プレマシーの新車
新車価格: 179〜241 万円 2010年7月1日発売〜2018年2月販売終了
中古車価格: 10〜169 万円 (351物件) プレマシー 2010年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:プレマシー 2010年モデル 絞り込みを解除する
グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
---|---|---|---|---|
20C | 2013年12月26日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
20C | 2013年1月24日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
20CS | 2012年4月3日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
20CS | 2010年7月1日 | フルモデルチェンジ | 1人 | |
20CS | 2010年7月1日 | フルモデルチェンジ | 2人 | |
20CS Aero | 2012年4月3日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
20CS Aero Style Touring Selection | 2010年12月15日 | 特別仕様車 | 1人 | |
20C-SKYACTIV | 2013年12月26日 | マイナーチェンジ | 5人 | |
20C-SKYACTIV | 2013年1月24日 | マイナーチェンジ | 4人 | |
20E | 2012年4月3日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
20E | 2010年7月1日 | フルモデルチェンジ | 3人 | |
20E | 2010年7月1日 | フルモデルチェンジ | 1人 | |
20E 4WD | 2010年7月1日 | フルモデルチェンジ | 3人 | |
20S | 2013年1月24日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
20S | 2012年4月3日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
20S | 2010年7月1日 | フルモデルチェンジ | 8人 | |
20S | 2010年7月1日 | フルモデルチェンジ | 8人 | |
20S Prestige Style | 2011年11月29日 | 特別仕様車 | 4人 | |
20S Prestige Style II | 2012年4月3日 | 特別仕様車 | 3人 | |
20S-SKYACTIV | 2013年12月26日 | マイナーチェンジ | 9人 | |
20S-SKYACTIV | 2013年1月24日 | マイナーチェンジ | 12人 | |
20S-SKYACTIV CELEBLE | 2013年12月26日 | 特別仕様車 | 6人 | |
20S-SKYACTIV Lパッケージ | 2013年12月26日 | マイナーチェンジ | 11人 | |
20S-SKYACTIV Lパッケージ | 2013年1月24日 | マイナーチェンジ | 12人 |
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
エクステリア![]() ![]() |
4.23 | 4.33 | -位 |
インテリア![]() ![]() |
3.56 | 3.92 | -位 |
エンジン性能![]() ![]() |
4.33 | 4.11 | -位 |
走行性能![]() ![]() |
4.64 | 4.19 | -位 |
乗り心地![]() ![]() |
4.40 | 4.03 | -位 |
燃費![]() ![]() |
3.57 | 3.87 | -位 |
価格![]() ![]() |
4.72 | 3.86 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 3件
- 0件
2022年11月1日 22:10 [1257249-2]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 2 |
価格 | 5 |
【エクステリア】マフラーをオートエグゼに交換しお気に入りでした。
【インテリア】普通。
【エンジン性能】出足はイマイチ重い感じですが、中高速は気持ち良い走りでした。ただアイドリングストップの振動は気になります。
【走行性能】安定しており、普通の走行ではまったく問題なく気持ち良い走りです。
【乗り心地】17インチの50タイヤ、タイヤはトーヨーのプロクセスCF2、静かで突き上げもマイルドで50にしては乗り心地は柔らかい。ただ高速道路でのロードノイズはかなり大きいです。
【燃費】リッター8キロ程度。良くはないです。
【価格】安いと思います。安いのに、大変しっかりした造りです。
【総評】よく出来たクルマだと思います。買い換えるので、5年乗った感想を載せて頂きました。
参考になった14人(再レビュー後:0人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年6月28日 11:13 [1594862-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 2 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 4 |
価格 | 4 |
【エクステリア】
カエル顔などと揶揄されますが、おとなしめのデザインで気に入ってます。そんなに安っぽくは見えないと思います。
【インテリア】
20sですが、プラスチック感満載な内張でかなり安っぽく感じます。黒一色の室内空間のおかげで、実用性重視と言えば聞こえは良いですが・・・。しかも、収納性も悪くグローブボックスは狭いし、ダッシュボードとの隙間が惨い。小物を置くスペースはほぼなく、みなさんおっしゃるカップホルダーの位置はなぜ!(?_?)な位置にあります。
【エンジン性能】
2リットルNAとしていたって普通、低速トルクモリモリではない上、車重は1.5トンで6速ATは早めのシフトアップで燃費重視のため、ちょっとした坂道とか、前の車との距離が開いたので車間を詰めるときなどにモッサリ感を感じることも。
【走行性能】
高速道路で速度を上げていったときの安定感は、この車を買って良かったと思う大きな理由です。あまりよろしくない速度域でも安心して乗っていられます。しかしサスペンションは意外と柔らかいので、ハンドル操作に対して左右にロールする感じはけっこう強いです。しかもCW型になってリアのスタビライザーが省略されたからか?ハンドル切りはじめた最初のロールがカクッっときます。
【乗り心地】
高速域でも安定しているので乗り心地は悪くないと思うのですが、遮音性は高くありません。今履いているピレリのチントュラートP1というタイヤは、結構うるさいので、120キロぐらで走っていると会話が聞き取りにくくなります。
【燃費】
渋滞もほぼ無く信号も少ない田舎での話です。前車のラフェスタが平均@10.8kmぐらい、これが@12.8kmです。燃費とは直接関係ないですが、燃料タンクが60リットルなので、一給油での航続距離が意外と長く、給油頻度が少なくてすみます。
【価格】
販売中止車だから、不人気だから、かそれなりの車格はあるのに意外と買いやすい値段で売られている。今時軽自動車でもそれなりの装備のものなら200マンぐらい行ってしまうご時世なので、程度の良いものを100〜150ぐらいでゲットできれば満足度は高いと思う。
【総評】
センサーてんこ盛り、なんでもかんでも電動化の波がおしよせる直前のくるまで、安全装備は、ABS、横滑り防止装置、エアバッグぐらいしかついてません。パーキングブレーキも昔ながらの手引きワイヤー式です。そこを古いポンコツと見るか、余計なものが付いていない良い車とみるかで評価がわかれるかと。
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年9月11日 22:41 [1157743-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 4 |
価格 | 5 |
【エクステリア】
フロントマスクはニコニコ顔です。プジョーに似ています。センスは悪くないと思います。リアがお気に入りです。
【インテリア】
プラスティッキーです。
【エンジン性能】
よく回りますし,NAエンジンの気持ちよさが際立ちます。加速力は十分,かなりスピードが出ます。6ATもダイレクトでコントロールがしやすいです。
【走行性能】
ミニバンとはとても思えない走りの良さです。高速道路でも安定感があります。コーナーを曲がった時の感覚がとても心地よいです。
【乗り心地】
ふわふわせず,固すぎず,同乗者にとっても快適です。
【燃費】
平均燃費は13km/Lほどです。
【価格】
破格に安いと思います。こんなに走りの良い,コストパフォーマンスが高いミニバンは他にないのではと感じます。
【総評】
新車ではもう買うことができなくなったため,レビューを残しておきたいと思いました。
プレマシーは,車に全く興味がなかった自分を180度変えてくれた車です。マツダのハンドリング,搭載されているi-DMによって運転の楽しさ, 車をコントロールする楽しさを初めて知りました。この車をきっかけに,一気にクルマ好きになってしまいました。こんな素敵な車を作るマツダには,ずっと注目しています。
参考になった22人
このレビューは参考になりましたか?
