セレナの新車
新車価格: 216〜353 万円 2010年11月1日発売〜2016年8月販売終了
中古車価格: 9〜228 万円 (3,416物件) セレナ 2010年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:セレナ 2010年モデル 絞り込みを解除する
グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
---|---|---|---|---|
20S | 2015年11月25日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
ハイウェイスター Sエディション | 2015年11月25日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
ハイウェイスター Vエアロモード+Safety S-HYBRID アドバンスドセーフティ パッケージ | 2014年11月13日 | 特別仕様車 | 3人 | |
ハイウェイスター Vエアロモード+Safety アドバンスドセーフティ パッケージ | 2014年11月13日 | 特別仕様車 | 2人 | |
ハイウェイスター Vセレクション+Safety S-HYBRID | 2014年10月1日 | 特別仕様車 | 3人 | |
ハイウェイスター Vセレクション+Safety S-HYBRID アドバンスドセーフティ パッケージ | 2014年10月1日 | 特別仕様車 | 7人 | |
ハイウェイスター Vセレクション+Safety アドバンスドセーフティ パッケージ | 2014年10月1日 | 特別仕様車 | 3人 | |
ライダー S-HYBRID | 2014年5月8日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
ライダー ブラックライン ZZ S-HYBRID アドバンスドセーフティ パッケージ | 2014年5月8日 | 特別仕様車 | 1人 | |
ライダー ブラックライン アドバンスドセーフティ パッケージ | 2014年5月8日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
20G S-HYBRID アドバンスドセーフティ パッケージ | 2013年12月25日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
20G アドバンスドセーフティ パッケージ | 2013年12月25日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
20X 4WD | 2013年12月25日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
20X S-HYBRID | 2013年12月25日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
20X S-HYBRID アドバンスドセーフティ パッケージ | 2013年12月25日 | マイナーチェンジ | 5人 | |
20X アドバンスドセーフティ パッケージ | 2013年12月25日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
ハイウェイスター 4WD | 2013年12月25日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
ハイウェイスター S-HYBRID | 2013年12月25日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
ハイウェイスター S-HYBRID アドバンスドセーフティ パッケージ | 2013年12月25日 | マイナーチェンジ | 11人 | |
ハイウェイスター アドバンスドセーフティ パッケージ | 2013年12月25日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
ハイウェイスターG S-HYBRID アドバンスドセーフティ パッケージ | 2013年12月25日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
ライダー パフォーマンススペック S-HYBRID アドバンスドセーフティ パッケージ | 2013年12月25日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
ライダー ブラックライン S-HYBRID アドバンスドセーフティ パッケージ | 2013年12月25日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
ハイウェイスター S-HYBRID Vエアロモード | 2013年6月26日 | 特別仕様車 | 3人 | |
ハイウェイスター S-HYBRID Vセレクション | 2013年6月26日 | 特別仕様車 | 4人 | |
ハイウェイスター Vエアロモード | 2013年6月26日 | 特別仕様車 | 2人 | |
ハイウェイスター S-HYBRID エアロモード | 2012年11月29日 | 特別仕様車 | 1人 | |
ハイウェイスター エアロモード | 2012年11月29日 | 特別仕様車 | 1人 | |
ハイウェイスターG エアロモード S-HYBRID | 2012年11月29日 | 特別仕様車 | 1人 | |
20G S-HYBRID | 2012年8月1日 | マイナーチェンジ | 4人 | |
20X 4WD | 2012年8月1日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
20X S-HYBRID | 2012年8月1日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
20X クロスギア | 2012年8月1日 | 特別仕様車 | 1人 | |
