御フル装備に技術の進歩を感じながら
20年ぶりのオープンデフ2WDですが冬でも気を使わず運転できました。
(ABS付も初所有です。)
【乗り心地】
走行性能とかぶりますが、アクセル、ブレーキ、ハンドルのレスポンスが
適度にダルだが操作量に対してはしっかり動く感じで全ての動きがスムーズ。
運転していても横に乗っていても(運転手は10年以上ペーパーの妻ですが)
快適です。
難点を言えば
@ドアミラーが大きい為か風切り音が大きい。
(見やすくて良いのですが…)
A標準の17インチタイヤが粗い舗装路面になると、凄いノイズを発生。
(スタッドレスよりうるさく感じます。)
B水たまり通過時にタイヤハウスやフロアに当たる水の音がえらく響く。
(前車のランエボRSよりうるさいのは如何なものかと…)
【燃費】
市街地7〜9km/L・郊外11〜13km/Lといった感じです。
市街地燃費がもう少し良ければ…という感じですが重量を考えれば
平均的でしょう。
スライドドアの重量増と使い勝手の良さはトレードオフという事で…。
【価格】
この車格で、この出来で、この価格なら十分納得価格と思います。
車に求めるものは人それぞれですが、走る・止る・曲がるにお金を払う価値を
感じられる人が「諸般の事情で便利車を…」という人にとっては
リーズナブルだと感じられると思います。
【総評】
細かい不満はどんな車を買っても有る訳で
(極端に趣味性の高い車はすべてを許せるかも)
総合的には満足の車選択でした。
運転好き・走り好きな小市民のお父さん、お母さんにお勧めです。
子供が手を離れるまでの繋ぎに最適です。
子供が独立する頃までガソリン自動車が有る事を願ってなりません。
- 乗車人数
- 3人
- 使用目的
- 買い物
- レジャー
- 頻度
- 週1〜2回
- 重視項目
- ファミリー
- 快適性
- 購入時期
- 2012年9月
- 購入地域
- 北海道
- 新車価格
- 223万円
- 本体値引き額
- 20万円
- オプション値引き額
- 20万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった13人
「プレマシー 2010年モデル」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年11月1日 22:10 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年6月28日 11:13 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年4月21日 14:07 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2018年9月11日 22:41 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2018年7月24日 06:46 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2018年1月25日 12:14 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2017年11月17日 16:06 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2017年7月27日 09:35 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2017年5月4日 09:49 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2017年4月18日 11:38 |
プレマシーの中古車 (全3モデル/554物件)
-
49.9万円
- 年式
- 平成24年(2012)
- 距離
- 7.8万km
- 車検
- 2023/09
-
59.8万円
- 年式
- 平成26年(2014)
- 距離
- 6.5万km
- 車検
- 車検整備付
-
32.0万円
- 年式
- 平成23年(2011)
- 距離
- 5.0万km
- 車検
- 車検整備付
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC
-
【欲しいものリスト】初めての自作パソコンlist
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】友人用PC
-
【質問・アドバイス】予算20万で組み立て可能なゲーミングPCの構成相談
(自動車(本体))
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- アップル「HomePod」(第2世代)を速攻レビュー、第1世代とどこが変わった?
Bluetoothスピーカー
- ファン歴20年のガチ勢はどう感じた? PS5「ワンピース オデッセイ」全クリレビュー
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 「au経済圏」で今何が起きている? 毎月5,000ポイントを稼ぐ“住民”に聞いてみた
クレジットカード