2018年7月24日 06:46 [1144992-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 無評価 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
テールランプは楔形のような珍しい形です。 |
サイドのボディラインは立体的でミニバンっぽくないです。 |
メーターにはエコドライブの診断が出ます。 |
![]() |
![]() |
![]() |
スポーティさも感じるインテリアです。 |
ウォークスルーができる状態はこんな感じです。 |
ニコッと笑ったようなフロントです。 |
タイムズカープラスにて乗ってみました。山坂道6割、街中4割で走行距離291kmを乗ってみての感想です! (前回のムーヴキャンバス のときの道です。) 人数一人では勿体ないですが、せっかくなので乗ってみました!
【エクステリア】
旧世代のマツダ車特有のニコッと笑ったようなフロントデザインです( ̄∀ ̄) またボディサイドは立体的なラインがあり、デザインの個性とこだわりを感じます。さすがに「鼓動デザイン」の新世代のマツダ車と比べると古さは否めませんが、このデザインは十分ありですし、デザインにこだわったミニバンを選択するのも良いと思います。
【インテリア】
こちらも私が免許を取得するときの教習車だった旧アクセラを思い出すデザインです。素材は全体的にプラスチックですので、質感はあまり高いとは言えないですがデザインは個人的に好きです。
やや運転席周りの収納は少なめです。
フロントAピラー(フロントガラス付近の柱)が太く、細い道での右左折や歩行者の巻き込み確認には気を遣います。
2列目シートの中央席は2列目助手席下に収納できます。これによりアームレストやウォークスルーが可能です。3列目席は実質的には補助席として考え、普段は3列目を倒しておいて5人乗りで荷物を沢山積むという使い方がベターかもしれません。3列目に身長180cmの私が座ってみましたが、広くはないけどなんとかなるレベルでした。
シートは包まれ感や硬さは良いのですが、シート自体が全体的に小ぶりです。私は長距離でしたので、1時間程でお尻が痛くなりました。
【エンジン性能】
マツダが推しているスカイアクティブエンジンということもあり、よく走ります。そして静かです。スムーズに加速しますし、燃費と走りの両立がなされています。ミニバンでもマツダの「走る歓び」の精神はきちんと受け継がれているんだと思いました。
【走行性能】
カーブでも安定しています。やや乱暴に曲がってみても思ったところできちんと曲がれます。ただ、山坂道の下りでは今まで乗ったことのある車ではアクセルペダルから足を離すと惰性でエンジンブレーキが掛かったのですが、プレマシーは逆にややスピードが上がってしまいギアを変速して下りました。
シフトレバーのDレンジ下にはマニュアルモードがあり、トヨタ車と違いマイナスが上、プラスが下で運転者が任意で切り替えることができます。下りは切り替え必須だと私は感じました。
トランスミッションが6速のオートマチックトランスミッションでしたが、変速もスムーズです。
【乗り心地】
カーブを安定して曲がれる分、やや足まわりは硬めだと言えます。ただ突き上げのある感じではなく道路の凹凸などはコンコンとしなやかに乗り越えます。
【燃費】
カーシェアの車ですので、いつもの満タン法での計測は行なっておりません。ただ、平均燃費では15?17km/Lの間でした。途中でガソリンを入れて、返却まで259km走りましたが燃料計は3目盛減りました。
メーター内にはエコドライブの採点が出ます。私は最大4.9でした。
【総評】
生産終了となってしまったプレマシーですが、中古車で状態の良いものを購入するのも良いのではないでしょうか? ミニバンは運転が楽しくないと思っているお父さんもこの車なら満足できるはず!?