ハイウェイスター 4WD | 2012年8月1日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
ハイウェイスター S-HYBRID | 2012年8月1日 | マイナーチェンジ | 20人 | |
ハイウェイスターG S-HYBRID | 2012年8月1日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
ライダー S-HYBRID | 2012年8月1日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
ライダー パフォーマンススペック ブラックライン S-HYBRID | 2012年8月1日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
ライダー ブラックライン | 2012年8月1日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
ライダー ブラックライン S-HYBRID | 2012年8月1日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
ハイウェイスター Vセレクション | 2011年9月7日 | 特別仕様車 | 24人 | |
ハイウェイスターVセレクション 4WD | 2011年9月7日 | 特別仕様車 | 5人 | |
ハイウェイスター Jパッケージ | 2011年2月10日 | 特別仕様車 | 3人 | |
20G | 2010年11月29日 | フルモデルチェンジ | 11人 | |
20G 4WD | 2010年11月29日 | フルモデルチェンジ | 1人 | |
20S | 2010年11月29日 | フルモデルチェンジ | 2人 | |
20X | 2010年11月29日 | フルモデルチェンジ | 7人 | |
20X 4WD | 2010年11月29日 | フルモデルチェンジ | 1人 | |
ハイウェイスター | 2010年11月29日 | フルモデルチェンジ | 9人 | |
ハイウェイスター 4WD | 2010年11月29日 | フルモデルチェンジ | 5人 |
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
エクステリア![]() ![]() |
4.24 | 4.33 | -位 |
インテリア![]() ![]() |
4.12 | 3.93 | -位 |
エンジン性能![]() ![]() |
3.75 | 4.12 | -位 |
走行性能![]() ![]() |
3.80 | 4.20 | -位 |
乗り心地![]() ![]() |
4.12 | 4.04 | -位 |
燃費![]() ![]() |
3.69 | 3.88 | -位 |
価格![]() ![]() |
3.86 | 3.87 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
レビュアー情報「重視項目:その他」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
よく投稿するカテゴリ
2016年4月11日 02:29 [921574-1]
満足度 | 3 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 3 |
価格 | 5 |
ライフケアビークル セレナアンシャンテ 助手席スライドアップシート 20X Vセレクション+S−HYBRID 2WD エクストロニックCVT(ブリリアントシルバー)
メーカーOPでアドバンスドSパッケージ+ナビ取り付けパッケージ取り付け
乗車することが不自由な家族がいますので、乗り換えを機にスライドアップシート付のセレナにしました。
購入検討車は、セレナ、ノア、ヴォクシー、ステップワゴンでした。
各社同様のスライドアップシート付きの車両はありますが、安全性能の現状と価格でこの車に決めました。
前車は、トヨタ 2001年式ライトエースノア最終型2WD Gエクサーブ ハイルーフ 8人乗(新車購入/18万km)でした。
【エクステリア】
フォグランプとマッドガード、バイザー、ナンバートリム、5年コートをOPで付けました。
平凡でもなく威圧感もない丁度よい顔で気に入っています。
HSではないので、スッキリして良いです。マッドガードは泥はねを考えると付けていたほうがよいです。
ドアノブの傷防止プロテクター(NISMO製 LSIZE)を別買いで取り付けました。(良いです。)
【インテリア】
ETC、ナビ(WP315D-W)をOPで付けました。
フロアマット、ラゲッジマット(ラバー製)は社外品にしました。
前車に比べて広いという感じはしません。
仕方がないことですが、助手席スライドアップシートを付けましたので、座席の自由度が半減しています。
8人乗りですが、マルチセンターシートは、前席までスライドしません。同時に2列目に残りますので、2列目左シートが横スライドしません。
3列目シートは、後ろにスライドしないので、2列目シートを後ろにスライドしたら大人は無理です。
室内灯は暗いです。セカンド・サード席を照らすランプが、天井中央でなく、2列目左右に付いていますので、夜に車内で探し物をするのには不便でしょう。社外のLEDランプに取り替えました。
ETCの取り付け位置が、小物入れの中になっており、慣れないとカードの出し入れがしにくいです。覗き込まないと挿入口とかイジェクトボタンが見えません。
電源ソケットもコンソールの下にあり、覗き込まないと見えません。(常に見るところではないですが。)
シートは、汚れなどが目立つスエード調トリコットよりモケットがいいと思いますが、コストダウンの結果でしょうか。
インテリアには、他社ではオプション設定のものが付いていますので、お得感はあります。
【エンジン性能】
特記事項は、他の方もコメントにもありますが、坂道後進はトルクがないです。特にストップ状態から段差に上がるのに吹かさないと動きません。ビックリしました。
エコモードでの走行は、コンピューターの設定でエコですから、キビキビ感は当然ありません。節約節約と思いながら運転するモードです。
エコモードを切って、パワーモードにすると、エンジン音は大きくなりますが、それなりに元気に走ります。
【走行性能】
ファミリーミニバンなので、一長一短だと思います。
この手のクルマは、車高もあるので、それなりの運転が必要だと思います。私は、無理な運転をしないので、横風に吹かれたとき等、特に走行中に危険は感じません。
タイヤをインチアップ(195/60/16)すれば、ちょっとしっかりするかもしれませんね。
【乗り心地】
普通だと思います。1列2列目シートは、かた過ぎず、やわらか過ぎず。
3列目は、他社同クラスミニバンの中では最高だと思います。収納したときは、邪魔ですが。
【燃費】
Sハイブリッドなので、最初から期待していません。10Km/リットル前後あればよし。
【価格】
値引をトータルで50万円ちょいしてもらいましたので、結果的に安く買えました。
(前車の下取りは1万円+リサイクル料12,560円でした。)
【総評】
このクラスのミニバンで、安全装備を見てみると、福祉車両では、セレナが一番充実してしかも安価でした。
セレナは、歩行者の認識もできるし、アラウンドビューモニターも装備できるし。
前車のディーラーでヴォクシーも商談しましたが、スライドアップシートを付けることにより、オプションカプラーが不足するので、アラウンドモニターが付けられないとか、欲しい装備が付けられなかったのもセレナに決めた理由です。
ステップワゴンは、高かった。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
2015年3月15日 22:42 [806778-1]
満足度 | 3 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 2 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 3 |
価格 | 無評価 |
【エクステリア】
モデルチェンジを重ねるにつれて精悍になっている気がします。フロントマスクはメリハリが効いて良い印象ですが、リアの絶壁ハッチはもう少し工夫してほしいですね。機能性重視ということで仕方ないんでしょうか。
【インテリア】
レンタルの廉価グレードなので質感は高くありませんが、随所に設けられた便利装備はさすがロングセラーミニバンです。
【エンジン性能】
6人乗車+大荷物というほぼフル積載状態で走りました。さすがにここまで重量が上がると、2Lエンジンでは厳しく、加速時は回転数は上がるわりに速度が乗ってこないです。S-Hybridはモーターの出力をみてわかるようにおまけ程度なので、あまりアシストになっていないです。ただいったん速度に乗ってしまえば、さほどストレスなく走れるので3点としました。
【走行性能】
私は免許を取得してからフル乗車のミニバンを運転したことがなかったのでよくわかりませんが、ステアリングの安定性がとても心許ないです。街乗り40km/時までなら気になりませんでしたが、50km/時を超えたあたりからまっすぐ走らせるのに集中しなければならなくなりました。高速道路レベルのスピードになるとフラフラしすぎて常時修正をかけ続けなければならず、何人もの命を乗せていると考えるとヒヤヒヤしました。フル乗車で相対的にリア荷重が増したこと、車高が高く横風の影響を受けやすいことがバイアスになったとも考えられます(タイヤはブリジストンの純正品だったはず)。しかし、そもそもミニバンは大人数が乗ってお出かけすることを前提としているんじゃないんでしょうか。私はこのクルマなら街乗り限定にします。
【乗り心地】
室内スペースの広さは圧巻で、2列目は足を組んでも余裕があります。3列目こそシート下に足が入らず少し窮屈ですが、膝前はゲンコツ3〜4個はありました。窓はフロントもサイドもかなり広く、視界は良好です。サスペンションはボディー形状上仕方がないのでしょうが、甘めなつくりです。特にリアにその傾向があり、ストロークしきって吸収しきれなかった衝撃でガツンと突き上げられる場面が結構ありました。足りない分はシートの厚みでいなすといった感じ。
【燃費】
フル乗車で一般道と高速道路の両方を乗って約8km/lでした。車重や空気抵抗を考えると、標準的だと思います。
【総評】
旅行先のレンタカーで運転手とパッセンジャーの両方を体験しました。最初は売れている車だけのことはあるかなと思っていましたが、ドライバー目線で見るとかなり難があります。この手の車はおとなしく走るのがセオリーですが規定速度でさえ不安を感じました。他社のミニバンがどんなものかはわかりませんが、安全性を捨ててまで乗ろうという気にはなれません。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年12月14日 23:07 [588313-3]
満足度 | 3 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 5 |
価格 | 2 |
納車4ヶ月3,000q台走行後のレビューです。
車のデザインや使い勝手に関しては所有者個人の使用目的や好みに大きく左右されるため、あくまで私個人の感想や希望、意見としてレビューさせていただきます。
【エクステリア】
C26でまず目をひくのが、あの大きな三角窓。
個人的には全体のボディーの流れや真横から見た感じから鯱をイメージします。
ボディーデザインそのものはC25からの発展型の雰囲気が強く、売れ筋のデザインを大きく変更して冒険する勇気がない今の日産のデザイナーの力量不足にがっかり!
各ドアのオープニングのスポット溶接の跡がそのままの状態で目立っている。
通常オープニングのスポット溶接部には表に銅板などをあてて圧痕がでないようにするのが昔からの車作の常識だったが、今ではコストダウンのためなのかユーザーの目にふれるところでも平気であかを見せてしまう物作りのあり方に疑問を感じた。
ボディー剛性は一見このクラスにしてはしっかりしている印象がしますが、細かなところではかなり手抜きの感があります。
【インテリア】
内装はやはりこのクラスになるとかなり安っぽく感じてしまうのは無理のないところと思います。
HSの内装色は全て黒がメインのツウトンカラーになっているため、埃や汚れがとても目立ち特に足元の靴等が当たるところはすぐに真っ白になってしまいます。
しかしこれに関してはユーザー側に責任があると思います。
何故日本人はボディーも内装も黒を好む人が多いのでしょう?