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年12月9日 20:46 [984051-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 4 |
旧型シエンタから走行28000キロのスカイアクティブLパケ(ジールレッドマイカ)を6月に買い替えしました。
【エクステリア】第一希望は、パールホワイトかブラックでしたが、実車見て色合いも悪くなく、野外駐車でほこり付きやすいですが、黒や白ほどは目立たなくてこの色にして良かったです。フロントグリル周りは個人的にはラフェスタの方が好みですが、マツダらしさも有って悪くは無いです。
【インテリア】 シフト周りが少し質感落ちるかなって印象ですが、全体的には相応かなと思います。メーターも見易く、斜め後方の視界も、試乗した新型シエンタよりも見切り良く、試乗してみて一番すんなりと馴染めたのがプレマシーでした。ただマイナス点は、3列目がもう少し広ければなって所と、収納が少ない(女性ユーザーの事考えるなら以外と大きいマイナス点かと)所ですね。当方は、センターコンソール自作して、ドリンク・スマホ・ティッシュボックス等収納できるようにしました。
【エンジン性能】 高速を120キロ以上で飛ばすので無ければ、全然十分ですし、6ATなのも有って有名な中国道の西宮名塩の登りでもストレス少なくて、シエンタだとバスに抜かれてしまいましたが、当然といえば当然ですがプレマシーはそんな事有りませんでした。ただ満点にしなかったのは、伸びの気持ち良さが思ったよりは薄い点が有るので4点にさせて貰いました。
【走行性能】 この車の最大の美点かと思いますが、高速で横風有っても安定してますし、ミニバンに乗ってるっての忘れてしまう位、曲がりくねった道でも、背の高いミニバンのようにカーブをこなすって感じでは無く、楽しんで走れるって位、ハンドルに素直に反応し、コーナーの途中でギャップが有ってもリアもしっかりしてて、リアが飛んで行きそうになる感覚無くて安心感えすし、車を操ってる楽しさを味わえる唯一のミニバンだと思ってます。ハンドリングだけでなく、ミッションの出来も素晴らしくて、出足でドンっと出る事も一切なく(出足が良いと感じさせようとする為か、ドンっと出る車が以外と多いです)踏んだら踏んだだけ加速してくれます。ブレーキは自分の感覚からすると少し初期の効きが甘いなって思いますが、絶対的な制動力が甘い訳で無くて、少し意識して強く踏めばちゃんと効いてくれますし、嫁さんは甘いとは感じないって言ってるので慣れの範囲かと思います。操作に対して必要以上に敏感に反応する所が無くそれでいてダルく感じない等、こちらの意思に素直に反応してくれる車ですね。ただ敏感に反応する車に慣れてる方には、少しダルく感じる所有るかもですが、良い意味で踏む切るってのを意識持って乗る必要が有る車だと思います。こちらの意思にはちゃんと反応してくれ、必要以上に神経を使う必要が無く、乗りやすい車で有るのは間違い無いと思います。
【乗り心地】サスは、街中レベルのスピードレンジでは、少し硬く感じるかもですが、高速では安定感抜群なのも有って、遠出する機会が増えました。タイヤは、195-15履いてますが、コーナーで少し飛ばし気味位でも、それっほど不足感じませんでした。205-17履けばもっとしっかり感出るかもですが、燃費と乗り心地考えると、上げても16インチで60のタイヤまでかなと思ってます。
【燃費】この排気量で考えたら可も無く不可も無くって所だと思います。街中メインだと10前後 高速メインの時だと15-16キロって所です。HV車に比べると悪いですけど、価格差とバッテリー交換費用考えると、年間走行1万キロ以内でしたらHV選ぶ必要無いかと。
【価格】新型のシエンタが、オプション結構付けると250万近くするの考えたら、エンジンが1クラス上車体の余裕度の違い考えると、コスパは悪く無いと思います。ただリセールが気になる所ですが、非スカイアクティブ車程は落ち込み激しく無いかなと思ってます。
【総評】衝突安全装置や車線車線逸脱の警告装置が、付けれない等少し古さが出て来た所有るのは否めないですが、自分は特に必要を感じないので、気にはなりませんでした。それよりも、新型シエンタと試乗してみて一番しっくり来る車でしたし、シエンタは旧型乗ってたので馴染んだのは当たり前ですが、斜め後方の視界が悪くなってるのが✗だったのと、やっぱり出足がドンと出る感じがまだ残ってたのが残念でした。フリード(旧型)は、試乗する前に、アクセルとブレーキペダルの段差が大きくて、渋滞の時は確実に足が疲れるなって感じしたので、その時点で候補から外れました。以前タントに乗ってた時に、段差の大きさに嫌気さした経験有りますのでそこはどうしても駄目でした(^-^;) 少し話それてしまいましたが、乗って見て良さが分かる車ですね。 もう少し2-3センチ程背を高くし、2列目3列目の居住性上げて、収納ももう少し改善しステアリングも低速時や車庫入れ時にもう少しだけ軽くすれば、女性のユーザーの受けももす少し良くなって、シエンタやフリードに十分対抗できると思いますが、新型出す気無さそうなのが、マツダのお客様相談室に言いたい位に残念でなりません。マツダさん、考え直してくれませんかね?現場の方も、ミニバンが無いと一旦顧客が離れてしまうので、販売サイドはこのタイプのミニバンは残して欲しいっておっしゃってますよ〜 長々となりましたが、まとめとして、大人4人以上で乗るのは近距離だけで、ミニバンでも走る楽しさは捨てたくないって方には、最適な車だと思います。
参考になった24人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年9月22日 19:40 [962715-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 1 |
価格 | 3 |
5年目CW(2012年)、走行距離40000km。ミニバンを卒業して乗り換えることにしました。理由は後述。これまでの感謝の意も込めての長文レビューです。
【エクステリア】
リアのテール周りが品があり、お気に入り。ナンバーの下部にさりげなくあしらわれたV字のプレスライン、ストーミーブルーマイカに赤テールのコントラストは今でも見飽きない。
サイドのNAGAREデザインも流麗かつ個性があって良い。出先の駐車場で隣車にドアパンチやられたときは、プレスラインが台無しでそりゃあもう腹が立った(笑)
塗装は飛び石や引っ掻きに弱い。濃色なのでキズが目立つ。タッチペン必須。歴代所有マツダ車も同様の傾向。
【インテリア】
全体的には飾り気ないが実用的。メーターの見やすさ、センターパネルの操作系は秀逸。人間工学を考慮しており操作での不満は皆無。前席のドリンクホルダーだけは使い勝手が悪く、ブラインド状態で飲み物を取れない。
ETCがサンバイザー裏に付くのはマツダ車ならでは。オプション代払って取り付ける価値あり。
2列目中央はシート下に収納できる小物入れを出して普段は使用していた。オムツの予備を入れることができて便利だった。
3列目は子どもを乗せるには実用サイズだが、後突のリスクから普段は使用しない。すぐ後ろがリアゲートなので特に高速では怖くて乗せられない(乗せたくない)。
3列目収納時の荷室の使い勝手はステーションワゴンと変わらず、非常に良かった。
ミニバンとステーションワゴンの使い勝手をクロスオーバーさせていることがプレマシーの美点であり、存在価値である。
【エンジン性能】
性能に不満はないし、いざとなればマニュアルシフトを使えば良い。ただし、20000km超えたあたりから以下の症状が発生。
・加速時において、ATのギアにより(3か4速)2000rpm超えたあたりからエンジンのこもり音が上がり、アクセルペダルも共振する
・高速の合流加速などのキックダウンで、ルームミラーを見ると黒い煤をモクモクと吐くのがわかる(直噴エンジンの宿命?)
・街乗りが多いためかi-stop用のバッテリーのへたりも早い。3年車検後の18ヶ月点検(4年半)で3度目の交換を勧められた。購入前に予想していた以上の頻度でこれではお財布と環境に優しくない。
【走行性能】
ハンドリング:
何も違和感なく切ったら切っただけ曲がるの一言。
この車の醍醐味はコーナリング出口でアクセルを積極的に踏み増しして曲がりつつスピードを上げるようなシーン。アクセル踏んだ時点からコーナー内側方向に曲がる力が働き、爽快感あるコーナリングが得られる。
トルク変化に対してリアタイヤもしっかり仕事しているのだろう。コーナリング時のG変化が穏やかでかつリニア。この点は、高速でのレーンチェンジにも言える。レーンチェンジの挙動も滑らかで気持ち良い。
ブレーキ:
踏み込み量に対してリニアに反応し、非常に扱いやすい。ジェントルな停まり方をする際に、トヨタ車などにありがちな最後の停止寸前で車体がガクンと停まらないようにブレーキ緩めるといった神経質な扱いは不要。
ただし、緊急停止時はペダルを思い切り奥深くまで素早く強く踏むことが要求される。その点、女性の踏力では制動距離が長くなる傾向にあると思われる。
トランスミッション:
5ATで時代遅れ感は否めない。あと、なぜか空走(緩やかな減速)を期待してアクセルオフすると、かえって若干加速する現象が時折発生。
【乗り心地】
16インチタイヤ使用だが、路面状況に左右される。自宅周辺は細かな凸凹が続くような道があり、そこを20〜30km/hで走ると結構車体ごと揺さぶられる。硬めとも言われる所以はこの点か?同乗者からは不満が出たことはなく、運転中のほうが気になる。ただ、マルチリンクサスなので、片輪がマンホールを乗り越えるなどのシーンのいなし方は良い。
対照的に、巡航速度を上げると走りは安定する。〜110km/hくらいなら全く問題ない。レーンチェンジでの揺り戻しも少なく快適。ただ、バカみたいに飛ばす車ではないので、それ以上の領域は実用域と捉えないほうが無難。あと、高速域ではロードノイズを結構拾う。
【燃費】
名古屋市内で平日街乗り主体、休日は郊外や高速にも乗るという使用状況。
はっきり言って伸びない。良くて10km/l。エアコン使用の夏で8.5km/l前後、冬は街乗りだと7.8km/lあたり。エンジンで書いた症状とこの燃費伸び悩みで維持費がかかりそうなので買い替えを決めた。愛着があっただけに残念。
【価格】
プラットフォームなど、基本設計はCRのキャリーオーバーなので妥当な設定。
【総評】
ミニバンだから妥協するという点は一切見られない。基本設計は古いが、匠の技で優れた走行性能を得ている。
余談だが、フリードと比較する人がいるので参考までに。旧型フリードとこのプレマシーを乗り継いだ経験としては、コンパクトさと燃費を取るならあくまで2ndカーとしてでフリード、総合的な性能はプレマシーに軍配が上がる。フリードを1stカーとして持ったが遠出するには疲れる車で初回車検待たずにプレマシーに買い替えた。
ただ、車を買った当時と環境が変わり3列目は必要なくなり、前述の不満点から同程度のサイズの他社ステーションワゴンを検討して乗り換えることにした(マツダには同サイズがない)。ロールーフでMサイズのスライドドアミニバンは絶滅危惧種なので、これから子育て開始する方々のためにもSKYACTIVプレマシーは存続して欲しい。
都市部で1台でこなそうと思うと、他の選択肢はロールーフではなくなるノアボク、セレナ、ステップワゴン。だから、周りは気持ち悪いぐらい同じ車だらけなので…(笑)
これからは街を走るプレマシーの後ろ姿を眺めて楽しもうと思う。家族の思い出が詰まった良い車だったよ。ありがとう!