メーカーも黒にしておけばまず間違えないと思っていることと思いますが、そこであえてメーカーもワンパターンなユーザーに対して色の提案をしていくのが本当のデザインではないでしょうか。
C24まで付いていたフロントピラーのグリップがC25から廃止され車の乗り降りの時に不便になったと思います。
身長がある人には何の問題はないと思いますが、背の低い女性や子供にはこれが有るか無いかで大きく変わってきます。
実際に妻が初めて乗車したとき、つかむ所がないから乗れないとつぶやいていました。
メーカーがコストばかりを見てユーザーを見ていない現れではないでしょうか。
【エンジン性能】
このクラスのミニバンで4WDとしては十分なエンジン出力ではないかと思いますが、エコモード切りでも正直言って出だしの鈍さにはいまだ慣れません。
一旦走り出せば街中での走行も力不足も差ほど感じることなくCVTと相俟ってとてもスムーズに加速していきますし、音も差ほどきになりませんが、納車時に入っているエンジンオイルで高速道路で追い越しのためアクセルを踏み込んだときのエンジンノイズは明らかに異常なものですぐにオイルを交換しました。
0W-20のFull Syntheticのオイルに交換したら異常な音はなくなります。
あのような状態のものを出荷するとは信じられませんでした。
アイドリング時に直噴独特の振動がありますが、特にきになるほどのものとは思いません。
【走行性能】
違和感を感じるほどのフワフワ感も無く、かといってゴツゴツするわけでもなくとても安心感を感じます。
4WDの為、初めは直進安定性が不安でしたが全く問題なくとても安定しており、4WDと言うことを忘れてしまいます。
普通に走る分には何の不満もなく走ってくれますが、AT車を今まで乗っていた私には停止状態からの発進時のもたつき感はなかなか慣れませぬ。
高速道路では80q/hぐらいからの中間加速もアクセルを多めに踏み込んでやることにより敏感に反応しますが、やはり2Lと言う事もありかなり唸りを上げます。
【乗り心地】
以前乗っていたエルグランドE50と比べてもとても乗り心地が良く、長距離を運転していても疲れませんでした。
いつもセカンドシートに乗っている妻も前の車より乗り心地良いねと言っています。
【燃費】
走行距離が800q超えたところで私が住んでいる周囲(約100m〜200m間隔で信号がある)の環境でドラコン数値で9q/リットル前後。
高速道路を含め山間部のアップダウンがある往復600qの2人乗車+20s荷物の長距離走行でドラコン数値が13.8q/リットル、満タン計測で13.5q/リットルでした。
現在走行距離が5000q超えたところでドラコン数値で市内で9q/リットル〜11q/リットル。
名古屋から新東名を夜間に走って新富士インター手前で17q/リットルを記録。
タイヤの空気圧をこまめにチェックしていればかなりの燃費が稼ぐ事ができます。
【価格】
あまり使用頻度が低く安く付けることができる機能ばかりが目立つ割には、昔からの日本車の良いところのチョットした心配り的な物が省かれとても残念ですが、現在のNISSANは以前のような日産ではなく西洋人の経営ですので無理もないと感じたりしていますが、全体の日本車としての価値はあまり高くはないと感じます。
価格設定は最近の西洋かぶれの日本人には手の出しやすい価格帯ではないかと思います。
【総評】
正直言って現在の日産車のデザインはとても好きにはなれません。
特にミニバンに関してはモデルチェンジの度にがっかりさせられています。
先月まではエルグランド(E50)を10年間乗っていましたが、E51、E52共に私にとってはあのえげつないまでのデザインで買い換える気分になれず、これまで好みのデザインのミニバンが出るまで待ちつずけていました。
基本的なデザインは相変わらず中途半端な流線型と、C25からの使い回しのドア類におせいじにも格好良いとは言えない後ろ姿ですが、こぢんまりとして全体的にまとまりがあるように見えてしまい使い回しが良さそうなデザインで「C26以外に良いんじゃない〜」と思えるようになり試乗してみてもあまりきになるような変な癖もなく、長距離を走っても差ほど疲れないと感じました。
様々な機能で運転をお節介にサポートしてくれるとても優秀な機械ですがお節介がすぎるところがあります。
参考になった12人(再レビュー後:9人)
このレビューは参考になりましたか?
セレナの中古車 (全5モデル/8,036物件)
この車種とよく比較される車種の中古車
-
5〜438万円
-
1〜398万円
-
1〜549万円
-
2〜300万円
-
13〜345万円
-
1〜499万円
-
10〜549万円
-
59〜279万円
-
186〜376万円
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】My low price Mix PC
-
【欲しいものリスト】TECONO用
-
【おすすめリスト】モニター
-
【おすすめリスト】AW 蕨店 様 代替PC候補
-
【欲しいものリスト】NR200でのmini PC
S660が買えないオトーサンにもベストな軽スポーツマシン
(自動車(本体) > N-ONE 2020年モデル)4
高山正寛 さん
(自動車(本体))
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