参考になった28人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年9月14日 15:47 [960307-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 2 |
価格 | 5 |
数年前に子供の誕生をきっかけに購入し、先日手放しました。プレマシーが初めて自分で購入した車で、購入当時は車に全く興味がなく、今もさほど詳しくありません。なので、車に詳しくない人が移動手段としてプレマシーを使ったときの感想と考えていただければと思います。
【エクステリア】
フロントのデザインがユニークで魅力的。後ろ姿はあまり好きではなかったかな。大きすぎないサイズで運転しやすく、また電動スライドドアがとても便利でした。プレマシーを手放してからプレマシーより一回り大きくて、スライドドアではない車に乗っているので、プレマシーのサイズとスライドドアの利便性を改めて痛感しています。
【インテリア】
高級感はありませんが、安っぽいとも思いません。可もなく不可もなく、といった感じでしょうか。3列目は年に1回使うか使わないかで、基本収納していたので、ラゲッジスペースは広々でした。ベビーカーと子供の三輪車を載せてさらに多少の荷物も積めていましたね。3列目を使う場合ですが、大人が座るにはかなり狭く、子供用または非常用と割り切った方が良いです。頻繁に3列目を使いたい人にはおすすめできない車です。
【エンジン性能】
確かスカイアクティブになる前のモデルでしたが、特に不満はありませんでした。私のような一般的なファミリー層が普通に使う分には十分な性能だったと思います。急な坂道を登るときだけは、ちょっと精一杯感?が出ていました。
【走行性能】
「なにこれすごい!」と感じたことはありませんが、特に不満もありませんでした。街乗りでも高速でも箱根の山道でも特に問題を感じたことはありません。割と小回りも利きますので、オフロードにでも行かない限りはどんな場面でも問題なく使えるはずです。
【乗り心地】
「ものすごく良い」とか「極上の乗り心地」とかは思ったことないですが、特に不満はありませんでした。同乗者が乗り物酔いになったこともないですし、揺れや突き上げが気になることもありませんでした。エンジン音やロードノイズはそれなりに入ってくる感じでした。
【燃費】
よくなかったです。街乗りがメインだったので仕方ない部分もあるとは思いますが、手放す時の累積平均燃費は7.1km/Lでした。
【価格】
安かったです。元々の値段も高くないのに値引きもすごかったので…。えっ、マジで?それってパーセンテージにすると20%引きだよね!?と、こちらが驚いてしまったくらいです。営業の方はご自身が「価格の破壊王」だとおっしっていました。その割には今回手放す際のリセールバリューが思ったより悪くなかったので、結果として良い買い物をしたかなと思っています。
【総評】
小さい子供がいる家庭で日常生活のために使う車として、とても良いと思います。燃費もスカイアクティブエンジンを搭載してからは改善されたと聞いています。私はいわゆる「走り」に関する部分には特にこだわりがなかったのですが、他の方のレビューを読んでいるとどうやら走りの部分も評判が良いみたいですね。もう古いモデルではありますが、買って後悔するような車ではないと思います。
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2016年5月23日 20:51 [932532-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 3 |
価格 | 5 |
【エクステリア】
メッキパーツも少なく、飽きがこない外観です。
【インテリア】
全体がプラスチッキーです。車両値段も安いのでこんなものでしょう。
収納は少ないですが、運転に不要な物はのせない主義なので、不満はありません。
【エンジン性能】
アクセル操作に心地よく応えてくれます。
自分+嫁+長男(9歳)+長女(4歳)の4人乗車なら、高速、一般道共に不満はありません。
【走行性能】
帰省で片道700q(高速8割、一般道2割)走りますが、高速も安定しているので疲れは少ないです。
【乗り心地】
最高。固すぎす、柔らか過ぎず。純正足回りで満足。
【燃費】
市街地7〜8q、高速14〜15q。i-stop無しなのでこんなもんでしょう。
【価格】
安い。
【総評】
マツダ車歴10年以上でマツダ車以外は考えていません。このプレマシーもあと10年は乗り続けます。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年1月4日 07:54 [891237-2]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 5 |
価格 | 4 |
2015年末にH25(2013)年式プレマシーが納車され、帰省に使用しましたので、そのレビューを書いてみます。
【エクステリア】
タイヤとボディの隙間が少なく、ノーマル状態でも様になってる。但し、フロントの樹脂パーツ部分のメッシュがダミーで単なる模様な所がちょっと残念。
【インテリア】
☆他の方が言われているように収納少なく、とくにカップホルダーが不便。軽自によく採用されてるダッシュボードに収納式が希望。
但し、メーター右側にあるトレイは便利。
☆セカンドシートの真ん中にある背もたれが、もうちょっとうまい具合に収納されると、サードシートへのウォークスルーがしやすいのだが…。
【エンジン性能】
スムーズに無理なく加速していく感じ。
CWFF型式なので、エンジンとミッションがスカイアクティブ化されてるのが良い。
【走行性能】
☆ワインディングでは、リヤタイヤが踏ん張りながら曲がっていく感じがイイ。なお、家族同乗のため余りハイスピード走行できなかったので、しっかり感はあるが他の方が言われる様な感覚が味わえなかった…単独ドライブの時にでも試してみたい。
☆ブレーキの初期制動が甘い感じ。当然、強く踏み込めば効くが、ギクシャクブレーキングになってしまう。
☆大人6人乗車の場面があったが、力不足をほとんど感じさせず走行できたことに驚いた。
【乗り心地】
案外硬め。17インチの影響かもしれない。
【燃費】
高速6割、ワインディング3割、市街地1割で、14q/ℓ。
前マイカーのMPVから比べると倍以上なので大満足。
【価格】
中古車なのでほとんど値引き無し。
但し、ディーラーの試乗車という事で信頼してましたが、磨き傷や小傷が酷く、ディーラーの手入れ具合にちょっと残念。
【総評】
☆前マイカーのMPVからダウンサイジングを目的で購入したので、当然ですが、広さは期待できません。
3列目シートも160pくらいなら無理なく乗れてた様ですが、1列目2列目とも少し前進させる必要があります。
但し、2列目までの使用であれば、スライド量もあり、リクライニングもできるので快適です。
☆クルーズコントロールは単純なスピード設定だけなので、車両距離がつまってきた時やカーブなどは少し注意が必要で、絶えずブレーキを踏む準備が必要で気が抜けません。
☆マイナス面を多く書き込んでしまいましたが、マツダらしく運転手を大切にしているところが好感を持てますし、スライドドアを持ったロールーフミニバンというパッケージングも含めて総合的に良い車です。
次期プレマシーの開発が怪しいところですが、マイナス面を克服した新型も期待してしまいます。
参考になった6人(再レビュー後:6人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年11月15日 13:29 [875653-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 4 |
価格 | 4 |
【エクステリア】
マツダnagareデザインいいですね。
顔つきもいいし、20sの車本来の形を損ねないエアロも気に入ってます。
【インテリア】
もともと高望みしていませんでしたが、可もなく不可もなく。
少なくとも高級感はありません。
【エンジン性能】
町乗りの法律の範囲内においては満足いくトルクです。
CVTではないので、高速の加速ではギアの切り替わりが昔のオートマのようになります。
【走行性能】
一定速度からの加速、減速も不満なしです。
加速のエンジン性能、減速における4輪ディスクブレーキ、サスペンションともミニバンであることを忘れさせられます。
【乗り心地】
マツダ独特のシートの固さはクッションでカバー。
2列目の固さは若干のストレス。
3列目はBOXタイプには劣りますが、人が座っていられる程度の最低限をクリアしています。
【燃費】
信号待ちの多い我が家周辺では、小型のエコカーとさほどかわりません。
発信、停止の多い町に住んでいる方は検討する価値ありです。
【価格】
このグレード、大きさを考えれば高い軽自動車を購入するよりは遥かにコスパがいいですね。
【総評】
高級感、広さを求めるならやめた方がいい車。
スポーティーな車を諦められないがファミリーカーを購入しないといけないお父さん、ぜひ検討をしてみてください。
満足いくスポーティーなミニバンです。
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年11月8日 22:47 [869283-2]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 2 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 2 |
価格 | 5 |
家族が増え5ナンバーイストの狭さが限界になったため買い替えました。
帰省のため愛知−福井の往復が年数回あるためもっさりした車は絶対に嫌だった。しかし家族も荷物も積めなければ。だからといってハイルーフ系や大型SUVなどでかい車はいらないという選択肢からアイシス,ラフェスタ,プレマシー、小型SUVのXV,CX3という選択肢からチョイス(小型SUVはやっぱり小さかった)
ようやく長距離乗ったので1回修正入れます。
【エクステリア】
好みがわかれるかな、と。私はテールライトの釣り目感が何度見てもしっくりこなかったのですが、色をエボニーマイカ(茶色がかった紫色)にしたら色味のクセとマッチしてすごく気に入りました。その上、スカート履かせたので外観は満足です。
【インテリア】
前車イストもインパネ周りは不便でしたが、それを超えてきました。とにかく物を入れる所がありません
最初に目に付くのはシフトノブの位置とその周りの広い歩留まり。ボックス1つもないなんて…
サイドブレーキもシートの間の底面からニョッキリ出てるのが商用車っぽくて好きじゃないです。サイドはクラッチタイプでシート間にはボックス置いて。設計を根本から変えるような要望ですが、それを言わずにはいられない収納力の低さです。
インパネは赤色ライトでなかなか格好いいです。その割りにメータ周りには赤色がなく妙にスッキリしてるのでワンポイントでも赤色アクセントがあればもっと統一感出たかな、と。
ファミリーカーなのでプラ感は気にしてません。
ハンドルが小径なのでメーターが見難い(イストがセンターメータだったので余計に)
ナビは三菱のデイトンに。音がいいという理由でナビ性能は一切気にせず選択しました。肝心の音は感動するほどまでは行きませんが、決してがっかりさせない良いパワーです。
ただスピーカーが弱いので大音量にできないです。オートクルーズつけたら6スピーカーになったのですが最前2個が即割れる(高音がジャリつく)ので大音量派は4スピーカーのままを外販の良いやつに替えることを推奨します、ナビをいい音にしただけに残念です…
パワーウィンドのオートは運転席のみなのが残念。イストは4つ共オートだった。
エンジンカット後も作動するのは運転席のみ。ミラーも作動するようですが知らずにオートミラー装備にw
シートレイアウトはいろいろカスタムできるようですが、広いスペースというにはもう一声。まぁ広いのが良ければハイルーフにしなさいよってことで仕方なし。後列は基本倒したまま使用するつもりなのでトランクとしては大変広く感激です。ただ3列目をシートとして使うときはコンパクトカー以下になります。
トランク下の収納も3列目のシートがあるので小さいです。油圧ジャッキとウォッシャー液詰んだら埋まりました。
まず使うことはないですが、ハンドルにパドルシフトがついていて何気に嬉しかったです。XVにはこれ+アルミペダルだったのでプレマシーを選択することになって相当後ろ髪を引張られてましたが、だいぶ軽減してくれましたw
【走行性能】
走るファミリーカー!
イストと比べればどうしても重量感は感じますが力不足は感じさせず加速性は良いです。グイグイ登り、止まるときはしっとり止まります。
ただ、アイストップからのエンジンの始動が嫁のタントと比べると気持ち遅いです。単純に始動が遅いのか重量によるものなのかはわかりませんが、動こうとしたときに少し遅れる感じが気になります。
ハンドリングの操作感はフィット性良いです。細身だけあって左右のワイド感なくハンドル切った分だけ素直に曲がります。車体が少し長いことさえ頭に入れておけばイストの頃と変わらない感覚で操作できて感心してます。ロール限界の高さといい上下振動の抑えといいミニバンなのに足回りは相当いいです。他のデメリットを全て吸収するくらいお値段以上に良いと感心します。
最近の車は加減速でもアシスト?が入りますが、あまり好きじゃないです(特にCVT的な挙動)。抑え目でアクセルの踏み込み一定にしてるのに回転上げたりされるなどこちらの意図と違う挙動をするので、どう踏めばいいかよくわからなくなります(特に低速域)。常にスコアが表示されるので点数低いとシャクだし。
走行音は街乗りだと気になりませんが、その分高速乗ったときやけに大きく感じます。前述のスピーカの弱さもあって音楽聴くのはストレスを感じました。
【燃費】
会社までは厳しい上下の山道ですが運転に慣れてからは9km/Lは出てます。高速では荷物少なければ14km/L出ましたが、30kgの米とか積んでエアコンつけてたら11km/L切りました。過度な期待はしないほうが良いかと。
ただ給油ランプ点いても、予想走行可能距離が出せるのでハラハラせずに走れたのが良かったです。
給油(60L)は月一で済みそうなので満足というか想定内で済んで安心してます。
【価格】
300万前後で検討。当初見積もりでオートクルーズつけて3年点検など込み込みでギリ300万だったのですが、実際買おうとしたら260万。で、ナビ高いのに替えてオプションのフットランプ・オートミラー・フロントスカート・リアモニターいろいろつけて結果280万で満足しています。
【総評】
ハイルーフ車のような「しっかり7人乗り」ではなく「なんちゃって7人」ゆえに収納関係が犠牲に。尚且つそこに走るを求めたらこうなるでしょう、ということでマイナス点をゴリゴリ書きましたが納得いってます。
後付でいろいろお金がかかるのが嫌(嫁を説得するのが一番手間)だったのでオプションで一通り揃えられたことが嬉しい。(スカート履かせられて満足してたのですが、やっぱりホイールは替えるべきだったなと今更検討中w)
走るほど足回りの良さを感じ、スライドドアも相まって出不精の私が家族を乗せてでかけたくなるくらいとにかく走るのが楽しくて仕方ない「格好良い走るファミリカー」として大満足ですw
参考になった10人(再レビュー後:8人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年6月5日 23:22 [830704-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 3 |
価格 | 5 |
購入時皆様の書き込みを参考にさせていただき、大変お世話になりました。
この場を借りてお礼を。
恩返しのつもりで、自分も。
【エクステリア】
周囲と比べてみると、前時代的な感じはしますが、個人的にはゴテゴテしてないので、気に入ってます。
子どもも「いつも笑ってる」とお気に入りです。
【インテリア】
Lパケですが、ショボいです。
みなさんご指摘のドリンクホルダーは本当に使いにくいですし、「ここに何を入れさせるつもり?」てな感じの穴(収納)も。
また夜間の点灯スイッチが少ないので、窓の開け締めや、ミラー調整もしずらい(室内灯をLED化して解消)。
【エンジン性能】
車素人なので詳しいことは分かりませんが、過去車に比べて、遜色なく、不満なしです。
特に高速走行時の加速は素晴らしいと思います。
【走行性能】
走る歓び?かはわかりませんが、確かに運転していて楽しい車です。なぜっていえるほど、詳しくないのですが、走って、曲がって、止まるが自分の思い通りにいくから?でしょうか。
ロールもほとんど感じません。
【乗り心地】
快適です。シートの固さも、固めでちょうど良いです。二列目も、問題なしです。
ロードノイズが若干気になる位。
【燃費】
10キロ前後なので、良いとは言えませんが、サンデードライバーなのであんまり気にしていません。高速で実家に帰った時(神奈川ー栃木)は16キロでいけました。
【価格】
モデル末期とは言え、下取り価格上乗せもあり、衝撃的な割り引き。車の性能を考えると、コスパは抜群です。
【総評】
色々書きましたが、大いに満足しています。
第2子誕生に伴い、買い換えを検討し
・それなりの室内空間
・電動スライドドア必須
・嫁が箱型は運転したくない
・年に数回だが、5,6人乗車
・ラゲッジにベビーカー積んでも、それなりの荷物が積める
・乗り心地
で、プレマシーとフリードに絞られて(他無かったw)試乗してみたら、断然プレマシーでした( ̄▽ ̄;)
とても気に入っているので、大切に長く乗っていきたいと思います。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2014年11月
- 購入地域
- 神奈川県
- 新車価格
- 235万円
- 本体値引き額
- 40万円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?
2015年5月11日 22:29 [823744-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 3 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 3 |
価格 | 3 |
タイムズで半日レンタルして、高速、山道を走ってきました。
【エクステリア】
ひとつ前のデミオの笑顔が大好きでしたが、ミニバンにあの可愛らしさはなく、ちょっと狂気の混じった怖い笑顔に見えます。
【インテリア】
乗り込む前にコンビニでアイスコーヒーを買って、、、えっ???、ドリンクホルダーないの???
ひょっとしてドア下のポケットがドリンクホルダー?
あとパネルで総走行距離を確認しようと思いましたが、、、見当たりませんでした、、。
INFOボタンを押しても平均時速、平均燃費、瞬間燃費、が表示されるだけだし、、。
マニュアルを読めば分かったのでしょうが、、、ふつうはそんなもの読まなくても標準で表示されていますよねぇ、、。
【エンジン性能】
NAの2000ccは、直近でXV、フォレスター、CX-5を乗りましたが、その中で一番良いです。無理なく回ってる感じです。
【走行性能】
高速では制限速度+αでも全く不安定感がありません。
山道においてもハンドリングの良さにびっくり。
普通のミニバンかと思って乗ったのですが、うれしい誤算でした。
気になったのはエンジンブレーキ。効かないですねぇ、、、。
【乗り心地】
ちょっと跳ねる感じもしますが、固からず、柔らかからずで良好です。
静粛性は高いとは感じませんでしたが、ロードノイズ、風切音、ともに特段うるさいとも感じませんでした。
【燃費】
かなり踏み込んでトータルで10kmでした。
自分には7列シートは不要ですが、走らせて楽しい車です。そういう乗り方をする車じゃないかもしれませんが。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年3月1日 14:58 [802532-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 3 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 3 |
価格 | 4 |
【エクステリア】横からのフォルムは好きですが、前から見たときのカエルのようなライトはイマイチです。
【インテリア】なかなかスマートに纏まっている気がします。
【エンジン性能】特に不満を感じないレベルです。
【走行性能】結構小回りも聞き問題ありません。ブレーキも問題なく効きます。
【乗り心地】不満はありません。
【燃費】両側を電動スライドドアにした為か、街乗りが多いのが原因かそんなに伸びません。平均で8.5km/L前後でしょうか。
【価格】車の品質を考えると安かったと思います。
【総評】子供が生まれ、電動スライドドアが欲しいという妻の要望と自分の趣味を考え合わせ検討した結果この車に決めました。AT車でマニュアルモード付き、燃費もそこそこ良く、スタイルも悪くない、スライドドアがある。
ATのマニュアルモードは最初だけ楽しみましたが、最近は使用していません。
土日のみの走行で走行距離が短いために、スカイアクティブ用のバッテリーに十分に充電されないようで、エンジンストップ可能状態にならないことがよくあります。少し長距離を運転した後にはキチンと充電されるのか、良い感じに戻ります。燃費の悪さはこの辺りも影響しているんでしょうね。
両側スライドドアで後部座席の乗り降りは快適です。総合的には満足しています。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2013年4月
- 購入地域
- 埼玉県
- 新車価格
- 235万円
- 本体値引き額
- 20万円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2015年1月9日 22:00 [786423-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 2 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 2 |
価格 | 5 |
【エクステリア】
流線的なサイドラインやフロントマスクの笑い顔など個性的ではありますが、個人的には好きです。
しかし、テールランプをLEDにしてほしかったし、リアフォグランプ?も反射板では無く電球をいれてほしかった。。価格相応でしょう。
【インテリア】
価格相応です。プラスチック感が強いです。二眼メーターのシンプルな所が好きです。
ライトをONにすると、エアコンスイッチなどすべてが赤く光りますが、どちらかというと白く光ってスイッチ周りをLEDで光らせればなぁって思いました。まぁ価格相応です。
【エンジン性能】
ノーマルの2Lエンジンです。スカイアクティブでは無い5ATですが特に不満はありません。
【走行性能】
他の箱型ミニバンと比べると格段に走行性能は素晴らしいと思います。
一人で高速を走るときは、最高に素晴らしいです。
街乗りは全く問題ありません。山道や峠はさすがに少し無理をしますが。。
また、2WDでスタッドレスを履いて雪道を走るときもありますが、何ら問題ありません。
【乗り心地】
乗り心地は素晴らしいと思います。特に2列目が良いと思います。
15インチタイヤですので、デコボコ道などの悪路もうまく吸収してくれます。
【燃費】
ここは期待しない方がいいです。
街乗りで6km/L前後。夏だと、5km/L位の時もあります。
例えば、街中の信号が多いような道路など
しかし、バイパスなどの流れの良い道路だと一気に12km/Lくらいは行きます。
高速道路でも、13km/L〜15km/Lの範囲です。
ですので、街乗りはあきらめるしかないです。
【価格】
当時の値引き額は忘れてしまいましたが、コストパフォーマンスには優れています。2Lクラスの車を出来るだけ安く買いたい人は、お薦めかもしれません。
【総評】
箱型ミニバンと比べると室内の広さは勝てませんが、走行性能では優っていると思います。
小さい子供がおりますのでスライドドアの車を選択しましたが、走行性能は捨てたくなかったのでプレマシーを選択しました。走って楽しい車がいいですからね。
理想としては、
海外向けの1.8Lディーゼル搭載
ホイールベースを後10CM程長く
リアエアコンをオプションにしてほしい
などへモデルチェンジをしてほしいです。
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
プレマシーの中古車 (全3モデル/509物件)
-
34.9万円
- 年式
- 平成22年(2010)
- 距離
- 8.2万km
- 車検
- 2023/07
-
24.9万円
- 年式
- 平成18年(2006)
- 距離
- 14.2万km
- 車検
- 2023/10
-
59.9万円
- 年式
- 平成26年(2014)
- 距離
- 7.5万km
- 車検
- 車検整備付
-
17.0万円
- 年式
- 平成22年(2010)
- 距離
- 7.7万km
- 車検
- 車検整備なし
-
34.9万円
- 年式
- 平成20年(2008)
- 距離
- 6.6万km
- 車検
- 2023/09
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】もしもめもりが32なら
-
【おすすめリスト】最新
-
【おすすめリスト】残りの10万で
-
【Myコレクション】最低限動くもの
-
【欲しいものリスト】ゲームPS5&Nintendo
(自動車(本体))
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 新グレードのスバル「フォレスター STI Sport」。雪上試乗で味わった絶大な安心感
自動車(本体)
- 23年春のアウトドアはまずこれ! 「モンベル」のソフトシェル&フリースウェア 6選
その他のメンズアウトドアウェア
- ゴロ寝の間に野菜スープが完成!「全自動食べるスープメーカー」でがんばらずに食生活を改善
その他調理家電
